- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>729
>>内装の仕様上げた分、価格も上げると「埋立地のくせに」と叩き、
↑埋立地の評価が地に落ちたのは確か・・・内装の仕様に兼ねかけたところで埋立地の脆弱性を完全に防ぐ技術が発明されていない。
>>価格を上げまいと耐震性能、階高なんかの中身の質を下げると「埋立地の価値ないじゃん」と叩き、
↑そもそも60m以上も支持杭を打たなければならないような脆弱地盤に高層アパートを建てること自体が間違い。
『岩盤の上にタテ、ヨコ10cm、高さ5cmの豆腐乗っけて、直径2~3mm、長さ5cmの釘を50本打って、その上にタテ、ヨコ10cm、高さ20cmのレンガ乗っけても安定性に欠け、グラグラしていつ崩れてもおかしくない』。湾岸埋立地のマンションはこれと同じ状態。
>>価格は郊外の団地マンションと比べられ、
↑当たり前。
>>共用施設は都心高台の豪華タワーと比べられ、
↑都心高台にしろ、湾岸埋立地にしろ、共用施設なんて要らない。スポーツジムやバーラウンジを作ったところで、わざわざご近所さんと一緒に運動がしたい、一緒に飲みたいと思うマンション住人も少なく、外部からの利用者もいない。施設維持費や人件費がかさんで、管理費が高くなるだけで良いことなんて何も無い。正に無用の長物。旧厚生省が建てまくった馬鹿げた豪華施設と一緒。
>>上記の全ての難題をクリアする奇跡のマンションを作ったとしても、「埋立地じゃなければ…」と叩かれるだろう。
>>埋立地も大変だな。
↑埋立地は実際全国的に地盤沈下が確認されているし、湾岸埋立地では液状化も確認されている。埋立地がいろいろな意味で大変だなんてや当たり前すぎて言うまでもない。