匿名さん
[更新日時] 2020-07-05 21:01:12
東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??
[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
-
522
匿名さん
関西圏国公立大学に通う子供が2人います。
一人は、自宅から車通学(中古とはいえ、贅沢!!)
もう一人は、下宿で仕送りです。自宅通学できないこともないけど、キツイ距離。
関西で下宿となると、敷金とか高いし、生活用品そろえたりすると、入学金やその他含めると
入学時の費用は、150万くらいかかりました。
月額は、13万くらいの仕送りです。学費は、年間で54万。
大学は、国公立か私立かよりも、自宅通学か下宿かで、ぐっと違ってくると思います。
よって、三番目(末っ子)には、絶対自宅通学の予定!!
ホント、教育費高いですねえ。最近、主人の給料いくら上がっても、お金溜まりません。
ちなみにロ−ンは完済しています。
今頃、ロ−ンがあったら、首が回らない。。。
参考までに。
-
523
匿名さん
年収430万円、家族は妻のみです。会社は一部上場企業で有名です。
3500万円のローンを組みそうになっています。
かなり無謀なんですよね。
-
524
匿名さん
>523
普通に考えて、その年収は低所得ですので
貸してくれません。
年齢が20前半ならまだ見込みがありますが、
それ以上の年ならば
やめるが勝ち。
-
525
匿名さん
>>523,524
多分銀行の審査で落ちるんでは...?? 属性によらず、430では、3000万ちょいまでしかいかないと
思うんだけども。
-
526
匿名さん
だいたいさ、一般的なサラリーマンが2000以上かりるのはまずいのでないの?
-
527
匿名さん
>523
2000万を鐚一文超えてはならない
あなた、10年後自己破産して
物件は競売
それでも残金回収不能で
生活保護だぞ
-
528
匿名さん
>>526
てことは 頭金を1000万以上貯めるってことですが、
家賃を10万以上払いながら貯めるって時間かかるのですが、、、
40代になっちゃうよ。
親の援助なく、自力で働きながら大学出て、(田舎から出てきて東京暮らし)
学費も生活費も自分でやってきた人にはきびしいっす・・
田舎に帰れなんていわないで。。。いまさら帰る場所なんてないよ。。。
-
529
匿名さん
>528 てことは 頭金を1000万以上貯めるってことですが、
> 家賃を10万以上払いながら貯めるって時間かかるのですが、、、
526ではないが、
君が現在27歳、家賃を10万以上払いながら40歳までに1000万円貯められるなら、
3000万円を借りるぎりぎりレベルだよ。
30年返済、3%固定金利なら月々125千円、+修繕積立金など35千円=16万円。
14年で1000万円貯められるなら年72万円、月々6万円。
家賃10万円+6万円=16万円
つまり、現状3000万円借りると貯蓄できないぎりぎり
ということ。
-
530
匿名さん
>>528
親の援助がないのが痛いね。
奥さんが働いてないのも痛い。
これはなんとかならないの?
両方の両親から頭金500万ぐらい借りて奥さんもフルで働いて世帯年収300万up。
これぐらいが普通でしょ。
-
531
匿名さん
っていうか、みんな親の援助ありなの?
裕福だね。
うちは100万出してもらっただけで、なんか恩を着せられた感じっぽい。
将来的に返すか。
-
-
532
匿名さん
526です。
>529さん
ピンポーン・・・・そのとおりです。
-
533
匿名さん
みんな親の援助ってあたりまえなのかな?
ウチではありえない……。
-
534
匿名さん
-
535
匿名さん
うちは32歳年収440万だが親の援助なしで2500万貯めたぞ
(物件4000万、頭金2000万、ローン2000万、貯蓄500万)
共働き&社宅というのもあるんですが・・・
-
536
匿名さん
土地購入と一戸建てを建てました。
総額2350万円で済みましたよ。
37坪の家です。自由設計。満足です。
貯蓄が1100万円。1300万円のローンを20年で組みました。
年収600万円。これ以上冒険することが出来ません。
みんな、命がけでローン組んでますね。大丈夫ですか?
