住宅ローン・保険板「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-05 21:01:12

東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??

[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00

最近見た物件
グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
価格:1億5,500万円~3億1,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サラリーマン世帯の住宅購入価格は?

  1. 1026 匿名さん 2013/12/16 09:47:56

    両方住んだけど。

    マンションはほぼ全く付き合わないこともできる。役員とかはやるしかないが、10年に1回くらいだし。
    逆に、新築で入ると子供の年齢なんかも近いので、付き合いを持とうと思えば持つこともできる。

    一戸建ては、付き合いを持つ方はできると思うけど。
    一戸建てで近隣と全く付き合わない、というのは、ちょっと難しいんじゃないでしょうか。

    極論すれば、マンションは有料の管理会社が間にいるので、付き合わないこともできるってことだと思います。

  2. 1027 匿名さん 2013/12/16 13:06:35

    >1024が言ってる中でサークル作るのは戸建てでは難しいな( ´△`)

  3. 1028 匿名さん 2013/12/23 04:24:09

    東京に本社がある企業だと、年収で住む場所が違うのが良くわかる。
    年収1000万超の人は周辺区や都下の都心から20キロ前後の立地。
    800万だと神奈川や千葉のマンションがふえてくる。
    600万あたりだと、つくばエクスプレス千葉県内の京成沿線のマンションもある。
    自宅の所在地で結構いろいろなことがわかるので面白い。

  4. 1029 匿名さん 2013/12/23 04:58:16

    うちの会社の管理職だと年収1000万〜という感じだが、単身赴任もいるから23区内に自宅があるのは半分くらい。役員クラスだとバブル時代に郊外遠くに買った人もいて千葉とかの山奥もいるよ。
    勝どきのタワーマンションとかもいるけどそういう人は買い替え。

  5. 1030 購入経験者さん 2013/12/23 20:48:53

    その通りですね。

    結構、役員クラスでばぶるで痛い目に会ってる痛勤組がいる。気の毒だが、自分たちが作りだしたバブルだからね。

    世田谷とか杉並に住んでるのは、資産家の子供か、キャリアの共働き組かな。

    少なくとも、6000万以上はファミリーには必要ですね、マンションでも。

    23区ならどこでもいいなら、話は別だが。

    個人的には23区に拘るのは、全く無意味だと思うけどね。

  6. 1031 匿名さん 2013/12/24 02:14:54

    資産家の子供ではない、普通の年収1300万のサラリーマンですが、杉並区の注文住宅です。
    生まれ育った土地勘のある地域に住みたいので、相応の金をかけました。
    50歳でローンを完済したので今は余裕です。

  7. 1032 匿名さん 2013/12/24 05:17:01

    そりゃおめでとう。逃げ切りましたね。

  8. 1033 匿名さん 2013/12/24 05:40:45

    嘘でしょ…

  9. 1034 匿名さん 2013/12/24 05:57:34

    凄いですね。庶民にしてはよくガンバッタ!

    スペックわからないけど自慢したいっぽいのでとりあえず褒めときます。

  10. 1035 匿名さん 2013/12/24 08:49:40

    1031
    貧しいのによく頑張ったね。

  11. 1036 匿名さん 2013/12/24 11:16:23

    すごいね。
    年収同じくらいのアラフォー。70㎡のマンションだけど、たぶん定年でもローン完済しないと思う。(退職金で完済&お釣りがくる予定。)
    50才完済とか夢のまた夢だな。

  12. 1037 匿名さん 2013/12/25 02:07:17

    うちは30歳で結婚した時、ふたりの貯金は合わせて1500万くらいあって、世代年収も1300くらいだった。
    その後五年ほど子供もいなかったので共働きで年間貯蓄額は500万くらいしてたので五年で2500万で貯蓄額は4000万。その後シングルインカムになって年収は900万くらいに減ったけど年間300万くらい貯蓄して40歳で貯蓄額5500万。そのころ年収は1000万。頭金5000にローン1500万で6500万でマンション購入し(私の持分は50%)45歳で完済しました。マンション買うまでの家賃は15万ですが会社の補助があり自己負担は10万、ただし駐車場3万は別途自腹でしたよ。今は年収1100万くらいです。

  13. 1038 働くママさん 2013/12/25 02:37:40

    理想的ですね!

