住宅ローン・保険板「住宅ローン控除」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-05 16:13:53

今年入居できる物件と来年入居物件と悩んでいます。
平成15年12月までに購入、入居の場合は10年ですが、
平成16年1月以降はどうなるのでしょうか?
延長の可能性はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-11-27 23:36:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除

  1. 302 匿名さん

    >301
    年税(所得税)100万も支払う人は、年収は確実に1000万以上あるはずです。よって借り入れ
    5000万でも月々の支払い額に問題が出るとは思えませんが。

  2. 303 匿名さん

    302さんの言うとおりです。
    301さんは、年税と年収を間違っているのでは。
    ちなみに、いわゆる標準世帯のサラリーマンで年税100万程度の人の年収は約1,300万くらいです。
    5,000万借りても、年間の返済額は200万円台で済む訳ですし十分返済できますよね。

  3. 304 匿名さん

    住宅ローン控除はどんなに多くても借入れ額の1%以上は戻らない訳だしこれからは金利1%以下という事は余りないと思われるので、いかに有効に還付金を増やすかより上の例の1300万円も年収があり余裕があれば繰り上げ返済をした方が得ですね。

  4. 305 匿名さん

    基本:年末借入残高の1%

    制限:(1)最高限度額以下(H18年入居の1年目の場合30万)
       (2)源泉徴収額以下(払った税金以上は返ってきません)
       (3)定額減税分の減額(H18年度は10%減税されているため)

    例:昨年末借入残高2500万円、源泉徴収35万円の人
       基本住宅ローン減税:2500万円×1%=25万円
       (1)25万円<限度額30万円以下:OK
       (2)25万円<源泉徴収額35万円以下:OK
       (3)定額減税減額分:25万×▲10%=▲2.5万円
       結果:25万円−2.5万円=22万5000円

    大部分の人は、今年の確定申告で還付される額は1%ではなく、
    0.9%となるはずです。

  5. 306 匿名さん

    >305さん

    そうそう、公式サイトで計算していたら最後に1割引になってしまってびっくりしていたのですが、そういう訳だったのですね。
    ありがとうございます!

  6. 307 匿名さん

    所得税全額分還付されるのだから、
    医療控除などを追加で申請しても無意味でしょうか?

  7. 308 匿名さん

    所得税の低い人は15年バージョンがおトク
    http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20061226A/index....

  8. 309 匿名さん

    所得税全額分還付されるのなら、
    医療控除などを追加で申請しても無意味でしょう

  9. 310 匿名さん

    >>307
    >所得税全額分還付されるのだから、
    医療控除などを追加で申請しても無意味でしょうか?
    >>309
    >所得税全額分還付されるのなら、
    医療控除などを追加で申請しても無意味でしょう


    無意味とは言い切れないはず・・・。

    まず、住宅ローン控除は所得税法にしかない規定です。
    住宅ローン控除を適用する前で税額が生じている人は、
    確定申告時に医療費控除を適用する
    ことで住民税について、節税効果があります。
    これは、医療費控除に限らず、人的控除などにもいえますよ。

    税源移譲により今年から住民税が一律10%となったので
    大半の方は、以前よりも節税効果は大きいはず・・・。

  10. 311 匿名さん

    確かに、無意味とは言い過ぎかもしれませんが、
    医療費控除は、税額控除ではなく所得控除だから
    領収書を集めて集計し、一覧表作成したりする
    手間の割には還付金は微々たる額でしょうね。

    まあ、数百万円も医療費払ってるような人や、
    出産があった人なら多少は意味があるかな。

    でも、数百万も医療費払ってたら住宅ローン組めないよね。

  11. 312 匿名さん

    >出産があった人なら多少は意味があるかな。

    出産費用は医療費控除できないじゃない?

  12. 313 匿名さん

    >出産費用は医療費控除できないじゃない?

    できます。
    ただし、出産一時金(一般的には30万円)を超える分についてですが。

  13. 314 匿名さん

    特定口座源泉有りでやってて、譲渡益がでたのですが
    源泉有りで納めた所得税は住宅ローン控除の還付うけれますか?

  14. 315 匿名さん

    >>314
    できますよ。
    2年目以降の住宅ローン控除なら
    年末調整ではなくて確定申告しなくてはなりません。

    ただ、特定口座外の譲渡はありますか?

