住宅ローン・保険板「住宅ローン控除」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-05 16:13:53

今年入居できる物件と来年入居物件と悩んでいます。
平成15年12月までに購入、入居の場合は10年ですが、
平成16年1月以降はどうなるのでしょうか?
延長の可能性はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-11-27 23:36:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除

  1. 861 匿名さん

    中小零細などの規模が小さいところは自分で申告しなければならない会社もある

  2. 862 匿名さん

    ↑ 中小とか関係なく月に一定以上(8万台だったか?)の給与があると、企業側は一応源泉徴収しないといけないんじゃないの?

  3. 863 匿名

    歩合セールスとかじゃないの?

  4. 864 だいわ

    今年の12月に2世帯住宅(長期優良住宅)が完成し、私の両親と同居する予定です。
    私だけで住宅ローンを組み、住宅ローン減税を最大限利用しようとしています。
    両親は現在無職であるため、扶養すると扶養控除による税金のメリットがありますが、
    住宅ローン減税の最大適用額が減ることになるだけのように思います。
    そのため、両親を扶養するべきかどうかを悩んでおります。

    そこで質問です。
    下記条件の場合、どちらのほうがメリットがあるのでしょうか?
    ・借入れ:3300万(35年変動or固定)
    ・税込年収:570万(内所得税:12万、内住民税:25万)

  5. 865 匿名さん

    >>862さん

    そのような規定はあったはずですが、
    現実にはやらない会社があります。
    どうなってるんですかね~?

  6. 866 匿名

    >864

    確かに扶養控除により所得税(と住民税も?)が減額されるので、
    住宅ローン控除される額が減るだけのような気がしますね。

  7. 867 匿名さん

    住宅取得控除に関して質問です。
    これまで、住宅取得控除を受けていましたが、昨年、会社都合で退職しました。
    今度転職し、単身赴任することになりましたが、引き続き住宅取得控除を受けることはできるでしょうか。

    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1234.htm

    このページによれば、「家屋の所有者が、転勤、転地療養その他のやむを得ない事情により」単身赴任した場合は、引き続き住宅取得控除は受けられるようです。
    今回のような、「会社都合で退職し、転職した場合」が「やむを得ない事情」に該当するのかしないのかが、わかりません。
    国税庁(税務署)の見解をご存知の方がいましたら、教えていただけませんか。
    どうぞよろしくお願いいたします。


  8. 868 匿名さん

    >単身赴任することになりましたが
    単身赴任が単なる転勤であろうが、転職に伴う単身赴任だろうが関係ない。

    >会社都合で退職
    ちなみに失業保険の話ではないので、単身赴任の原因が会社都合の人員整理
    による転職なのか自己都合なのかは関係ない。

  9. 869 検討中の奥さま

    > 今度転職し、単身赴任することになりましたが、引き続き住宅取得控除を受けることはできるでしょうか。

    基本的には受けれます。
    単身赴任でも、家族がその家に住んでいるという状態の場合、本人の住まいであると認定されますが、税務署に一度確認されたほうが良いと思います。たぶん地域によって微妙に基準が違ったはずです

  10. 870 ローン

    ローン控除を最大限に貰うため、(10年目に全額返済予定です)
    沢山借りようと思いましたが、
    住宅ローン控除計算って検索したら、出てきて計算しました。

    住宅ローン控除のホームページに年度末の残高1%控除と書いてますが、実際は違いますよね?
    450万年収で、1年で13万円くらい控除で戻ってくると出ました。

    これが正しい結果ですよね。
    総額で考えると、やはり控除額を入れても、頭金を多く入れた方が出費が少ないですよね?
    物件3200万
    頭金1200万. 頭金2000万
    借金2000万. 借金1200万
    35年総額32339400円 20年総額32034500円
    (控除額136万含む) (控除額100万含む)

    意見をお願いします。


    確信が持てなくて投稿しました。

    最大限に借りて最大限の期間を組んだ方がいいと書いてあったもので、、、

  11. 871 匿名

    2200~2300万くらいのローンじゃない? 所得税13万 住民税97500(最高で)

  12. 872 匿名さん

    住民税と所得税の合計が1%を下回っているようなら損します。

    ところで、10年で返すなら35年総額と20年総額は意味がありません。

  13. 873 ローン

    871さん
    やはり2200~2300万組んだ方が得だと言う事でしょうか?

