住宅ローン・保険板「公務員夫婦は共済か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公務員夫婦は共済か?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-02-20 23:17:36

公務員夫婦です。(内容は別ですが・・)
必ず共済があるのでいいですね。といった話になるのですが、果たしてどうでしょうか?
私の知る限り(ちょっと総務系の仕事をしていたことがあります。)そんなに公務員だからといって、共済を利用している人はいなかったです。
財形もどうなのでしょう。
こんなに民間ローンの多様化が進むとそちら中心に考えているのですが。
共済は、基本的に共済担当者の余計な仕事を増やすことになる形ですので、歓迎されない雰囲気もあります。客商売の民間ローンと異なります。その後の動き(繰り上げ返済等)も面倒ですし、小さな職場だと情報も筒抜けで・・・
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-05 17:54:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員夫婦は共済か?

  1. 701 匿名さん

    まとめてみていいんですよ。一部でもそういう人がいるというのは氷山の一角にすぎません。それに公務員とは外部から一部の人を見てその組織を評価されます。

    あとね、私国家だけど、自治体の職員は時々とんでもない要求を持ってくることがある。
    そのせいでこっちがケツ拭きしなきゃいけない時もあったりするので、
    何かやるときは、手順を踏むことぐらい常識でやってもらいたいですね。

    たぶん、国家公務員は転勤があるから多様な視点が持てるのだと思うけど、
    地方はこじんまりした狭い世界観しかないでしょう。そのせいもあるんだろうな。

  2. 702 匿名さん

    しょうがないよ。
    地方公務員試験に落ちた人が国家公務員(Ⅱ種)になるんだから。

    俺の時代では試験合格者の約半数が蹴って地方公務員に流れてたよ。

    そういうポジションだから。
    せいぜい頑張ってください。

  3. 703 匿名さん

    >699
    私は一部上場企業に勤務してますよ。
    残念でした。
    退職金は4000万は最低出るかな。

  4. 704 匿名さん

    へーよかったね。
    4千万・・・奥様も同じだけでるの?

  5. 705 匿名さん

    >>702
    申し訳ない、私国Ⅰです。
    地方に流れるのは、地方公務員は大した転勤がないことと、給与が高いからですよ。
    転勤だけでも国家公務員は敬遠されがちですが、
    国家公務員は専門職集団なので、
    申し訳ないが地方の公務員と比べたらモチベーションや能力は上だと思っていますよ。

  6. 706 匿名さん

    部署に寄っては、40歳で1000万もありますから、モチベ-ションも能力も違って当たり前です。

  7. 707 匿名さん

    それはほんのごく一部の官僚ですよ。
    その他大勢の国家公務員は、10%削減中ですから、地方公務員より2割くらい給与低いですよ。
    それでも地方簿若手の人たち含めて文句もいわず、しっかし仕事していますからね。
    国の機関は地方と違って、専門職に近い専門家集団なので、自分の仕事に誇りを持っていると思います。

    1000万とか、マスコミの情報しか見ていないんでしょう。
    現実はそんなにもらえるわけがない。
    年収500万が平均値でしょうね。
    夏の賞与も、平均値では地方より20万円以上支給額少ないですから。

  8. 708 匿名さん

    地方公務員よりキャリア官僚の方がはるかに優秀ですよ。高給もらっているかどうかは別として、地方(県など)の部長として中央から地方へ出向して地方を仕切る。それも国家公務員の役割ですよ。

  9. 709 匿名さん

    705
    嘘と断定できないけど

    キャリアがくるか?
    こんなとこ??

  10. 710 匿名さん

    考えにくいね。

  11. 711 匿名さん

    >705
    国Ⅰなら上でしょう。
    国Ⅱは地方公務員の滑り止めだけど。

  12. 712 匿名さん

    国家公務員Ⅱ種ほど恵まれない公務員もいないだろうな

    ・毎日終電までサービス残業(地方公務員と違って)
    ・おいしい役得は一切ない(国家Ⅰ種いわゆるキャリアと違って)
    ・それでいて世間からは、地方公務員みたいに暇なんでしょ?、キャリアみたいに接待されるんでしょ?、みたいな目でみられる。
    おいしいことなんか、一つもないのに。

    では、何故国家公務員Ⅱ種になる人がいるのか?
    答えは簡単。
    「一番合格するのが簡単だから」
    別の言い方をすると
    「地方上級公務員の試験に合格しなかったから」

    国家公務員は優秀・・・そのプライドだけで毎日終電までサービス残業・・・それが国家公務員Ⅱ種!
    ある意味日本を支えている、のは本当かもしれません。お疲れ様!

  13. 713 匿名さん

    もう国家Ⅱ種試験自体ありません。情報が古いです。地方公務員は何もご存じないのですね。
    今は各省庁の専門職試験へ移行しつつあります。

    いずれ道州制とかになったら結局、旧国家公務員の下ですよ。地方公務員は。必ずそうなります。
    権力を持っている方が強いのです。

  14. 714 匿名さん

    そうなんだ。
    知らなかったな。
    10年以上前に蹴ったどうでもいい 職業のことなんか。

    で、いつ道州制になるの?(笑)

  15. 715 匿名さん

    キャリアなら地方公務員のことなんか眼中にないと思うけど?

