住宅ローン・保険板「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-05 21:01:12

東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??

[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サラリーマン世帯の住宅購入価格は?

  1. 442 匿名さん

    だから出てくるなって。スレ違いなんだよ。
    専業主婦がいけないんじゃなくて、435みたいな人限定のハナシ。
    まともな専業主婦はたくさんいるって。
    年収1000万で「毎月4万で生活しないといけないのでしょうか?」って?

    毎月6万でやりくりしてるなら年間72万
    貯金が120万で合計200万でしょ。
    それ以外はどこに消えてるの?
    私用の貯金って何?
    妻実家への家賃支払?家賃相場と同等が控えめに徴収してあげてね
    いくら払ったってダンナの物にはならないみたいだし
    あなたの弟が入ることになってるのに父名義分を支払う義務はないでしょう。
    名義変更するわけじゃないんでしょ。

    ちょっと食費増やしてダンナにおいしい物食べさせてあげたら?
    1000万も稼いでるのに貯金は少ないし生活にもゆとりがなくて可哀相。

  2. 443 匿名さん

    私用の貯金(笑)

  3. 444 匿名さん

    >私用の貯金

    ああ、なるほどww
    ていうか、本当にもう出てこなくていいよ

  4. 445 匿名さん

    作り話はもうお腹いっぱいだよね

  5. 446 匿名さん

    『総務省実施の16年家計調査では、関東大都市圏の勤労者世帯の平均年収は約785万円』
    だってさ。
    ネタモト
    http://www.sankei.co.jp/advertising/housing/dennou/050603/050603-01.ht...

  6. 447 匿名さん

    >446
    それって夫婦(家族)合算額でしょ

  7. 448 匿名さん

    作り話とはいえ、ダンナが不憫だ!
    こんなんなるんだったらオレは結婚なんてしないぞ!!


  8. 449 匿名さん

    >>448
    結婚できる相手もいないクセに

  9. 450 匿名さん

    つうか、旦那の稼ぎと世間様の税金と保険料で暮らしてるくせに
    努力してますみたいなことえらそうにいうな。
    専業主婦の存在自体が社会のお荷物だ。

  10. 451 匿名さん

    435です。
    父親名義分への家賃としての支払いは、引っ越して弟が入った後はもちろん払いません。
    その家賃分の支払いも、夫が言い出して、身内だけどケジメとして、払いたいと言ってくれて払うようになりました。
    私の分の貯金というのは、夫が時々危険な仕事場にいったりするので、万が一の時に自分用の貯金がないと困るから、といって、毎月5万づつくらい私の口座にいれてくれています。
    その他に、私が働いていた時の貯金が少しありますが、私名義のものは頭金として使いたくないそうです。
    レジャー費なんて、ほとんど使ってません。子供と一緒にお金のかからない公園に行ったりすることくらいです。
    洋服でムダ遣いと言ったかたもいましたが、年に3万円くらいの買い物はするかもしれません。
    あとは、独身時代に買った、今着てもヤボったくない服を、工夫してきまわしています。
    結婚してから身体を壊し、仕事はやめて専業主婦になりました。
    今もその影響で、月5万円ほど薬・病院代がかかっています。そのせいでもありますね。
    私が健康なら、あと年60万くらいは貯めることがはずです。反省してます。
    薬を飲まないと調子が悪いのですが、私は働いてないんだし、毎月夫のお金でそんなに出費するのはお荷物ですよね。
    これからは、病院も薬も我慢して、入居までに200万は貯められるよう頑張ります.
    年に一回の夫の実家への帰省も、我慢すれば30万くらい浮きます。

    みなさん、叱咤ありがとうございました。これで終わります。
    もう出てきません。気分を悪くさせてすいませんでした。

  11. 452 匿名さん

    435さんちょっとお気の毒かも。えらい叩かれようで。
    なんか我がことが書き込まれているかのごとく、ウチと同じような生活ぶりですから。
    歳も近いですしね。でも私の周りもだいたいこんな感じの家庭が多いので、
    作り話とか特殊とか思わないですよ。私も平均だと思ってました。

    逆にえらいとさえ思う。月6万なんてすごく頑張ってる!
    ウチも住宅用に月10万、ボーナスで60万〜80万貯めてます。
    食費(外食込み)だけでも10万超えちゃってるので、この秋からローンが始まると
    きついと思います。生活の見直ししてます。繰り上げ返済したいですからね。
    子供の歳が近くて、二人が幼稚園の頃は殆ど貯金が出来ませんでした。もう少し貯まるまで
    頑張りたかったけど、上の子の学校の問題もあるし、頭金1700万・ローン3300万で
    買っちゃいました。