    872さん
    35年で組み10年目で、残りの残高と今まで払ってきた分と、頭金を足したもの
    20年で組み10年目で、残りの残高と今まで払ってきた分と、頭金を足したもので、

    総額が30万円も変わるなら20年で組んだ方がいいですよね?
    総額でどちらが支払う金額が少ないか検討する為出してみましたが、意味ないでしょうか?

    数字が苦手ですが損したく無くて。
    詳しく教えてください。

  14. 874 申込予定さん

    870さん

    > 総額で考えると、やはり控除額を入れても、頭金を多く入れた方が出費が少ないですよね?

    例えば、金利0.875の場合、0.875分を払うが、1%分戻ってくるため、0.125%分得する。つまりローン元金が多いほうが得をする。しかし実際は、ローン元金が多いと保障料も多くなる。

    つまり、金利、保障料、保障料に戻り率、控除額などをすべてシュミレーションしなければならないため、その情報だけでは厳しいです。一般論で言えば、10年目に一括返済をするなら、借り入れ期間を短くして、あまた金を多くいれておくのが一番出費が少ないとは思います。

  15. 875 ローン

    874の申込み予定さんへ

    この総額は、控除額ひいて計算しています。
    35年の方は136万
    25年の方は100万円。

    保証料や、手数料を考えても、期間は短く、借り入れを少なくが1番ですね★

    過去のページをみても、期間は長く沢山借りた方が有利だと書かれてあったり、
    全額現金持ってる方でもローンを組む方が得だと書き込みがあり本当かな?
    と確かめる為計算してみましたが、本当にこの考え方、計算であっているのか疑問で、
    後押しして頂けてとても楽になりました!

    期間は短く、借り入れは少なく、でローンを組みたいと思います。
    意見をありがとうございました。

  16. 876 匿名さん

    結論しか知らないんだけどいろいろな技を駆使すると30年で10万円以上の差が出るという位だったはず。
    10年で3万円、1年で3000円くらいですよね。

    それでも頭金を多くして20年、15年で返済するにはかなわない。

    雑誌などにはよく1~2%の金利で借りておけば、3~5%で運用するのは難しくないから借りておくべき
    などという主張もよく見かけるが、今の世の中で本当にそんな運用がごろごろしているんだろうか?


  17. 877 匿名

    数%の運用をすることは難しくないけど、今までそんなこと考えたこともない人が急に始めても、どうせ上手くいかない。

    運用しないなら、期間短く、総額少なく、出来れば元金均等返済でローン組めば良い。

  18. 878 匿名

    長く借りたら有利というのは、その理由も含めて考えた方が良いのでは。長くするメリットは支払い総額ではなく(総額は当然高くなる)、支払いに柔軟性を持たせることだから。

    ローンは、繰り上げ返済時に、期間を短くしたり、月々の返済額を減らすこと簡単にできる。一方、期間を延ばして月々の返済を減らすすことは基本的に出来ない。

    期間を長くすれば、当たり前ながら月々の返済額が減るので、行き詰まるリスクが減る。この先10年20年先の予測が難しい金利変動や収入源で、月々の返済や生活が苦しくなるのを回避して、柔軟性を持たせるために、敢えて長めに選択する人が多いんだよ。先に書いたとおり、実際に何年かローンを払って貯金や生活の状況を見て、繰り上げ返済時に、その先の期間や返済額を調節する。

    当然、支払い総額は多くなるけど、リスクを減らして柔軟に返済するということ。

  19. 879 匿名さん

    住宅ローン控除の事を無視した投稿が続いてるな~

    ここを見に来た人にはぜんぜん参考にならないですよ。

  20. 880 匿名

    話の流れがあるんだから、仕方ない。

  21. 881 契約済みさん

    2014年から大幅拡充ということは、2013年に入居予定で契約してる人は、場合によっては手付け放棄で解約した方が特な場合もあるってことですか?

  22. 882 200戸の理事

    一番とくなのは、2013年契約、2014年入居だよ。
    消費税3%がとくします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