匿名さん
[更新日時] 2020-07-05 21:01:12
東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??
[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
-
562
匿名さん
40歳、独身サラリーマンです。年収900万弱で、6500万物件、ローン5850万のマンションを
購入しました。入居は2007年で、それまでに頭金を貯めないといけないです。
今住んでいるマンションの完済が条件なので、資金が厳しい状況です。これまでの生活から、余裕で
借りれる、払えると思っていましたが、このサイトを見ていると、よく銀行がかしてくれたな、
とも思うようになりました。
-
563
匿名さん
562さんはチャレンジャーというか、意味分からないですね。
40歳で独身ですから、広い家なんて必要ないはず。しかも年収の6倍強ですからね。
返せないでしょ。普通に考えて。 冷静に考えてごらんよ。
-
564
匿名さん
>563私もそう思ったけどかわいそうでいえなかったよ
-
565
匿名さん
559です。
ご忠告ありがとうございます。冷静な発言に胸を打たれる思いです。
人生を考え直して見ます。
-
566
チャオ
562賛江
破綻スレスレという苦しみに身を置くと、何かが見えてくるかも知れません。
応援しています。頑張ってください。
でもまだまだ大丈夫じゃないすか?
-
567
匿名さん
>565
自分なりにやってみてください。道はひらけます。
-
568
匿名さん
>566
おやめなさい。
562は今の自分の価値を見るよりも今後の自分の価値を鑑みた上で借金をしなさい。そうすれば道はひらけます。
-
569
匿名さん
年収500万で月10万の貯金…
スゴイっすね
どんな生活なんだろう。家賃が安いのか?
-
570
562
最近、やっと結婚したくなってきましたので、将来のことを考えると、広い家は間違いないかと
思いました。場所や広さ(3LDK、85m2)や眺望など、ほとんど理想的だったので。
独身なので、支払い能力はそこそこ自信あります。
彼女は、何人か代わっていますが、ここ5年はずっと居ますので、それほど寂しくなかったです。
自己満足で、わずかな幸せですけど。
-
571
匿名さん
>>562
わずかな幸せにしては、ローン金額が大きいですね(^^;)
生涯独身で働き続けるなら、どうにか返していけるのかもしれませんが
結婚し、奥さんと子供を養うことになったらかなり厳しいような
気もしますけどね。
まぁ立地が良ければ、いざって時に売却や賃貸に出すという手もありますが。
-
-
572
匿名さん
>562
18年返済3%だと年420万円の返済。
今までの生活(貯金しない)から考えれば極貧生活。
老後も寂しそう。
わずかな幸せから不幸にならなければ良いが。
-
573
匿名さん
>562=570さん
独身なので支払能力に自信あり。と仰いますが、結婚を視野に入れられているのですよね?
それならば、条件ががらっと変わってきますよ?
共働きの奥さんが見つかれば、辛うじて幸せも見えてきますが、専業におさまりたい!なんてのを捕まえると
あなたが自負されている支払能力なんて消し飛びます。 これ、冗談でもなんでもないですよ。
第一、40にもなって生活のたて方を知らないところが痛いですよ。本当に痛い。
572さんが指摘しているように、年額400万からの返済になりますね。 笑えます。
断言しても良いですけど、まともな奥さんが寄り付くとは思えません。
家目当てで、役に立たない女ばかりが寄ってくる傾向になるでしょう。
-
574
匿名さん
女から言わせてもらうと
家目当てって言ってもローンが残ってるなら魅力ない…
どうせ同じローン払うなら自分も家造りに参加したい
-
575
匿名さん
574さんはまともな方なんですよ。
日本の女性の平均水準になってれば、こんな乱れた世の中にはならなかったのに。。。
男があほになったのは、女がだらしなくなったからです。
女があほになったのは、男が役立たなくなったからです。
-
576
574
>575
ん?自分で言うのもなんですが
575さんのおっしゃるまともな女とは違うと思います。。
昔、結婚の条件に 「家付きババ抜き…」って言葉があったと思いますが
ローンが残ってる時点で「家付き」には 当てはまらないと言いたかっただけです。
どうせローンを払わなきゃいけなくなるなら
自分の意見や好みが反映されてる(立地等も含めて)家がいいです。
-
577
562
>573
頭金1割がやっとですが、理由は今住んでいるマンションの完済が、今回のローン審査の
条件だからです。今は部屋は狭いが、代官山アドレスです。そして、今度はみなとみらいです。
私は、貧しい育ちで、お金に対して執着があるので、マンション探しに彼女も連れて行きましたが、
場所の決定は、全て私が行いました。間取りや設備はかなり意見を聞きましたが。。
上記理由により、お金目当ての女性には過敏に反応しますし、私こそお金目当てで動くので、
言われているような心配はあまりしていません。
また、家庭が出来たとして、家族で別の場所を欲するのであれば、買い換えることを
前提にしています。どちらと買い換えても、中古であれば、かなり融通が利くと
考えています。
-
578
匿名さん
562
マンションの売却代金いれても1割程度にしかならないの?
