- 掲示板
持ち家と賃貸、年とってから、どっちがいいんだろう?
持ち家はメンテナンスや固定資産税があるから大変。
賃貸は一生家賃を払っていかないといけない。
老後に老人ホームはいる場合、数千万くらい必要って聞いた。
でも持ち家なら住む場所には困らない。
皆さんはどっちがいいと思いますか?理由も教えてください!
[スレ作成日時]2012-12-20 19:01:47
持ち家と賃貸、年とってから、どっちがいいんだろう?
持ち家はメンテナンスや固定資産税があるから大変。
賃貸は一生家賃を払っていかないといけない。
老後に老人ホームはいる場合、数千万くらい必要って聞いた。
でも持ち家なら住む場所には困らない。
皆さんはどっちがいいと思いますか?理由も教えてください!
[スレ作成日時]2012-12-20 19:01:47
4000万で購入したマンション
フルローンで35年間、利息保険手数料の合計が5500万
固定資産税管理費修繕費の合計が2000万
合計で7500万で35年目の売却手取りが500万だとすれば
35年間に支払った総額は7000万に及ぶ
賃貸に比べ割安かどうか
少し考えてからでも遅くは無いよ
ちなみに35年間の手取り収入の平均が500万だとして1億7500万
食費が月7万円として3000万
電気光熱費電話通信費NHK新聞など4万円として1700万
子供に掛かる費用、一人2000万
自動車に掛かる費用は200万を10年償却で年20万税金強制任意駐車場車検などで50万35年で2500万
ああ、いけない
子供二人だと早くもオーバーしてしまった・・・・・
二人で老人ホームならならして月50万だから年金だけで入れそうもない人は足らない分は貯金が必要
それはともかく賃貸と分譲でどっちがトクかという話なら総額はたいして変わらんと思う
つまり老人ホームに入るには賃貸分譲はあんまり関係ない
賃貸はその自由度とリスクの低さ、分譲は自分のものにしたんだという自己満足
好きにすれば?としか言いようがない
持ち家だと、高齢で家の管理が難しくなったり、介護が必要になって自宅では生活ができなくなった時に、処分したりするのが大変そう。
マンションならまだしも、戸建ては売却も難しくなってきてるからね。
子供にも様々な手続きで迷惑かけそう。
賃貸で問題なのは、マンションと言われるものを賃貸で借りようとする場合
60過ぎのじいさん、ばあさんが借りられるかどうかだ。
60過ぎでも所得があるのであれば、借りられる可能性は高いが、
手持ちの貯蓄があるからと言って賃貸では貸してもらえない。
ホテルライクな老後生活をおくりたいのであれば、購入が良いだろう。
ただ、それ相応のマンション買わないとゴーストタウンになりかねないから。
かけでもあるがね。
木造でも構わないって人は賃貸でよいだろう。 安いし。
私は、老後に騒音問題とか、寒い木造に住むのは苦手なので、
購入を選ぶけど。
固定資産税は、どこを購入するかによって変わってくるからね。
一番庶民的に買える練馬区あたりで考えると
70㎡で 15万~20万くらいと考えればよいと思う。
修繕費はそのマンションの大きさにもよる。
500戸クラスの大型マンションであれば、購入時に一括して
50万~100万くらい修繕費を支払い、 月々15,000円~20,000円くらいが
積立修繕費として支払うだろう。
しかし、これでも20年たつと、修繕費が足りなくなり、3,000円~10,000円くらい
値上がりすることを心に思っておいた方が良い。
固定資産税は30年過ぎればあるていど落ち着いてくると思うが、
その場所が開発し値上がりするとさほど下がらない。30年で10万円くらいまで
さがればよいのかもしれない。
※但し 固定資産が下がらないと言うことは、そのマンションが
下がらずに売れるってことなので、喜ぶべきことかもしれない。
まぁ、若くして資産を築き、余裕がある人は
賃貸のほうが、良いだろう。
身軽だし、自分の気にいった所に住めるのだから。
現在90万の家賃のところに住んでるが
あと5,6年したらここを引き払ってホテル住まいにしようと考えている。
一泊3万のホテルなら宿泊費さえ払っていれば税金も光熱費も何も払わなくていいうえ
掃除などもやってくれる。また、あるホテルなら
ゴールドメンバーなのでエグゼクティブラウンジが使え、飲食もそこで無料でできる。
特に、高齢になってくると突然倒れたり即死したときにホテルの方が都合がいい。
ホテルライクじゃなくホテルそのものに住むのがラグジュアリーだ。
淀川長治や森光子、山田五十鈴も最期はホテル暮らしだった。