    本当にキャリアなの??(笑)

  16. 716 匿名さん

    なんというか、試験職種だけでその職種の善し悪しを図るのはおかしいのではないでしょうか?
    地方公務員の方が国家公務員をバカにしているように見えますが、県庁市役所の暇ぶりは住民が見てますよ。
    例えば検察事務官は国家公務員試験一般職やⅡ種からしかなれませんし、彼らはとても優秀です。
    最終合格者の競争率では地方より多く合格させるので合格しやすそうな感じを受けますが、
    希望官庁に採用されるためには、官庁訪問という就職活動が入ってくるので、実は厳しいですよ。
    希望官庁採用まで入れた競争倍率はとても高いです。

    地方が国をバカにするという感覚はいかがなものでしょうか。
    組合に胡坐をかいて、定時にかえる地方公務員の方がレベル低いでしょう。知り合いには「年休はフルにとるのが仕事だ」とか言っている自治体の上役もいます。市民感覚では考えられないですね。
    試験の合格率だけで判断するなんて、あきれます。

  17. 717 匿名さん

    >>714
    道州制を反対しているのは地方だからね。それを導入したら自治体が法律、予算、全部企画立案しなければならなくなるので、現場は大反対なんだよ。結局その能力がないってことのようだけど、そうなると配分される国の職員はそこに強いから、必然的に国家公務員がたぶん中心となった運営になると思うんだよね。地方の方々はそれも嫌なはずだから、まあ、地方分権なんて、地方にそれを運営する力がないから政治家が吠えたって無理なんだよね。

  18. 718 匿名さん

    それこそ国家公務員の驕りですよ。
    道州制を反対している者がいるとすれば、それは「地方が」ではなく「国民が」でしょ?

    それに、ハッキリいうけど、地方公務員は大抵国家Ⅱ種を蹴って(合格して)いる者がほとんどです。
    対して、国家Ⅱ種は大抵地方上級に落ちた人たちでしょ?
    違いますか?

    国家Ⅱ種が地方より優秀だ、なんて誰も信じないと思うけど?

  19. 719 匿名さん

    身内が県庁所在地の上役だけど、「地方分権なんて地方の自治体は絶対どこもやりたがらない。そんな能力ないし、大変になるから国にやってもらっていた方がいい」って言ってましたよ。

  20. 721 匿名さん

    国民は道州制に反対していないと思いますよ。
    私は道州制にして地方に税源と権限移譲するならその方が地方の独自性が出せると思うのでいいと思います。
    それを担える能力があるかどうかは別として。

    >>718さんは、ずっと書き込んでいらっしゃるとみていますが、
    既に偏差値的な点数でどっちが優秀とかいう考え自体思考の狭さを感じます。
    単純に地方公務員の方が人気があるのは、転勤がないからですよ(県内はあっても)。
    転勤を嫌がる人は多いですから、それが管区内または全国転勤なんていう国家公務員の仕事ぶりになびく人は少ないと思います。大変なんですよ。国家公務員の方が。

    それに、国家公務員に合格した人のうち、地方に移ったとしても、採用者は限られていて、搭載名簿に余っているのが実情です。

    前提問題ですが、そもそも優秀な人は国家公務員総合職を受けるか一部上場企業へ行きます。
    民間でやっていけない人が、公務員を目指すという仕組みを忘れてはいけません。
    点数さえ稼げば優秀なんていう発想は貧困ですよ。

    政令市でも都道府県でも、行くと暇そうに仕事している人の多いこと。
    一緒に仕事しても、地方の方は「変わったばかりでわからないんです」とかありえない話をする。
    もう少し休み削ってでも勉強して、外部との仕事で迷惑かけないようにしてもらいたい。

  21. 722 匿名さん

    私は地方公務員ですが、721さんのいうこともよく理解できます。
    仕事のできない職員も多いと思っています。地方でも自治体で差はあると思いますが、地方が上だとかいう意識は私にはないので718さんの考えはあまり理解できません。

  22. 723 匿名さん

    まず、担える能力がなかったら、やってはいけないでしょう?
    違いますか?

    制度はよくても人的に回らない制度をつくってどうするの?
    無責任過ぎませんかね?

    貴方は言ってることは表面上は立派だけど、本当に国民のことを考えてるんですか?
    議論を弄んでいるだけでしょ。

    機能する道州制をつくるか、担う能力がないならやらないか、どちらかでしょ。
    偉そうにタラレバの話をして、何になるの??
    貴方の空想道州制が、或いはその空想作業が、国民になんらかの益をもたらしているの??

