- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレ:マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287250/
前スレを消費しましたので実質的スレ主の私が截てました。
多少話の脱線はあると思いますが原則スレ趣旨に沿った投稿をお願いします。
[スレ作成日時]2012-12-19 22:49:54
前スレ:マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287250/
前スレを消費しましたので実質的スレ主の私が截てました。
多少話の脱線はあると思いますが原則スレ趣旨に沿った投稿をお願いします。
[スレ作成日時]2012-12-19 22:49:54
横で、すみません..
都の優良賃貸住宅に住んでいらっしゃるか、その建物に詳しい方がいたらアドバイス下さい。
現在、上記に該当する賃貸マンション(小規模25戸以下)に住んでおります。
お隣が弾くピアノが、不快になり、様子を見ながらそれぞれスパンを置いてお願いに上がりました。
「音が、部屋中に聞えるので困っている事、電子ピアノならヘッドホンで演奏を楽しんでほしい事」
主にその二点に絞って感情的にならずお願いに行きましたが、
初めは、「あーハイハイ」のような受け答えで誠意のないような対応ながら、分かりましたと。
しばらくしてまた始まったので、再度暫く悩んだ末にお願いに行くと、
「規約に1時間まで可と書いてある、窓も閉めました!」と逆切れ...
「そうは言っても、リビングにいて音が聞き取れるので、音を出すほうが気をつけていただけても..」
「ヘッドホンを使って下さればお互いにトラブルもないではないですか?」
と申し上げたところ、悔しそうなステ台詞風に、分かりましたと言いました。
がしかし、それからも続き、ほとほと困った挙句、不動産会社、会社に相談しましたが、
それから何日か4日くらいか..音に出くわさなかったので、またしばらく様子を見ましょうということになりました。
ところがやっぱり、初夏~現在まで、ほぼ90パーセント弾いているのが分かります。
不快と嫌気(誠意のない態度も)が時間を追うごとに深まってくるばかりです。
いつ始まる?が分からない中で、生活のリズムもそれを避けようとして落ち着かなかったり、
リズムが崩れたり、体調にも影響したりします。
今年に入り、ついに、会社を通して、困っているよし(内容は相手に任せる)伝えて貰ったのですが、
「こちらは、配慮はすでに行っている」「言いたい事があればなんなりと言ってくれ」等、
その文面からは、全く応じる気は意地でもないと言った感じです。
「言いたい事(伝えるべき事は)」は、わざわざ二度もお願いに行き、直接伝えたではないですか??
何が「こっちも悩んでいる」「トラブリたくない」なのかと、解せない思いです。
お願いに行った後も「その後音はどうですか?」と聞かれた事もありませんし、
「時間を固定して演奏させてくれ」等の交渉もありません。
自分たちは自分たち家族楽しくやらせて貰いますという感じで、マンション内であっても、
声を出して挨拶された事もまれです。ニヤッとしてじーっと見る感じです。
話が長くなりますが、この住宅(優良賃貸物件)だから、音は漏れてない筈、文句言うなら言わせておけ
という態度なのでしょうか?
実際スラブは12~15と聞いた事があります。壁は、子供が絶叫したら壁から聞えますので、
優良賃貸物件と言っても、分譲並み?とも言いにくいRCだと思うのですが...
