住宅ローン・保険板「銀行の固定金利ローンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 銀行の固定金利ローンってどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-03-22 06:44:00

物件価格4300万、自己資金910万
で、差3390万をローン(35年)でと考えています。

最初は、35年固定金利の全額公庫で借りるつもりでいましたが、

銀行ローンの金利を見ていると、固定金利で、
2年 2.00% 3年 2.25%
5年 2.90% 7年 3.40%
10年 3.70% 15年 4.60%
20年 4.95% など、
各銀行商品があるようで、デベ営業担当によると、
私の場合、ここから0.7%優遇できるといわれています。

公庫は、35年固定金利でわかっているというメリットはありますが、
最初10年2.75%、11年目以降3.45という金利に加え、
団信保険料ば別途支払ということなどを考えると、
団信保険料込みの銀行固定ローンを何年かおきに繰り返していくのが
いいかと悩んでおります。

公庫と銀行の併用も考えられますが、保証料などの諸費用ももったいないとも
思っています。(公庫も8割以内なので全額可能といわれています。)

総合的にみて、公庫にするか銀行ローンにするか
どちらがいいものなのでしょうか?
どういう観点でチェックすべきでしょうか?

年収750万(税込み)です。

ご意見アドバイスください。

[スレ作成日時]2004-05-30 19:32:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

銀行の固定金利ローンってどうですか?

  1. 42 26

    入りきらなかったでの、続き
    来年度以降ゼロ金利政策は解除される可能性がありますが、短期金利は、長期金利よりは上昇幅が小さいと思われますので、1.375%がいきなり3%とかになる可能性はあまり高くないとは思います。
    優遇で変動の金利が低いのであれば、10年ちょっとで返済できる可能性のある40さんは、低い金利を利用してがんがん返済を行うのも悪くないと思います。ただ、先ほども書きましたが、2.375%であれば、公庫でとりあえず、長期固定金利を確保して、東京三菱の10年に申し込む作戦がベターだと思います。お二人で年収が950万円であれば、年間350万円くらいは返済に回せるので、10年後には残債を余裕で1,000万円以下にできますし、それから、3年位で完済できますよ。
    余裕をみて20年で返済をめざすのであれば、三井住友の20年固定2.98%っていうのもありますし。
    あと元利金等ではなく、元金均等で返済をすれば、利払いは結構少なくなりますね。
    私は年収600万円ですが、年間200万円は貯金できましたから(ボーナスで140万円、給与で60万円)。それを今は返済に充てています(実際はボーナスで貯金して月払いでローン返済)。

  2. 43 26

    ともかく、世帯年収も高く、お子さんの計画ない40さんは、変動を選択しても良い環境の方だと思います(もし仮に金利が上昇しても、ある程度まで支払いに耐えられる)。将来の支払いを確定した方が精神的に休まる方であれば固定でもいいですし、早めにがんがん返済できそうであれば、変動でも良いと思います。おそらく三井住友だと0.7%優遇ですから、1.675%ですか。安いですねー。

    ただひとつ。これは日銀のHPで確認できますが、短期プライムレートの過去の推移を確認してご自分で判断してください。90年代初頭は8%を超えていました。94年には3%まで下がり、金融緩和により、2.375%⇒1.625%⇒1.5%⇒1.375%となっています。ゼロ金利政策が解除されれば(来年度との予想もある)、2から3%の水準まで上昇する可能性はあると思います。

  3. 44 40です

    26さん 本当に本当にいろいろとありがとうございました。
    今 会社の昼休みで このサイトをみさせていただきました。
    すっごく 詳しくよくわかり 本当に感謝しております。
    主人に相談しても 仕事がいそがしくて
    私がほとんどしらべている・・・というかんじなので
    このサイトを利用させて頂いて
    26さんのようなご助言いただいて 心細かったんですが
    とても 心強くさせていただきました。
    変動の金利は 自宅にかえって確認しないとはっきりわからないのですが
    たしか 三井住友でも三菱銀行でも 主人の会社と取引があるため
    優遇させてもらえるとはおもいます。
    公庫も 不動産屋さんに連絡すれば
    もしかしたらどうにかなるかもしれないんですね。
    なるだけ早く返済はしたいのですが
    長い人生 繰上げ返済で 息が詰まる生活も どうかとおもうので
    長期固定をくんだほうがいいのかな?
    とも おもっています。
    主人とも相談して 考えてみますね。
    本当にありがとうございました。
    又 結果 ご報告いたします。
    なんか 個人の話で 申し訳ありませんでした。