-
579
匿名さん
ね、578さんの意見もっともだよね。代官山に仮に50平米のマンションあったら、
だまって5000万は入ってくるでしょ?築年数にもよるけどさ。
それがそのままローンの完済に回っちゃうってことなのかな?
-
580
匿名さん
-
581
匿名さん
-
582
匿名さん
すごい伸びのスレですね。便乗して初カキコします。
私も無茶なローンを組むことになりそうです。
家6500程度。ローンは大体5500ぐらい。
30歳子1人。年収1100(1馬力)
35年で組んで20年以内に返そうとは思いますがどうなることやら。
-
583
匿名さん
582さんは余裕。
ローン金額は大目だけど、子供が一人だもの。
30年間収入を維持できると仮定して、収入が3億。
子供が3000万。総返済額が8500万くらい。 残りの2億弱は寿命までの40〜50年間で月割計算すると、
年間400〜500万使えることになります。 ですから、気分的にかなりのゆとりを持って返済できるでしょう。
最初の5年でどれだけ繰り上げるかによって、総返済額ががくっと減るのも魅力! この時期は面白くて仕方がないはず!
-
584
匿名さん
-
585
匿名さん
-
586
匿名さん
581の新スレ書き込めないんですが管理人さんお願いします。
-
-
587
匿名さん
皆さんの書き込み見ていて驚きました。主人48才年収約460万円、退職金制度なし。私は契約社員で働いているも200万ちょっと。
ただ共稼ぎだし、子供もいないのでお金たくさんあるでしょと思われているのは悲しい。身内でさえ2人で働いているので貯蓄などたくさんあるだろうと思っていると思う。主人の給料は少ないんでといちいち言う訳にもいかず。
ちなみに9年前に2300万円のマンションを買うのがやっとです。主人はあまり多くの物は望まず、ちょっと夢にかける。
-
588
匿名さん
-
589
匿名さん
いやあ、都会は大変ですね。一部上場企業退職後、地方(首都圏ぎりぎり)の団体職員です。
36歳、年収530万円 転勤なし、この年収でも管理職なんですよ、、、
昨年、平屋の新築購入、土地が110坪で繁華街より徒歩10分、家屋たて坪35坪
数寄屋造りで銅板の屋根、庭園は枯山水にして(200万かけました)、ガレージは3台あってガル**ウムの屋根。
でも、もちろん中古ですよ。こんなの新築じゃ家だけで4000万コースです。
購入価格は3200万円です、頭金が1000万プラス前の家の売却益200万で1200万
2000万のローンを組みました。
都心まで1.5時間かかりますが、勤務には関係ありませんし、毎日庭の灯籠ながめて
楽しんでます。
良い買物をしたのでとても満足です。
あとは価値観次第ですよ。
-
590
匿名さん
-
591
匿名さん
34歳 年収570万(夫)
36歳 年収400万(私)
頭金 300万で2800万の中古マンションを買いました。
35年2500万のローン。
本当はもっと広い家が欲しかったのですが
これ以上の借金をするのが怖くてガマンせざるを得ませんでした。
今後は仕事も辞められないし不安です。
子供は欲しいですが教育費を考えると怖くてつくれません・・・
-
592
匿名さん
36歳会社員 年収630万 妻は専業主婦
4500万の物件購入検討中です。
自己資金1000万、ただ無金利で2000万借りれるので
銀行借り入れは1500万くらいになりそうです。
子供が居ないから何とかなると思ってるんですが甘いですか?
-
593
匿名さん
>592
いくら無金利とはいえトータル3500万は年収的に苦しいのでは?
子供はできるときはできるものですしね。
借入れはトータル3000万が限界だと思いますよ。(これでもキツイのでは?)
-
594
匿名さん
夫40歳年収800万
妻36歳年収400万
5200万の物件
借り入れ3700万
財形25年で1.15%
月々14万ちょっとです。
予想以上に株が上がり、この分だとあと3年3ヶ月後の金利改定時までには、
全額返済出来そうです。
子供は現在一人で、もう一人生まれる予定。
おまけに22歳の彼女にも今年生まれる予定。
お父さん頑張らなきゃ(笑)
-
595
匿名さん
592・593さん
私は37歳 妻一人子一人(3歳) 4200万円の中古マンションを考えてます。
頭金300万円 年収600万円(税込) です。
592さんとは金額は似てますが、こちらは無金利で借りれません。
とりあえず35年返済、当初5年固定2.25%全期間1%優遇という条件で
ローンを組んでみようか・・と考えてます。
当初5年は毎月11万2千円ほどですが、その後の金利上昇を考えると5年先の
返済が読めません。(ボーナス時の返済は無しの設定です)
本当にこれでローンを組むかどうか、長考中・・・。
593さんのお言葉を考慮すると、3900万円のローンはヤバイなー・・
と悩みだしております。
-
596
匿名さん
37歳年収700万(夫)
34歳年収580万(私)
物件4600万
借り入れ3600万
貯金700万を手元に残しておく
取りあえず35年返済、当初10年固定2,2%全期優遇1.1で
できたら10年で決着つけたいと思ってます。
子どもが出来るかもしれないし、出来ないかもしれない・・。ってことで
産休・育休中になる事も考えて貯金を手元に置いておこうかなと。
子どもも出来ず、病気も怪我もなければ、繰り上げしようかと思ってます。
-
-
597
593
>595
毎月11万の返済だと月の家計は赤字になりません?
