住宅ローン・保険板「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-05 21:01:12

東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??

[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サラリーマン世帯の住宅購入価格は?

  1. 362 354

    >357さん
    コメントありがとうございます!
    そうですね、自分たちの望む環境を手に入れることで、責任感をしっかりもって
    今まで以上に頑張って働いていけたら良いなと思ってます。
    あとは、抽選で当たることを祈るのみ・・・抽選まであと半月以上ありますけど。

  2. 363 匿名さん

    高収入の人ってみんな都内なの・・・?
    地方じゃ(当方兵庫)そんなもらってるの聞いたことないよ
    それとも脳内・・・(ぁ

  3. 364 匿名さん

    >363さん

    都内は家賃も高いし仕事も多くて高収入になる可能性が高いと
    思います。地方では住宅費自体東京にくらべて安くですむので
    生活的には楽になるかと・・・

  4. 365 匿名さん

    私も地方から東京に出てきました。地方では自分達は
    共働きだしわりと高収入なほうだと思っていましたが、
    こちらにきたらその程度の人は当たり前でした。
    でも、こちらにきて5年たらずで自分達の収入もおよそ
    2倍になり、やはり東京は金の集まる街だと感じました・・・

  5. 366 匿名さん

    うちのマンションは33万円/月払ってますが、これでも一番安い部屋。。。
    しかも回りは20代後半〜30代前半の若夫婦ばかり。(自分は30後半)

    平均家賃は38万円とすると、年間約450万円!ってことは、年収1000万円以下の家庭は
    ほとんどいませんな、きっと。平均2000万円くらい?

    >>363
    都内はこんなところです。ウチのマンションは特別立派なものではないし、
    駅からも10分以上あります。

  6. 367 匿名さん

    そのマンションは会社が借り上げてくれて社宅扱いじゃないの? 例えば半分補助貰って
    住むなら若くても可能ですよね。 

  7. 368 匿名さん

    366です。
    補助?確かにありそう。。。。。
    年間200万円ちょっとなら、そんなに重くないかな?
    回りはみんな若いくせに大金持ちやな〜と思ってました。

    あ、でも駐車場にはポルシェ×2、ベンツ×3、BMWのM3、アウディ×2
    国産×4です。駐車場に行くとどこの国にいるかわからん。ウチは国産(涙

  8. 369 匿名さん

    平均2000万なんてありえません(笑)
    主人の同期の人たちだって、都内(世田谷・杉並・練馬など)にマンションや戸建を
    買って住んでますから。
    住宅取得に関して言えば、東京都内より、地方都市のほうが恵まれていると思います。
    長らく都内に住みましたが、転勤で兵庫県内へ来て、こちらでマンションを買ったところ、
    地元では「ちょっと高いんじゃない」といわれるものだったんですが、都内購入組みに言わせると
    「めちゃくちゃお値打ち価格じゃん!」な物件です。
    都内勤務者も地方勤務者も同クラスの社員に収入格差は殆どないので、現在都内在住の関西出身者で、
    住宅を取得したい人は「自分達も神戸に帰りた〜い」と言ってます。
    住む都市によって、得られる住宅のグレードってずいぶん変わってくるものです。

  9. 370 匿名

    こ・・ここはサラリーマン世帯の住宅購入価格は?だよね。
    フツーのサラリーマンだと、土地込み4000万ぐらいだと・・
    でも、家賃30万以上払える人がいるなんて、すごい。
    そーゆー人は高額所得者です。うらやましいな。

  10. 371 匿名さん

    皆さん結構高額物件を買っているんですね。
    うちは夫30代前半年収1200万 頭金1500万で5000万のマンションを買いましたが、
    これから生活苦しいかも・・・と今からドキドキしています。
    子供はまだいませんが、1人と決めています。

  11. 372 匿名さん

    子供一人ってどうなんかなー
    JR脱線事故で,一人娘とか一人息子を失った両親を見ると,かわいそうで。。
    万が一のために,2人くらいいたほうがいいんじゃ

  12. 373 匿名さん

    >366さん

    賃料水準、入居者層、駅からの距離、そして駐車場の車種構成まで私のマンションと似てますね。
    アストンマーティンが地下駐車場に止まっていたら同じマンションかも!?