  4. 45 26

    40さんへ。
    ご主人とよくご相談されて、検討してください。
    私の誤字だらけのながーい文章を読んでいただ
    いてありがとうございました。
    仕事中にあせって書き込んでしまいました。

    私は債券ディーラーをやっていて、金利の世
    界の怖さを少しだけ知っているので・・・
    一日で数億の儲けや損をしていて、感覚が
    麻痺しているので、固定返済の安心感がすごく
    好きなのです。

    40さんは、収入がたくさんあるので問題ないですが、
    余裕がそれほどないぎりぎりの世帯に対して、変動のローンを
    進めて、利払いを少なくみせようとするデベの営業の姿勢
    に反感を覚えているのです。

    新築マンションは購入した時点で1割減価しますし、こんな
    世の中なのでその後年に6−7%減価していくでしょう。
    10年後は半値です。

    資産に含み損を抱えた上に、負債も金利上昇で膨らめば
    ひどいことになるのが目に見えています。

    みなさんへ。
    何度もしつこいですが、ぎりぎりの利払いを迫られる家こそ
    ぎりぎり支払えるくらいの今の金利で固定した方が破綻する
    リスクからは解放されます。

    最終的に変動の方が得だったとしても、保険料だと思えば
    良いじゃないですか!!

  5. 46 25

    26さん そうヒステリックに金利上昇を皆さんに吹聴して何かあるの?
    今の日本は構造改革も路半ば、銀行の不良債権もようやく半減したとのことですが、ここまで来るのに十数年、2000年の利上げ失敗もあり、少なくともここ2年は利上げはないと思いますよ。
    たかが100万と言えども、庶民には大金なのです。汗水流して稼いだお金です。株で1400万儲けた人とは違います。
    保険の為の利払いよりも、低金利で元金を少しでも減らしましょう。

  6. 47 匿名さん

    私も26さんに対してそこまでむきになるのはなんでだろうと思っていましたが、
    45の書き込みを見てその考え方を垣間見えたと感じてます。

    銀行は金利4%として返済比率が35%を融資の上限で見るそうですが、
    実際35%は数百万の年収の世帯には無理があると思います。
    その基準で、今の金利での返済額だけを強調し、頭金なくても大丈夫と
    無責任に分相応以上の物件を勧める営業も多いのが現状でしょう。
    26さんの書き込みは、それに考え無しで乗せられ目一杯のローンを
    組んでしまう人に対しての警鐘でしょう。
    そういった人たちは金利が2〜3%上がってしまえば自己破産予備軍です。

    十分に余裕を持った上で、自己責任でリスクを負っての選択であれば
    変動や短期固定を選択するのもありとの考えのようですし。

    ちなみに私も色々迷いましたが、最終的には2年固定35年ローン
    (全期間1%優遇)で組むことにしました。
    25さん同様、量的緩和解除は早くても2年後と見ています。
    (まあ外堀は埋まってきているので来年解除になっても驚きませんが)
    仮に解除になっても急激な利上げはないとふんでいるので、
    トータルでは特になる可能性が高いと考えました。

    。。。それでも金利上昇におびえる小心者ではありますが(笑)

  7. 48 37です

    26さん、アドバイス、有難うございました。
    現在は共働きな為、私の収入は繰り上げ返済にあてようかと思って、
    東京三菱の10年固定を選択しようとしています。
    余暇や何れ子供ができた場合の産休、育休等を考えると10年で完済は厳しいです。
    10年後に残債が1000万をきる位に元本を減らせると、東京三菱の2.2でも大丈夫な
    ものでしょうか?47さんのを読んでいても、2年位の短期固定ならメリットはあるでしょうが、
    この低金利の時期に、10年で完済できないのに、10年固定を選択するメリットはあまりないのでしょうか?
    公庫等の長期固定を選択しておいた方がやはり、よいのでしょうか?
    主人が公庫でローンを組むのに少し難色をしめしていて、説得がやや難しくて。。。

