住宅ローン・保険板「住宅ローン控除」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-05 16:13:53

今年入居できる物件と来年入居物件と悩んでいます。
平成15年12月までに購入、入居の場合は10年ですが、
平成16年1月以降はどうなるのでしょうか?
延長の可能性はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-11-27 23:36:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除

  1. 161 匿名さん

    12月中に転入も登記も引渡しも完了できるのですが、
    このほど税理士さんから住宅ローン控除の手続きに関して説明を受けました。
    そこで、登記簿謄本(土地と建物)を用意してと言われました。
    マンション購入の場合でも土地の分は必要なのでしょうか?

  2. 162 匿名さん

    155さん、我が家の引越しは、1月20日ですが、12月中に住民票を写せば、今年の住宅ローン控除されるのでしょうか?

  3. 163 匿名さん

    >161さん
    確か法務局に取りに行きました。
    土地も所有分がありますし、法務局ではマンションはこちら、
    戸建はこちら、というような別々の受付でした。
    土地と建物が別の書面という意味ではないです。
    初年度は個人個人で確定申告だから面倒ですよね。

  4. 164 匿名さん

    >163さん
    結論がよく分かりませんので、もう一度教えて下さい。

    (所有分が記載されている)建物の登記簿謄本だけでよかったのですか?
    土地と建物の登記簿謄本が別々に1部ずつ必要だったのですか?

  5. 165 152

    亀レスですが、>154さん、>155さん、ありがとうございました。
    昨日無事引き渡されてきました。
    住民票もすでに移っていますし、あとは引越し準備に専念しなくては…ですね。

  6. 166 匿名さん

    >>162
    正解です。我が家と同じですね。

  7. 167 匿名さん

    162です。155さん、ローンの開始が1月なので、住宅ローンの年末残高証明書がいただけないので、住民票だけでは無理ですよね。回答お願いします。ちなみに大阪市のマンション購入です。

  8. 168 匿名さん

    162です。155さん、ローン開始が1月なので住宅ローンの年末残高証明書いただけないので、
    住民票だけでは、無理なのかな?

  9. 169 匿名

    住宅ローン決済日が、12月の場合、ローン開始(初回)が1月になっても、2006年の年末残高証明書は、もらえると思います。先ほど銀行に確認したらもらえると言っていた。

  10. 170 匿名さん

    162です。ありがとうございます。早速、住民登録に行きます。

  11. 171 匿名さん

    住宅ローン控除の際に必要なものをまとめると。
    ・年末残高証明書
    ・住民票
    は、最低必要ってことでしょうか。
    どこかのローンスレで、そこに住んでいた証拠
    例えば、水道、電気、ガスの12月分の請求書の控えが必要とありましたが、
    必要ないのでしょうか?

  12. 172 匿名さん

    >>171
    水道、電気、ガスの請求書の控えは不要です。
    売買契約書のコピーが必要です。

    詳細は以下の国税庁のホームページを参照して下さい。

    ttp://www.taxanser.nta.go.jp/1239.htm

  13. 173 匿名さん

    「引越日はいつですか?」と聞かれて、
    「1月です」と答えるバカがでてきそうだな(w

  14. 174 匿名さん

    会社から借入れしている人は、会社から年末残高証明書を発行してもらえばよいんですよね?社版が押してあれば手書きでも良いんですかね?

  15. 175 匿名さん

    12月25日に入居予定です。ローン実行は来年の一月予定です。それまではつなぎ融資を受ける予定です。今年中に住民票を移す予定です。つなぎ融資のため、今年の年末残高証明書は交付されないようです。来年からは、ローン控除ができるのでしょうか?

  16. 176 匿名さん

    >>164
    163ではないが、コメントする。
    土地の登記簿謄本などは取っても無意味。1000円損するだけ。
    あと、今は登記簿謄本という呼び方自体古い。
    初心者の客に対していつまでも登記簿謄本なんて言っている不親切な税理士は淘汰されるべきだな。
    マンションの場合は「区分建物全部事項証明書」これです。この1通で十分。
    これに何が記載されているかというと
    [表題部]マンションの名称、構造、建物全体の床面積
    [表題部]敷地権の目的たる土地の表示(所在及び地番、総地積水○平米)
    [表題部]専有部分の建物の表示(専有部分部屋番号、構造、床面積)
    [表題部]敷地権の表示(126835分の565など)
    [甲区] 所有権者名
    [乙区] 抵当権の記述
    よってこれを取ることが重要。
    土地の謄本なんかを取って意味があるのはプロだけ。

  17. 177 匿名さん

    >176
    で、結局、土地の謄本はいらないの?

    法務局で取得できる書類は、以下の3種類ですが、
    ①土地の謄本(登記事項証明書)
    ②建物の謄本(登記事項証明書)
    ③土地建物の抄本(専有部分の登記事項証明書)
    マンションの場合、①+②(=\2,000)又は③(=\1,000)でいいということですか?

  18. 178 匿名さん

    >177   176ではありませんが、
    よっぽど古いマンションでない限り、マンションの専有部分の登記事項証明書をとれば、
    そこに「敷地権の表示」がされており、それで土地の権利も分かるので、土地の証明書は
    必要ありません。したがって、③の専有部分の登記事項証明書だけでいいです。
    (マンション建つ前に誰が土地を所有していたか知りたければ土地の証明書をとっても
    いいかもしれませんが、住宅ローン控除をはじめ、各種手続でそれが必要となることは
    ありません)

    なお、建物の全部事項証明書というと、ほかの部屋の分も含めたマンション全体の証明
    書になってしまうので、とるのは専有部分の証明書にしましょう。

  19. 179 匿名さん

    私も始めての申告を控えているのですが、
    「区分建物全部事項証明書」が必要ということ知りませんでした。
    まとめますと、マンションの場合。
    ①売買契約書コピー
    ②住民票
    ③ローン残高証明書
    以上に加えて、
    ④区分建物全部事項証明書←法務局で取得する。
    が必要だということでしょうか?

    ちなみに、年内に法務局の担当者に、「登記申請」までしておいて
    もらえば、年明けに「区分建物全部事項証明書」を取得しても
    OKですよね?
    それとも、登記申請自体は来年になっても、部屋引渡し、住民票移動、
    12/31には実質生活しているの条件があれば、OKなのでしょうか?

    近年、実際に手続きした方から、ご意見いただければ、
    助かります。

  20. 180 匿名さん

    179です。
    連続ですみません。
    オフラインになってたみたいで、178さんの書き込みを今見ました。

    では、「区分建物全部事項証明書」でなくても、
    土地建物の抄本(専有部分の登記事項証明書)で十分なのですね。
    勉強になります。

    あと、気になるのは、登記自体は来年になっても良いのか
    どうかですが。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