住宅ローン・保険板「住宅ローン控除」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-05 16:13:53

今年入居できる物件と来年入居物件と悩んでいます。
平成15年12月までに購入、入居の場合は10年ですが、
平成16年1月以降はどうなるのでしょうか?
延長の可能性はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-11-27 23:36:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除

  1. 121 匿名さん

    まだ証明書が送られてきません汗  いつくるものなのですか?

  2. 122 匿名さん

    >>119
    >今年中に都内でマンション買うと3年間固定資産税が軽減
    3年間だと耐火建築じゃないよ。耐火建築は5年間軽減。
    手続きは不要。

    >住宅ローン控除なんですけど
    来年入居と再来年入居を対象に考えられて、新聞報道されている。
    まだ、具体的には何も決まっていない。

  3. 123 匿名さん

    >>121
    今年確定申告したのなら、今年の10月頃に来たはず。
    昨年以前なら、最初に来た時のをよく調べろ。
    9年分纏めてきているぞ。
    それを失くしたら、税務署で再発行してもらうこと。

  4. 124 匿名さん

    >>122
    所得税が減るぶんが住民税から戻ってくるのは決定で、
    19・20年入居の人の控除期間延長がまだ未決定で検討中、ということですよね。

  5. 125 122

    >>124
    どういう計算をしてやるかが何も決まっていない。
    自分で確定申告したことがある人なら、わかるはず。
    「所得税が減る分、住民税から戻る」なんて頓珍漢なことはないよ。

  6. 126 匿名さん

    2つの制度があって、
    18年までに入居の人は、これまで所得税から控除されていた額が減るので、住民税からも控除される。
    19・20年入居の人には、控除期間延長が検討されている。
    でOK?

  7. 127 匿名さん

    ↑そう言うことだと思う。それが決定事項で事実なのかを知りたい。詳しい人、教えて下さい!
    また、18年組は、どうやって住民税控除の手続きをしたらいいのか・・・

  8. 128 匿名さん

    今日の日経に載ってる

  9. 129 匿名さん

    128さん、詳しく教えてください。

  10. 130 匿名さん

    2007年の場合だけど、10年と15年の選択性になるんだって。
    総額は変わらないようにしているんだってよ

  11. 131 匿名さん

    18年(2006年)までの人のは決定でしょ?検索したら出てくるし。
    たとえば
    http://www.city.katsuura.chiba.jp/topic/zeigenijou.html
    とか。

  12. 132 匿名さん

    10年と15年の選択制の解説をしてみました。
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=135

  13. 133 匿名さん

    そうなんだ!理解できました!ありがとう!

  14. 134 匿名さん

    質問させてください。
    現在住宅ローン控除の適用を受けています。4年目です。
    来年4月から転職をすることになりまして、転職だけなら、税務署に行って証明書をもらえば新しい会社の年末調整で控除を受けれることは知っています。
    ただし、入社後に全寮制の3ヶ月間研修があり、この3ヶ月間は研修センターへ住民票も移動しなければならないそうです。社則で決まっています。もちろん研修が終わればまた元の住所に住民票を移すのですが、
    一度転出届けを出すと控除の権利は消えてしまわないでしょうか?
    伴侶は継続して家におります。
    複雑なケースで申し訳ありませんが、分かる方がいらっしゃればお力添え頂ければ幸いです。

  15. 135 匿名さん

    >134
    税務署に行って証明書を貰うのであれば、そのとき聞く。

  16. 136 匿名さん

    >>134

    単身赴任なら大丈夫なんじゃないでしょうか。

    http://www.taxanser.nta.go.jp/1234.htm

  17. 137 匿名さん

    135さん、136さんありがとうございます。
    確かに税務署行ったときに聞くのがいいのですが、行くのは来年になるので、その前に予備知識を
    持ちたいと思いまして。
    親切にありがとうございます。
    単身赴任の場合は大丈夫だとおもうのですが、(実際平成15年前までは単身赴任の場合しか控除継続は認められなかったですものね)
    伴侶も会社員なので扶養ではないのですが、扶養でない家族でもその場合認められるのかなと思って。
    複雑ですみません。複雑故に情報が欲しいのです。

  18. 138 匿名さん

    住宅ローン控除は、今年の12月入居と、来年1月入居のどっちが得になるのでしょうか?15年に延長とあったので。金利3%、1640万程度の借り入れです。

  19. 139 匿名さん

    138です。年収は400万程度です。そんなに増えそうにありません。35年ローンです。

  20. 140 匿名さん

    18年までに入居の人は、これまで所得税から控除されていた額が減るので、住民税からも控除されるとありましたが、すべての市でそうなんでしょうか?

  21. 141 匿名さん

    >>140
    基本的にはそう。まあ夕張市のような自治体でも適用になるかどうかまでは知らないけどな。
    でも住民税減額の件に関して今から心配するのは気が早すぎるわな。
    税源委譲になるのが19年度、住民税は前年度の所得に対してかかるので、
    実際に減額されるのは20年度以降だよ。

    それから、住宅ローン保有者がみんな、住民税減額になるって訳でもないけどな。
    税源委譲後の所得税 > 住宅ローン残高の1%
    の人は、今まで通り所得税だけから1%を控除できるんだから、
    住民税が戻ってくることはないわな。念のため言っておく。

  22. 142 匿名さん

    税源委譲後の所得税って?

  23. 143 匿名さん

    課税所得のことでしょう。

  24. 144 匿名さん

    住宅ローン残高の1%以上の所得税が発生している世帯って少ないよ。
    みんなそんなに課税所得が高いのかな?

  25. 145 匿名さん

    いや、借入額が多いだけでは?
    自分も含めて・・・orz

  26. 146 匿名さん

    住宅ローン控除…昨年までは年末調整で申請していました。
    が、今年なんと予想外に収入があり確定申告が必要に。。
    来年、収入が減ったらまた年末調整で申請できるんですかね?

  27. 147 匿名さん

    145さん
    我家は今年の年末残高4100万ですが、様々な控除が使えるので所得税は41万も発生しないっス。やはり、皆さん稼いでるんですね。愚問でした失礼しました。

  28. 148 匿名さん

    138さん。
    132です。あいにく年収400万の税源移譲に関するデータがないので
    (総務省の資料を利用しています。http://www.soumu.go.jp/czaisei/czais.html)、
    年収500万、専業主婦+高校生1人+小学生1人の場合で試算しますと、
    今年入居の場合の減税額総額は概算104万円、来年入居の場合は概算90万円と、
    ざっと計算しました。
    ただし、年収で税率は異なってきますし、
    家族構成などでも税額は変わってきます。
    定率減税廃止の影響も計算には入れておりませんので、
    あくまでご参考程度としてください。

    今回の税制改正は、税源移譲による住宅ローン減税の目減りを抑えるためのものですので、
    現在得られる減税額以上に減税額が大きくなるような制度設計は
    していないだろうと思います。
    また、減税額が同程度であれば、
    早めに減税してもらった方が、資産運用の面からもお得かと考えます。
    ただ、やはり正確には、マンション販売会社やファイナンシャルプランナーに
    ご相談できるといいのですが。。。

  29. 149 匿名さん

    >144
    うちも1%に満たないですよ。

  30. 150 匿名さん

    住宅ローン減税教室

    http://www.yanagisawa-accounting.com/kanpu2/2-1.htm

    参考までに・・

  31. 151 匿名さん

    >150
    参考になりました。。。

  32. 152 匿名さん

    12月中に転入も登記も引渡しも完了できるのですが、実際の引越し日が年明けになりそうです。
    住民票以外に「年内に新居に済んでいた証拠」を求められる場合はありますか?
    その場合、何を残しておけば証拠になるのでしょうか…。
    今から不安です。

  33. 153 匿名さん

    私もそうなりそうです。お正月を新居でと思っていたのですが、引越は結局年明けじゃないと無理になりました。
    住宅ローン控除(初年度)に必要(証明)書類として提出を求められるものを教えてください。
    税務署に聞くわけにもいかず、私も不安が一杯です。