  8. 49 26です。

    46さんへ。
    47さんにも指摘されましたが、確かにむきになり、ちょっとヒス
    テリックでした。反省・・・。

    金融緩和政策の解除も、早くても来年度下期だとは思いますし、
    解除後も短期金利を低い水準に抑えようとはすると思います。

    ただ何があるか分からないのが世の中です。日本の金融マーケ
    ットは成熟しきっていませんし。さまざまなリスクがあるのは事実
    です。

    47さんに書いていただいた「十分に余裕を持った上で、自己責任
    でリスクを負っての選択であれば変動や短期固定を選択するのも
    ありとの考えのようですし。」のリスクが金利が2,3%上昇しただけ
    で支払いに窮するほどであれば、マンションの資産性には??がつ
    くだけに、そのリスクは多きすぎますよー、ということだけ言いたかっ
    たのでした。

    46さんは100万円庶民にとって大金だ、と書かれていますが、庶民
    だからこそ、大金だからこそ、リスクを取ってはいけないと思います。
    現状の低金利下では、変動・短期固定で得する可能性のある金額と損を
    する金額があまりに差があり過ぎて、そのリスクは庶民には荷が重いと
    思います。親にいざとなればお金を借りられるとか、他に流動性の高い資
    産を有していて、すぐにローンを返済できる体制があれば別ですけどね。

    銀行も生保もリスクアセットを一定量に抑え込み、もしもの時に備えてい
    ます。

    47さんのように、冷静に金利環境をみつめ、特する可能性
    および損をする可能性を吟味した上での選択であれば、当然、私の
    ようなしょぼい銀行員がその選択に対して文句をつけようがありませ
    ん。

  9. 50 26

    37さんの48のレスを今見ました。
    そうですか、私は前の文章を読ませていただいて、てっきりお子さんを作る
    予定のないご夫婦だと思っていました。それであれば、10年固定がベター
    かと。
    仮にローンが3,000万円だとして、元金均等で毎年元金を200万円(月
    17万円弱)返済していくと、公庫の3.1%(団信込み)だと利払いは約620
    万円、東三の2.2%だと約440万円です。180万円の得。それを10年後
    に繰り上げ弁済すれば、残り元金は820万円程度になるので、仮に金利が
    10年後12%になっていても(同じペースで元金を減らせば残り5年弱で完
    済)、公庫の総支払額より断然少なくなります。
    1.675%の変動が10年継続した場合は利払いは約330万円。公庫比で
    これを290万円の得。繰り上げ返済すれば、元金は710万円。同じペース
    で元金を減らしていけば、10年後いきなり金利が25%まで上昇しても公庫
    に勝てます。

    というふうに、固定であれば、ある程度シミュレーションしやすく、将来設計
    は立てやすいと思います。

  10. 51 26

    続き
    ちなみに、育児休暇やお子さんの養育費を考慮して14,5年の返済で
    はなく、20年での返済を考えます。
    今の公庫金利で元金均等返済で20年(年元金150万円返済)
    、10年後残債1,500万円)であれば、利払いは約1,000万円です。
    このため、東京三菱で10年固定で返済し、その後10年で再度固定する
    としたら、10年後金利が6%でも公庫の総支払額に勝つことができます。

    なので、旦那様と相談され、35年返済ではなく、20年程度で返済ができ
    そうな感じであれば(お子様のことや旦那様の将来見込まれる年収等を考
    慮)、10年固定は間違ってはいないと思いますよ。もちろんリスクは抱えま
    すが、それほど大きなリスクではないかと・・・。

    元金均等返済はやはりお得です。最初はちょっときついですが。

    あとは人生観というか、安心感を取るかどうかの選択だと思います。
    正直私が37さんだったら、悩みますね。ただご夫婦で納得して
    出した結論であれば、それがベストだと思います。

  11. 52 ヒッキー

    私は最終的に住宅ローンは1900万位で済みました。なので皆さん
    比較的変動は危険という意見が大多数ですが、あえて変動金利(提携特約付き)
    1.675% 1本に掛けました。低金利で借りて元本を極力減らしたい
    ことと、年収に対する返済率を現在でも低く抑えておき、今後金利が
    若干上昇しても所得の上昇で十分カバー出来る範囲にしておきたかった
    からです。金利上昇面での固定金利ローンが定石というセオリーは借入
    額にもよると思いますが、長期固定による安心を買わなければいけない
    のは例えば年収600万弱のサラリーマン家庭であればいくら以上なの
    でしょうか?