私なら首をくくるほどのことを平気でなさるから怖いですよ。
-
537
匿名さん
-
538
528
>>529
37です。大学卒業28歳、(仕事しながらの夜間大学で卒業まで6年かかった)
その後年収300万
共働きで、500万やっとこさ貯金したところです。
両親とも生活は苦しく、こちらが援助しなくてはいけないくらいです。
(両親とも賃貸生活なので・・)
貧乏スパイラルですよ。。
どうしたらこのスパイラルをたちきれるのでしょう。
-
539
匿名さん
子供に住宅資金を援助している親って
実は自分達も若い頃、親(子供からみると祖父母)から援助して貰って買っている人が
多いと思う。一種のその家系の「慣習」みたいなもの。
だから人生トータルで考えれば、いつの年代にお金を使うかが違うだけで
人生トータルで見れば同じじゃないでしょうか?
だけど世の中不景気で時代も変わってきてるので、私達の子が家を持つ頃には
援助なんてできない人が増えるだろうけどねぇ。
-
540
匿名さん
>>538
じゃあ定年まであと23年しかないじゃないですか。
もう手遅れですね。
3500万なんてムリムリ。
だいたい賃貸の子が住宅購入なんて夢見る方が間違ってる。
-
541
匿名さん
>538
37歳ってことはご両親もそろそろ定年でしょ?
ご両親の老後のことも考えないとね。
同居して親に家賃をもらうってどう?
奥さんの年収と子供の予定がわからないけど、
借金かかえて賃貸の親にも援助するってかなり無理っぽい。
-
542
匿名さん
34歳上場企業大卒 管理部門勤務のサラリーマンです。
妻専業、子供幼稚園以下2人です。昨年の年収は770万でした。
来年の年収は800万少し超え程度となります。(進級したため)
妻の親の遺産2500万と私の貯金900万の合計から頭金で3000万を出したいと
考えており、残り最高2500万まで25年ローンで上限5500万位までの物件(戸建て)
を検討中です。
ここで問題なのがローンを組む際、頭金のうちの多くが妻側の遺産のため
銀行、ノンバンクから借り入れ金について制限を受けてしまうようなことは
あるのでしょうか。
このように頭金の多くを無収入の配偶者から捻出された経験がある方、いらっしゃい
ませんでしょうか。よろしく御願いします。
-
543
542
↑私の貯金のうち400万は口座においておき、500万と妻側の2500万で頭金3000万ということです。
-
544
匿名さん
金の捻出先は銀行には関係ないでしょ。
(頭金3000万円、年収770万円なら2500万円普通に借りられる)
土地とか建物の所有割合を、出した金額の割合にすれば税務署も
問題ないでしょ。
-
545
542
-
546
匿名さん
読売新聞によると、
貯蓄を保有している2人以上の世帯の平均保有額は、過去最高の1582万円
ということらしい。
-
-
547
匿名さん
1億円の人がいれば、0円が5人いても1666万になりますから...
随分”平均値”ってのは中心値とは乖離しているものですよ。
信託銀行勤めですが、実際に収益ベースで勘定すると、5000万上の金融資産を
運用してくれている人からの儲けが2/3以上になるので、5000万下はお客さんではないということに
なります。 自分自身の実感とも随分違っているなぁ...
-
548
匿名さん
2人以上の世帯で貯蓄額(資産額)0円が22.8%で調査してから過去最高だと。
こういう人たちがローンを組むと思うと日本の将来が不安だな〜。
-
549
匿名
平均値は理解しやすいので大衆受けもするし、確率統計論的にもとても良い性質(不偏推定量)
を持っているから、扱いやすいですよね。
しかし、一人歩きしてしまうと、実態を見誤りますから注意が必要です。
分散なども併せて分析してほしいものです。
個人的には現時点年収の2、3倍が適当と思いますが(給料は下がるとみて)、
そうなるとマイホームを通勤圏内にもてるのは、一部の勝ち組だけという
ことになるなるんじゃないでしょうか。
ただ、今後、米国経済が変調をきたし、日本経済にも波及すると、地価の下落
は給料の減少率よりも大きくなる可能性もあると思っています。
そのときは庶民でも安心して買えるような気がします。
-
550
匿名さん
>>540
だいたい賃貸の子が住宅購入なんて夢見る方が間違ってる。
こいつは差別発言。何様か知らんがちょいと年収が高いとか親が裕福って
だけで、他人について「賃貸の子」だと?