ボーナスで補填するイメージなのかもしれませんが、仮に5年後金利が
5%になったとしたら返済額がえらいことになるでしょう。
しかもお子さんがいらっしゃるとのことなのでお金がますますかかるのでは。。
5年固定ということであれば繰上げ返済しておかないとちょっと怖いですよね?
金利の急騰時も含め返済のメドがたっているのであれば何も言いませんが、
そうでなければ冷静にもう一度考えられた方がいいと思います。
審査が通るとしても3900万は借りすぎだと思いますよ。。
-
598
592
>>593
>>595
確かに3500万は年収のワリにキツいと思います。
クルマは当分、新車おあづけ・・・
買い替えは軽自動車で我慢しようと思います。
内訳は自己資金700万、親の援助300万で合計1000万
叔母さんから2000万無金利で借りられるので
住宅購入するなら思い切って金利上昇前に
しようかなって考えてるんですが・・・
身内から借金する際の注意事項って何かありますか?
銀行借り入れは元金均等返済・固定金利で検討中です。
-
599
匿名さん
>598
身内でも無金利で借りるのは絶対無理だときいてますよ。
どの程度かわかりませんが金利は設定しないといけないでしょうね。
金利を設定し借用書を作って毎月返済していかないと
税金逃れとみられるはずです。
不動産を取得したときには税務署の方で金の流れを調べるはずなので
無金利で借りてると問題になると別のスレで見ましたよ。
確認された方がいいと思います。。
-
600
598
>>599
ありがとうございました。
金利設定して書類関係も不備なく整えます。
「税金逃れ」の問題もあるのですね。
ちなみに金利は1%以下でも大丈夫なんですか?
住宅ローン控除の対象にはなりえるのでしょうか?
-
601
匿名さん
600さん
自分で少しは調べたらいかがですか?ホントに購入する気があるのでしょうか?
-
602
匿名さん
夫36歳年収620万 妻38歳年収240万
物件+諸費用=5600万
頭金3700万 ローン1900万
手持ちで残すお金400万
返済期間15年で勝負。
-
603
595
597さん
見ず知らずの私に親切なアドバイス、ありがとうございます。
現在該当物件を見送って、ひとまずリセットしてみますよ。
頭金として1000万くらい用意できれば、また4000万レンジ
の物件にトライしてみます。
というわけで、しばらくは賃貸でセコセコがんばっていきます。
597さん、ありがとうございました。
-
604
3131
私の住んでいる田舎では35歳で手取りが20万前後です。確かに土地は安いですが家の価格は都会同様。子供たちを大学へ進学させるとなると学費以外に居住費までかかってきます。マイホームは夢ですが親が援助してくれない限り普通のサラリーマンでは夢ですね…。
-
605
匿名さん
みなさんは短期勝負(繰り上げ返済可能)でいいですね。
こちらはおよそムリなので超長期35年返済額確定で地道に返していきます・・住宅ローン***みか??
-
606
匿名さん
595さん、ウチも年収、借り入れ額は同じような感じですよぉ。(新築ですが)
こちらでは無謀な部類ですが、後戻り出来ない実行済みの者です・・・
頭金増やす為に購入を延ばしても、数年後でも最長の35年ローンで組むことになりそうなので、
少しでも若い内にと思って決断してしまいました。
年齢は勿論、今後物件価格も、消費税も、金利も、何だか全て上がりそうだし・・・。
短期と固定のミックスで、何とか頑張ろうと思います。
決して購入を勧めるわけではありませんが、同じようなこんな無謀なヤツもいるという事で(苦笑)
-
-
607
匿名さん
うちは 夫 年収780万円 妻専業主婦 子どもなし 35歳
自称普通のサラリーマンです(中堅上場企業)
貯蓄(株とか含む)3300万円くらい。
東京出身で 今は関西です。
最近 夫がマンションを欲しがり始めて ボチボチみてますが
買えるのは せいぜい4500万円くらいかなと 思いました。
ひょっとしたら 子どもできるかもしれないし。
関西だとなんとか4500万円でも 満足できる物件はあるけど
将来また 転勤などで売ったりしなくちゃいけないと思うし
かといって 東京で4500万円だと かなりせまい物件しか買えそうもない。
(いずれも マンションで探してます)
住居って高いですね。
-
608
匿名さん
3131さん、私のところも大体同じですね。けれどみんな年収にあった住宅を購入すれば、そんなに大変でもないような気がするのですが・・・。地元の工務店なんかでは大体建物価格が1500万円前後(35〜40坪)なので、土地を合わせても3000万円程度なんですよ。しかも建売なら2500万円からあるので、大体20年ローン購入する人が多いです。35年も組む人はだいたい無理をしています。
-
609
匿名さん
私:32歳年収570万円 妻:30歳 育児休暇中(復帰すれば年収560万円) 子:4ヶ月
1年半前に3700万円のマンションを買いました。
頭金1300万円(援助無)、ローン2400万円(25年)です。ローン毎月83000円、管理費21000円、ボーナス払12万です。35年じゃ利息がもったいないと思い、妻が復帰後3年は働くということで20年で銀行に申込みましたが、年収が足りないと言われ25年でくみました。
繰上げ返済で何とか残年数19年10ヶ月、残額1970万円まできました。なんとか早く返済したいものです。
-
610
匿名さん