  12. 53 匿名さん

    52さん
    同感です。私は同じ理由であえて固定金利(1年)(1.15%)にしました。
    ところで、変動金利は短期固定より若干高いと思いますが、変動を選ばれたのはなぜなのでしょうか。

  13. 54 匿名さん

    東三の住宅ローンって、元利金等返済のみで、元金均等返済できないですよ。

  14. 55 ヒッキー

    53さん 単に永遠に0.7%店頭金利より利率を下げますという
    提携特約が付いていたからです。現在を金利の上昇局面だと
    とらえるならば、3年未満の短期固定も変動も大差ないと考えました。
    最近20年固定で3.0%台の長期固定商品がありますが、安心を
    本当に買うなら、そちらでしょうね。自分の場合はトータルの金利負担を
    とにかく下げたいんで。仮に10年後金利がかなり上がっていても、
    その時の残債が物件担保評価額より上回ることがない物件を
    購入したつもりなんで固定に借り換えする可能性はありますが。

  15. 56 建築家
  16. 57 匿名さん

    この時期短期を考えるのはあたりまえだと思います。
    バブル期はみんなあたりまえのように長期でやってました。
    まだまだ上昇すると考えてたからです。
    でも実際に普通の家庭が6パーの金利でやってのけてました。
    それは収入もそれなにあったからです。
    金利が良いイコール景気が良いなので、現在よりあがっても前にもどった
    と考えればいいのです。そして収入も上がるでしょう。
    今はデフレが起こり住宅もだいぶ安くなってます。
    もしこのさきインフレが起これば借金したもの勝ちです。

    まぁインフレはこないにしろ今は低金利だからこそ初めの高い元金は
    短期でやってのけたほうが良いでしょう。
    でも、長期の金利(例えば公庫)で初めに出してみて毎月返済できる
    額をだしてから借り入れ額を決めれば、もし仮にあがったとしても
    急に破たんするということはふせげるんじゃないかなぁと思います。

    今は2年固定で2年後再度検討するのが良いと思われます。

  17. 58 26です。

    57さんへ。
    1.「バブル期はみんなあたりまえのように長期でやってました。まだまだ上昇すると考えてたからです。」と書かれていますが、今も同じ状況ではないですか?現在短期金利はこれ以上低下する余地のない水準ですし、長期金利もほとんど低下の余地はありませんよ。まだまだ上昇すると考えられるような状況ではありませんが、下がるよりは上昇する可能性がある状況です。
    2.「金利が良い(金利が高い??のことですかね。)イコール景気が良い」とは限りませんよ。長期金利は期待インフレ率、期待潜在成長率、リスクプレミアム等で形成されます。確かに景気が良くなると予想される場合に金利は上昇しますが、リスクプレミアム要因の場合、景気が良くないのにもかかわらず、金利が上昇する可能性があります。その例が、国債の借入主体である日本のクレジットです。膨大な発行済み国債についての償還能力に対する懸念が一気に噴出せば、買い手は売り手に大きなリスクプレミアムの付加を要求し、国債は暴落、金利は急上昇しますよ(この例は日銀のHPにも載っている気がします)。

  18. 59 47

    同じく57さんへです。

    そうですね。公庫の限度額一杯で考えれば金利5%になっても
    収入の27%程度ですから、年収が500万以上あれば破綻の
    可能性は低そうです。

    少子化による人口減少や高齢化による労働力の低下を考えると
    長期金利は2〜3%台で推移するというのが、変動金利を選択した
    ものにとって良い結果。

    逆に少子化・高齢化により貯蓄が大きく減少したり、金利差から
    海外へ資本流出することでの国債暴落・金利急上昇は悪い結果。
    (それぞれ別要因もあるのでしょうが、ここは一例として)

    2008年問題という国債の大量償還が控えていますし、市場は
    材料先取り、思惑で動くものなので意外と早い時期に長期金利
    が意外な幅で上がってしまうかもしれません。