  15. 316 匿名さん

    305さん
    目から鱗です。国税局の作成コーナーでやってみたら30万の還付のはずが本当に27万円の還付になりました。なんか国に騙された気分です。30万円の還付になるパターンはありますか?教えて下さい。

  16. 317 匿名さん

    特別減税は色々なところに影響しました。
    来年からは影響ありません。

    >>314
    譲渡所得の分離課税。
    特定口座で源泉徴収ありを選択していても、特別減税までは考慮しての天引きではありませんでした。
    特別減税の頭打ち金額以下の人は、今年の申告までは確定申告で皆税金が還付されます。
    ただし、所得の総額が増えますから、主婦で扶養になっている人とか、国民健康保険税の支払い者だと、そちらでの増税があります。

    住宅ローン減税とは無関係に、株式などの譲渡所得がある場合で源泉徴収ありでも、このような還付が受けられるのです。

  17. 318 匿名さん

    今日、申告書を税務署に出しに行ってきました。国税局のHPで申告書を作成して印刷された、必要書類揃えて、申告コーナーで確認してもらうと・・・
    「住民票の写し」は、役所で貰った本通のことなんですよ。「写し」=コピーと勘違いしてました。
    本通を持って再度、確認して、はい大丈夫です、これを提出して下さいと言うので提出

    が、帰宅すると家には、提出する登記の記載証明書本通があります。控えにコピーを取っておいたのを提出してしまったようです。
    再び税務署に行くと既に提出した申告書は運ばれていて「コピーでも(審査が)通る時は通りますから、2ヵ月後に還付されるまで待ってください。万一ダメな時は連絡しますので再提出してください」と言われました。

    なんとも失敗続きの申告でした。

  18. 319 匿名さん


    広島では住民票のコピーでもいいと税務署の作成コーナーの係員の人が言ったので
    コピーをだしました。

  19. 320 匿名さん

    申告書の住宅借入金等特別控除の記入欄が定率減税額の記入欄より上にあるので住宅ローン控除だけで考えると27万円以上の還付は有り得ないんですね。18年入居だと住宅ローン控除がある場合と無い場合の差額は最高で27万円なのに住宅販売のパンフには30万円も税金が安くなるって説明だった様な・・・

  20. 321 317

    >>320
    >申告書の住宅借入金等特別控除の記入欄が定率減税額の記入欄より上にあるので
    >住宅ローン控除だけで考えると27万円以上の還付は有り得ないんですね。
    そんなことはありません。
    定率減税には限度額があるから、これが定額まで達している人は30万円の還付がまるまる受けられます。

  21. 322 317

    >>320
    実は、株式譲渡所得の分離課税で源泉徴収ありを選択している人が、他の所得金額がどの程度あるかで、申告した方が得か損かの判断基準があります。
    これと、住宅ローン減税が満額もらえるかどうかとは、表裏一体の関係になります。

    住宅ローン減税を満額もらえる人は、株式譲渡所得の分離課税分を申告しても戻りませんし、申告すると他の課税に影響するから申告しない方が得です。
    住宅ローン減税を満額もらえない人は、株式譲渡所得の分離課税分を申告すると還付があります。ただし、国民健康保険税などを払っていたりするとそちらが増税になります。

  22. 323 匿名さん

    確定申告って、もう、郵送でおくっちゃってもいいんでしょうか?

  23. 324 317

    >>323
    還付申告なら今でもOK。
    しかし郵送料はかかるし、控に受付印を押したのを返してもらいたければそれにも郵送料がかかるぜ。
    時間外受付ポストという手もあるし、今だと還付申告センターに持って行くことも出来る。

    去年は、うちのマンションでは税務署が近くの区民センターに土曜日に来てくれて、
    還付申告をその場で受付してくれた。

  24. 325 317

    >>323
    税務署は去年区民センターに来てくれて、申告のやり方を具体的に説明してくれた。
    特に連帯債務者は書く書類の内容が複雑だから、丁寧に書き方の個別指導までしてくれた。
    消費税の免税点が3000万円から1000万円に下がった年だったから、
    特別の配慮だったのかな。