  12. 453 匿名さん

    35歳で年収1000万だから、みんなやっかみでたたいてんだろ?
    貧乏人、おつ。

    俺も、同じような収入だよ。それが普通だと思ってたよ。
    頭金1000万で3500マンのマンソン買った。
    そりゃ、俺の年収なら、もっと高額物件も買えるけど。
    年1回は海外旅行行ってるし、適度に外食や遊びにも行ってるし、そういう生活変えたくないからそれくらいに押さえたよ。
    何もかも我慢して、家を買うためだけにギチギチ生活して節約なんて、人生いったい何?って感じだよ。
    家があれば、人生他のものを全て我慢しても、幸せってわけ??
    あいにく、俺はそうじゃないんで・・・

    それに、435は半分父親名義とは言え、自分のマンション持ってるわけジャン。
    それってちゃんとした資産。
    弟に貸すみたいだけど、少量ながら家賃収入がもらえるかもしれないし、弟に貸さないで普通に貸せば、専業主婦してたって収入できるじゃん。
    節約が生き甲斐な貧乏人とはちがい、やることやってるわけよ。

  13. 454 匿名さん

    435さん、がんばってるじゃん、だんなも、稼いでくるいい人見つけたじゃん。
    仕事が出来るだんななら、35ぐらいでそれくらいはもらえるだろ。
    サラリーマンの平均なんてのは、国税の給与所得で申告があるやつから持ってきてんだから、
    バイトで103万越えた学生やフリーターなんかも含まれてるんだよね。
    年収100万の人と年収1000万の人がいたら、平均は550万。いい感じに見えるけど、実際は違うよ。
    あと、年収500万ぐらいのサラリーマンで、専業主婦、子供お一人いたら、所得税はほとんどかからないね。
    日本て国はいい国だね。年収1000万、専業主婦、子供お一人っつったら、税金いくら払うと思ってんの。
    100万近く払うのよ?日本の平均的なサラリーマンは税金をほとんど払っていませんから。
    まあ、そういうことで1000万ぐらいの年収をあんまりやっかまないように。
    寂しいよ、寂しすぎるよ。人として。豊かな暮らしを送りたいものですな。
    まあ、年収の少ない人はあまり背伸びはしないことが賢明ということで、どうっすか?

  14. 455 匿名さん

    435さんのところは、頭金の他に、貯金を残しておくって書いてあるよね?
    もしもの為に、手元に残しておくのもよし。
    住宅取得の為に、すべて頭金にまわす人もまあいるだろう。
    年100万しか貯金できないの?っていってる人いたけど。
    頭金としての貯金は100万ってことで、その他の貯金はちゃんとしてるでしょうよ。
    この節約状況見たらさ。
    住宅への投資は人それぞれ。
    自分の収入のほとんどを住宅取得にまわす人、その他の生活(旅行とか趣味とか)もほどほどに、家はほどほどにて人もいるよ。
    人それぞれじゃん。
    435さんは、家はほどほど、生活もある程度余裕が欲しいっていうんだから、の程度でいいんじゃないの?
    自分が年200万の貯金を住宅取得の為にしてギリギリ生活するからって、自分より年収多い人がそれ以上の貯金しないからって、別にいいじゃん。

  15. 456 匿名さん

    442>貯金が120万で合計200万でしょ。
    それ以外はどこに消えてるの?
    君は、生活費と貯金以外ではお金を使わないのか?
    車のローンとか、車検とか、帰省代とか、子供の教育費とか、保険代とか、レジャー代とか

    >1000万も稼いでるのに貯金は少ないし生活にもゆとりがなくて可哀相。
    頭金は700万って書いてるじゃん。
    その他の株とか貯金は、使うつもりないって言ってるよ。
    人のことバカにすんなら、ちゃんと読めよ。
    マンションだって持ってるんだし、総資産はだいぶあるんじゃないか??

    文章もろくに読めないのに、自分の収入が低いからってやっっかみでカキコするお前のほうがカワイそうだよ・・・

  16. 457 匿名さん

    35にもなって匿名掲示板程度であんまり熱くなるなよじゃん
    気が済んだかい?じゃん

  17. 458 匿名さん

    子供や旅行などに大きなお金がかからなくなれば、収入は多少低くてもかなりのMSは買えますよ。想像以上なくらい。
    それに、人によるが、別に無理しなくても年とともに生活が質素になる人がいて生活、遊興、交際費が少なくなってお金がたまりやすくなる場合がある。私もそのうち。
    48歳、年収1000万くらいで6000万超のローンを組んだ。
    今の家の家賃が入ることで15年くらいで早期返済も可能と計算。

    しかし、10年前は、今より年収が上だったが不動産を買うこと自体考えもつかなかったほど。教育費以外に、車、バイク、旅行、外食でかなりお金がかかっていたから当然なわけ。
    今は車で贅沢している程度。静かな車なのでいまさらほかの車に変えられないからだけ。

    2軒目で希望の高層MSの高層階を買えた(37階の男になった。古〜い、わかるかな)。

    借り入れ限度額などを示してくれるシミュレーションはあるが、家ごとの事情が違いすぎて参考にならないというのが私の印象。
    たぶんシミュレーションでは、私の場合、昔はOK,今はだめかも。
    何かを我慢するか、子供が大きくなるのを待てば、希望の住まいに挑戦できる確率は高いと言いたい。

  18. 459 匿名さん

    >これからは、病院も薬も我慢して、入居までに200万は貯められるよう頑張ります.
    >年に一回の夫の実家への帰省も、我慢すれば30万くらい浮きます。

    ウザクてうっとおしいんですけど・・・
    ダンナは気の毒だけど
    どんな女と結婚するかも実力のうちだから仕方ない

  19. 460 とくめい

    ↑あなたがしつこくって、ウザイです。
    彼女は別にフツーでしょ。
    何もかもネタミに見えます。やめましょう。

  20. 461 匿名さん

    1000万稼ぐ人間に育てるより、700万で性格のよい嫁貰う息子に育てる方が賢いね
    自分名義で貯めこんだり実家に流したりするよりは、夫のために贅沢する方がかわいい女でしょ

  21. 462 匿名さん

    ↑だからうざいって。
    ダンナが危険な仕事で、いざという時の貯金に貯めてくれてるんだっていってるじゃん。
    貯めこんでるなんてどこにも書いてないよ。
    横流しじゃなくて、妻の親のマンションだからって甘えないで、家賃として払いたいって、だんなが払ってるんでしょ。
    立派な旦那さんじゃん。

    もう、ひがむのやめなよ。みっともないよ・・・

  22. 463 匿名さん

    年収1000万弱で、3500万のマンション買ったけど(36歳)、今後どうなるかわからないし、今の所この程度なら安全圏かなと思って押さえた。
    ここに永住する気はないし、458さんみたいにもう少し年をとったとき、また生活が変わってれば(子供の教育費がかからなくなったとか、収入が上がったとか)、買い替えとかするかもしれない。
    子供が小さいから、妻は今専業主婦だけど、資格持ってるから子供の手がかからなくなったら働きたいって言ってるし、そうしたらまた余裕もできるだろうし。
    長男だから、田舎の家&土地もあるし、両親どちらかが死んだらどうなるかわからないし(田舎に帰るかもしれないし)、今後のことは不透明な部分が多い。
    田舎に帰って、今のマンション賃貸に出してもいいしと思ってる。
    とりあえず、どう転んでもいいように、安全圏内でローンを組んだよ。
    何年かたったら、458さんみたいに、今以上に良いところに住めるようになるといいな。と願いつつ・・・

  23. 464 匿名さん

    >461
    主人は1000万稼ぐ良い夫でよい息子なので、我が子も1000万以上稼ぐ
    良い息子に育てたいです・・・
    昨今は1000万ぐらいじゃ誰もビビリません。そんな人ゴロゴロいますよ。
    なんでそんなに特別視するかな?