金の亡者で、志のないやつだな。
私も「賃貸の子」、で両親は地方の商業高校出身だけど、兄弟2人とも
大学(東大、早大)まで通わせてもらい、家買ってローンは
完済しました(39歳、36歳)。
要は無駄遣いをしないで、身の丈に合った家を購入するかどうか。
質実剛健が最重要です。
-
551
匿名さん
550さんに同意。私は「賃貸の子」ではありませんが、お金をためてばかりいる親よりも教育にきちんとお金をかける親が一番賢いと思います。私の両親は高卒。私は大学院まで出させてもらいました。今は子供が小さいため専業主婦ですが。所詮家は消耗品。天災で家がなくなっても、教育はその人が生き続ける限り永遠に残ります。要するに、家なんて無理して買わないことです。うちはサラリーマンの主人(28歳)の年収650万、4600万の物件を購入しました。ローンは2500万円。
-
552
匿名さん
551さん28歳で2100万+諸費用分の貯金をされたのですね。立派です。見習いたいです。
-
553
匿名さん
↑どうだろう?
院卒で”私”がいくつかは分らないが、旦那さんが28歳とすると
同い年としても5年間、年間一人125万か?
月一人平均11万弱ですね、(共働きとしてもです)
結婚なさってからお二人で月22万を生活しながら貯金されたのですか!
更に諸経費200万と仮定してもプラス3.4万弱を追加貯金5年ですね
>>お金をためてばかりいる親より
貴方達の方が”お金をためてばかりいる”様ですね!
なんだか生活感のないお話ですね?
もしくは、親の金をあてに。。。パラサイトしましたか?
僕は貴方に言いたい事は貴方の言葉を借りると
>>家なんて無理して買わないことです。
-
554
551
私は30歳です。独身時代の貯金+子供が生まれるまで共働きでためました。二人で合算年収1100万ぐらいあったなら貯まります。両親に教育を受けさせてもらったおかげです。独身時代は会社の寮に住んでましたので、最低月10万貯金できてました。働きながら専門学校等にも行ってましたし、旅行もしてました。お金、貯めてばかりいるわけじゃありません。使うところと使わないところにメリハリをつけてるだけです。
-
555
匿名さん
>551さん
わかんないな〜
>>私は大学院まで出させてもらいました。
なの、それとも
>>働きながら専門学校等にも行ってましたし
なの?
でも、まぁ人の事だからどっちでもいいや。
-
556
匿名さん
>551さん
大学院を出てから→就職→働きながら専門学校(ダブルスクールの様なもの?)ですね。
私も、働きながら専門学校行きました。(もちろん自費で)
寮費はどのくらい知らないけれど、きちんと計画すれば遊びも貯金も出来ますよねー。
月10万円貯金くらい普通だと思います。(私は実家でしたが)
-
-
557
匿名さん
というか、そのくらい貯金できないような人がマンションなんか買うもんじゃぁない...
-
558
匿名さん
>553
年収500万程度でも派手な遊びをしなければ月10万は可能でしょう。
仮に金ばかり貯めているとしても、その人の価値観の話なので、誰も茶化すこ
とはできないし、してはいけない。
-
559
匿名さん
サービス産業従事で、35歳結婚時、夫年収1100万、妻年収650万。
それぞれ貯蓄は3900万、3000万。
結婚後、妻は専業主婦になり4年で貯蓄は2500万。子供は2人できました。
ただ年収がもうそれほど上乗せできない。むしろ下がります。出世レースでは脱落してるもので。。。
しかし、いい物件がみつかったので5500万を現金一括で購入しました(来年2月入居)。
当然、両親からの援助は全くありません。(双方の両親は高卒で年金暮らし)
将来の見通しは暗いので、完全に守りに入ってます。
車は持たず。特売狙い。必ず割引品しか買わない。使わない部屋のブレーカー
は落とす。弁当持参。バス代が支給される地域ですが、健康のため徒歩にして浮かします。
黄金伝説の情報はチェックし、適宜取り入れています。
風呂の水は洗濯に再利用。ゆで卵は米を炊くときに一緒に作ります。
海外旅行は当然しません(会社の金で都市化に伴うマニラのスラム研究に行ったのが唯一)。
金ばかり貯めています。金は貯めるためにあります。それのどこが悪いんですか?