    それでも短期固定を選択したのは、得する確率が一番高いと
    踏んだからです。もちろん十分リスクへは備えています。
    そうですね、2年後に金利が10%に上がっていても持ちこたえられる
    でしょうか。。。もちろん大損ですが。
    (ちなみに収入はたいしたことありません。手元に資金を多く残しての
    借金です。)

    損するのが絶対に嫌な人は、その可能性が若干でもあるのならば
    26さんの意見どおりリスクを冒すべきではないと思います。
    これは目先の損得でははかれないことと私は思いますよ。

  19. 60 47

    >ヒッキーさん

    600万弱の年収で1900万なら変動でもいけるんじゃないでしょうか。
    手元の預金をどれくらい残しているかにもよるでしょうが、
    私なら2500万超えるなら公庫+銀行(可能なら財形)を考えるかもしれません。

    変動の良い所はとりあえず5年は支払額が固定なこと、見直し時も急激な変動は無いこと
    (もちろん金利上がれば未払い利息が積み上がってしまいますが。)
    あといつでも固定金利への見直しができることがあります。
    つまり短期固定よりはより柔軟な対応がとれるということです。
    短期金利は政策で左右されるものですからいきなり動く訳ではなく、
    注意していればサインに気づくことは十分可能です。
    もちろん気づいたときには固定金利も相応に上がってしまっているかも
    しれませんが、それでもとれる手だては幅広いでしょう。

  20. 61 けんた

    すみませんインフレの話が出ていましたが、例え固定で組んだって
    もしインフレになって異常な経済状態になれば、必ずしも固定の
    金利は保証されなかったはずたと思いますが・・・。

  21. 62 けんた

    ん・・・インフレだと金利が上がってもお金の価値が変わって借金の
    割合が小さくなるからラッキーなのか・・・。
    まあインフレ云々ではなく金利が異常に上昇した場合には、固定も
    保証されなくなるはずでは??
    という事です。

  22. 63 匿名さん

    >けんたさん

    固定金利が完全に保証されているかは、それぞれの商品によるでしょうが、
    そういった特約は南米でよくあるような消費者物価が年率100%を超える
    ハイパーインフレのような異常事態にでもならなければ実施されないのでは。
    少々のインフレでは見直されることはない。。。と思いたい。
    あと、その銀行が破綻してしまえば契約 見直しとなることもありえるでしょうね。

    インフレだと確かに固定金利の借金は目減りするかもしれませんが、消費者物価はあがるし、
    かといって十分に給料が上がる保証は無いし、総体的にはラッキーとは言えませんね。

  23. 64 国内外地震学者陣 長期警告スレッド

    【東海】浜岡原発を何とかスレッドPart8【地震】  (2ちゃんねる 臨時地震板)より  他地域も警告

    1. 東海地震発生時における  M8以上 阪神淡路大震災の15〜30倍・いつ発生してもおかしくない
    (政府公表・国内外地震学者陣)
    2. 浜岡原発の危険性  世界に前例の無い、 ただひとつ、地震断層上に存在する原発5機
                          
    ■【前提】
    .静岡県の浜岡原子力発電所は、震源域のただ中にあり、しかも東海地震の
      耐震基準を十分には満たしていません。
      阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガル。
      浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル。
      1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計。
     
    ■2004春号【通販生活】に7ページにわたって浜岡記事 全文 全国規模に放射能汚染の可能性
     http://www.stop-hamaoka.com/seikatu/tsuhan.html [source] [check]

    ■「サンデー毎日」2004年2月29日号掲載 全文
     東海地震最高権威 元地震予知連会長が怒りの告発
     http://www.stop-hamaoka.com/news/sunday.html [source] [check]

    ■文藝春秋04年2月特別号 要約 7月東海大原発震災     
     【「次の十年」はこうなる:東京大震災の確立80%】の中で
     作家の石黒耀氏が浜岡原発の危険性を指摘
     http://www.stop-hamaoka.com/news/ishiguro.html [source] [check]