  14. 1039 匿名さん 2013/12/25 03:48:24

    妄想の砦。一気につまらないゾーン突入。

  15. 1040 匿名さん 2013/12/25 04:00:50

    ↑うだつのあがらないサラリーマンは、
    家を買わないこと。

  16. 1041 匿名さん 2014/01/01 07:46:49

    家なんて余裕資金で買うもの。
    生活を犠牲にして購入する必要はない。
    サラリーマンの年収もピンキリだから、身の丈にあった物件にしたらいい。
    平均年収程度なら立地や広さは望めないけど4000万円程度の物件。

  17. 1042 匿名さん 2014/01/01 23:44:29

    どっちもネット弁慶ばかりだな(笑)

  18. 1043 購入経験者さん 2014/01/02 00:30:54

    1041

    何を根拠に、自分の価値観を人に押し付けるかな。

    典型的な世間知らず。

  19. 1044 匿名さん 2014/01/02 04:22:25

    23年前独身で名古屋30分の郊外都市に80㎡4000万円のマンションを購入した。
    1年半住んだ時、東京転勤になり、85㎡の賃貸マンションに15年以上住んでた。

    賃貸マンションの補助月10万円の条件が持家だったので、ずっと持っていた。
    幸い一部上場会社の役付社員用社宅になったので、すっと家賃10万円ー諸経費
    ももらい続けた。大手町まで20分の都区内の駅から徒歩3分のマンションで、
    先の収入の方が家賃より多かったので少し貯金もできた。

    定年間近で定年後は賃貸の家賃補助がなくなるので、どうしようかと考えていた。
    50歳近くに人事.IT、各事業の子会社に殆どの社員は転籍になり、大卒は

    3千万円くらい(職位が上の人はもっと多く、私は職位無しの課長クラスの管理職)
    退職金をもらった。実際は退職金控除は勤続年数で少し違うが2千万円だけ貰い、
    残額は会社が預かって定年まで運用する事になった。

    今年6月末で定年で聞いたら、恒久が年100万円弱で65歳から10年間
    定期がほぼ年100万円で厚生年金は61歳支給で運用もあまり良くなかったが、
    こちらは定年の翌月から出て運用もうまくやってくれたようだ。

    だんだんマンション用の駅近の用地が無くなるようで、思い切って58歳で
    都区内の同じ街に90㎡台の7000万円弱の駅近の外断熱マンションを購入。
    2回めのローンで3000万円弱。管理費等も含むようにし賃貸家賃より安く22年間。

    駅より少し遠くなったが1番近いスーパー10軒以上のモールが
    エントランスから徒歩1分。大型電気店が徒歩30秒で買い物は便利に
    賃貸よりかなり静かになった。

    1軒目のマンションはまだ暫く家賃だけ入るので売っていない。
    それより賃貸より静かで断熱で電気代が安くなった。
    ディスポーザーは知らなかったが、生ゴミがでないので便利。

    今できるだけ早く返すため定期を600万円したところ。

  20. 1045 匿名さん 2014/01/02 05:30:14

    >1044
    出来るだけ早く返すために定期を600万したというのが意味が分からない。
    東京スター銀行のような預金連動の住宅ローンってことですか?
    そうでなければ、増えもしない定期預金は意味がないと思いますが。
    一般的に
    住宅ローン金利>定期預金金利なので、全額するかはともかく、繰り上げした方が有利。

  21. 1046 匿名さん 2014/01/02 07:14:16

    >1045

    私が住宅ローンを借りた旧住友信託銀行では普通預金のままでは、カウントしてくれなくて
    定期は全額、ローンはその半額の合計が1000万円以上だとゴールド会員になれます。

    ゴールド会員は月25回まで他銀行の任意の口座への振込が手数料無料だったっり、
    定期預金等の金利も優遇され普通より高いです。セブン銀行、イーネット、郵貯銀行
    での時間外の引き落とし手数料も無料になります。

    ローンでは何れゴールド会員の資格は無くなるし、金利も定期預金のほうが少し高いので、
    普通預金が十分貯まりローン返済に問題が無くなると時々定期に変更しています。

    何れ少しは早期完済を考えています。定年後の収入も年5~6百万円あるので、
    繰り上げ返済も可能と思っています。妻も店を経営していておそらく本当は私の
    現役時より、収入がありますが多分節税しています。ローン、電気代等は私が出しますが、
    その他は妻が出してくれています。

  22. 1047 匿名さん 2014/01/02 07:23:50

    だから何?