ただし子供には親と同じ大学(東大、慶大)程度には行ってもらいたい。
両方とも都立出身。子供も公立経由を考えていますので、学校以外の教育費用を
積み立てなければならんです。
-
560
匿名さん
一年ほど、永平寺で修行する事をお勧めします
人が生きていくとはどういうことか、本質を理解できるでしょう
-
561
匿名さん
いや、瑛風寺が良いと思います。人とはどういうものか、自分とはどういうものか、妻とはどういうものか、他人とはどういうものかの本質を知るでしょう
-
562
匿名さん
40歳、独身サラリーマンです。年収900万弱で、6500万物件、ローン5850万のマンションを
購入しました。入居は2007年で、それまでに頭金を貯めないといけないです。
今住んでいるマンションの完済が条件なので、資金が厳しい状況です。これまでの生活から、余裕で
借りれる、払えると思っていましたが、このサイトを見ていると、よく銀行がかしてくれたな、
とも思うようになりました。
-
563
匿名さん
562さんはチャレンジャーというか、意味分からないですね。
40歳で独身ですから、広い家なんて必要ないはず。しかも年収の6倍強ですからね。
返せないでしょ。普通に考えて。 冷静に考えてごらんよ。
-
564
匿名さん
>563私もそう思ったけどかわいそうでいえなかったよ
-
565
匿名さん
559です。
ご忠告ありがとうございます。冷静な発言に胸を打たれる思いです。
人生を考え直して見ます。
-
566
チャオ
562賛江
破綻スレスレという苦しみに身を置くと、何かが見えてくるかも知れません。
応援しています。頑張ってください。
でもまだまだ大丈夫じゃないすか?
-
-
567
匿名さん
>565
自分なりにやってみてください。道はひらけます。
-
568
匿名さん
>566
おやめなさい。
562は今の自分の価値を見るよりも今後の自分の価値を鑑みた上で借金をしなさい。そうすれば道はひらけます。
-
569
匿名さん
年収500万で月10万の貯金…
スゴイっすね
どんな生活なんだろう。家賃が安いのか?
-
570
562
最近、やっと結婚したくなってきましたので、将来のことを考えると、広い家は間違いないかと
思いました。場所や広さ(3LDK、85m2)や眺望など、ほとんど理想的だったので。
独身なので、支払い能力はそこそこ自信あります。
彼女は、何人か代わっていますが、ここ5年はずっと居ますので、それほど寂しくなかったです。
自己満足で、わずかな幸せですけど。
-
571
匿名さん
>>562
わずかな幸せにしては、ローン金額が大きいですね(^^;)
生涯独身で働き続けるなら、どうにか返していけるのかもしれませんが
結婚し、奥さんと子供を養うことになったらかなり厳しいような
気もしますけどね。
まぁ立地が良ければ、いざって時に売却や賃貸に出すという手もありますが。
-
572
匿名さん
>562
18年返済3%だと年420万円の返済。
今までの生活(貯金しない)から考えれば極貧生活。
老後も寂しそう。
わずかな幸せから不幸にならなければ良いが。
-
573
匿名さん
>562=570さん
独身なので支払能力に自信あり。と仰いますが、結婚を視野に入れられているのですよね?
それならば、条件ががらっと変わってきますよ?