  23. 724 匿名さん

    国家の出先は地方よりもヒドイでしょ。
    まずは身内を取り締まって欲しい。
    地方どうこういう前に。

  24. 725 匿名

    待遇いいから地方流れるんだろうな…。退職金減る前にって警官や教員まで担任放り出したりしても…国民からしたらげんなりします。優秀な人材はやることも合理的。国家も地方も親方日の丸かもしれないけど…。

  25. 726 匿名さん

    警察はまだしも、教員の給与が高いのに少し前まで文句言っていたのが理解できない。
    退職金目当てに現場投げ出すくらいだから、やっぱり教員は常識ないんだよね。

  26. 727 匿名さん

    地方が待遇良いのは、政治家が地方公務員改革をしようとしないから。国家公務員はおひざ元だし「官僚はいかん」とかいってバシバシ攻めれば支持率も上がる。法律で国家公務員は動いているから法改正されればすぐに待遇は悪くなる。そもそも給与とかよくないのに定員は大幅に削減され続けていて、一人あたりの仕事量は半端ない。政治家の問題なんだよね。霞が関の一部の官僚が高給もらっていたっていいじゃないの。そんたけ仕事してんだから。夜は泊り込んでいるしねえ。

    給与削減は、地方に強制できない仕組みにしているから、麻生さんは交付税を減らすから下げるように仕向けたけど、あれだって結局地方がどうするかは自由だからね。本丸は地方公務員改革なのさ。国家公務員数は地方より圧倒的に少ないのに、政治家のパフォーマンスにに利用され、給与や人員は削減されて、しこたま働かされる若手がかわいそうだ。

  27. 728 匿名さん

    国と地方を比べると、役所もよるだろうけれども、国の方が出世は早いような気はする。うちは国だけど、管理職のなり手がいなくて困っている(激務なため)。ただ、専門職だから、資格取って、論文書いて、アカデミックポストにでも転職できたらとは思う。

  28. 729 匿名さん

    国が思ってる程地方は暇じゃない。少なくとも国の出先よりは忙しいよ。
    霞ヶ関よりは忙しくないけどそんなの当たり前だよね。
    それを承知で霞ヶ関に入ったんじゃないの?
    霞ヶ関が忙しい・・・そりゃそうだろ。

  29. 730 匿名さん

    国の出先も機関によるだろうよ。一概には言えない。わが省は仕事が上から降ってきて多忙。ただ人員削減は激しいので、暇ではないのは間違いない。市役所の支所とか、あきれる人が多い。あくびすんなよって感じ。それで高給もらっているからまあ、腹立たしいってくらいかな。だからといってそんな職員のいる自治体に転職したいとは思いませんが。

  30. 735 匿名

    でも、一般市民から見たって支所とか暇そうな人だらけだし、それで同じ給与もらっているんだから、まああきれるというか、公務員への風当たりが強いのもわかるわね。

  31. 739 匿名

    近所の市役所はその時間忙しそうだよ。職員と間違って渡されたけど不快だった。組合員が待遇改善のビラまくのに。
    どっちもどっちみたい…。

  32. 740 匿名さん

    だ・か・ら・さ

    市役所は暇なんだよ。

    序列でいうと
    1 都道府県庁、政令指定都市、23区
    2 国家Ⅱ種
    3 市役所
    だから

    これは偏見じゃなくて、試験形態によるもの。
    1と2は基本的にコネ採用がない。(基本的に首長に採用権限がない。)
    3は基本コネ。(首長に採用権限がある)

    そして、通常1の地方上級試験に落ちたものが、2の国家公務員Ⅱ種になる。

    3は、逆にいうとどんだけ頭良くてもコネがないと入れない可能性がある。

  33. 741 匿名さん

    都は別として、田舎の県なんて、コネアリアリだろうよ。

  34. 742 匿名さん

    ないよ。
    人事制度的にできないようになってる。

    国、都道府県、政令指定都市、特別区(23
    区)は、どんな強力なコネがあっても、単純に一次試験(マークシート)ができないと落ちますよ。

  35. 743 匿名

    地方上級にくだらないプライドもってる人いるんですね。狭い世界で初級を下級とか言ってそう。だから公務員はって言われる訳だね

  36. 744 匿名さん

    別にプライドなんか持ってない。
    ただ、国家公務員Ⅱじゃなくて良かった、と思うだけ。

  37. 745 匿名さん

    ↑他の職種をあれこれ言って・・公務員の信用失墜行為に当たらないのかね。
    常識がないんですよ。公務員は。自分が偉いとでも思ているんだろうか。
    職場でも浮いている存在なんだろうね。

  38. 746 匿名さん

    公務員は公僕。
    今のように低過ぎるコストパフォーマンスは許されんだろ?
    民間以下の能力なんだから報酬も民間以下でしかるべきだろうが。
    当然。

  39. 747 匿名さん

    教員に限っていえば、給料を上げて、優秀な人材を集めて欲しいと思います。

  40. 748 匿名さん

    国家がどう地方がどうという見方自体一面的すぎると思う。
    国家も地方も忙しい職場もあればそれほどでもない職場もあるのだから。
    あと組合とかも多種多様で公務員の組合はみたいに論じることはできないと思う。

  41. 749 匿名さん

    教員は実際激務だと思う。
    もう少し評価されるべきだと思う。

  42. 750 匿名さん

    それはね、教員以外にも激務な人ってたくさんいるんですよ。教員だから激務とか言わないでくれますか。教員は泊り込みとかするんですか?それが1週間も2週間も続くんですか?それでないなら普通の職業です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