30代前半です。会社の同僚もだいたい年収600万前後で3500万〜4500万のマンションを買ってます。
借入額は2000万〜2500万ぐらいが多いようです。中には親が買ってくれたお金持ちもいますが、平均的サラリーマンだとこれぐらいが妥当かなと思います。
-
611
匿名さん
「世帯」ではないのでスレタイとは若干ずれますが、サラリーマンですのでご参考になれば・・・
30歳独身 年収1200万円 去年秋に5800万円のマンションを契約。入居は来春の完成と結婚にあわせて。
自己資金で頭金1200万円・諸費用250万円 借り入れは35年4600万円 の予定です。
親&彼女(妻予定)の収入が0に等しいため、昨今の金融の動向を見るとやや冷や汗が出ます。
-
612
匿名さん
東京も西側だと高いよね。
うちは千葉県M市の社宅に住んでいますが、
都心から電車で30分。駅から10分30坪の一戸建てなら、3000万で買えますよ。
お金がないなら無理に西側に買わなくても・・・
日本全国でみたら、東京の東側はかなり特殊。
うちは39歳年収1500万。3000万だと現金買い。ローンなしで買えるので
西側に家を買うつもりですが・・・
-
613
転職出来なくなった人
不景気な北海道で人口4万人しかいない一応「○○市」と付く所に住んでいる34歳、妻と子あり本業年収450万+勤め先公認副業200万の年収で昨年の11月に注文住宅で土地+建物で2100万+諸経費200万円で自宅を建てました。
昨年の春に住宅の建築契約をして昨年夏から着工して秋に完成しましたが、昨年夏に結婚、9月に妊娠、今年の5月に出産と普通の人が数年を掛けて行うことをホボ半年(自宅への入居まで)で終えました。
ど田舎ですので土地代は安く70坪で400万円、上物が総2階の36坪(118.8㎡で岩盤ブラックシリカの岩盤浴+全室ギガビットイサー+無線LAN)1700万円で、諸経費(印紙や火災保険料、その他家具、引越し関連)で200万円で総額が2300万円程になりました。
昨年の1月に大雪の中で吹き溜まりに突っ込んで購入2年目の車を大破して、急遽中古で80万円の車を買い、前の車の残債100万円を支払い、結婚&新婚旅行で200万円(全て自腹)で手持ちの資金の大半を使った(それでも200万程現金は残しましたが)ので住宅資金は100%借り入れでした。(親の援助無し)
借入内訳が北海道労働金庫でフラット35を利用して優良住宅優遇金利当初5年間2.55%(6年目から2.85%)で1680万円、北海道労働金庫独自の「フラット35協調融資(融資時のフラット35と全く同じ条件での融資)」で120万円、勤め先で定年まので返済(27年)を1%固定金利(本当は無金利でも良いとのことでしたがそうすると所得として課税されるので最低限の1%とのことでした)で500万円の合計2300万円を確保しました。だけど勤め先からも借入れしているので転職は出来ないかなという状況です。
月々は65,000(3件合計)L夏冬プラス11万と下手なアパートの家賃並みの支払いです。
北海道の様な不景気なところではこんな所の一般的なサラリーマンではこんな所ではないでしょうか。
-
614
匿名さん
長過ぎて 良く分からないけど
どうして 田舎の人って 土地安いのに わざわざ二階建ての家を建てるの?
理解できない・・。
-
615
匿名さん
不景気なところ…こんな所…こんな所…ってどんな所??
なにはともあれ、北海道民頑張って下さい!味噌ラー麺食べたいです!!!
-
616
匿名さん
本当に関東でも東京に近い千葉より東京に遠い横浜のほうが高いってどういうことなのでしょう
うちは実家が神奈川なので横浜、川崎辺りで探さないと・・・
-
-
617
匿名さん
3700万の物件、2500万の頭金、年収620万、年32歳
手元800万残す(車代エアコン、カーテン、照明、引越し費用はここから)
ローン1200万、10年で返すが目標
-
618
匿名さん
北海道さんの話、興味深かったです。我が家も建物代は36坪1700万円くらい。同じ北海道です。札幌市ですが。同じ値段で岩盤欲つきなんて超うらやましいです。北海道は雪に強い家でないとだめだから、断熱、外壁、窓など全て高いのかな!?そのかわり土地が安いですが。北向きですが55坪約900万円でした。外構も車庫いれると100万円くらいかかりそう。夫の年収600万円、妻の私は50万円ほどです〜〜^^;子供は小学生、中学生がいます。教育費も高いのよね〜^^;
この予算が精一杯ですが、とっても楽しみです。自分にあった予算が大事ですね^^
-
619
匿名さん
九州県庁所在地、年収520万、妻専業主婦、子供幼稚園×2人。
自己資金600万。
平均的な相場は新築戸建3000万、新築マンション2500万位が主流です。
なるべく少ないローン負担で購入しようと話し合い、新築をあきらめて
2年落ちの1800万中古マンションを購入。みずほ20年MIXで1200万借り入れ。
本審査も通り、金消、残金決済待ちなんですが・・・
今になって新築でも良かったのかなあ。。と少し後悔中・・・
-
620
匿名さん
-
621
匿名さん
-
622
匿名さん
夫 33歳 専門職 2200万円
私 27歳 専業主婦
前妻への支払いが40万/月 さらに貯金700万のみ
子供1人 11000万のマンションを検討中
そんなに無理したくないのですが
-
623
匿名さん
夫 29歳 500万 子2人
妻 育休中、復帰予定(400万)
3800万の借入金でいけるでしょうか?