共働きの奥さんが見つかれば、辛うじて幸せも見えてきますが、専業におさまりたい!なんてのを捕まえると
あなたが自負されている支払能力なんて消し飛びます。 これ、冗談でもなんでもないですよ。
第一、40にもなって生活のたて方を知らないところが痛いですよ。本当に痛い。
572さんが指摘しているように、年額400万からの返済になりますね。 笑えます。
断言しても良いですけど、まともな奥さんが寄り付くとは思えません。
家目当てで、役に立たない女ばかりが寄ってくる傾向になるでしょう。
-
574
匿名さん
女から言わせてもらうと
家目当てって言ってもローンが残ってるなら魅力ない…
どうせ同じローン払うなら自分も家造りに参加したい
-
575
匿名さん
574さんはまともな方なんですよ。
日本の女性の平均水準になってれば、こんな乱れた世の中にはならなかったのに。。。
男があほになったのは、女がだらしなくなったからです。
女があほになったのは、男が役立たなくなったからです。
-
576
574
>575
ん?自分で言うのもなんですが
575さんのおっしゃるまともな女とは違うと思います。。
昔、結婚の条件に 「家付きババ抜き…」って言葉があったと思いますが
ローンが残ってる時点で「家付き」には 当てはまらないと言いたかっただけです。
どうせローンを払わなきゃいけなくなるなら
自分の意見や好みが反映されてる(立地等も含めて)家がいいです。
-
-
577
562
>573
頭金1割がやっとですが、理由は今住んでいるマンションの完済が、今回のローン審査の
条件だからです。今は部屋は狭いが、代官山アドレスです。そして、今度はみなとみらいです。
私は、貧しい育ちで、お金に対して執着があるので、マンション探しに彼女も連れて行きましたが、
場所の決定は、全て私が行いました。間取りや設備はかなり意見を聞きましたが。。
上記理由により、お金目当ての女性には過敏に反応しますし、私こそお金目当てで動くので、
言われているような心配はあまりしていません。
また、家庭が出来たとして、家族で別の場所を欲するのであれば、買い換えることを
前提にしています。どちらと買い換えても、中古であれば、かなり融通が利くと
考えています。
-
578
匿名さん
562
マンションの売却代金いれても1割程度にしかならないの?
-
579
匿名さん
ね、578さんの意見もっともだよね。代官山に仮に50平米のマンションあったら、
だまって5000万は入ってくるでしょ?築年数にもよるけどさ。
それがそのままローンの完済に回っちゃうってことなのかな?
-
580
匿名さん
-
581
匿名さん
-
582
匿名さん
すごい伸びのスレですね。便乗して初カキコします。
私も無茶なローンを組むことになりそうです。
家6500程度。ローンは大体5500ぐらい。
30歳子1人。年収1100(1馬力)
35年で組んで20年以内に返そうとは思いますがどうなることやら。
-
583
匿名さん
582さんは余裕。
ローン金額は大目だけど、子供が一人だもの。
30年間収入を維持できると仮定して、収入が3億。
子供が3000万。総返済額が8500万くらい。 残りの2億弱は寿命までの40〜50年間で月割計算すると、
年間400〜500万使えることになります。 ですから、気分的にかなりのゆとりを持って返済できるでしょう。
最初の5年でどれだけ繰り上げるかによって、総返済額ががくっと減るのも魅力! この時期は面白くて仕方がないはず!
-
584
匿名さん
-
585
匿名さん
-
586
匿名さん
581の新スレ書き込めないんですが管理人さんお願いします。
-
587
匿名さん
皆さんの書き込み見ていて驚きました。主人48才年収約460万円、退職金制度なし。私は契約社員で働いているも200万ちょっと。
ただ共稼ぎだし、子供もいないのでお金たくさんあるでしょと思われているのは悲しい。身内でさえ2人で働いているので貯蓄などたくさんあるだろうと思っていると思う。主人の給料は少ないんでといちいち言う訳にもいかず。
ちなみに9年前に2300万円のマンションを買うのがやっとです。主人はあまり多くの物は望まず、ちょっと夢にかける。
-
588
匿名さん
-
589
匿名さん
いやあ、都会は大変ですね。一部上場企業退職後、地方(首都圏ぎりぎり)の団体職員です。
36歳、年収530万円 転勤なし、この年収でも管理職なんですよ、、、
昨年、平屋の新築購入、土地が110坪で繁華街より徒歩10分、家屋たて坪35坪
数寄屋造りで銅板の屋根、庭園は枯山水にして(200万かけました)、ガレージは3台あってガル**ウムの屋根。
でも、もちろん中古ですよ。こんなの新築じゃ家だけで4000万コースです。
購入価格は3200万円です、頭金が1000万プラス前の家の売却益200万で1200万
2000万のローンを組みました。
都心まで1.5時間かかりますが、勤務には関係ありませんし、毎日庭の灯籠ながめて
楽しんでます。
良い買物をしたのでとても満足です。
あとは価値観次第ですよ。
-
590
匿名さん
-
591
匿名さん
34歳 年収570万(夫)
36歳 年収400万(私)
頭金 300万で2800万の中古マンションを買いました。
35年2500万のローン。
本当はもっと広い家が欲しかったのですが
これ以上の借金をするのが怖くてガマンせざるを得ませんでした。
今後は仕事も辞められないし不安です。
子供は欲しいですが教育費を考えると怖くてつくれません・・・
-
592
匿名さん
36歳会社員 年収630万 妻は専業主婦
4500万の物件購入検討中です。
自己資金1000万、ただ無金利で2000万借りれるので
銀行借り入れは1500万くらいになりそうです。
子供が居ないから何とかなると思ってるんですが甘いですか?