ただ電子ピアノ演奏が、音量を小さくしていると言っても聞える事は確かです。
他の人にも、きて貰い、聞えない事は無いね、聞えるのわかるよ..と言われたので、
聞えるのは事実です。
同じような経験のある方、優良賃貸物件に実際住んでいる方、等ご意見お聞かせください。
思い詰めずに、ゲーム感覚で、ピアノモンスター退治をしてみましょう。
相手はピアノ脳です。配慮?マナー?知りませんからwww
ありえない騒音がする!と警察に連絡するのもいいですよ。例え実行力が無くても。記録に残す意味で。
医師にPTSDの診断書を書いてもらうこともすぐにやりましょう。
診断書は客観的でとても有効なものです。裁判などに役立ちます。
管理会社や理事会への駆け引き材料にもなります。
子供さんからマナー改善指導に取り組むのも有効です。
学校や衆人環視の共用部などで該当子に土下座してこれ以上自分達を苦しめないでー!っと大声でお願いするのも心に響くかもしれませんね。
相手の嫌がること(=効果があること)。
前スレの説明に、「ピアノは芸術で、騒音ではない」とありましたが、
プロでもない限り、ただの騒音です。
そして上手いピアノでも、練習を長時間聞かされたら、周りにとっては騒音です。
これが、現実です。
逆にプロなら、防音をしっかりしていて、問題は起こしません。
音楽大学でも、音楽教室でも、練習室は防音仕様です。
何故そうなっているのかを考えれば、常識がわかると思います。
マンションで生ピアノで思いっきり弾きたければ、防音室を入れてください。
(工事の際は管理組合に許可を得て、工事の案内は周囲に事前にきちんとしてくださいね)
本来、生ピアノは集合住宅であるマンションでは論外です。
電子ピアノで音量調節とヘッドフォン併用ならまだ納得できます。
これからピアノを買うつもりの方は、電子ピアノにしてください。
それでも、既に生ピアノを買ってしまっていて、弾きたい人は、
上下左右ナナメのお宅にご挨拶に伺って、練習時間を固定して理解を得たほうが良いです。
楽器可物件でも、時間的に規約に則っていたとしても、
人道的に、これが標準だと思います。
私も楽器(ピアノではない)をやりますが、
マンションでは練習しません。近隣の防音の練習室でしてます。
音楽教室のスタジオ時間貸しや、公共施設の音楽練習室などです。
もちろん、有料です。
でも、音の出るものは、これぐらいの配慮は、当たり前と思っています。
思いっきり演奏したいし、快適な住環境も維持したいからです。
私、電子ピアノでもヘッドホンで弾くけどな。更にペダルの音が気になるから夜は弾かない。実家は戸建てだから、実家ではヘッドホン無しで思いっきり弾きます。
>3
同じような経験、というわけではないのですが、
分譲で階下の部屋が電子ピアノと生ピアノを設置していて、
計3名の方が、弾いていましたが、
家長の方が気遣いのある方で、
話し合いの結果、練習時間(音を出す時間)を決めてもらっていました。
ところが、しばらくすると、ナナメ上のお宅からピアノの音。
このお宅は伺っても居留守を使う人で、話し合いにならず。
結局、マンションの売り時も考えていたため、引越すことに。
被害を被ってるほうが引越すのは、筋違いとは思いますが、
もし、もし、他にも不満があって、(たとえば日当たりとか)
そんな場合には、思い切って転居もありかと思います。
賃貸ならば、転居も視野に入れやすいかも。
ただし、引越し先で、近隣がピアノなしかどうかは、わかりません。。。
すいません、解決策になってなくって。
スレ主はいないようなので、スレを閉鎖していいんじゃないでしょうかね。
他に問題がある人は、個別にスレを立てればよい。
スレ放置は荒れるだけですよ。
ピアノ同様、困っているのがマンション(RC集合住宅)での、「太鼓演奏」。
すごく酷い音、響き...ピアノに負けると劣らない。
何で、消音機能もなく一般住宅で持ち込んで弾くのか理解不能!!
上下両隣にこれをする住人が来たら、きっと皆さんこの迷惑さがわかると思いますが、
連打になると家にいて頭痛がします。思わず叫びたくなります。
本当に腹立たしいです。
>>16
言ってしまったね・・・ついに・・・
以前「ウチのマンションではピアノを習わせるのが当たり前」って投稿があったけど、世間狭いよねw
何かの映画に豪邸で視界に入るところでは近隣住民もいないような場所でゴージャスにピアノを弾くシーンがあったけど、ピア脳はあんな妄想をしてるんでしょうか?