  25. 326 匿名さん

    土曜日をつぶしてまで行くことはない。
    夜に自宅で国税庁のHPの申告書作成コーナーで入力すれば、申告書や控除額の計算明細書等もプリントアウトできるよ。
    還付センターに行っても、所詮自分で作成しなければならないからね。
    暇な人は良いけど、郵送料より時間のほうが大切です。

  26. 327 匿名さん

    >>326
    同意。自分じゃかけない人は直接いけばいいんじゃね

  27. 328 317

    >>326 >>327
    国税庁のホームページは毎年利用しています。
    B表第三表付、収支明細書は一般用と不動産用、全部で10数枚。
    それを自分とカミサン分。

    収支明細書の繰延資産15年の減価償却費が正しく計算されないバグを、今年発見しました。
    2006年申告分からは、白黒印刷でも良くなりました。(以前はカラー印刷が必須)

    手間を惜しむのは、後から呼び出しくらって却って時間を損することになります。
    確定申告歴は37年。家族の分まで何十年もやってきました。

    初めてのことや、前年までと異なった事象がある時は、素直に説明や書き方を聞いた方がよろしいですよ。

  28. 329 匿名さん

    >>326
    あなたは税理士ですか?
    住宅を取得した人が初めて申告するのに、あなたのような発言は理解出来ません。
    どういう趣旨で投稿されているのでしょうか。

  29. 330 匿名さん

    どういう趣旨もなく、簡単に出来るよと勧めているだけでしょ?

    理解できないのは国語力の問題ですな。

  30. 331 317

    >>330
    簡単に出来ると思っているのですね。
    認識が甘いんではないですか?

    何十年もやっていますけど、制度変更や解釈の変更で、色々ありますよ。
    簡単に出来るんだったら、だれも苦労しませんよ。

  31. 332 匿名さん

    >>330
    君は簡単だと言うけど、地方税の欄は、ちゃんと書ける?

    非上場株式の配当金は、国税20%源泉徴収。
    上場株式配当金は、所得税7%、地方税3%の源泉徴収。
    株式譲渡所得を特定口座で源泉徴収あり。

    これらのものを申告する場合の、第二表の書き方(住民税に関する記述)はマスターしているかい。
    第1表も第3表ありだと右上の金額表示が変わるよね。

    理解しているなら、説明してごらん。

  32. 333 匿名さん

    >>331
    簡単な人もいるってことでいいじゃん。

  33. 334 匿名さん

    >>332
    こんなとこで何を言い出すのか??

  34. 335 317

    >>330
    夫婦で連帯債務のケースは、難解です。
    出資割合(頭金部分とローンの実質支出割合の合計金額)が合致するように書かなければいけません。
    具体的に説明出来ますか?

    うちは該当しませんでしたが、該当する人はかなり悩んで、税務署員の説明を聞いて書かれていました。私も内容は理解しましたが、確かに面倒な記述になります。

  35. 336 匿名さん

    >>333 >>334
    殆どの人が始めての申告なんですよ。

  36. 337 匿名さん

    >336
    >>>333 >>334
    >殆どの人が始めての申告なんですよ。
    自営業、消費税、高所得、雑所得、配当、利息、不動産売却等の確定申告は、
    難解かもしれませんが、
    住宅ローン控除に限っていえば、初めてでも、簡単だよ。
    326さんのいうとおり、自宅のPCで書類作って税務署の申請ポストへ投函して終わりです。

    ここのスレタイは「住宅ローン控除」です。

  37. 338 匿名さん

    給与所得者が1年目の住宅ローン控除をする場合
    確かに記入は簡単ですよ。

    でも、
    添付するものを集めるために結局出かけなければなりません。
    それらを取得するために出かけたついでに、それらをもって税務署に言って
    税務署の作製コーナーで申告書に記入する、もしわからないところがあっても
    すぐ聞けるし、一番効率的じゃないかな。

  38. 339 匿名さん

    >夜に自宅で国税庁のHPの申告書作成コーナーで入力すれば、申告書や控除額の計算明細書等もプリントアウトできるよ。

    用紙だけをプリントアウトできて、それに自筆で記入しなければならないのかと思ってた。
    それだと「控え」分までかかなくてはならず、税務署に複紙になってる原紙をもらいにいったほうがいいかと思ってた。
    税務署に行くくらいなら、そこで記入した方がいいと思ってた。