  23. 1048 匿名さん 2014/01/02 07:53:26

    10年間は金利なんてほとんど住宅取得控除で税金から戻ってくるじゃない。
    君は税金を払っていない人なの?

  24. 1049 匿名さん 2014/01/02 09:12:36

    >1046
    ははぁ、あなたは例の奥様自慢の方でしたか。

  25. 1050 匿名さん 2014/01/02 09:21:07

    1046
    「定年ビンボー」スレで意味不明なことを頻繁に書き込みしている方ですよ。

  26. 1051 匿名さん 2014/01/02 13:07:18

    >1044
    日本語が苦手な方のようで、私にわかる限り訳してみました。

    23年前独身の時に名古屋から電車で30分の郊外都市に
    80㎡で4000万円のマンションを購入した。
    1年半住んだ時、東京転勤になりなったが、名古屋の持家は売らずに
    東京の85㎡の賃貸マンションを借りて15年以上住んでた。
    賃貸マンションの補助が月10万円支給される条件が自宅を持っている事
    だったので、名古屋のマンション売らずに所有していた。
    名古屋のマンションは幸いある一部上場会社の役付社員用社宅になったので、
    すっと家賃10万円ー諸経費が収入になった。
    東京の賃貸マンションは、大手町まで20分の都区内の駅から徒歩3分のマンションだったが、
    名古屋の賃貸収入と会社の住宅補助の方が東京の家賃より多かったので少し貯金もできた。

    定年間近で定年後は賃貸の家賃補助がなくなるので、どうしようかと考えていた。
    50歳近くに人事.IT、各事業の子会社に殆どの社員は転籍になり、大卒は
    3千万円くらい(職位が上の人はもっと多く、私は職位無しの課長クラスの管理職)
    退職金をもらった。実際は退職金控除は勤続年数で少し違うが2千万円現金で貰い、
    残額は定年まで運用する事になった。

    今年6月末で定年なので運用状況を調べてみたら、
    >恒久が年100万円弱で65歳から10年間
    >定期がほぼ年100万円で厚生年金は61歳支給で運用もあまり良くなかったが、
    >こちらは定年の翌月から出て運用もうまくやってくれたようだ。
    この部分訳が不可能

    だんだんマンション用の駅近の用地が無くなるようで、思い切って58歳で
    都区内の同じ街に90㎡台の7000万円弱の駅近の外断熱マンションを購入。
    2回めのローンでローン総額は3000万円弱。管理費等を考えても
    賃貸家賃より経費が少なく安く22年間住んでいる。
    (80歳ってこと?、23年前に名古屋にマンション買ったとか計算が合いません。)

    賃貸マンションより駅から少し遠くなったが
    1番近いスーパーが10軒以上の店が入るモールの中にあり、モールは
    エントランスから徒歩1分の距離。
    尚且つ大型電気店が徒歩30秒で買い物は便利になったけれど、
    駅近の賃貸よりかなり静かな環境。

    1軒目のマンションはまだ暫く家賃だけ入るので売っていない。
    それより賃貸より静かで断熱で電気代が安くなった。
    ディスポーザーは知らなかったが、生ゴミがでないので便利。

    今できるだけ早く返すため定期をに600万円に減らして繰上げ返済をした。

    ジェジェーーーこれであってます?
    疲れる文章。

  27. 1052 匿名さん 2014/01/02 15:15:09

    通訳してもらっても、元原が支離滅裂なので何を言いたいのか○でわからん。感想として元原の方は勤め先に感謝すべき。

  28. 1053 匿名さん 2014/01/02 15:59:16

    >1051

    分かりにくい文章で申し訳ないです。

    今60歳で、去年の6月末で定年。今住んでいるのはもう少しで築3年の分譲マンション
    今年の春で約3年住んだことになる。58歳で都区内に購入、早く完済したいので
    現役の残り2年で600万円の定期預金をした。

    退職金で年金形式で貰う分は、第1年金が恒久で(死ぬまでずっと)年100万円弱と
    65歳から10年間貰う第2年金が年ほぼ100万円で、他に家賃収入と厚生年金が
    普通にある。転籍した子会社の退職金年金も他にあるが、ずっと少額で面倒になるので
    説明はやめておく。