-
624
匿名さん
-
625
いも
私35歳(無職)勢いでやめて3ヶ月目
妻35歳 パート つき12万
ローン残3500万
来月から払えなくなる。どうしよう。
-
626
匿名さん
年収800万なのですが 5000万の家って相応ですか?
ひょっとしたら4000万くらいが相応だったのかも、って感じてきてます。
支払いは問題ないのですが 周りと同じ位の家がいいなあ・・と。
-
627
匿名さん
年収800万ならもう少し高めでも良いと思います。
多少高めの方が、住宅ローンも払い甲斐がありますよ!
繰上げ返済するとみるみる減っていきますし
貯金より楽しいです。残高が3000万台になると
減り方が加速します!
「買ってよかった高級住宅、払ってよかった住宅ローン」ですよ!
-
628
購入検討中さん
私 29歳 500万(税込み)
妻 30歳 360万(手取り)
頭金2000万(諸費用は別、親の援助)で、6000万物件購入を検討してます。
子供もほしいと思っています。
出産したら、妻は再び働くつもりです。
4000万ローンって、無謀ですよね・・・?
-
629
賃貸住まいさん
夫43歳 年収 1800万(税込み)
妻42歳 自宅で自営業開業希望(固定資産税等を経費で落とせるメリットねらい)
頭金1000万(諸経費込み)で、9980万円!!!!の賃貸付戸建てを検討中!
*築10年で住宅ローン控除範囲内
*都内 丸の内線の某駅より徒歩2分の角地40坪弱の駐車場スペース付
*二方向 4メートルの道に接動物件
*賃貸部分で月21万円の収益中
子供: 長男都内国立大生/院志望・次男都内私立高校生/国立大志望
団体信用つけて、父親の生命保険がわりにと家族は考え中?
地方に1棟のマンション(事業所店舗10戸+居住賃貸30戸+自宅用2F)を相続予定
現住居は、賃貸料13万の超中古の戸建てですが、上記の物件を購入すると、
ざっとの月払いが11万程度。(不動産会社に金融機関に打診した額)
無謀を承知で正直迷い中!!!!!??自由気ままにすめる賃貸と思えば?
教育費の残高の目処もたったし・・・
子供の独立ごとに、賃貸割合を増やした物件に改築して、老後の生活費に、なんて楽観しすぎでしょうかね。
-
630
匿名はん
>>629
「団体信用つけて、父親の生命保険がわりに」って??
団信って借入する債務者が死んだときに残債がゼロになる保険でしょ。
なんで父親の生命保険がわりになるの?
団体=家族って勘違いしている?
それとも父親が借入するの?父親の収入が書いてないけど。
-
631
マンコミュファンさん
>>629
自慢話は他所でお願いします。
年収1800で月払い11万で悩むってネタですよね
>>630
何まぬけな突っ込みしてるんですか?
団信を生保代わりにって考えは普通にある話ですよね
-
632
匿名さん
購入額の平均を求めるっても、色んな指標があって難しい。
ただ、平成17年度フラット35利用者調査である程度の傾向を知ることができる。
住宅価格(マンション) 全国平均 3,669万円 最高 東京都4,352万 最低 大分 2,003万
ただしこの全国平均額は首都圏が全体を底上げしてるためであり、首都圏だけの平均は3,974万。
近畿圏3,222万、東海圏3,059万、これらの地域を除けば2,703万円となる。
全国平均を超えているのは東京と神奈川、平均3,000万超も埼玉・大阪・兵庫・千葉・愛知・京都までである。
ちなみにほぼ真ん中の宮城県(25位)で、2,668万円となっている。
-
633
購入検討中さん
ついでに住宅を購入する世帯の平均年収、世帯主の平均年収、平均年齢、平均頭金額、平均ローン金額等々、
平均・・・というか、一番多いところがどのあたりなのか・・を参考に知りたいと思う今日このごろです。
どこかにそんな資料はないのでしょうか・・。
この掲示板は年収が高い企業や自営業の人が割合として多いように感じるし、堅実な人の割合が多いので
参考になるようで、あまりならないです。勉強にはなりますが・・。
-
634
匿名さん
>>633
同じく平成17年度フラット35利用者調査の、マンション融資利用者分全国平均は・・
平均年齢 36.8歳
世帯年収 722.4万円
手持ち金(自己資金) 947.1万円 *
公庫借入 2,275万円 *
その他金融機関・親等借入 447万円 *
(* 購入価格を平均の3,669万とした場合の、資金調達構成)
これらも首都圏の自己資金・借入額は全国平均より高く、近畿・東海・その他地域の順に
全国平均より低い値が続く。
-
635
匿名はん
>>631
630です。
もう一度629を読んでから回答をお願いします。
本当に自分が借入人で父親が死んで団信で残債がチャラになるのでしょうか。
大変興味があるので詳しくご教授願います。
本当にそうだとすれば高齢の親を持つ人は高いローンを組めば
団信で親が死んだら残りのローンがチャラになってお得ですね。
って「それが普通だ」って631は言ってるんですよね。
-
636
匿名さん
-
637
購入経験者さん
>>636
そうですね。
家族(子供)から見た父親=契約者本人という意味だと思いますよ。
契約者の父親ということではないですね。
「お父さんの生命保険代わりになるよ」by家族(子供、妻)。という意味では?