    よし、PCでやってみるかな。

  39. 340 匿名さん

    >339さん
    >>夜に自宅で国税庁のHPの申告書作成コーナーで入力すれば、申告書や控除額の計算明細書等もプリントアウトできるよ。

    正確にいいますと、「控え」を含む必要な全ての申請書とその他の提出必要書類リストとチェックシート
    もプリントアウトできます。
    当然ですが、必要事項を記入すれば控除額の計算は全て自動でやってくれます。

  40. 341 匿名さん

    >添付するものを集めるために結局出かけなければなりません。

    住民票ぐらいでしょ。
    それも、郵送や土日時間外受領で入手できるしね。
    登記記載事項証明書は登記時に1部貰ってるよね。
    それがそのまま使える。(手元になくなっても問題なし。)
    源泉は会社から、契約書は持っているし。
    会社休んで1日潰すのはもったいない。

  41. 342 匿名さん

    おまいらもちつけよ
    出来る人は郵送、出来なければ足を運ぶそれでいいじゃないか
    わざわざ他人の読解力まで心配しなくてもいいだろ
    おいらとしては、337のいうとおり住宅ローン控除だけの申告ならたいして難しくないと思うよ
    でも、ひとはひとだから

  42. 343 匿名さん

    餅 つくの?

  43. 344 匿名さん

    >理解しているなら、説明してごらん

    他人の申告の雛形まで作ってやる暇も親切心もなぁぁぁぁい。

  44. 345 匿名さん

    >具体的に説明出来ますか?

    あのなぁ、給与所得以外の収入がある者は金出して情報仕入れたり
    金のないやつは専門書買って自分で努力して覚えたんだよ
    なんで人の計算までして説明してやらなあかんの?
    しかもタダで。

    ま、とりあえず時間がないやつは本読んで適当に書いて送れ
    訂正箇所はご丁寧に書き方の雛形付けて送り返してくれるよ
    わざわざいかんでも郵送で出来る。
    税務職員は正直な納税者にはとっても優しいのだ。

    ガンガレ

  45. 346 匿名さん

    一般サラリーマンだと既に源泉徴収されているから申告書なんて記入する箇所は僅か。
    住宅ローン控除申請書も一遍、記入が難しそうだがよく読めば分かるよ。

    分からなきゃ自分で調べるとか、税務署に行って聞けば済むことだよ。

  46. 347 匿名さん

    まあ、分からない人は、分からないところが分からないのでしょうね。

  47. 348 匿名さん

    >>335
    >夫婦で連帯債務のケースは、難解です。
    >出資割合(頭金部分とローンの実質支出割合の合計金額)が合致するように書かなければいけません。

    うちは「連帯債務」「ローンは1本」「持分は2:1」「双方が頭金出したけど額バラバラ」と面倒な条件が揃っていますが、
    自宅で関係書類を並べながら国税庁のHPで書類作成したら、面倒くさい計算を全部一発で出してくれましたよ。
    質問に1つずつ答える形で、あれよあれよと連帯債務のローン割合の書面まで出してくれました。
    下手に「説明会」等で電卓を叩くよりよっぽど楽そうです。

  48. 349 匿名さん

    321さん
    やっと分かりました。定率減税を引く前の税額が1,550,000円以上(給料だと年収1450万円位?)のリッチな人は30万円まるまる住宅ローン控除で税金が安くなるんですね。国税庁も住宅販売会社も嘘つきじゃないと分かってほっとしました。数パーセントしか該当者がいなくても最高30万円の還付という説明は嘘じゃないから。国家不信にならずにすみました。ありがとうございました。

  49. 350 匿名さん

    >329

    326です。
    別に税理士ではありません。
    私も申告する時は利用していますが、サラリーマンなら給与だけですし、ローン控除があっても、該当する所に、ただ数字を入力すれば申告書と関係書類がで自動的にできます。
    328さんの様に色々所得がある人も使用されているのですから、会社で普段PCを使っている人なら簡単だと思いますよ。
    人の頼らず、まず自分でやってみることが大事ではないですか。

  50. 351 317=321

    >>349
    もっと少ない所得で定額になります。
    定率減税前の課税額125万円で、定額になります。(これは昨年も一昨年も同じ)
    2005年の所得は1200万円くらいでしたが、定率減税の25万円定額になりました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