  24. 465 匿名さん

    うちの主人も、同じくらいの歳で、1000万稼ぐ良い主人です。
    私は今、子育て中なので専業主婦ですが、子供が幼稚園か小学校に行ったらまた働きに出たいです。
    今は外に働きに出て稼げない分、主人が家に帰ってきて、くつろげるような家に出来るよう努力しているつもりです。
    主人は、私が子育てをキチンとやってるから安心して働きに出れる、とこんな私を誉めてくれますよ。
    こんな私も、普通ではないんでしょうか???461さん・・・・

  25. 466 匿名さん

    普通とか異常とかの話じゃないんだよ
    旦那のためにくつろげる家庭を、じゃなく、社会のお荷物なんだから
    せめて社会貢献をするよう家庭外での努力をして初めて
    ↑みたいな偉そうなこといえるんじゃないの。
    「普通」なんて。
    あんたみたいな人がPTAで「仕事をしてるのは理由にならない」とか言って
    共働き家庭をやっかみと批判の対象にするんだよ。

  26. 467 匿名さん

    >466
    あのさあ、社会貢献ていう視点で言うならさ、
    子なし専業主婦<子なしDINKS<子あり専業主婦≒子ありDINKSって感じだよ
    つまりさ、子供のない共働き夫婦なんて、快楽だけのセックスが生きがいの
    **。ホモカップルと変わらないよw。そっちのほうが社会貢献できてないだろ!!。
    今、日本は子供が少なくて、老人増えて大変ってのはバカでもわかる。
    それなのに、自分たちだけは夫婦二人で豊かに暮らしたい?
    ばかか。子育て専業主婦はお荷物?子供を作らずに自分の快楽だけ追っかけている子なし夫婦のほうが
    よっぽど日本の将来の社会のお荷物になるよ。せめて税金と社会保険料だけはしっかり納めろ。
    将来の日本を背負う子供を育ててくれている主婦の年金分くらい負担するのは当然だ。
    あと、そういう子なし夫婦に限って、犬とか猫とかハムスターとかくだらねえペット飼ってんだよな。
    子供のいない老後は寂しいぞ。犬猫なんか10年で死んじゃうだぞ。
    家買う前に、子供つくれる甲斐性を持ちましょう。
    子供を産めないとか言い訳するなよ。いろんな方法があるだろ。
    年収1000万の責められている人、もう一人くらい子供を育ててね。あなたたちの家庭ならオーケーだ。

    ガキつくれ。家を買うのはそれからだ。

  27. 468 匿名さん

    子供育てながら働いている家が一番偉いんだよ。
    専業主婦は子がいようといまいと存在自体がお荷物なんだ。
    その地域に一番世話になり、長い時間いるのがそいつらなんだから住民税ちゃんと
    払えよ。保険料納めろよ。
    国が擁護してくれてるのも知らん振りして大きい顔するな。

  28. 469 匿名さん

    >>467
    子ありDINKS
    ってなんですか?

  29. 470 匿名さん

    5000万の一戸建て買いました。
    これ以上は無理です・・

  30. 471 匿名さん

    そもそも、「夫35歳、年収1000万弱」で「我が家は平均的サラリーマン世帯だと思います。」発言から
    このスレが荒れ始めたんですよ。
    いくら専業主婦だと言っても、ご自分の周りのことだけにとらわれず、広く世の中の政治・社会・経済
    現象にも目を向けて下さいね。
    子育てする上でも、世間一般的な常識(コモンセンス)を持つことは大切ですよ。

  31. 472 匿名さん

    扶養控除制度の廃止は実際に検討されているし
    http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20050611/mng_____kei_____005.shtml
    年金の3号制度の廃止も、まあ時間の問題なんだろうと思う。
    というか本当は、選挙権は、所得税・住民税を納める者に限るという
    戦前システムに戻すべきだと思うがな。
    税金を納めない主婦+その票の欲しい政治家=今の税制・年金制度
    な訳で、この部分にメスを入れる必要が本当はあるんだけどな。

  32. 473 471

    ちゃんと主婦(主夫)業をこなしているのなら、私は別に専業主婦を否定はしません。

    >子供のない共働き夫婦なんて、快楽だけのセックスが生きがい

    最近のDINKS(特に女性)は仕事が生きがいと言う人も増えてます。
    子供が出来ると女性は休職するか退職せざるを得ません。ですからこう言った女性は
    なかなか子供を作りたがりません。
    単純に「快楽だけのセックスが生きがい」と決め付けるのは、あまりに一面的な見方
    ですね。最近はセックスレス夫婦も増えてますしね。

    >将来の日本を背負う子供を育ててくれている主婦

    これは男尊女卑とも取れる発言ですから、注意された方が良いですよ。
    別に夫が子育てしても一向に構わないのですから。
    またDEWKS家庭なら、一般的に夫婦で分担・協力して子育てしてますからね。