-
593
匿名さん
>592
いくら無金利とはいえトータル3500万は年収的に苦しいのでは?
子供はできるときはできるものですしね。
借入れはトータル3000万が限界だと思いますよ。(これでもキツイのでは?)
-
594
匿名さん
夫40歳年収800万
妻36歳年収400万
5200万の物件
借り入れ3700万
財形25年で1.15%
月々14万ちょっとです。
予想以上に株が上がり、この分だとあと3年3ヶ月後の金利改定時までには、
全額返済出来そうです。
子供は現在一人で、もう一人生まれる予定。
おまけに22歳の彼女にも今年生まれる予定。
お父さん頑張らなきゃ(笑)
-
595
匿名さん
592・593さん
私は37歳 妻一人子一人(3歳) 4200万円の中古マンションを考えてます。
頭金300万円 年収600万円(税込) です。
592さんとは金額は似てますが、こちらは無金利で借りれません。
とりあえず35年返済、当初5年固定2.25%全期間1%優遇という条件で
ローンを組んでみようか・・と考えてます。
当初5年は毎月11万2千円ほどですが、その後の金利上昇を考えると5年先の
返済が読めません。(ボーナス時の返済は無しの設定です)
本当にこれでローンを組むかどうか、長考中・・・。
593さんのお言葉を考慮すると、3900万円のローンはヤバイなー・・
と悩みだしております。
-
596
匿名さん
37歳年収700万(夫)
34歳年収580万(私)
物件4600万
借り入れ3600万
貯金700万を手元に残しておく
取りあえず35年返済、当初10年固定2,2%全期優遇1.1で
できたら10年で決着つけたいと思ってます。
子どもが出来るかもしれないし、出来ないかもしれない・・。ってことで
産休・育休中になる事も考えて貯金を手元に置いておこうかなと。
子どもも出来ず、病気も怪我もなければ、繰り上げしようかと思ってます。
-
597
593
>595
毎月11万の返済だと月の家計は赤字になりません?
ボーナスで補填するイメージなのかもしれませんが、仮に5年後金利が
5%になったとしたら返済額がえらいことになるでしょう。
しかもお子さんがいらっしゃるとのことなのでお金がますますかかるのでは。。
5年固定ということであれば繰上げ返済しておかないとちょっと怖いですよね?
金利の急騰時も含め返済のメドがたっているのであれば何も言いませんが、
そうでなければ冷静にもう一度考えられた方がいいと思います。
審査が通るとしても3900万は借りすぎだと思いますよ。。
-
598
592
>>593
>>595
確かに3500万は年収のワリにキツいと思います。
クルマは当分、新車おあづけ・・・
買い替えは軽自動車で我慢しようと思います。
内訳は自己資金700万、親の援助300万で合計1000万
叔母さんから2000万無金利で借りられるので
住宅購入するなら思い切って金利上昇前に
しようかなって考えてるんですが・・・
身内から借金する際の注意事項って何かありますか?
銀行借り入れは元金均等返済・固定金利で検討中です。
-
599
匿名さん
>598
身内でも無金利で借りるのは絶対無理だときいてますよ。
どの程度かわかりませんが金利は設定しないといけないでしょうね。
金利を設定し借用書を作って毎月返済していかないと
税金逃れとみられるはずです。
不動産を取得したときには税務署の方で金の流れを調べるはずなので
無金利で借りてると問題になると別のスレで見ましたよ。
確認された方がいいと思います。。
-
600
598
>>599
ありがとうございました。
金利設定して書類関係も不備なく整えます。
「税金逃れ」の問題もあるのですね。
ちなみに金利は1%以下でも大丈夫なんですか?
住宅ローン控除の対象にはなりえるのでしょうか?
-
601
匿名さん
600さん
自分で少しは調べたらいかがですか?ホントに購入する気があるのでしょうか?
-
602
匿名さん
夫36歳年収620万 妻38歳年収240万
物件+諸費用=5600万
頭金3700万 ローン1900万
手持ちで残すお金400万
返済期間15年で勝負。
-
603
595
597さん
見ず知らずの私に親切なアドバイス、ありがとうございます。
現在該当物件を見送って、ひとまずリセットしてみますよ。
頭金として1000万くらい用意できれば、また4000万レンジ
の物件にトライしてみます。
というわけで、しばらくは賃貸でセコセコがんばっていきます。
597さん、ありがとうございました。
-
604
3131
私の住んでいる田舎では35歳で手取りが20万前後です。確かに土地は安いですが家の価格は都会同様。子供たちを大学へ進学させるとなると学費以外に居住費までかかってきます。マイホームは夢ですが親が援助してくれない限り普通のサラリーマンでは夢ですね…。
-
605
匿名さん
みなさんは短期勝負(繰り上げ返済可能)でいいですね。
こちらはおよそムリなので超長期35年返済額確定で地道に返していきます・・住宅ローン***みか??
-
606
匿名さん
595さん、ウチも年収、借り入れ額は同じような感じですよぉ。(新築ですが)
こちらでは無謀な部類ですが、後戻り出来ない実行済みの者です・・・
頭金増やす為に購入を延ばしても、数年後でも最長の35年ローンで組むことになりそうなので、
少しでも若い内にと思って決断してしまいました。
年齢は勿論、今後物件価格も、消費税も、金利も、何だか全て上がりそうだし・・・。
短期と固定のミックスで、何とか頑張ろうと思います。
決して購入を勧めるわけではありませんが、同じようなこんな無謀なヤツもいるという事で(苦笑)
-
607
匿名さん
うちは 夫 年収780万円 妻専業主婦 子どもなし 35歳
自称普通のサラリーマンです(中堅上場企業)
貯蓄(株とか含む)3300万円くらい。
東京出身で 今は関西です。
最近 夫がマンションを欲しがり始めて ボチボチみてますが
買えるのは せいぜい4500万円くらいかなと 思いました。
ひょっとしたら 子どもできるかもしれないし。
関西だとなんとか4500万円でも 満足できる物件はあるけど
将来また 転勤などで売ったりしなくちゃいけないと思うし
かといって 東京で4500万円だと かなりせまい物件しか買えそうもない。
(いずれも マンションで探してます)
住居って高いですね。
-
608
匿名さん
3131さん、私のところも大体同じですね。けれどみんな年収にあった住宅を購入すれば、そんなに大変でもないような気がするのですが・・・。地元の工務店なんかでは大体建物価格が1500万円前後(35〜40坪)なので、土地を合わせても3000万円程度なんですよ。しかも建売なら2500万円からあるので、大体20年ローン購入する人が多いです。35年も組む人はだいたい無理をしています。
-
609
匿名さん
私:32歳年収570万円 妻:30歳 育児休暇中(復帰すれば年収560万円) 子:4ヶ月
1年半前に3700万円のマンションを買いました。
頭金1300万円(援助無)、ローン2400万円(25年)です。ローン毎月83000円、管理費21000円、ボーナス払12万です。35年じゃ利息がもったいないと思い、妻が復帰後3年は働くということで20年で銀行に申込みましたが、年収が足りないと言われ25年でくみました。
繰上げ返済で何とか残年数19年10ヶ月、残額1970万円まできました。なんとか早く返済したいものです。
-
610
匿名さん
30代前半です。会社の同僚もだいたい年収600万前後で3500万〜4500万のマンションを買ってます。
借入額は2000万〜2500万ぐらいが多いようです。中には親が買ってくれたお金持ちもいますが、平均的サラリーマンだとこれぐらいが妥当かなと思います。
-
611
匿名さん
「世帯」ではないのでスレタイとは若干ずれますが、サラリーマンですのでご参考になれば・・・
30歳独身 年収1200万円 去年秋に5800万円のマンションを契約。入居は来春の完成と結婚にあわせて。
自己資金で頭金1200万円・諸費用250万円 借り入れは35年4600万円 の予定です。
親&彼女(妻予定)の収入が0に等しいため、昨今の金融の動向を見るとやや冷や汗が出ます。
-
612
匿名さん
東京も西側だと高いよね。
うちは千葉県M市の社宅に住んでいますが、
都心から電車で30分。駅から10分30坪の一戸建てなら、3000万で買えますよ。
お金がないなら無理に西側に買わなくても・・・
日本全国でみたら、東京の東側はかなり特殊。
うちは39歳年収1500万。3000万だと現金買い。ローンなしで買えるので
西側に家を買うつもりですが・・・
-
613
転職出来なくなった人
不景気な北海道で人口4万人しかいない一応「○○市」と付く所に住んでいる34歳、妻と子あり本業年収450万+勤め先公認副業200万の年収で昨年の11月に注文住宅で土地+建物で2100万+諸経費200万円で自宅を建てました。
昨年の春に住宅の建築契約をして昨年夏から着工して秋に完成しましたが、昨年夏に結婚、9月に妊娠、今年の5月に出産と普通の人が数年を掛けて行うことをホボ半年(自宅への入居まで)で終えました。
ど田舎ですので土地代は安く70坪で400万円、上物が総2階の36坪(118.8㎡で岩盤ブラックシリカの岩盤浴+全室ギガビットイサー+無線LAN)1700万円で、諸経費(印紙や火災保険料、その他家具、引越し関連)で200万円で総額が2300万円程になりました。
昨年の1月に大雪の中で吹き溜まりに突っ込んで購入2年目の車を大破して、急遽中古で80万円の車を買い、前の車の残債100万円を支払い、結婚&新婚旅行で200万円(全て自腹)で手持ちの資金の大半を使った(それでも200万程現金は残しましたが)ので住宅資金は100%借り入れでした。(親の援助無し)
借入内訳が北海道労働金庫でフラット35を利用して優良住宅優遇金利当初5年間2.55%(6年目から2.85%)で1680万円、北海道労働金庫独自の「フラット35協調融資(融資時のフラット35と全く同じ条件での融資)」で120万円、勤め先で定年まので返済(27年)を1%固定金利(本当は無金利でも良いとのことでしたがそうすると所得として課税されるので最低限の1%とのことでした)で500万円の合計2300万円を確保しました。だけど勤め先からも借入れしているので転職は出来ないかなという状況です。
月々は65,000(3件合計)L夏冬プラス11万と下手なアパートの家賃並みの支払いです。
北海道の様な不景気なところではこんな所の一般的なサラリーマンではこんな所ではないでしょうか。
-
614
匿名さん
長過ぎて 良く分からないけど
どうして 田舎の人って 土地安いのに わざわざ二階建ての家を建てるの?
理解できない・・。
-
615
匿名さん
不景気なところ…こんな所…こんな所…ってどんな所??
なにはともあれ、北海道民頑張って下さい!味噌ラー麺食べたいです!!!
-
616
匿名さん
本当に関東でも東京に近い千葉より東京に遠い横浜のほうが高いってどういうことなのでしょう
うちは実家が神奈川なので横浜、川崎辺りで探さないと・・・
-
617
匿名さん
3700万の物件、2500万の頭金、年収620万、年32歳
手元800万残す(車代エアコン、カーテン、照明、引越し費用はここから)
ローン1200万、10年で返すが目標
-
618
匿名さん
北海道さんの話、興味深かったです。我が家も建物代は36坪1700万円くらい。同じ北海道です。札幌市ですが。同じ値段で岩盤欲つきなんて超うらやましいです。北海道は雪に強い家でないとだめだから、断熱、外壁、窓など全て高いのかな!?そのかわり土地が安いですが。北向きですが55坪約900万円でした。外構も車庫いれると100万円くらいかかりそう。夫の年収600万円、妻の私は50万円ほどです〜〜^^;子供は小学生、中学生がいます。教育費も高いのよね〜^^;
この予算が精一杯ですが、とっても楽しみです。自分にあった予算が大事ですね^^
-
619
匿名さん
九州県庁所在地、年収520万、妻専業主婦、子供幼稚園×2人。
自己資金600万。
平均的な相場は新築戸建3000万、新築マンション2500万位が主流です。
なるべく少ないローン負担で購入しようと話し合い、新築をあきらめて
2年落ちの1800万中古マンションを購入。みずほ20年MIXで1200万借り入れ。
本審査も通り、金消、残金決済待ちなんですが・・・
今になって新築でも良かったのかなあ。。と少し後悔中・・・
-
620
匿名さん
-
621
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)