    妻は今40歳で結婚十数年で一人幼稚園の4才児の子どもがいて3人家族。
    退職金の現金分と他の貯金で4千万円が頭金で2回目のローンは3000万円弱で22年間
    だが、多分もっと早く完済の予定。1回目のローンも11年で完済。

    10年前から、妻が仕事を始めて、以降家賃や電気代等は私が払うが、給料全額は渡していない。
    妻が店のオーナーになって白色申告とかして5年目。2軒のマンションは全額私が出した。ピアノや
    家具類は妻が買っている。最近全室の照明を妻が液晶に変えたが、多機能で色や明るさが変わる。

  29. 1054 サラリーマンさん 2014/01/02 16:10:00

    現在31歳で30歳のときに一軒家を購入しました。
    名古屋駅まで電車で25分・最寄り駅まで歩いて12分の立地です。
    土地60坪の5LDKです。
    大型建売分譲地の物件で、約8ヶ月売れ残っていたものがあり、値引きされて総額で3200万くらいだったかな。
    ラッキーでした。

    購入時年収480万 頭金:自分850万 妻850万 親援助1000万 ローン500万です。
    変動金利の10年で利率は0.775% 月43000円程度の返済です。

    自分の年収は平均年収程度だと思いますが、諸経費抜きの物件価格で3000万が限界だと思いました。
    (ローンが年収程度)

    今の年収は子供が生まれ、妻が扶養に入ったので500万くらいにはなっていますが、毎月の給料からは貯金ができず、
    ボーナスで欲しいものを買っているので、年間貯金額は60万程度でしょうか。
    (学資保険・終身保険・医療保険は入っています)

    ローンが終わるか、子供が大きくなって妻がパートで働けるようになれば楽にはなりそうです。

    一番の問題点は東京都内23区ですね。(購入地域ですね)
    中部地区なら同レベルのマンションが半額ですからね。名古屋市近郊で8000万の物件が東京23区で4000万
    そもそも名古屋市近郊で8000万なんて物件はほとんどないでしょうが・・・

  30. 1055 サラリーマンさん 2014/01/02 16:15:56

    マンション価格逆でしたね。
    東京で8000万が名古屋市近郊で4000万ですね

    酒飲んでるので(言い訳)

  31. 1056 匿名さん 2014/01/03 02:47:45

    頭金にもよるが、ローンが年収程度とは安全運転過ぎではなかろうか?3倍くらいまでは許容できそう。

  32. 1057 サラリーマンさん 2014/01/03 07:25:47

    1055です

    年収程度のローンは安全運転だと思います。借金についての不安は一切ありません。

    借入は5倍までといわれてますが、余裕をもって返せる金額は仰るとおり3倍ですよね。
    うちは子供の教育費・自分たちの娯楽費も重視しているため、住宅にそれほどお金をかけたくなかったのがあります。


  33. 1058 匿名さん 2014/01/04 07:48:54

    1053
    何とか全部読んだけど意味不明。

    定年して暇なら文章の書き方を勉強して
    から出直してくれ。

  34. 1059 匿名さん 2014/01/04 08:22:31

    ここは作文添削スレですか?

  35. 1060 匿名さん 2014/01/04 08:28:11

    そうです。

  36. 1061 匿名さん 2014/01/04 08:57:44

    1053は何が言いたいのかわからないので
    コメントのしようもないが、1055は良い買い物
    をしたよね。

    60坪5LDKなんて都内住まいの自分は考えた
    ことすらなかった。

  37. 1062 匿名さん 2014/01/04 09:02:28

    1053は様々なスレに出没し、奥様自慢と意味不明なレスを繰り返している。

  38. 1063 匿名さん 2014/01/04 09:11:21

    学歴、収入、勤務先等の違いで、生活スタイル、価値観、交友関係などもおのず大きく変わってくるのだから、
    それぞれの位相で感じる「平均」や「当たり前」の感覚なんてものもズレが生じるのは当たり前。