629を読んだほとんどの人はきちんと文脈を理解してると思いますが、630さんは勘違いして騒いでいるだけですね。
-
638
匿名はん
630です。
そうですか。やはり契約者本人だけですか。
高齢の両親がいるので期待しちゃいました。
-
639
購入経験者さん
ま、いろいろと勉強することが多いですね。
団信しかり、保証料しかり、火災保険、収入印紙、税金から・・・
-
640
購入検討中さん
634さん、調べてくださりありがとうございます。
平均年齢約37歳、平均世帯年収額は約720万なのですね。
頭金約950万、ローン平均額は約2700万か・・・。
これぐらいが多いということは、これぐらいが妥当ということかな・・。
うちの世帯主37歳額面年収は児童手当3人分含み812万で、25年固定で
2800万ローンを考えていて
頭金1000万予定なんです。すっごく平均ですね。もうちょっと頑張ってもいいかなと
思ってたけど、やはりこれくらいが分相応だと思って検討していきます。
東海地方でコダテを考えていて、総額3800万という価格で土地注文建物は微妙なんですが、
ローン額を増やすのではなく
土地が見つかるまで1年以内にあと頭金200万やりくり頑張って貯蓄アップしようと思います。
ほんとはあと400万ためて総額4200万の物件を狙いたいところですが、時間が足りない・・・。
そして、妻の私も再就職準備に取り掛かります!
-
641
ビギナーさん
>>634さん
勉強になります。
住宅価格(マンション) 東京都4,352万
平均年齢 36.8歳
世帯年収 722.4万円
手持ち金(自己資金) 947.1万円
公庫借入 2,275万円
自分は、
住宅価格(マンション) 東京都6,500万(諸費用は別)
年齢 38.5歳
世帯年収 870万円(1馬力、専業妻あり&子は来年予定)
手持ち金(自己資金) 2,900万円
銀行借入 3,600万円
全部平均より上でちょっと借入額多いですが頑張って返そうと思います。
-
642
全国平均で?
>公庫借入 2,275万円
kろえが全国平均ですか。
いや、公庫すごいですね。
>銀行借入 3,600万円
あれ、あなたは全国平均より、公庫は少ない。
事実と異なりますね。
どうされました?
事実確認は???
-
643
入居済み住民さん
37才、年収500万(税込み)、子供1人(3才)
物件価格:5000万
借り入れ:1200万(18年固定2.95%、73000円/月)
預貯金:300万(うち投資信託100万)
将来の子供の教育費・老後費用がどうなるか・・・
子供は、必然的に、幼稚園は、私立、小中高は、公立、大学はいければ国立ですが、たぶん、私立でしょうね。
この場合、シュミレーションとしてどうなのでしょう。
最近の雑誌で、似たような記事がありまして、子供が高校ぐらいで
家計破産みたいなシュミレーションになってました(泣)
レスをみてて思ったのですが、きになるのが、物件価格よりも、借り入れと、年収(額面)ですね。
完璧なシュミレーションどおりになるとは思いませんが、大体の予測はでkるのではと。
我が家の場合、80万/年ためて高校入学まで、80×13=1040万をためるつもりです。(もちろん上下がありますが)
ただ、退職金はあてにならないので、子供が、大学卒業と同時に老後をためるはいじめるみたいな・・・
一般庶民としていかがでしょうか。
-
644
サラリーマン
家がいくらかが重要ではなく、家族が楽しくくらせれば良し
まあ、サラリーマンなら、親の援助がなけれが、3000万
のローンが限界だな
-
645
サラリーマンさん
まともな家は、首都圏では5000万以上よって年収が1000万ない方は無理だな
-
646
ビギナーさん
おおーー。東はすごいなあ。
大阪の30代前半の一般的なサラリーマンは
せいぜい年収500くらいかと。600,700万クラスは役職アリor一流企業じゃないですかね。
なのに、新築物件は新価格でさがっても、70平米3000万円クラス。
関西の方々はどうしてるのでしょうか。
ちなみにうちは世帯年収で800万(500+300)くらい。
欲しい家は北摂の戸建。3480万円
妻が仕事を辞めて子供を産むことを考えたら、普通の生活ができるのかさえ不安です。
-
647
匿名さん
東京で比較的便利でいい物件ならやはり5千万〜かな。1千万くらい稼ぐ人は
ザラだし、高額物件は2馬力が多いかな。3〜4千万だと不便な郊外物件とい
う感じ。
でも年収750万あれば何年かで貯金2〜3千万くらいは貯まるでしょ?職が