    入居者の「年収平均2,000万円くらい?」は、やはりないと思いますよ。
    そんなに年収があるのなら、いっそ高い賃料を払い続けるより購入を考えるのが普通です。

    では、どんな人がそんな高い賃料を払い続けるのかと言うと、流行のIT系、ダイニング系など
    時流に乗ってる自営業者を除いて、サラリーマンで意外に年収1,200万円程度の人がいたりします。
    つまり、これ以上年収が上がると税率も上がってしまうサラリーマンです。

    私の元友人の外資系為替ディーラー、年俸約5,000万円なのに年収約3,200万円だったそうです。
    どう言うことかと言うと、会社で賃料月150万円の千代田区のタワーレジデンスを借り上げてもらい、
    ただ同然で住んでいたそうです。

    つまり、年俸約5,000万円を現金約3,200万円(税込み)と住居費1,800万円に分けて貰っていたん
    ですね。そうすると、本人にとっては所得税は現金約3,200万円に対してしか掛からないから、本来
    1,800万円に掛かるはずだった所得税500万円以上を払わなくて済んだってことになります。

    私の前の勤務先の外資系企業でも、年俸の一部を使って賃貸住宅を借り上げてくれましたから、年収
    1,200万円程度に抑えるために、かなり賃料の高いところに住んでる人は結構いましたよ。

    蛇足ですが、土曜日の日経に所得税率より退職金税率が低いことを利用して、社員に節税させてくれる
    外資系企業のことが出ていましたね。見かけの年収よりも実質的な手取りがどれだけあるか、ですね。

  13. 374 匿名さん

    はぁ・・・

  14. 375 匿名さん

    サラリーマンと言っても色々ですねー。

    373さんに話はまだ自分にとって、雲の上に話ですけど・・・。

    頑張ろう・・・。^^

  15. 376 匿名さん

    今、嫁に4000万位のマンションか注文住宅を買ってくれって毎日言われてます。
    ちなみに、29歳、年収530万、毎月の貯金は、2万円位? 貯蓄額は、150万位? 嫁は、専業主婦です。
    それと、子供が3人(5歳、2歳、6ヶ月)です。
    嫁は、どう説明すれば厳しいって事を解ってくれるんでしょう?
    前に一度、数字を見せたのですが、「どうにかなる」、「みんなやってることだから」って・・・

  16. 377 匿名さん

    貯蓄額が150万円では、諸経費を考えたら自己資金はゼロと同じです。
    5人家族では狭いマンションではいずれ住み替えをしなければならないから、80〜100平米くらいのマンションか一戸建てが理想ですよね。
    4000万円でまず買えるのかな。首都圏の便利な場所では無理そうですが地方都市なら可能なのかな。

    4000万円を2.5%35年で借りた場合、月々の支払いは約143000円で年間収入に対する返済比率は32%。
    これだけでも厳しいとわかる。
    管理費や固定資産税を加えると、月平均で20万円近いお金がかかる計算。
    数年経つと固定資産税はずっしりと重くなり、修繕積立金も充分最初から手当てしておかないと5年後に値上げもある。
    もうこれだけで、530万円の年収の4割ほど。
    どうやって生活する?
    となる。

  17. 378 匿名さん

    >>376
    奥さん、家計簿とか付けてらっしゃらないんですか?
    付けていれば月々の支払い見込みを突きつければわかると思うんですが。
    それに子供3人というのも無謀ですよね。
    一人でも難しい年収だと言うのに。

  18. 379 匿名さん

    376さんへ
    無理,無茶であることは,377さんがほとんど説明してしまいましたが,補足まで。

    一戸建ての場合,購入時の諸経費で物件価格の1割は頭金以外に確保しておかなければなりません。
    マンションの場合なら5%。ローン手数料,登記,保険,引越代などに必要になります。
    それ以外に新居用のカーテン,エアコン,家具,家電,照明器具など,それなりの金額が必要です。
    また,もしものために手元にいくらか残しておくのが理想です。

