住宅ローン・保険板「年収700-800万円位の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収700-800万円位の方
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2016-10-22 13:40:25
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

おいくらぐらいの物件を買いましたか?

これ位の年収にふさわしい?物件価格っていくらくらいだと思いますか?
諸条件によって買える値段が変ってくるのは承知です
いくら借りれるか?ではなく いくら位が平均なのか知りたいと思ってます。

最近 4000万くらいから検討をはじめたのですが どうしても高い物件に目移りしてしまい
つい 5000万円くらいのものばかり見てしまいます。
ひょっとして 高望みしすぎ?と思って 他の方はいくら位のを買ってるのか知りたくなりました。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-06-30 17:32:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収700-800万円位の方

  1. 44 匿名さん 2009/01/21 13:44:00

    年収700万、30歳独身
    物件価格3700万円
    頭金1300万、20年ローン

    頭金と超低金利のおかげで月々のローン支払が8〜9万円で済みました(^^
    20代のうちに貯金してた甲斐があったなと。
    たぶん10年後には結婚してて子供もいて(妄想)都心マンション→郊外一戸建てに買い替え予定

  2. 45 匿名さん 2009/01/22 09:16:00

    私:48歳会社員 年収700万円
    妻:48歳主婦 年収30万円
    子供:大学生二人 アルバイト年収140万円
    物件:マンション 5600万円(ローンなし)

    25年間社宅住まいで貯蓄5000万+臨時収入で購入。

    生活するのがやっとです。
    とてもローンは払えないと思いました。

  3. 46 匿名さん 2009/01/26 04:32:00

    >No.43
    >4800万円(土地105坪、床延べ45坪一戸建て)

    すごい家が建つんですね。羨ましいです。

    大阪近郊ですが、
    4800万円(土地30坪、床延べ30坪一戸建て)がせいぜいです。

  4. 47 NO.43 2009/01/26 06:58:00

    >No.46
    大阪市内通勤圏兵庫県内(梅田までジャスト1時間)ですが、土地は坪17万ほどですから。
    建物は坪65万ほど。それでも一応ニュータウン内ですよ。

  5. 48 匿名さん 2009/01/26 09:36:00

    旦那29歳 年収 830万
    妻 30歳 年収 100万

    マンションの金額は4600万(頭金400万)なのでローンは4100万です。

    まだ旦那が若いので年収アップ前提で購入しましたが、正直生活はいっぱいいっぱいです。
    これで子供が出来て私が働けなくなったら、貯金する余裕はないかな??

    でも購入した物件は気に入っていますし、頑張って返済していきます。

  6. 49 購入検討中さん 2009/01/26 10:32:00

    大阪で、

    私:34歳会社員 年収700万円
    妻:33歳会社員 年収450万円
    子供:5歳が一人

    物件:2800万円(頭金0円+ローン2800万円)
    変動で月々9万(修繕/管理込)、35年返済計画です。
    ※繰り上げ返済目指しての貯蓄もする予定です。

    90平米 4LDK 新築です。会社までドアtoドアで30分以内。

    世帯年収は現状1000万超えですが、どうなるかわからないし、
    世帯年収が500万でもやって行けるよう設定。

    厳しい返済計画立てて、普段の生活の充実(旅行行ったり)が無いと、
    何の為の家か、わからなくなるから、過剰にならないよう吟味しました。

    頭金が0円ってのも影響してますが…てへっ

  7. 50 匿名さん 2009/01/26 12:39:00

    東京で、
    旦那650万(37歳)
    妻300万(30歳)
    子供なし
    物件価格5000万
    頭金500万
    ローン4500万(変動)
    お金がかかる趣味なし。

    金利の安い今、利用する手はないかな、と思い、しばらくは繰上返済中心で計画してます。
    しかし、、、無謀でしょうか?

  8. 51 匿名はん 2009/01/26 13:58:00

    皆さん、思い切って購入されたんですね!

    家は25年で5000万貯蓄し相続金も足して8000万のマンション買いました。
    年収は昔400万から今は900万です(700〜800万の期間がメイン)

    子供がもうすぐ社会人になるので一緒に住む時間もあと少しです。

    ただ、社宅だったので住居費が少なくて済み、毎年家族4人で海外旅行に行ったりしました。

    ローン組んで早く良い家に住む方が良かったかなあと今は少し思います。

  9. 52 匿名さん 2009/01/28 11:32:00

    >>50 さん

    ずっと共働きならなんとかなると思います
    が、繰上に余裕はないかもしれませんね

    もしお子さんをお考えなら無謀の範疇と考えます


    旦那さんの給与中心ならローンを3000万以下にするのが今後の生活を考えると望ましいのかなと感じます


    ただ気に入ったならがんばるのみですね!


    今の家計とか将来設計などわかればもっと違う意見が聞けるかも

  10. 53 匿名さん 2009/01/28 11:35:00

    52です 追記


    変動金利でお考えのようですか 長い返済期間のなか、あと1,2%の金利上昇を考慮して 返済額は問題ないですか?

  11. 54 匿名さん 2009/01/30 17:04:00

    確かに今の店頭金利と金利優遇(-1.5〜-1.7)を考えれば変動金利の上昇分を考えてもしばらくは固定金利よりも低いですね!35年固定金利が3%前後ですから変動金利が4.5%になるのと同じですし。ローン利用者の8割が変動金利というのもうなずけます。

  12. 55 匿名さん 2009/01/31 17:51:00

    自分 44歳 700万
    妻 44歳 100万
    子供 なし

    20年入居(東京)
    頭金 800万
    ローン 3700万(全て変動で組みました)

    頭金、家電家具代、引っ越し代等を除くと、現在の貯金が200万ほどになって
    しまいました。
    なるべく繰り上げ返済を頑張ろうと思っているのですが、無謀だったでしょうか?

    同じような返済額や返済期間の方で繰り上げ返済をされている方の事例もできれば
    知りたいです。

  13. 56 匿名さん 2009/02/02 12:51:00

    52さん、50です。

    ご回答いただいた件ですが、金利上昇分を見込んでおります。
    気に入ってしまったので、覚悟を決めています。

    がんばります。すこし自信が持てました。ありがとうございます。

  14. 57 チャレンジャー 2009/02/03 01:09:00

    東京23区内

    夫37歳(正社員・年収500万円)
    妻33歳(正社員・年収300万円)・・・・・現在育児休暇中でもうすぐ復帰
    子供3人(6歳・2歳・0歳)

    20年入居・3LDKのマンション

    ローン4000万円(メガバンク変動35年・全期間▲1.5%)

    うちなんて・・・・・
    賃貸の家賃を支払うよりマシと思って購入しただけです。
    払いきれなかったら売ってしまえという安易な感覚。

  15. 58 匿名さん 2009/02/17 05:48:00


    ほんとうにチャレンジャーだな(笑)
    ある意味、勇気をもらったよ(爆)

  16. 59 匿名さん 2009/02/17 06:56:00

    >55,57
    無謀スレと間違えていませんか?

  17. 60 匿名さん 2009/02/17 07:33:00

    >>55さんはお子さんがいないので十分大丈夫です。

    >>57さんはお子さんの教育費がかかるようになってくると厳しいですね。
    もし10年後〜20年後頃に金利が急騰するような経済情勢が到来したら、
    生活が破綻するおそれがあります。
    変動から入るのはかまいませんが、
    10年以内に機を見て長期固定に移行することをお勧めします。

  18. 61 匿名さん 2009/02/17 08:20:00

    >>60
    え?44歳夫婦で貯金が200万円しかなくて3,700万円のローンが十分大丈夫?

  19. 62 匿名さん 2009/02/17 08:31:00

    >55

    年齢的に厳しくないですか?
    自営なら別ですが、会社員で定年が60歳だとしたら、あと16年・・・(汗)
    でも、退職金?が数千万円近く入るのであれば、少しは状況も変わりますが。

    >57

    奥さんが働き続けられる会社(環境)なら何とかなりそうですが。
    例えば公務員とか。
    旦那さんの昇給は?こちらのご夫婦も退職金とかあるのでしょうか?