  34. 154 匿名さん

    住民票だけ先に移しておけばOKですよ。
    実情を調べることないので安心してください。

  35. 155 匿名さん

    数年前のウチがそうです。
    12月2?日に住民票を写して、1月9日に引越しました。
    ローン控除は住民票を写した年度です。(2月に申告しました。)
    引越した証拠を残さなきゃって考え、郵便配達の転送を12月にしました。
    意味無かったです。
    ほぼ毎日新居に取りに行ってました。(T_T)

  36. 156 匿名さん

    うちの場合は逆です。12月中に転居し、住民票も移しました。
    しかし、建物の登記のほうでもたついており、登記は来年になってしまいそうです。
    この場合、今年分から住宅ローン控除はうけられるのでしょうか?

  37. 157 匿名さん

    153です。
    154さん155さん
    ありがとうございました。
    私も、郵便物の転送やら、ライフライン(ガス・水道・電気・電話など)も年内に契約しなければ〜と思ってました。
    ライフラインも年明け引越に併せてやっても問題ないということでよいのでしょうか。
    一応、現在の仮住まいは、1月末まで借りてるので、すこしづつ引越しようと思ってるので、基本料もったいないかな?って思ってます。

  38. 158 匿名さん

    登記って、表示登記ですか?
    保存登記ですか?
    表示登記が完了していれば、ローン実行できてそれから保存登記をするので、保存登記は年明けでも大丈夫との説明を受けましたが。
    どうでしょう?
    詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

  39. 159 156

    表示登記も保存登記もまだなんです・・・
    金融機関の方がなんともまったりしてまして、正直腹立ってきてます。

  40. 160 156

    158さんの仰る通りのようです。表示登記できないとダメみたいですね。
    このままじゃ、ローン控除期間1年損になりそう・・・来年からは
    住民税の方がアップで所得税が減るようなので、今年の分還付受けたかったのに・・

  41. 161 匿名さん

    12月中に転入も登記も引渡しも完了できるのですが、
    このほど税理士さんから住宅ローン控除の手続きに関して説明を受けました。
    そこで、登記簿謄本(土地と建物)を用意してと言われました。
    マンション購入の場合でも土地の分は必要なのでしょうか?

  42. 162 匿名さん

    155さん、我が家の引越しは、1月20日ですが、12月中に住民票を写せば、今年の住宅ローン控除されるのでしょうか?

  43. 163 匿名さん

    >161さん
    確か法務局に取りに行きました。
    土地も所有分がありますし、法務局ではマンションはこちら、
    戸建はこちら、というような別々の受付でした。
    土地と建物が別の書面という意味ではないです。
    初年度は個人個人で確定申告だから面倒ですよね。

  44. 164 匿名さん

    >163さん
    結論がよく分かりませんので、もう一度教えて下さい。

    (所有分が記載されている)建物の登記簿謄本だけでよかったのですか?
    土地と建物の登記簿謄本が別々に1部ずつ必要だったのですか?

  45. 165 152

    亀レスですが、>154さん、>155さん、ありがとうございました。
    昨日無事引き渡されてきました。
    住民票もすでに移っていますし、あとは引越し準備に専念しなくては…ですね。

  46. 166 匿名さん

    >>162
    正解です。我が家と同じですね。

  47. 167 匿名さん

    162です。155さん、ローンの開始が1月なので、住宅ローンの年末残高証明書がいただけないので、住民票だけでは無理ですよね。回答お願いします。ちなみに大阪市のマンション購入です。

  48. 168 匿名さん

    162です。155さん、ローン開始が1月なので住宅ローンの年末残高証明書いただけないので、
    住民票だけでは、無理なのかな?

  49. 169 匿名

    住宅ローン決済日が、12月の場合、ローン開始(初回)が1月になっても、2006年の年末残高証明書は、もらえると思います。先ほど銀行に確認したらもらえると言っていた。

  50. 170 匿名さん

    162です。ありがとうございます。早速、住民登録に行きます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