    頭金ですが,世の中で一般的に言われているのが,物件価格の2割用意すると良いということです。
    マンションの場合は特に,購入した途端に価値が2割減ると言われています。担保価値という意味で
    2割は確保したいですね。

    ここまでの説明で,今,貯蓄が150万円しかないのであれば,4000万円の物件購入は無茶だと
    お分かりだと思います。少なくとも貯蓄額1000万円は欲しいですね。

    今のままでは,銀行の審査も厳しいのではないでしょうか?
    年間返済額が年収の3割を超えると貸してくれる銀行はあまりないでしょう。
    3割というのはあくまで「貸せる」基準であって,「返せる」基準は別です。
    これも一般論ですが,25%を超えると赤信号,20%を超えると黄信号です。
    年収によっても違いますが,530万円なら,もっと厳しく考えた方が無難でしょう。

    厳しいことを書きましたが,参考になれば幸甚です。

  19. 380 366

    >373さん
    残念ながらアストンマーチンはありません。ただ、駐車場が2箇所に分かれているので、
    違う棟にお住まいの可能性はありますね。最上階にハーフっぽい著名人が住んでいたら
    BINGOです。
    しかし、年棒が5000万円で月額150万円のマンションに住むとはバブリーですねー。
    いくら節税効果があるとはいっても、年間1000万円のキャッシュアウトでしょ。
    うちの社内で同レベルの収入の人はいるけど、100万円以上のマンションに住む人はゼロですよ。

  20. 381 匿名さん

    >377さん、378さん、379さん
    みなさん、本当にありがとうございます。
    僕も現実というものがわかりました。
    (すいません、4000万ではなく3000万の間違いでした、どちらにしても同じですよね。)
    嫁にこの事を伝えてみます。
    あと、質問なのですが、377さんが「数年経つと固定資産税はずっしりと重くなり、」と書かれているんですが、
    これは、どういう意味なのでしょうか?
    支払金額が年々上昇するっていうことなのでしょうか?

  21. 382 匿名さん

    減税とか色々さ

  22. 383 匿名さん

    固定資産税と都市計画税は3年後にドーンと上がるよ。最初は減免措置だから。
    月々で分割すれば2万弱だと思えば良い。

  23. 384 匿名さん

    >>381
    3000万でも無茶だよ・・・
    1500万ぐらいの中古マンション探した方がいいんじゃない?

  24. 385 匿名さん

    >残念ながらアストンマーチンはありません。ただ、駐車場が2箇所に分かれているので、
    違う棟にお住まいの可能性はありますね。最上階にハーフっぽい著名人が住んでいたら
    BINGOです。

    あ○や○パークタワーでないですか。
    アストンマーチンは、007のみの特別カラーじゃないですか?

  25. 386 匿名さん

    違います。
    あなたしつこいですよ。

  26. 387 匿名さん

    かわしんのフラットとGLのフラット総合的にどっちが安い?

  27. 388 匿名さん

    あ、↑間違えです。すみません。

  28. 389 匿名さん

    >最上階にハーフっぽい著名人が住んでいたら

    KABAちゃん?

  29. 390 匿名

    376さん 家賃はいくら払ってるんですか?
    それを奥様はもったいないと思ってるのかも・・・
    都心なら3000万の家に住むなら賃貸の方が無難だと思いますが
    地方や駅から遠ければ 中古でそれなり・・・が予算の範囲であるかもですね。
    奥さんがなぜ?欲しいのかを じっくり聞いてあげたらいかがですか。
    きっと専業主婦仲間で色々な話題あって そーゆー要望あるのかもしれないし。
    無理・・・ではなく 気持ちわかってもらうとそれだけでスッキリするという事も
    あると思いますから(^^)

  30. 391 376

    >390さん
    今、家賃は79000円+駐車場代7000円で合計86000円です。
    今年の10月に更新があり、その時に更新料(家賃の2カ月分)が必要になります。
    嫁さんが言うには、その更新料を払うくらいだったら、マンションや家を購入して、税金として払った方がいいとのことです。
    あと、30歳を越えるとローンが組めなくなるっていうのと、幼稚園のママさん友達が家を持っいる人ばかりだからでしょうか?
    でも、そういう家庭が子供が一人っ子だったり、公務員だったり、40歳位のバリバリ働いて貯金をたくさんしている人たちなんです。
    人それぞれ価値観があると思うのですが、死ぬまでずっと賃貸っていうのはやっぱり損なんでしょうか?