  20. 63 販売関係者さん 2009/02/17 11:29:00

    でもさ、実際には55さんや57さんみたいな方って結構居ますよ。

  21. 64 匿名さん 2009/02/17 14:04:00

    >販売関係者さん
    55さんや57さんみたいな無謀な人にローンを組ませて、
    あなたは本当に満足ですか?

  22. 65 匿名さん 2009/02/17 15:19:00

    そうかな?
    オレは、そうは思わんなぁ〜

    55も57も厳しいだろうけど、完全には否定できへん。

    だって賃貸に住んでたって家賃かかるやろ?
    しかも家賃より住宅ローンの方が月々の支払いが少なくなる場合だってあるしな。
    賃貸と比べたら部屋も新しくて広いじゃんか。

    無職になったって賃貸に住んでりゃ家賃払わなあかんし。

    逆に家買ったら、頑張って働かなあかんって思うし。

  23. 66 匿名さん 2009/02/18 00:39:00

    55さんや57さんが、賃貸をやめて家を買う、
    それ自体は間違っていないんですよ。
    問題は、物件価格と収入とのバランスが取れていないことと、
    ローン返済計画のリスクが大きすぎることなんです。

    それでも55さんは比較的ましでしょ。
    将来もし金利が上がって、ローン返済が苦しくなったら、
    夫婦2人の生活を切り詰めればいいんですから。

    ところが57さんの場合は、ローン返済が苦しくなったら、
    お子さんの教育費が犠牲になりかねません。
    それは辛いよね。

  24. 67 チャレンジャー 2009/02/18 01:27:00

    >57

    57のチャレンジャーです。
    色々なご意見、アドバイス、厳しいご指摘も含めましてありがとうございます。
    確かに楽ではないです、ローン自体は無茶の領域かもしれません。

    今は子供が小さいからですが、生活は決して厳しくありません。
    むしろ、以前の賃貸生活よりもかなり楽です( 家賃 > 住宅ローン+管理費 )
    贅沢とは言えませんが、旅行にも行きますし、外食だってします。

    今は年間130〜140万円ペースで貯金をしてますが、子供が大きくなるにつれ
    いずれは年間100万円くらい・・・・・いや、それ以下になると思います。

    一番上の子が高校生になるまでの10年間で1000万円くらいの貯蓄ができれば
    何とか凌げると勝手に思っています。

    子供たちが全員成人を迎え、独立する頃には住宅ローンの残債も2000万円を切っていると思うので
    そのときにマンションを手放そうと思っていました。

    そのときの経済情勢がわかりませんが、23区内の大規模マンションで70㎡以上の3LDKであれば
    築20年でも2000万円で売却できるかなと勝手な想像をしております。

    もしくは賃貸に出しても良いかもしれません。
    そのときは、うちの両親の所有マンション(50㎡超の2LDK)を引継ぐ予定です。
    夫婦2人なら十分な広さかなと。

    両親曰く、両親の他界後、両親所有のマンションを賃貸に出して
    家賃収入を得るのも一つの選択肢だとも言われましたが。

    計算には入れてませんが、このまま行けば保険満期で夫婦で5〜600万円と退職金。

    すべてがこの通りに進まないかもしれませんが、うちの予定(目標)はこんな感じです。

  25. 68 匿名希望 2009/02/18 05:34:00

    東京23区内
    夫31歳(正社員・年収850万円 年収は徐々には上がる予定。)
    妻29歳(専業主婦・年収0万円)
    子供0人(妊娠中で、今年出産予定)

    物件価格:5500万円
    頭金(諸費用):500万(諸費用は別で容易)
    住宅ローン:5000万
          →シュミレーションだと、管理費込みで、14万 ボーナス 20万返済
          (35年ローン。変動金利を利用なので、これがミニマムですね。。。
           親の援助は200万はここ2年以内である予定。あと、今は下がっているので売れ       ないですが、株も現在の相場で400万円分程度あります。)

    都内の利便性がそれなりにいいところで物件を探していたら、大体5000万以上でしたので、
    これで計画していましたが、無謀でしょうか?
    賃貸のケースと月額が変わらないくらい(ボーナス考慮しなければ安いくらい)なので、何とかなるかなと思っていたのですが。。
    アドバイスお願いします!