    ■『世界』1月号 岩波書店
    〔告発〕 原発に隠されたもうひとつの欠陥
    ●アメリカは、有名な゛Three Miles゛原発事故以来、原子力委員会が厳しくなった。
    アメリカでは、原子力委員会はUCC(ひび割れ)でも評価基準が厳しく、原発耐用年数も40年と限定。
    日本では、委員会もなく監視機関も情報開示もない。全国の原発耐用年数も60年へ延長。

    ■浜岡原発リポート『砂上の桜閣』 ・百万人停止署名はじまりました!国籍年齢問いません 用紙ダウンロ−ドできますhttp://www014.upp.so-net.ne.jp/hamaoka/ [source] [check]100万人停止署名集約次第提出します。それ以上も随時受け付け提出します。
    ●自民党は 韓国のカルト教団=統一協会 に支配されています。
    信じられない人は『自民党 "統一協会"』で検索してみてみてください。
    『正論』8月号 2ちゃんねる特集

  24. 65 けんた

    匿名さんそうですか、お返事ありがとうございます。
    今建て替えをしていて、もうすぐ住宅ローンのお世話になるのですが
    いくら固定ローンであれ、金利は必ずしも保証されているわけでは
    ないとちらっと聞いたので、書き込みました。
    リスクはどの道を選んでも、どこにだって転がっているものですね。
    なるべく避けて通りたいものですが・・・。

  25. 66 よう

    はじめまして。
    みなさん、年収が高くてうらやましいですよね・・・。
    昨年、火事になってしまい
    泣く泣く家を建て替えてます
    公庫の別費がいやで銀行一本で考えてましたので
    とりあえず、銀行の前審査のみで家の着工を開始してしまいました
    着工が始まってしまったら、公庫に申し込みはできないのしょうか?
    もし不可ならば、情勢が荒れない限り3年固定で35年ローンで
    できる限り低金利で、支払いを押さえたいと考えます
    これって、無謀な考えですかね?
    私の年収は340万、借りれ額は1700万の予定です。

  26. 67 44です。

    みなさんのご意見 よんでみて
    本当に参考になります。
    固定でも 必ずしも保証されているわけではないんですね。
    本当に ローンを組むのもギャンブルみたいなかんじですね。
    今は 私は共働きで 子供は つくらないつもりなので
    二人でローンを払っていく形になるとおもいますが
    今 子供が少ないといっていますが
    目先の生活を考えると 子供をほしくても
    なかなか 作れない状況もありますよね。
    ちょっと 話がそれてしまって すみませんでした。

  27. 68 26

    66さんへ
    公庫の別費とは、団信料のことですか??無謀ではないと思いますけど、公庫にも念のため申し込みをしてはどうでしょう。

    44ですさんへ
    固定でも必ずしも絶対との保証はされていませんが、固定が解除されるのは、本当に異常事態になった時だけですよ。
    また、銀行が長期固定の融資を行うときは、基本的には、資金調達を融資期間に合わせて行い(例えば10年・固定3%・1億円で貸すときは、10年・固定2%・1億円の社債を発行して資金調達)、利ざやを確定させますので、金利が上昇したからといって、銀行の収益がこの貸出により悪化して、金利を引き上げるインセンティブが働くとは思えません。

  28. 69 26

    追加で
    44ですさんへ
    子供はお金がかかりますが、お金では得られない幸福感を得ることができるのも事実です。
    うちはもうすでに2人いるので、悩んだことはないですが、教育費や結婚したときに援助したいと考えるお金を考えると、ものすごいことになりますけど・・・。

  29. 70 けんた

    そうですね、
    「異常事態でしか固定金利が見直されることはない」
    っていうのは良く分かります。
    でも実際には生命保険の件だって、あれよあれよという間に
    経営状態が悪化して、あっさり保証されていたはずの満期金が
    見直されてしまい、大損した方が大勢いましたよね。
    現実に僕の父親も大損しました。
    やっぱいろんな角度から金融機関を見て判断しないと、例え日本経済は
    好調でもそこの銀行が破綻したら保証されないだろうし、破綻しないまでも
    少しでも日本経済や経営状態が悪化すると固定されていたはずの金利の
    見直しなんて、いくらでもやっちゃうと思います。
    やっぱ今の時代、素人でもトコトン勉強して自分で考えて動かないと
    「経営状態は大丈夫だと言っていたのにだまされた!」
    なんて事が起こってしまうのだと思います。
    なんか難癖ばかりつけているように感じられたらすみません・・・。
    僕もやっと勉強はじめたばっかなのでついつい言いたくなってしまいました。