  31. 392 匿名さん

    >376さん
    なぜ30才を過ぎるとローンが組めなくなるのかがわからないのですが?
    最近「住宅情報STYLE」を読んだら、借り続けるより買う方がややお徳なようです。
    ただ、建て替え問題等があるので、何歳で買うのかによっても違いがありそうですね。

    賃貸の場合死ぬまで家賃を払い続けるわけですから、退職後の収入がどうなるかも考えないといけません。
    ローンが終了していれば、税金等がかかったとしても家賃よりは安く済みます。
    奥様が専業主婦なら、万が一ご主人が早くに亡くなられた場合、母子がたいへん困ることに
    なるでしょう。購入の場合は保険の救済が望めます。

    もし購入されるなら、「3000万ぐらいのが欲しい」とかって言うことじゃなく、どのような
    エリアにどの程度の物件が欲しいのかを吟味した上で、自分達がいくらぐらいのものなら
    買えるのかを考えましょう。子供にはこれからまだまだお金がかかりますよ。周りがみんな
    持ち家があったりすると羨ましく思う気持ちはよ〜くわかりますが、生活を破綻させては
    何にもなりませんからね。

  32. 393 390

    ローンは35年の最長を組むつもりでも40歳まではOKかと思います。
    もちろんもっと短くしないと定年になって無収入になってしまいますが><
    もちろん短く組めば月々の支払いは多くなります。

    ただ更新料程度の金額では 持ち家・マンションは維持できない程税金はじめ諸々かかります。
    それを含めて 月々8万くらいで買えれば検討の余地はあるのかも・・・
    ただ今現在の貯蓄が少なすぎです。それを奥様に目標として500万貯蓄できたら買おう!
    とか提案されたらいかがですか。
    でもお友達が持ち家の方ばかり・・・という気持ちもわかりますが、376さんには
    子宝が他の方より多いわけで その方が幸せだと思いますよ。

    それに賃貸も自由に動けるという意味ではメリットもあると思いますよ。
    手狭になったり古くったら引っ越すとか・・・
    修繕積立金もないし 自分でメンテナンスしなくてもいいし。
    分譲だと近所付き合いとかうまくいかないとずーと大変だろうし。
    どんな人が住んでるか?なんて新築だとわからないから 子供の騒音にシビアな人が
    階下だったら最悪ですよね。
    でも家を買うって 夢のある話なのでしばらく子供以外の夫婦の共通の話題あって
    良いではないですか(^^)

  33. 394 376

    >390さん、392さん
    本当にありがとうございます。
    嫁さんに、この掲示板でいろいろとアドバイス頂いたことを踏まえて話し合ってみたいと思います。

  34. 395 390

    余計なお世話ついでに・・・
    家を買えない><と思うからご近所のお友達と比べてしまうのだと思います。
    生活スタイルとして 今は買わない(^^)主義!と思えば お友達と関わる時の
    気持ちも変わると思いますよ。
    我が家は 賃貸主義だった間は何でも若くしてあんなローン組むのだろう???
    と思ってましたから。それより現金持ってた方がいいのにって(^^)
    老後は海外かもしれないしって。(英語は苦手ですが・・・)
    ローンあるより身軽だし まだ美味しい物を食べず最後に残してる感じでした。
    でも皆ローン組んで頑張ってるんだから我が家はその分貯金しなくてはってスタンスで。
    おうち買った方をすごいなーとは思いましたが うらやましくはなかったですよ。