安定してれば、残りのローンはほぼ確実に返せるよ。つまり5千万だって無理で
はないということ。もっとも無理せず4千万台の物件だって沢山あるから、5千
万が最低限ではないでしょ。5千万というのは、貯金をあまりしていない現状で
は高望みなのでは?ちなみに5千万〜の物件を貯金を十分にせずに買った人は周
りには居ないかな。
-
648
匿名さん
関西の経済状況はひどいとは聞いてましたが、想像以上ですね。東京なら600
〜700万はごく普通の稼ぎかもしれません。個人的には住みやすいとは思いま
すが、これを東京並みにもっていくのは容易ではなさそうですね。産業支援とか
関西内輪でバラまいても結局意味ないし、橋下も大変だな〜。
-
649
買い換え検討中
現在、
夫:32歳 年収:750万
妻:32歳 年収:500万
子供なし(当分つくる予定もなし)
都内城南地区在住
現在8年前に購入した住宅ローンの残高約2000万円が残っており、毎月約10万ずつ妻の私が返済担当をしています。
その他、管理費や駐車場代も私が支払い担当です。
夫は車や海外旅行、ダイビング、カメラなど多趣味で、お金が貯まっては(余っては、という表現の方があっているかも)
これらの趣味に投資し、頭を抱えていたのですが、去年の夏から何故か突如として貯金に目覚めたのか、
毎月20万ずつ貯金するようになってくれました。
夫の勤めている会社はボーナスの比率が低くて月収の割合の方が高く、手取りで40万ほどあります。
で、貯金総額もようやく150万突破したところなのですが、このくらいの収入であればもっと貯金できるのでしょうか?
車のローンも毎月4万ほど払って、スポーツクラブにも毎月1万ほど払っているので、
40万ー20万(貯金)ー4万(車)ー1万(スポーツクラブ)で、実質15万で夫は生活しています。
もっと締め付けた方が良いでしょうか?
さっさと繰り上げ返済をして、買い換えをしたいのですが。。。
-
650
賃貸住まいさん
やっぱり無謀でしょうか・・・??
物件価格:3500万円
自己資金:500万円(援助なし)
借り入れ:3200万円
家族は私(25歳)と妻(25歳)と子供二人
年収450万円・(プラス妻のパート代が100〜150万円)
どうしても欲しかった場所(駅から徒歩圏で、保育園・小学校・中学が徒歩5分以内)の新築一戸建てが値下がりました。
どうしても欲しいんですが、
返済比率から考えると無謀ですよね・・・
現在、築15年、11万円の賃貸マンションに住んでいます。
購入するにしろ、賃貸にしろ、家賃が悩ましいです。
年収は、これから確実に上がるという見込みはないです。
辛口で大丈夫なので、アドバイス頂けると嬉しいです!
-
651
購入経験者さん
650さん
残念ながら無謀だと思います。
一番の気になるポイントは「今後年収が上がらないこと・・・」
奥様もパートならせいぜい100万が限界でしょう。
(扶養や税金を考えても)
借入2,000万円くらいが安全地帯じゃないですか?
-
652
購入経験者さん
649さん
うちも似たような状況です。
夫 29歳 700万
妻 27歳 500万 (どちらも上場企業)
子供 保育園に2人
約6,000万円の物件を購入して、ローン3,500万円です。
貯金は年間約150万円。
ネックは保育料で、2人で月8万円です。
子供がいることを考慮すると、649さんとあんまり暮らしぶりは変わらないかなぁ・・・。
妻は割と節約生活をしてくれていますが、カツカツってわけではないです。
今後夫婦とも年収は上がると思うのですが
教育費にきえてしまうのでしょう。
お子さんが生まれる前に繰り上げ頑張ってください。
-
653
入居済み住民さん
650さん、やっぱりきついと思います。条件は気にいっているようですが、今後の収入があてにできないようではシンドイです。家のローンでマイホーム生活が苦しいのでは何のための生活か分からないです。無理の無いローンで幸福な人生を送ることを期待します。それにまだまだ若いのだから楽しいことも出てくるでしょう。
-
654
購入検討中さん
650さん>
返済比率は大事ですが、それに囚われるとまともな家は変えません。
中古で気に入るなら、最初から質問は出ないはず。
しかも、ここをのぞいているなら無謀なローンということは念頭に入ってますよね。
家のために働くのはしんどいですが、気に入らないものを借金してまで買うのもいかがなものかと。 それなら一生賃貸の方がましです。
夫婦で頑張る気があるなら、奥様にもフルタイムの仕事をしてもらってはいかがですか?