  30. 71 26

    70さんへ。
    「好調でもそこの銀行が破綻したら保証されないだろうし、破綻しないまでも
    少しでも日本経済や経営状態が悪化すると固定されていたはずの金利の
    見直しなんて、いくらでもやっちゃうと思います。」とありますが、
    それはないんじゃないでしょうか。

    銀行の破綻は、拓銀なり長銀なり日債銀なりでありましたが、
    ローンは受け皿銀行がきちんと引き継ぎましたし、住宅ローンは
    大企業向け融資と比較して利ざやが稼げ受け皿にとってもおい
    しいので、金利を引き上げることはなかなかありえないですよ。も
    ちろん100%ではないですけど。

    あと、68に書かせていただいたとおり、調達と運用の期間をマッチ
    ングさせていますからね、利ざやは稼げますし、貸し倒れのリスクも
    大数の法則が働きますから・・・。

    銀行は選ぶ必要はありますね。ただ格付けを見ることくらいしか
    できないでしょうけど。

  31. 72 匿名さん

    確かに絶対保証はないよね。
    今回保険で、発売されて異様なうれゆきで今後保険会社が悪化のおせれがあるって
    ことで発売見直しでたね。

  32. 73 匿名さん

    「入院時の通算支払い日数を無制限としたことなどが人気を呼び、初年度20万件の販売目標に対して、すでに約5000件が売れており、今月だけで7万件に達する勢い。このままでは年間20万件を大きく上回るのは確実で、将来の保険金支払い負担が想定を超える可能性が高まっているという。」だね。しかし、ここの商品開発陣、アクチュアリーは何やってんだ?ってこのスレに関係ないでしょう。

  33. 74 匿名さん

    きょう、長プラが1.8%にまた下がりましたね。

  34. 75 25

    5年の長プラが下がり、10年の長期金利が上がっているということは、少なくともここ2〜3年はゼロ金利政策は継続するということ、3200万借り入れ、変動優遇金利で公庫と大体2%低いかったので、過去2年今後2年でどのくらい公庫に比べて得したのだろう。
    こんなデフレ状況だと変動の不安は全くありませんでした。2年後にいい長期固定ローンの商品があればいいな。物価が上昇に転じる前にはチェンジしようと思います。

  35. 76 匿名さん

    25さんへ。
    おそらく元金がそれだけあると、200万円を超える利払いを得されていますね。ただ、2年後同じ銀行で固定にするのではなく、他行にすると諸費用がかかりますし、継続であれば既往の取引者にそれほど優遇しないでしょうし・・・。

    微妙

  36. 77 66

    26さんへ
    問い合わせたところ、建築前の図面審査等があるのでできません
    とのことでした・・・
    初めての相談内容と言われて、苦笑されちゃったよ(笑)
    ありがとうございまいた♪。

  37. 78 匿名さん

    グッドローンって話題になりませんね 長期固定・繰上げ無料
    これに借り替えようと思ってますがどうですか?

  38. 79 匿名さん

    グッドローンは元利金等のみで、元金均等ができませんので、
    公庫証券化の新型住宅ローンを選んだほうが賢明です。

  39. 80 匿名さん

    2000万を12年、2年固定で申し込みました。
    銀行窓口で初めて元金均等のことを教えてもらい、計算してもらったら
    月1万しか高くならなかったので、元金均等にしました。
    (2年後くらいには元利均等と大差なくなる)
    提携ローン申込書には元利均等しか選択肢が無いようなフォームなん
    ですよね。私も金勘定に弱いので勉強不足なんですが、何も知らないと
    銀行・不動産会社が儲かるようになっているって感じました。
    (利息総額は元利の方が多いから、元金均等選択だと銀行から不動産
    会社へ払われる紹介手数料が少ないとか???そんな手数料があるの
    かどうか知りませんが)

    無知なんですけど、直感的には、元金均等で少しでも早く元金を減らし
    ていけば、金利リスクはわずかでも減っていくから、それで今の短期の
    低金利をフル活用して早く元金を減らす、っていう手はある気がしました。
    この考えも元金の大きさによるのかな?

