- 掲示板
今年入居できる物件と来年入居物件と悩んでいます。
平成15年12月までに購入、入居の場合は10年ですが、
平成16年1月以降はどうなるのでしょうか?
延長の可能性はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2003-11-27 23:36:00
今年入居できる物件と来年入居物件と悩んでいます。
平成15年12月までに購入、入居の場合は10年ですが、
平成16年1月以降はどうなるのでしょうか?
延長の可能性はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2003-11-27 23:36:00
>>359
支払った国税が還付されます。
非上場株式の場合は、配当金のうち国税20%を源泉徴収されます。
(地方税の分は小額配当だと非課税で、そうでないと総合課税。)
上場株式だと国税分7%と地方税3%を特定口座の源泉徴収ありでは徴収されます。
配当所得の場合、配当控除(所得1000万円で税額控除率が変わる)という税額控除がローン控除に影響します。
株式の譲渡所得の場合は、特別減税(頭打ち金額があるため)が影響します。
これらが、住宅ローン控除の還付金額にも影響してきます。
スレ違いですが、どなたか無知な私を助けてくさだい・・
昨年の10月に新築マンションを購入しました。
その時に、今後支払う税金等の事を担当デペに確認しました。
固定資産税,不動産取得税・・住宅ローン控除の説明を受けました。
昨日、住宅控除の手続きを終了しホッと一安心したところです。
ところが「入居後に一度だけ不動産取得税の請求があります」と聞いていたのですが
その請求が、入居4ケ月経った現在まだ請求が無いことに気がつき
ネットで調べてみました。すると、取得後60日以内に取得申告の手続きを
してくださいと書いてあります・・。
担当デペからは申請の説明は受けておらず、ただ請求が届くのを待っていれば
いいものだと思っておりました。
今からでも間に合うのでしょうか?どうなってしまうのでしょう・・。
>>369
書き込み内容から察するに359=363=365=368はあなたの書き込みを理解していないと思われる。
>影響をうけないぐらい・・・
は う そ。そのぐらいの所得がある人なら、関係ないことでも文章内容は理解するだろうから
>>371
>ほとんどのサラリーマンが持っていない非上場株
あなたはサラリーマンなんですね。
サラリーマンだけやっている人には、よく理解出来ないんじゃないの?
非上場株、信用金庫の出資證券なども税法上は同じ扱いだよ。
>372
ここにレスしている人は、ほとんどサラリーマンだと思うよ。
あなたはサラリーマンじゃないの。
サラリーマンが国税庁のHPで簡単にローン控除の申告書を作成できると言う話をしていたのに、非上場株、信用金庫の出資證券なんて関係ないでしょう。
373は引っ込みがつかなくなった恥ずかしい例として
自らさらし者になり続けてくれる奇特な人だな。
脱線中・・・
>>374
サラリーマンもやっているよ。
不動産所得や事業所得も得ている。
国税庁のホームページでは、収支明細書も作ることが出来るが、申告書とはリンクしていない。
ローン控除の申告書は、申告書とリンクはしているが、条件チェックがわかりずらい。
連帯債務の場合は、それぞれが入力して作るが、夫婦でのリンクは無いから、
整合性チェックは自ら行なわなければならない。
減価償却計算は、全て切り捨て計算となっていて、
そのうえ、15年の場合は正しい金額にならない。
このシステムは使って見ると、色々と穴となる部分が多い。
ローン控除が満額引ききれない場合、
定率減税が満額にならない人は、分離課税譲渡所得の申告を選択すれば、余分に戻ってくる。
同じく、非上場株の小額配当分離課税も、申告を選択すれば、
所得税20%課税分までの所得では、戻ってくる。(配当控除と定率減税がダブルで戻る)
所得が多ければ、申告しない方が得になるのは、
所得が1200万円あった昨年の確定申告で経験している。
所得によっては、これらの分を申告することで、
余分に戻る人はかなりいるんだよ。
昨年の所得は、建物を取り壊して建て直したので、
700万円しかなかった。
定率減税の影響で住宅ローン控除が満額受け取れなくなった。
譲渡所得や非上場株式配当も併せて申告したんだよ。
(700万円の所得では、上場株式の配当を申告するのは損です。)
支払った税金が多くなったんで、配当控除での税率低下分も併せて
定率減税の残り分も戻ってくるよ。
所得が多くて、それらを受けられない人なら、
事柄を承知していても、敢えてタメにする投稿をする必要は無いはず。
そういう人は手書きで作成すれば。
せっかくHPで作成しようと思ったのに、とやかく言わないで。
サラリーマンやOLは、収支明細書なんて関係ないんだから。
株式譲渡所得を特定口座で源泉徴収ありなのですが
分離課税譲渡所得を申告する場合のことを書いてあるサイトとかってありますか?
今年、初めて住宅ローン控除の確定申告をするのですがよくわからなくて・・・