    アドバイスお願いします。

  26. 69 匿名さん 2009/02/18 05:52:00

    >無職になったって賃貸に住んでりゃ家賃払わなあかんし。

    >逆に家買ったら、頑張って働かなあかんって思うし。

    「逆に」の意味が分からない。どちらも働かなきゃだめなことは一緒でしょ。家買ったほうがより頑張って求職活動するってこと?
    それって、より追い詰められるって事じゃん。これでは買うなって言っているようなものだが。

  27. 70 匿名さん 2009/02/18 05:53:00

    >>68
    年収850万円なのに14万円以上もする賃貸物件にお住まいなのですか?

    私の会社(平均年収1000万円ちょっとのそれなり安定優良企業)では
    そんな贅沢な物件に住んでいる人はいませんよ。
    23区内に住んでるのは親がお金持ってるか独り者かDINKSかってとこです。

    私個人の考えでは子どものいる夫婦で利便性そこそこの都内物件に住めるのは
    最低でも30代から年収1200万円程度(以上)の仕事の人か、
    親の援助若しくは貯金で2,000万円以上用意できる人か・・・
    ま、普通の会社員じゃ無理じゃない?って思っています。

  28. 71 匿名さん 2009/02/18 06:03:00

    >>65
    賃貸に住んでても家賃がかかるって考え方は違うと思いますよ。
    賃貸はそのときの状況に合わせて比較的簡単に引越しできますよね。
    家賃払うのが苦しくなったら、それこそ家賃2・3万円のところに越すことも容易なんです。
    それに対してローンを組んで分譲に住むということは逃げ道がなくなるということでは?

    >チャレンジャーさん
    67の書き込みで計画性のあるチャレンジャーであることは分かりました。
    が、お子さんが高校入学までに1000万貯金ってのは子ども一人の場合では?
    また、ご両親の他界を計画の中に入れているのもどうかと思われます。
    計画されているのは分かりましたがやはり無謀過ぎるかと・・・

  29. 72 匿名さん 2009/02/18 06:15:00

    >>71
    横レス申し訳ないんだけど、家賃2〜3万の物件で、
    普通の家庭が住める物件あるの?
    独身時代に賃貸情報見てた時、
    その家賃だと風呂なし6畳一間とかしかなかったと思うけど。

    都心に通いやすい物件で見てたせいもあるだろうけど、
    お金なかったら地方にと言っても、
    地方での再就職は都心より厳しいんじゃないのかな。
    公営住宅もそう簡単に入居できると思えないし、
    引越しにだってお金はかかると思う。

  30. 73 71 2009/02/18 06:19:00

    >>72
    2・3万円は確かに極端だったかもしれませんね・・・ ^^;;;
    でもローンで破綻して自己破産なんてのよりは、
    風呂無し6畳間で家族で住むほうが正しい生き方のようには思います。

  31. 74 チャレンジャー 2009/02/18 06:37:00

    みなさん、ご指摘・アドバイスありがとうございます。

    賃貸であれば、比較的逃げ道があるって意味ですよね?
    本当にそうですよね〜

    両親の他界は、「そうなったときは」程度に書いたつもりだったのですが
    うまく書けなくて、誤解を招いてしまいすみませんでした。

    ただ両親のマンションも、いずれは私が所有するという表現を書きたかっただけなのです。


    この先は厳しいですけど、夫婦で力を合わせて頑張って行こうと思います。

  32. 75 匿名希望 2009/02/18 06:58:00

    70,71さん

    65です。アドバイスありがとうございます。
    やはり厳しいのですね・・・。
    借り入れはいくらくらいなら何とかなるという感じでしょうか?
    それから逆算して、物件購入の予算を考え直したいと思います。

  33. 76 匿名さん 2009/02/18 07:28:00

    >>75
    匿名希望さんって・・・65?
    ずいぶん雰囲気が違うような・・・
    間違えですよね。

  34. 77 匿名さん 2009/02/18 07:43:00

    >>68
    何とかがんばれる範囲かと思います。
    ただし生まれてくるお子さんのためにも、
    10年間は繰り上げ返済の鬼となる必要があると思います。