  40. 81 匿名さん

    借り換えで公庫証券化の新型住宅ローンって使えるんですか?
    (グッドは可)
    JAは4年経過しないと借り換えられないって言われました。

    今は短期固定だけど、元金があまり減っていないので長期借り換えを
    検討中です。

  41. 82 79

    あ、すいませんでした。78さんは借り換えでしたね。
    勘違いでした。

  42. 83 26

    暑いですね。
    金利落ち着いてます。

    私は過去のレスをみていただければ分かるかと思いますが、断然固定派です(条件付で変動も可)。

    さて、ひとつ過去情報。短期金利と長期金利の関係は常に短<長ではなく、短>長の時も過去何度もあります。景気が過熱した時とか・・・。今はゼロ金利政策により短が限りなく0に近いですが・・・。

    最近、金利優遇を利用しての変動借入にしようかなーと思い始めてしまいました。

  43. 84 匿名さん

    ソニーバンクが全期間-0.7%優遇はじめましたね。
    保証金なしで変動はインターネットから繰上げ無料、店頭金利も割安ですし
    前月16日前後に翌月金利を確認して即座に固定への切り替えもできます。
    ここまで有利だと変動で組んでもいいかなとか思ってしまいますが
    26さん的にはいかがでしょうか?
    変動にしておいて10年固定がもう少し下がるのを待つのも手かもしれません。
    これはこれでギャンブルですが。

  44. 85 匿名さん

    変動にするぐらいなら、1年固定でどうでしょうか。

  45. 86 匿名さん

    変動と一年固定のちがいはなに?って一年固定ってあるの?

  46. 87 匿名さん

    変動
    金利は年2回見直し。しかし返済額は5年間は同じ。
    金利が上がると未払利息が発生する恐れあり。
    未払利息が発生すると、利息のみ支払って元本が減らない状態になる。

    1年固定
    固定期間(1年)は金利が同じ。固定期間終了後、そのときの金利が適用されて
    支払額が変わる。
    金利が上がると、返済額が上がる恐れあり。

    東京三菱銀行 http://www.btm.co.jp/list_j/kinri/main.htm
    変動2.375%・1年固定1.850%・3年固定2.250%・5年固定2.900%
    (これから-0.7%の優遇を受ける)

  47. 88 87

    |(これから-0.7%の優遇を受ける)
    これはこの優遇キャンペーンを選択して適用をうけた場合(35年間-0.7%)。
    (初回のみ3年固定1%・5年1.4%・10年2.2%(2回目以降段階優遇)とか、いろいろある)

  48. 89 26

    84さんへ
    良い商品ですね。続々出てきますね、割安感のある住宅ローン。
    変動にして固定が下がるのを待つのもいいですね。手数料もかからないなんて、すごいなー。
    変動金利の水準も都銀と比較して安いですね。通常レートが1.7%台ってことは、都銀より0.6とか0.7%安い・・・。
    がんがん返済できる人にはいいかもしれませんね。

  49. 90 匿名さん

    >87
    私の銀行は一年固定ってなかったから。
    それをみると今は変動より固定のほうがいいね。

  50. 91 84

    26さん、ご意見ありがとうございます。
    余裕のある人が前向きに使いこなすには有利で便利、ということですね。
    いずれ変動と固定を組み合わせての融資も検討している、とダイアモンド社の
    本に書いてありました。
    そうしたら本当に金利上昇下降にあわせて自分でリスク管理をできる
    理想のローンとなりそうです。
    いまは三大都市部しか使えない、新築のみ、と住宅ローン自体に実験的に
    手がけているという印象ですが、システムをきちんと考えて作っているので
    これからはこういった自己責任で使いこなすツールのような商品が
    ローンにかぎらずいろいろ出てくるのでしょうね。
    これから成長していく銀行という安定感もありますし、いろんなパターンで
    試算してみたうえで審査を申し込んでみようかなと思います。
    いちおうしばらく変動で様子を見て、頃合いで固定に切り替える予定です。
    でも、5年固定とか3年固定って使いこなすの難しいです。
    10年固定になっちゃうんだろうな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