ここはウサギ小屋、ウナギの寝床が密集した日本だぜw周りに気を使えや。日本人を見習えw
「ピアノは芸術、騒音ではありません」が乗っ取りスレ主【えあぴあの】さんの主張ですが「ピアノは楽器、演奏者、環境により芸術にも騒音にもなります」
みんな仲良くやろうや。同じ日本人として、人類として。
俺、ピアノ全然嫌いじゃ無いですよ。まともな演奏はCDでしか聞けないけど・・・それが残念。
っていうか、ピアノが高級なんて誰も思ってないでしょう。
ピアノはど庶民の習い事ですよ。気張ったり気取ったりするもんじゃない。
だから、普通のファミリー向けマンションがお似合いなんです。
お金持ちが広い戸建ですれば?って感覚は昭和の臭いがする。
ピアノ問題に限らず、個性とか正当性とか法律とか、自己利益ばかり求める西洋思想の塊みたいな奴が増えたな。
日本人の恥だな。残念。
「人は人足らずとも、我は人たれ」
がんばろ~ぜ。西洋思想対日本人思想の戦争は終わってないぜ。
本社の植民地で頑張るサラリーマン。日本人の誇りと底力を見せる時だぜ。
俺もピア脳相手に頑張ってます。まずは警察、次に弁護士。活路はあるよ。
日本の警察も捨てたモンじゃない。
うちの家族はギターやってますが、練習するときは必ず大きな公園まで行って弾いてますよ。
マンションで弾くなんて論外です。
苦情がくるに決まってますし、逆にされたら辛いですから。
実際にピアノを弾く『子供本人に』お願いすることが効果的ですよ。
学校で子供同士話し合ってみてはいかが?
もちろん担任の先生にも話は伝わるでしょうし、友達にも筒抜けでしょう。
ママ友にもね。
ピアノ騒音の現況である子供にあだ名がついてしまうかも。
『ぴあの』とあだ名をつけてしまってもいいですね!
大好きなピアノでしょうからwww
世界的ピアニストになるかもしれない子供達の才能の目を
大人の事情で摘んでしまうのは忍びないですよね。
ピアノくらいは自由に弾かせてあげたいものです
皆さんも大らかな気持ちで見守ってあげて下さい。
それが大人ってものです。
あ、間違ってもママ友には話題に出さないで下さい。
特に受験勉強の邪魔って言われると弾く側はぐうの音もでないですからね。
学校とマンション内で完全に白い目で見られてしまいます。
しかもピアノ宅が幼稚園、小学校などから転入組なら知人が少なく完全にママ友全体を敵に回します。
つまりは、防音もできない貧乏人が、マンションで楽器演奏、ってのが問題なのでは?
言い換えると、楽器騒音主は、防音もできない貧乏人ってことで。オケー?
お気の毒ですが、ピアノを弾く人も弾かない人も、ピアノの音が遮音出来ないマンショを買った人みんなの責任ですから、あなたにも我慢する責任があります。
ま、マンションよりギチギチに詰まって建ってるミニ戸建てのほうが、もっとどうしようもないけどね。
一応、戸建てなので、文句も言えず。でも音はガンガン聞こえる。
姉妹でピアノ
姉は演奏が走りまくり、挙げ句の果てにいつも同じフレーズでミスタッチ
妹は集中力が無く、5分弾いては30分休みまた始める
アラベスクと森のくまさんがエンドレス
あぁ、ちゃんとしたピアノの曲が聞きたい…
ピアノの音が遮音できるマンションはほぼ無いですよ。
なのに弾けるという事は無理がある。
弾くほうで、遮音する装置を用意しなければどうしようもないでしょう。
ピアノ、楽器は生活音ではないですよ。
隣家に弾いているのが分る時点で、迷惑をかけていることになります。
近隣ときちんと約束事等取り決めないと、弾く側の独りよがりでは
住民関係(感情)を一層悪くすると思います。
↑そういった一般人はマンションで生ピアノを弾きません。
電子ピアノにするか防音室を設置します。
53のような『ピアノ脳』だから何を言っても無駄ですよ。
家と家との戦争ですよ。
ピアノ脳には実効性のある手段(嫌がること)で色々と対抗しないと無駄。
マンションの規約であろうと自治体の条令であろうと、全ては日本国憲法の上に立つことは出来ません。
禁止されていない事項についても、「公共の福祉に反しない範囲で可」です。
俺がもう少し賢ければ、犯罪者にしなくて済んだのに。
と反省もしてるがね。しかたがないよね。
人が嫌がってることを知ってて解っててやり続けたんだから。そういう法律もあるんだから。
人が嫌がってることを知ってて解ってて、それでも人が嫌がることをやり続ける人をみなさんはどう思いますか?