  35. 78 匿名希望 2009/02/18 07:49:00

    76さん、

    68です。
    75は68です。
    申し訳ありません。
    65さんにもご迷惑をおかけしすみませんでした。

  36. 79 匿名さん 2009/02/18 07:54:00

    >>68
    私も77さんのコメントに一票です。
    不可能ではないでしょうがまさにかつかつの生活に切り替えて
    繰り上げ返済の鬼とならないと無理でしょうね。
    テレビに出てくる節約名人のようにお風呂の水を何日も換えなかったり
    暗くても照明の電気代をケチったりってくらいの心構えが必要では?
    (覚悟という意味で)そこまでしてでも都内の高いマンションが欲しいですか?

  37. 80 匿名希望 2009/02/18 08:16:00

    77さん、79さん、

    68です。貴重なご意見ありがとうございます。
    やはり生活には少しはゆとりが欲しいので、考えて直してみます。

  38. 81 55です 2009/02/26 16:21:00

    しばらく見ない間にたくさんのご意見を頂いており、恐縮です。
    確かに年齢的にちょっと冒険であったことは確かです・・・。

    あと定年まで16年。
    毎年100万ずつの繰り上げ返済をし、残債は退職金と株を売却してクリアにしよう
    というプランでおりました。
    今後10年以内に当マンションの近くで区画整理が行われ、駅周辺のセンターゾーン
    に位置することになるため、この物件も将来大きく値崩れがないのではと思った
    のが購入のきっかけです。

    皆さんおっしゃる通りまずは生活を切り詰め、無理ない返済をしていきたいと思い
    ます。
    多くのご意見ありがとうございました。

  39. 82 物件比較中さん 2009/02/26 21:52:00

    東京都市部 ハウスメーカー建売

    夫31歳(正社員・年収750万円 徐々に上がる予定)
    妻29歳(専業主婦・内職:年20万円)
    子供1人(娘4歳)

    物件価格:4300万円
    頭金(諸費用):600万(諸費用は別で容易)
    住宅ローン:3700万(社内融資活用)
     金利:1.2%(変動)
     期間:29年
    残貯金:200万円

    月 払:約7万5千円
    賞与月:約30万円+


    お互いの両親(千葉・神奈川)との距離や通勤アクセス面から都内
    を考えています。
    最近の市況で何とか手が出せるレベルまで下がってきたかなと思って
    るのですが。。。

    貯金が200万のみになってしまうことを考えると、けっこうギリギリ?
    アドバイスお願いします!

  40. 83 82 物件比較中さん 2009/02/26 22:08:00

    82です。

    ちなみに、子供は1人のみの予定。
    旅行や買い物などのレジャーにはあまりお金をかけない方です。

    ただ、その分子供の教育費に使ってあげたいつもりです。

  41. 84 匿名さん 2009/02/26 22:42:00

    みんな何でここで聞くのかな?
    どう回答してくれるかを楽しんでるような気がするな。

  42. 85 匿名さん 2009/02/27 00:05:00

    >>82
    ボーナス月30万円プラスって、ボーナスに頼りすぎではないでしょうか?
    ボーナスが減ったら、急に厳しくなります。

    年収700万円以上あるなら、月の手取りが40万円近くありますよね?
    月額10万円くらいにして、ボーナス加算を半分にした方が良いと思います。
    月々の出費を切り詰める方が教育費などの貯金もしやすいでしょう。

  43. 86 匿名さん 2009/02/27 03:44:00

    >82
    社内融資って全額ですか?
    リストラされたらその時点で全額払わないといけないのでは?
    金利も一般的に変わらないし、もう少し低く抑えることも可能かと。

    それと、給与が徐々に上がると思ってる&ボーナス返済があること自体、滅茶苦茶無謀。
    今までの世の中と違っちゃったんですよ!