  33. 474 匿名さん

    >>将来の日本を背負う子供を育ててくれている主婦
    >これは男尊女卑とも取れる発言ですから、注意された方が良いですよ。
    え〜〜?そうですか?
    別に女卑になっていないと思いますけどね・・・

    それにしても
    468さんの
    >専業主婦は子がいようといまいと存在自体がお荷物なんだ。
    って、いったい何があったの?って思っちゃいますね〜
    それこそ女卑って感じしますけど。

  34. 475 匿名さん

    初カキコですが、元ネタに戻ろうよ。

    36歳大卒公務員、額面660万、妻無職、子供1人2歳、これで打ち止め。
    子供が出来るまでは、全く無計画(>_<)な生活をしていて、貯金はわずかに300万。。。

    で、3400万の物件を購入しました。
    35年フルローン、繰り上げて20年(退職)までに完済のつもり。

    公務員優遇と皆さんおっしゃいますが、人事院勧告が給与に反映されるのは、
    民間の景気から2年は遅れるのと、公務員の待遇は世論に左右されるので、
    一部上場に勤務する同級生の中では、現状もこの先もビリっけつだと思います。
    優遇されて無茶やってるのは、一部の自治体や特殊な配置の方だと思うのですが。

  35. 476 匿名さん

    >>将来の日本を背負う子供を育ててくれている主婦
    >これは男尊女卑とも取れる発言ですから、注意された方が良いですよ。
    え〜〜?そうですか?
    別に女卑になっていないと思いますけどね・・・
    そうそう。子を育てる=女の図式が間違ってるわけで。
    しかし、生活の収入は夫と国にお任せで
    自分が支えてるみたいな口調を諌めるためのスレでしょう。
    それを自覚してない人みたいだから。
    子を育てても国民としての責任を果たしている夫婦は沢山
    いますから。

  36. 477 匿名さん

    専業主婦です。
    子供が一歳になるまで産休で休み復活しましたが、子供が病弱で、保育園を休んでばかりでした。
    親は近くにいないし、頼れる人もいないし、どうしてもどちらかが休んで子供の面倒を見なくてはなりません。
    その他の原因もあって、せっかく復帰できた職場でしたが、復帰1年でやめることになりました。
    私が復帰したあと、夫が代わりに1年か半年くらいでも、育児休暇を取ってくれればもうすこしなんとか頑張って、共働きできたかも。というか、もっと働きつづけたかったです。

    働きたくても働けな女性もいます。保育園に入れる時点で、働いてないと保育園にはいられません。
    保育園に入れるかも解からないのに、回りに預かってくれる人もいないのに仕事を決めるのは覚悟がいるし。
    もっと、女性が働きやすい国作りをしてくれれば、女性だって外に働きに出たいと思いますよ。
    共働きしたって、掃除・洗濯・料理・子育て、全て半分受け持ってくれる男の人なんて、見たことありません。(少なくとも私の周りでは)
    いくら男女平等と言ったって、どうしても家での仕事、育児は女性に重くのしかかってきます。
    専業主婦がゴミとか言ってるあなた、帰ってきてから皿洗いの1つ、子供のオムツ替え1つ、離乳食作り1つしたことありますか?
    休日は一緒に掃除洗濯してますか?
    奥さんの半分、それ以上、家庭の仕事をしていると言えますか?
    外での仕事のきつさはもちろん、家での仕事だって半端ではありません。口だけなら誰だって文句言えますよ。
    専業主婦は専業主婦で、外との関わりが持てなくてさみしい、だからもっと外に出たいけれど家事や育児を考えると出れないって人たくさんいます。
    仕事と家庭を両立している人、とても尊敬します。
    そういうあなたは、間違いなく、定年後熟年離婚ですね。。。
    数年後には、配偶者扶養控除も廃止になるみたいだし、子供を産みたくても産まない女性が増えて、子供が少なくなり、年金問題も危うくなり・・ますます女性は働きに出にくくなりますね。

  37. 478 匿名さん

    主婦を「ただでこき使える家政婦」と思ってる男性がまだまだいるということですね。
    専業主婦は、世間のお荷物とか言う人が、まだまだいるんですものね。
    働かないんだからお給料ももらえない、自分の自由に買えるものがない、節約しなくちゃいけない、勝手に飲みに行ったり遊びに行ったり出来ない、自分の自由になる時間はほどんどない、子ども中心の世界・・・・専業主婦ほどつまらないものはないです。
    子育て中ですが、もちろん子供はかわいいですが、子供から離れて息抜きしたいです。
    ずっといっしょにいると、ストレス貯まってついついイライラしてしまいます。
    保育園に入れられるなら、子供を見ていてくれる人がいるなら、外に働きに行きたいです。
    共働きでも、外に働きに出て、好きなもの買えて、海外旅行にも行けて、夜遅くまで飲んで。。。という生活のほうがよっぽど楽しかったです・・・

    と、本題に戻りますと、800万の年収で、3000万の物件買いました。
    平均かどうかはわかりませんが、未就学の子供一人のサラリーマン世帯です。

  38. 479 匿名さん

    子供を育てるというのは大変なことなんだよ。
    それを簡単に育てられるような、主婦は楽だみたいなやつは、本質をわかってないな。

    共働きで子供育てているのは確かにえらいけど、だいたいは両親の親がそばにいて、
    孫の世話をするというのが基本じゃないか。あとは、朝から晩までの保育園に入れられているか。
    子供にとって何がいいかは言い切れないけど、子供は親と一緒にいられるのが幸せなんじゃないか。
    まあ、子育てをしながらちゃんと働くってのは、今の厳しい景気の中じゃ難しいよ。
    子持ちの主婦じゃなくても、仕事を探している人がたくさんいるのにさ。
    責められるべきは、子育て中の専業主婦ではなく、子なしの専業主婦だし、子供をつくれるのに
    つくらないで勝手に夫婦で働いている共働き夫婦で専業主婦に保険料払えだなんだいっているやつ。


    そんなうちは、年収900万で4000万の物件。子2二人のリーマン世帯。普通でしょ。

  39. 480 匿名さん

    子供作る作らないは、本人の生き様だと思われ。
    作るも人生、作らないも人生。他人がとやかく言うことではないでしょ。

    で、我が家は就学前1人ですが、妻は早く働きに出たがってます。
    でも、パートがいいとこだろうなあ。
    子持ちでも働き易い世の中になればいいとは思いますが、
    生きる時代や世の中は選べませんからね。
    出来る範囲で何とかするのが、業だと思ってます。

  40. 481 匿名さん

    子持ちの主婦ですが、正社員としてはなかなかやとってもらえません。
    パートでの中と半端な収入だと、保育園代を稼いで、手元に残るのはほんの少し。
    たいした稼ぎにはなりません。保育園代を稼ぐために働くという感じ・・・
    働いても手元に対して残らないとなると、子供が小さいうちは専業主婦で子供とずっと一緒にいるほうがいいな、と思ってしまいます。
    子供が学校に行って自由になる時間がもっと増えれば別でしょうけどね。

    そんなうちは、年収600万、2500万の中古を買いました。子二人のサラリーマン世帯。
    普通かわかりませんが、身の丈にあった買い物だったと思ってます。

  41. 482 匿名さん

    >親は近くにいないし、頼れる人もいないし、どうしてもどちらかが休んで子供の面倒を見なくてはなりません。
    >共働きしたって、掃除・洗濯・料理・子育て、全て半分受け持ってくれる男の人なんて、見たことありません。
    どっちかが休めない理由がないでしょ。子育てをしながら働くってことはそれだけの覚悟をするってことなんだよ。
    子育て中は割り切るんだ。男も女も。
    赤字になってもベビーシッターを雇うんだよ。一瞬の支出じゃないか。辞めることによる家庭の経済損失を何で
    計算しないんだ。
    そんな男を見たことがないなら作るんだ。離婚覚悟で生む前から何年かかっても、自分と結婚生活を営むと
    いうのはそういうことと、毎晩嫌でも話すんだ。
    今の国の制度が駄目なことに甘えちゃいけないんだ。だから子育て女性の就業率があがらないんじゃないか。
    歯を食いしばれ!!
    子は働く両親の背中を見て、「そういう時代」の子に育つんだ。
    仕事を辞めた理由を正当化するな。
    会社の思う壺じゃないか。悔しくないのか。
    乗り切るんだ。
    そうすれば、自分が理想とする我が家を手にすることが少しだけ容易に
    なるじゃないか。
    人のせいにしかしないスレだから、ごみとか言われるんだ。
    普光院亜紀の著書を読んでみろ。
    頑張るんだ。