それから検討するなら、難しい話じゃありません。
-
655
入居済み住民さん
>649さん
収入がとてもよくにています。総収入1200万の夫婦でサラリーマン。年齢が5つくらい上ですが・・・。
子どもが2人いて、返済額約13万円、貯蓄は年に400万弱。
最近は教育費にお金がかかります。(8万/月)
もう少しがんばれますよ。
-
656
649
>>652
>>655
つきの食費代ってどれくらい使ってますか?
海外旅行とかって行ってますか?
655さんは貯蓄が年に400万というところを見ると、
普段は割りと質素な生活をされてる感じがするのですが、
652さんは貯金があまりできていない感じなので、割と使うときには
使っているように見受けられます。
どんな暮らしぶりなのか教えてください。
やはり、ローンの返済も重要ですけど、普段の生活に面白みが欠けるような
節約のしすぎもどうか、という感じですので。。。
-
657
by 655
海外旅行も趣味なので行きたいのですが、昨年はいけませんでした。
お金と言うよりは、子どものスポーツ関係で・・・。
春に行きたいとネットの格安航空券を検索中!個人旅行で行くのでツアー2人分くらいで4人がいけますよ。マイルを貯めて航空券タダでも何度か行きました。
食費は7万円くらい。男のコ2人がよく食べるようになってここまできてしまいました。
常に底値を頭に入れて買い物をしています。外食もよくしますよ。
そんなに品粗な生活ではないと思いますが・・・。地方都市ではありますが、やり方ですよ。
ちなみに趣味は夫婦でゴルフです。しかしこれまた、昨年は1度しかいけなかった・・・。(またしても子どものスポーツ・・・)
何かの経済雑誌に年収の2割を貯めましょうというのがありました。私の400万円はなかなか難しいと思いますが、240万円(年収1200万の場合)を目指してみては。
私も今年は400万は厳しいかも・・・でも目指して、頭に入れてがんばります。
-
658
入居予定さん
650さんへ。大丈夫、なんとかなるさ。
自分は28歳で年収530万。妻27歳で専業主婦。子供1人で2歳。
こんな状態で3100万の住宅ローンが4月から始まります。
まあ、体に気を付けて生きていきましょう。
-
659
あほな嫁を持つ男の独り言
年収600万35歳
嫁 200万30歳
ローン3900万35年
今年都内で、4300万のマンション買っても喜ばない当たり前だよこんなもの、もっといいマン
ションがいいと口にする嫁!
上見たらきり無い3年前はとりあえず買えて住めるなら郊外でもよいとか言ってたくせに買ったら
分譲で何このつくり防音がなってないとか。。。
話にならないうちの嫁。。。
実際子供もいない嫁のバイト代は全部自分の小遣いで好き放題してます。
いくら高い家があってもあほな嫁では豚に真珠です。
安いマンションでも暖かい家族があれば無理せず老後に残したほうが良いと思うよ、サラリーマン
は特に。。。
家事が出来ないうちの嫁は格好ばっかりで金がないと何も出来ない**野郎です。
今でも金持ちと結婚したいセレブになりたいと口にするアホ女です。
子供居ない嫁っていったい何する方なんですかね。。。。。
夢がセレブとかって初めから金持ちと結婚してくれよ。
男はみんな金持ちになりたくて日々がんばってるんだよ帰っても家にいないは遊びに行ってるし
まぁーもうじき離婚だわ価値観が合わないわ
世の中マンション買えない人も居る
高級マンションに住む人も居る
みんな高級マンションに住む事は出来ません
女は何でもいい物を欲しがる
背伸びするなら自分独りでやってください。
家族には家族の器ってな物があってその器ではわたしは無理、じゃあわがまま聞いてくれて、いい
物買うためにはどうしたらいいのって。。。
決まってるよ金持ってる人と結婚すれば叶えられるよなんて思ってるうちの嫁見たいな方は結構い
るの?
-
660
匿名はん
659さん、失礼ですが笑ってしまいました。
ローンうんぬん以外のシビアな問題ですね。
結婚されてまだ日が浅いのですか?
ご主人にはそんな無茶苦茶な文句を言っていても、きっと奥様もお友達や家族には贅沢だってうらやましがられてますよ・・・
そもそもセレブに見初められるような魅力的な方なんですか??(失礼承知な質問)
もしそうなのであれば、659さんも手放したくないような魅力的な方ですから我慢するしかないですかね・・
もし、それにはほど遠い方ならば、きっと想像力豊かな方なのでしょう。
どちらにしても、面白い方ですよ!きっと!
-
661
匿名さん
>>659
離婚して残されるのは巨額のローンですか…
でもその奥様が居なければ、無理なく返していけるかもしれませんよね!
というか、まだ築浅だし売って次のお嫁さん見つかるまでに残債返済しちゃうとかw
と言って、次の人もそんな人だったら最早>695さんの見る目のなさに要因がありそうですけど…。
でも、そんな女の人もまれだと思いますんで大丈夫だと思われます!
うちの旦那も年収600(年齢33、私28)ですが、物件価格2250万(都内は高いから神奈川。
10年落ちの中古)のローン800万です。
子供も欲しいし、小心者なのでこれで充分です
うちは旦那がもうちょっと高い物件でもいいんじゃないかーと言ってましたけど。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)