  44. 87 82 物件比較中さん 2009/02/27 03:56:00

    アドバイスありがとうございます。

    家内が色々と考えて弱腰になっています。
    一生物の大きな買い物なので、当然かもしれませんが。

    例えばですが、今のご時世国家公務員でも厳しいと思いますか?

  45. 88 85 2009/02/27 04:39:00

    これだけ景気が悪くて大企業も軒並み赤字のご時世ですから、公務員のボーナスも減るでしょう。
    月給だってわかりませんよ。

  46. 89 匿名さん 2009/02/27 04:51:00

    夫38才(一部上場企業、会社員年収800万)
    妻38才(パート年収70万)
    子供小学生2人

    物件価格4300万
    頭金1000万(諸費用別に用意あり)
    ローン3300万
    ってどうでしょう?最初は物件価格4000万を切るぐらいを考えていたのですが、これくらいはいけそうでしょうか。

    それと、頭金なしで4300万って組めますか?
    実は貯金がドルなんです。今は損するので円に換えたくないのですが、頭金なしはばかげてますか?今はローンの金利も低いし、物件もあまりぎみで安くなってる。減税もある。消費税の導入も考えたら今が買いかなあと思うのです。円安になると、ローン金利も上がる気がするのです。(経験上のあいまいな話です)
    社宅なので現在家賃はかかりません。でも、子供が中学生になる前に購入してあげたいかなあと思っています。
    現在の住宅用貯金月12万と教育費貯金月2万合わせて月14万くらいの支払いは可能なのですが。(10年あれば為替も戻る気がするのです。)ボーナス払いは1回15万くらいを考えてます。
    買うのを延期した方が無難ですか?子供が大きくなったら、戸建てを買う意味がないような気がして。

  47. 90 入居済み住民さん 2009/02/27 06:05:00

    皆さん思い切りよく購入されてますね。

    当方、福岡市在住2年前に3600万の物件を購入しました。
    組んだローンは2900万。フラット35で2.75%です。

    夫780万、妻450万 のDINKSですが、子供はそのうち作ると思います。
    子供が出来ても生活できる収支でローンを逆算すると
    私たちの場合は3000万が限度ではないか?という結論に達し、
    たまたま通勤に便利な場所に物件を見つけて、値引きもうまくいって
    購入しましたけど、この購入が正解だったかは未だにワカリマセン。汗

    でも暮らしは快適で満足しています。
    年収の5倍と考えると、夫婦で6000万の物件も・・となるのでしょうが、
    正直、返済計画を見ると現実味が全然湧きませんでした。

    3500〜4500万くらいで内容的には満足できる物件って結構選べると思うし
    年収700〜800万の生活水準にも見合っていると感じます。

  48. 91 匿名さん 2009/02/27 08:50:00

    年収750万円ですが、自営+節税のため所得は250万円です。
    赤字はなく毎年ほぼ同額の売上です。

    フルローンで2500万円ぐらいの物件を狙っていたのですが、
    1500万ぐらいしか借りられない、と中古の仲介業者から言われました。

    「あなたよりもキャッシュもってる別の人に売りたいのでお断りしたい」
    と鼻で笑われながらその仲介業者に言われ、頭にくるやら凹むやらで・・・

    こんな私は頭金がたまるまでは家など購入すべきではないのでしょうか。
    たとえ新築でもフルローンなんて借り入れ自体ムリになってくるのでしょうか。

  49. 92 匿名さん 2009/02/27 10:29:00

    >>89
    為替は多少戻しても1ドル=100円まで戻すかどうかわかりませんよ。
    為替損が出ても1割くらいは頭金を入れた方が良いと思います。
    しかし、為替リスクがあるのに、貯金の大部分をドル預金にするのは危険ですよ。

  50. 93 匿名さん 2009/02/27 13:02:00

    >89さんへ
    変動だったら、ボーナス返済なしで、14万以下でフルローン4300万組めると思います。経済はなかなか読むのは難しいですね。1996年頃は円高不況で1$80円だったこともあります。かと思えば、1年前くらいは120円くらいだった気も・・・。個人的にはもう少し待てば円安になると思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ジオ練馬富士見台

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    [PR] 東京都の物件

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