  42. 483 匿名さん

    >>482
    お疲れ

  43. 484 匿名さん

    この板のスレタイトルちょっと見るだけで
    年収400万や600万台の人がいるってこと
    すぐわかるだろうに

    きっと自慢したかったんだろうね

    自分の周り、父親や叔父さん達がみんな年収何千万の世界で生きてるお嬢様?
    名門のお嬢様学校出て働いた経験もないならわかるけど

    1000万ごくフツーよ、って言ってみたかっただけだろうけど
    嫌われるよね

  44. 485 匿名さん

    専業、兼業、って問題じゃない。
    自慢おばちゃんがたまたま専業だっただけのこと。
    専業vs兼業の話する価値なんてないのよ。

  45. 486 匿名さん

    「我が家は平均的サラリーマン世帯だと思います。」の
    いやらしい一言さえなければ、何の問題もなかったんですよ。
    年収1000万以上の人はゴロゴロいるんですから。
    あ、でも結婚時に援助がなかったという恨み言も嫌な感じかも。


  46. 487 匿名さん

    >数年後には、配偶者扶養控除も廃止になるみたいだし、
    >子供を産みたくても産まない女性が増えて、子供が少なくなり、年金問題も危うくなり・・
    >ますます女性は働きに出にくくなりますね。

    すごく投げやりな発言だよね。家事、育児と仕事が両立できなかったことがさも自分の不幸のように
    書いているけど、、、。自分の周囲の結婚して仕事を続けている女性は、子供、夫、老親のことを真剣に
    考えている人多いよ。全部とは言わないけど、7、8割の家事はこなしている人がほとんどだし、自分と
    夫の通勤を考えて勤務地に近い都心のマンション購入していたり、激務の中でも子供が欲しいから体調
    管理に気を使ったり、面倒をみるために週末都心から郊外の老親の家に通っていたり、あるいは老親の
    ために、多少通勤不便でも近くに居住していたりね。そういう苦労してるけど、自分で働いて税金をおさめる
    ことには基本的には文句言ってないよ。苦労もせず優遇されている人はおかしいと思うけどね。
    「普通」って言い方をするのなら、夫婦で働いて2000万収入あっても普通だよ。

  47. 488 匿名さん

    486>
    多分奥さんのお友達が小金持ちな人が多かったんではないでしょうか。

    自分はメーカー勤務ですが、奥さんに40歳前で年収800万円でそこそこのレベルじゃないかなんて
    話をしたら、私の友達に比較したら全然お話になんないみたいな話し振りでとっても悲しかったです。

    極端に生活レベルの違うお友達がいるのもどうかと...

  48. 489 匿名さん

    >「我が家は平均的サラリーマン世帯だと思います。」の
    >いやらしい一言さえなければ、何の問題もなかったんですよ。

    べつに、いやらしいとは思わなかったけど。
    うちも同じような年齢、収入だし、平均的なサラリーマン世帯だと思ってた。
    なにげなく思ってることを書いただけで、これだけの集中攻撃。ねたみって恐いね・・・

    で、平均的なサラリーマン世帯かどうかはわからないけど、32歳、年収1100万。4000万の物件購入です。
    来年入居なので、あと100万貯める予定。あ、ボーナスもちろん別ね。
    ボーナスだいぶあがったから、ボーナスだけであと100万上乗せで貯められるかなあ。

  49. 490 匿名さん

    ん〜どうしても大人になってから人と付き合うとき、自分と同じようなライフスタイルや金銭感覚を
    持った人を友人に持つようになるし、収入に見合った物件を買うと自然と周囲も自分達と
    近い収入世帯が多くなると思われます。それゆえに、収入1000万⇒周りもだいたいそんなもん⇒平均
    と思ってしまうんじゃないでしょうか。
    我が家(30代後半)も1000万ありますけど、やはり『普通』と思ってました。同期やその前後の同僚
    宅もその程度ありますし、ご近所で親しい方も同じような生活レベルのご家庭ですから。
    だいたい4000万後半から6000万ぐらいまでの物件を買われる方が多いですね。ウチは5000万ちょっと。

  50. 491 匿名さん

    489>
    >年収1100万。来年入居なので、あと100万貯める予定。

    ネタですな。年収1100万円で一年間にたった100万円しかたまらないなんて。
    ボーナス合わせてもたったの200万円ですか?

    普通に生活すれば、半分は貯められるんじゃないの。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