    省庁の統計情報ではない、生の「平均住宅取得価格」を各人がばらばらに書きなぐってるんだから
    かみ合わないのは当然。

    とはいえ、収入と文章力に歴然とした差異が出てしまっているのは興味深いですね。

  39. 1064 契約済みさん 2014/01/04 09:15:23

    添削してみました。

    全般に説明不足と重複説明、接続詞の欠落、誤用のために、文章が読みにくくなっていると感じます。また記述順序が論理的でなく、思いついた順序で記された散文となっていて、読み手には分かりにくいです。ピアノの件など、文脈に関係のない方向に話が飛びがちのため、何を言いたいか伝わりにくくなっているものと思われました。


    去年6月に定年しました。
    (定年=60歳が一般的なので説明不要と思います。)
    今住んでいるのは、新築時に入居した築3年弱の分譲マンションです。

    早期完済を目指しており、ローン返済の原資は以下の通りとなっています。
    ・定期預金(現役最後の2年で600万円、〜の理由で、定期預金が有利な状況です。)
    ・年金形式の退職金
    第一年金:死ぬまで年100万円弱
    第二年金:65歳から10年限定で年にほぼ100万円
    ・転籍した子会社の退職金年金(少額)
    ・家賃収入
    ・厚生年金

    これらによる支払いとして、
    頭金:4千万(現金にて一括受給した分の退職金と預貯金から)
    残債:3千万(22年弱で完済予定)

    今回は二回目の住宅ローンですが、一回目の住宅ローンは11年で完済した実績があるので、今回の返済期間は更に短縮可能と考えています。


    家族状況は、結婚数十年で40歳の妻、4歳の幼稚園児との3人家族です。

    妻は10年前から仕事を始め、5年前からは店舗オーナーとなり白色申告を始めました。家賃や電気代は私が支払い、残りは妻という分担になっています。例えば、二軒のマンションも私が支払いました。ピアノなどの家具類は妻が支払いました。

    ですので、私の給料は妻に全額は渡さずに済んでおり、これが返済期間を短縮できると考えている理由です。

    このような状況ですが、問題ありませんでしょうか?
    (という定年後の状況を論評して頂きたいのが、1053さんの投稿意図ですか?)

  40. 1070 匿名さん 2014/01/05 05:25:25

    マイナー箇所はさておき、1064の添削で
    かなりわかりやすくなったと思うけど。

    とは言え、元々何を意図して投稿されたもの
    なのかわからないことに変わりはないので
    何とコメントしたら良いかよくわからない。

    ローン返済と自分が死ぬまでの生活資金は
    何とかなると言いたいのだろうが、年齢差の
    ある妻の老後やまだ小さな子供の教育資金は
    どう工面するのかな、と。

    自営業の妻任せってことかな。

  41. 1071 契約済みさん 2014/01/05 05:28:17

    1064ですが、「定年退職しました」という意識になっていました。脱字でした。

  42. 1072 契約済みさん 2014/01/05 05:30:52

    妻の老後は、年金ではないでしょうか?
    遺族年金と、ご自身の年金かと。
    自営業なら、退職も必要たいですし、なんとでもなる気もいたします。
    自営業は不安定なので、教育費はしっかり貯めておかないとお子さんが可哀想ですが。

  43. 1074 名無しさん 2017/03/13 18:56:02

    京都の都心部新築分譲マンション購入決定になり。
    今京都は凄く土地価格が高等してまして、東京都内と変わらない位です。旦那は会社経営です。坪300万のマンションです、3LDK6240万の8階です。京都は規制が厳しいく、11階迄が、限界です。70ちょい平米です。
    子供はいないので、立地優先で。阪急駅徒歩5分スーパーTSUTAYA徒歩1分錦徒歩7分大丸、高島屋も徒歩7分で。いける。ということで、ここに決めました!何故かと言うと京都は、烏丸河原町と、もう、セカンドハウスで億ションマンションや、たちすぎて、東京の方や、台湾の金持ちが、買いすぎて!都心ではマンションが、ほぼ、空いてなく、たまたま、みつけた。寺町のマンション、シェリエです。関西不動産がやってます。なので、まだ?良心的に思い。踏み切りました!今月の内覧会で初めて!中をみます!楽しみ〰

  44. 1075 マンション検討中さん 2019/06/21 03:08:27

    >>1074 名無しさん
    、多すぎて読めません。もう一度お願いします。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    グランドシティタワー池袋
    所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
    交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
    価格:1億5,500万円~3億1,800万円
    間取:2LDK~3LDK
    専有面積:54.92m2~88.44m2
    販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
    [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