  35. 396 匿名さん

    5000万超のマンションとか・・かなりびっくりです!
    お金持ちしか買わないと思ってましたけど
    みなさん結構普通に購入されてるのですね。。
    でも確かに新築だと4000万超とか普通にありますしね。
    ウチは都内で年収1200万位の家庭ですが先々仕事も不安定なので
    頭金1000万入れて3000万くらいまでの物件かな・・と思ってます。
    (当然郊外か中古になってしまうでしょうね〜)

  36. 397 匿名

    どこまで家にこだわるか・・・でしょう。
    環境・広さ・日当たりなど考慮して探した結果 我が家は駅距離は妥協して
    主人が頑張るという事になり決めました。 それでも当初の希望予算を超え
    5000万近くになってしまいました。 でも満足しています。
    これまでのように毎年海外旅行!とは行きませんが ソフトもハードも充実
    していきたいと思っています。 今のところローンもきつくないですがこれから
    くりあげして定年前には完財したいです!
    1200万も年収あれば年間500万は貯蓄できるから あっという間に
    ローン終了でうらやましいですが 我が家も幸せかみしめマイペースで
    がんばりまーす(^^)
     

  37. 398 匿名さん

    >>397
    何が言いたいんですか?
    5000万も予算を組めない方もいるというのに自慢ですか?

  38. 399 匿名さん

    >398
    まぁまぁ、そうカリカリしなさんな^^;5000万くらいささやかなもんじゃないですか。
    他人の幸せ、一緒に喜べるようになりましょう。

  39. 400 匿名さん

    >>398
    5000万程度の予算も組めない奴は住宅購入なんて考えるなよ。
    5000万なんて必要最低限だろーが。
    恨むなら甲斐性なしの自分を恨め。

  40. 401 匿名さん

    うちも当初予算6000万円だったのに気づいたら8000万円超の物件買ってた。。

    7000万円以下じゃろくな物件なくて。年収は600万円ですが。

  41. 402 匿名さん

    7000万!すごいじゃん!

  42. 403 匿名さん

    >401
    年収600万で8000万超の物件。。。普通に考えてありえない(無茶だ)

  43. 404 匿名さん

    うちは29歳年収1200万で4700万のマンション購入しました

  44. 405 匿名さん

    >403

    夫婦両方の親から2,500万ずつ生前贈与を受ければ合計5,000万。
    残り3,000万なら年収600万でも何とかなるでしょ!?

  45. 406 匿名さん

    >397

    年収1200万あっても税金、年金、保険などで手取りは900万くらいになるから、年間貯蓄500万は
    きついんじゃないですか?
    子供は持たない、車も持たない、旅行しない、外食しない・・・これくらいの覚悟がないと無理でしょう。

  46. 407 匿名さん

    都心に最近建ってる、高層マンションって、3000〜4000マンでは買えませんよね?
    結構購入者いるみたいだけど、一般サラリーマンじゃないのかな?
    日本にも、あれだけお金持ちがいるということ??
    それとも親の援助?
    素朴な疑問です。

    我が家は平均的サラリーマン世帯だと思います。
    夫35歳、年収1000万弱、妻専業主婦、子供一人(もう一人検討中)
    頭金700万で3300マンの物件を契約しました。
    もう少し高いものでも手が出そうでしたが、この先何があるかわからないし、教育費もかかるし、ギリギリの生活は恐いので・・

  47. 408 匿名さん

    >>407
    どこが平均的なんだコラ

  48. 409 匿名さん

    35歳で1000万弱で平均と言える専業主婦が羨ましい・・・。
    旦那様をもっと尊敬してもいいですよ。(笑)

  49. 410 匿名さん

    >>408
    激しく同意。>>407はネットでサラリーマンの
    平均賃金調べてみなよ。

    >ギリギリの生活は恐いので・・
    それでギリギリの生活って「相当贅沢してますね」。
    羨ましい。

  50. 411 匿名さん

    407さん,家計を見直した方が良いですよ。
    35歳1000万円弱って,かなり立派な年収です。
    その一方で頭金700万円は少ない。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