法律とか規約とか以前の人としての問題だと思うんですけど。暴走族と大してかわらんだろ。
私のマンションでも、ピアノ演奏に際しては・・・と規約があって、演奏可能時間や連続演奏時間まで厳しく規定されている。ふつうの財閥系ファミリータイプだけど。
連続演奏時間に違反していて、音漏れが迷惑に感じたので管理会社の担当さんに電話したら即対応してくれたので助かりました。
一斉ポスティング、掲示板で警告(○条○項の、周囲に迷惑をかけないこと に違反しています。と注釈付きw)
該当住戸に直接警告も出来ますが~と言われましたが隣だしそこまでは・・・とやめてもらいました。
すぐに静かになりました。たまーにこちらが不在だと思った時にやっているようですけどw
総会でも毎回、ピアノ騒音問題について注意してくれます。
防音室を設置されている方もいるのですけど、そのお宅に関しては騒音苦情はありません!と強調ダメ押しw
ご意見ある方~→該当住戸の人は下向いてました。
今はすっかり静かになって大助かりです。
昭和じゃあるまいし、マンションで生ピアノなんて許しませんよ。
ママ友の間でも犯人探しw 該当住戸の方は沈黙してたw
他のマンションは知りません。良い住人の方々で助かった。
電子ピアノの音も負けていませんよ。
今日も、5時30から、リビングの壁に隣のトゥントゥントゥントゥン~音が染み出てきています。
初めの一年は、窓開け、ふつう音量でひいていたので、それからすれば進歩したものの、
(お笑いの町の出身の奥さんだから)
「窓閉めて、音量下げます、壁から離しました..」と言っても壁からしみだすように聞こえる音が
毎日毎日耳障りで困ります。
ヘッドホン使えばいいものを、(今はいいものが出ているのに)親子ヘッドホンは拒否して、
毎日毎日1時間は必ず続きます。
親が伴奏つけて、子供片手練習とか...ピアノタッチ(強弱の繰り返しとか..)
練習ヘッドホンで十分できるよなことなのにね。
大きな音も困るけど、あ、弾いてる!とわかるような染み出し音も、余計神経に触ります。
この音がしだすと、もうリビングにはいられなくなりました。
隣の人のせいで..。
演奏時間の制限よりも、消音機能や環境を整えてのみ、楽器演奏もできるとしてほしいです。
これからの時代にマッチしたマンションでないと、トラブルばかりです。
買う人が皆楽器するわけではないのだから。
隣の家にがんがん響いて平気な人の神経がわかりません。
同じ思いをさせてやりたい衝動にかられますが、ピアノを購入するわけにもいきません。
子どものお稽古だから、何か文句でもあるのか?と規定の時間も守らない、大きい音で響きまくる、
そんな隣人にあたってしまいました。
引っ越したくても、引越し先の隣にピアノがあったらどうしようと怖くなってしまう。
ピアノの音がするのが嫌でなるべく外出しています。休めない家ってなんなんでしょう。
頑張って良い引越し先を決めよう!
ピアノを弾くなとは言わないが、何故、夜になってから弾くんだ?夕方に学校から帰ってきて、部屋で暴れさせる暇があるなら、その間に練習させることができるだろ。
弾くなら、消音機能と防音対策をとれてからやりましょう。
日中だから、部屋に聞こえたっていいじゃん、子供がやってるのよ、ほんの子供が..
なんて言い訳聞いたところで、迷惑さ嫌悪さ、やすらげない環境は変わりません。
日中でも、お隣や階上階下に垂れ流す音に正当性なんてありません。
気をつけましょう!
お互い様って言葉を端から吹き飛ばす様な人には
お互い様なんて気持ちは通用しませんね。
目には目を、歯には歯をといった感じですか
何時も周囲と戦う姿勢では、イライラして疲れませんか?
朝早く緊急地震速報と揺れに起こされ、また寝たけど、2時間後に隣のガキのピアノに起こされた。壁を叩いたら、かすかに聞こえる音量になった。いつもその音量で弾けや、ボケ!!
ピアノに困っている人は、目くじら立てているのではないですね。
本当に困って迷惑しているんですよ。ピアノ弾くなら消音、防音対策は弾く方の義務の時代です。
[【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE