住宅ローン・保険板「新生銀行に見切りをつけて、次へ借り換えしたい人のスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 新生銀行に見切りをつけて、次へ借り換えしたい人のスレ
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-04-14 15:49:59

金利の安さに目を奪われ、つい新生と契約はしたものの・・・・・。
こんな銀行なら次に借り換えようと思っている方!意見交流いたしましょう。

[スレ作成日時]2008-10-02 21:37:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新生銀行に見切りをつけて、次へ借り換えしたい人のスレ

  1. 2 匿名さん

    みなさんこんばんは。
    多少の覚悟はしながら10年特約付きの変動金利を選択したものです。

    10年後には借り換えようと思っていたのですが、できるだけ早くに借り換えしようと思っています。
    借入額は3000万。夫婦で借りてます。
    次は、ソニーかな?と思いながら慎重に考えているところです。
    皆さんは、どのようにお考えですか?このまま、新生について行く覚悟のかたっていますか?

  2. 3 サラリーマンさん

    目先の金利に惑わされないで、もう少し様子を見ようよ。

    新生の金利上昇は、
    目先の金利に惑わされる余裕のない客=不良債権の候補
    を切り離すために、ふるいにかけている
    とも見えなくもない。

    いずれ10年後に借り換えるつもりなら、一喜一憂しないで
    もうちょっとドンと構えたほうが精神衛生上も良いと思うよ。

  3. 4 匿名さん

    借換え費用がない余裕がない人が残る罠。

  4. 5 匿名さん

    市場から資金を調達するより、みんなに借り換えさせた方が、現金が手元に残るからじゃない?
    残る人は残る人で、今後高金利に持っていくこともできるわけだし。

  5. 6 サラリーマンさん

    銀行の本音。

    「お願いです。うちの台所事情が急変して、
     あんたに金貸している場合じゃなくなったので、早く返してください!」

  6. 7 匿名さん

    素朴な疑問として、新生銀行は本当に危ないんでしょうかね?
    多少のローンの金利を上げるということが、銀行の再建にかなり影響があるんでしょうか?
    顧客離れも覚悟の最後の悪あがきをするほどの状態なのでしょうか。
    本当に不思議です。

    03さんのおっしゃるとおり、どーんと構えていたいとは思いますが、金融業界全体のことならまだしも、自分の借りてる新生銀行だけのことならちょっとシャクな感じがします。

    一度借り換えをして新生銀行にしたので、ある意味腰は軽くなってしまって、「次もあるや」っていうかんじになってます。

    ちなみに、以前は変動なのに2.6という所に入っていたので、それに比べれば結構へいきといえば平気なので、お金にせっぱ詰まってではなく、自分の気が済まないというのが本音です〜〜

  7. 8 匿名さん

    すごいねここ。

    新○の人は自分の銀行の商品を借りていないということを聞いたことはありますが、すごいねここ。

    大丈夫なんじゃないの?一回潰れたとこだし、なんとかなるって。死にはしないよ!

  8. 9 匿名さん

    危ないのはまずは害人CEOの首だろうね。銀行自体もそこそこ危ないと思うけど。

    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0809/16/news014.html
    http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/45177bd38b90ab3d...

    住宅ローン残高が約9,000億で、全体的に0.5%上げたとすれば年間+45億円。
    2008年3月期に60億円の赤字だったリテール事業を黒字にするために、CEOが首になるまでは金利を下げることは無いのでは。

  9. 10 契約済みさん

    >多少のローンの金利を上げるということが、銀行の再建にかなり影響があるんでしょうか?
    >顧客離れも覚悟の最後の悪あがきをするほどの状態なのでしょうか。

    皆さん変動金利の上昇を意識されてのコメントだと思いますが、
    今回金利が上がったのは単にコール市場とか指標にしている何かの金利があがったからじゃ
    ないですかね。

    当面海外の金融機関の上乗せ金利がつきそうなので、当面高止まり
    しそうですが、あがったといっても1.9%なら気にするほどでもないような気がしますが
    詳しい人いかがでしょうか。

  10. 11 匿名さん

    貸し出しに対して資金の調達コストがかかり、提供するサービスに影響するもの

    変動を選択した時に金利の変動は折り込み済みでも
    今月1.9%から来月も上昇したらどうなのるのでしょうか。
    全行一斉に上がる可能性もあるかもしれないし、また下がるかも知れない。
    誰にも1ヶ月先のことですら予見することはできないと思うよ。

  11. 12 ご近所さん

    0.3上がっただけで大騒ぎだなw
    3千万円の借入れで月5千円
    変動なんだからそれぐらいあるでしょw
    だからギリ変とか言われるんだよw

  12. 13 匿名さん

    トータルで見れば気づくんじゃない。
    3000万借入で0.3%金利が上がればいくらの差があるか。

  13. 14 入居済み住民さん

    やばい返せなくなる。

  14. 15 ご近所さん

    返せるつもりだったのw

  15. 16 匿名さん

    借り換え費用は皆さんお持ち?

  16. 17 匿名さん

    借り換え費用含めて借りれませんか?

  17. 18 匿名さん

    借り換え費用込みで借り換えは可能ですよね。

    09さんが貼ってくださったリンク先みてきましたー
    本当に終わっちゃった感じがしますねー。新生銀行のスレには、「本当にうちから借りますか?」って、電話が来ている人がたくさんいるらしいですね。

    なんだか、がっかりです。

  18. 19 入居済み住民さん

    変動金利は怖くない?スレが、ここのスレの話題で盛り上がってるよ。

  19. 20 匿名さん

    変動スレ見てきた。
    盛り上ってるね。一通り目を通した中で約1名、新生に見切りをつけるとかなんとか。
    借り換えた後に、変動の金利が下がったら、また怒り出しそうだな、笑。

  20. 21 契約済みさん

    変動金利なので金利の上下は仕方ないとしても、
    新生銀行が「なぜこれほどあげたのか」を解説してほしい。
    これって電話すれば教えてもらえるんですかね?

    正直、新生銀行はやめようと思っています。
    なんか信用ができない!
    借り換え費用もローンに組み込めるし、
    やっぱりソニー銀行かなぁ。

  21. 22 匿名はん

    >20
    >借り換えた後に、変動の金利が下がったら、また怒り出しそうだな、笑。

    案外一過性のもので済む可能性も。
    来月の様子見てからでも遅くはないだろうに。

    「無担保コール翌日物は午前に外国銀行が0.55—0.65%程度と日銀の誘導目標(0.5%)より高い水準で資金調達していたが、午後に入り0.50%程度に落ち着いたことで吸収に踏み切ったとみられる。」
    http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.aspx?site=MARKET&genre=m7...

  22. 23 匿名さん

    借り換えも視野に入れ、借り換え用に書類を集めながら
    少し様子を見ます。

  23. 24 匿名さん

    11月の金利動向によりますね。

  24. 25 匿名さん

    コールレートの0.1〜0.2%程度の変動で、1.1→1.5→1.9 の上げは説明できない。
    CEOがクビになるまで路線変更は無いだろうし、新規客に契約を辞めるようほのめかしてるのも、もはやリテールは捨てて消費者金融で生き延びようとしてることの現れ。

    もう失った信用は二度と戻らないわけだし、今さら下げても意味ないんで、残った客からは絞れるだけ絞るだけでしょう。(流出が進んだら0.1〜0.2%くらい下げるかも知れないが)

  25. 26 匿名さん

    ソニー銀行のPRのような書き込みがありますが、ソニー銀行の財務内容はそんなにいいのですか?
    金利で選択すると、新生の二の舞にあるのでは?

  26. 27 マンション投資家さん

    >>22

    どっかごかいしてない?


    >>25
    >CEO〜 しぼれるだけしぼる

    意味不明。
    妄想なら勝手にしていればいいけど、いいかげんにして欲しい。

  27. 28 契約済みさん

    ローンが返せなくなるので、断固保証を要求する。

  28. 29 匿名さん

    >ローンが返せなくなるので、断固保証を要求する。

    この程度の上げで返せなくなるなら、ローンなんて借りるな。
    変動なんて選ぶな。

  29. 30 匿名さん

    ギリ変さんを虐めちゃ可哀想じゃん。

  30. 31 匿名さん

    不良債権化する借り手を、ふるいにかけてるだけ。
    ここで大騒ぎしてる人たちは、不良債権化リスクが高いといえる。

  31. 32 匿名さん

    低金利のうちにさっさと他行へ借りかえる方が、良いのでは?
    皆さん、もう新生は信じられないようですし、一度ある事は二度あるかもしれませんし・・・
    まぁよく考えて。

  32. 33 匿名さん

    >>26
    ●新生銀行●
    筆頭株主:外人ファンド 第2位株主:預金保険機構 第3位株主:整理回収機構
    ●ソニー銀行●
    筆頭株主:ソニー 第2位株主:三井住友

    この時点で全然比較にならんよ。
    正直新生銀行は何があっても不思議じゃないので怖くて付き合う気にならん。

  33. 34 匿名さん

    預金も1000万円未満まで。

  34. 35 匿名さん

    10月の金利新生銀行みてびっくりぃ
    ろうきんの10年固定で借り換えの仮審査もうしこみしました。

  35. 36 契約済みさん

    たった数ヶ月で金利がこんなに上がるのは、ひどいです。
    2ヶ月ほど様子を見て、金利がこのままなら他の金融機関に
    逃げます。そういう客が多くなるのでは。

  36. 37 匿名さん

    そういうリスクを承知の上で目先の金利の低さに惹かれて借りたんでしょ

  37. 38 匿名さん

    大和生命が破綻したから大株主である新生銀行に火の粉がふりかかる。
    よって11月はさらに0.5%の金利アップ確定。

    じゃないと、新生銀行が破綻する勢いだから
    これはもうしょうがないね。

  38. 39 匿名さん

    大騒ぎされている皆さん、お疲れ様です。
    目先の金利で右往左往すると、ろくなことがありません。
    資金に余裕のある方は、何回も借り換えたらいい。

  39. 40 契約済みさん

    来月はどうなるでしょうね。様子を見ながらSBIで借り換えの用意をしているところです

  40. 41 匿名さん

    この状態で目先云々とは、なんというか、隣の部屋が火事で騒いでいるのに
    「まぁ落ち着け、ここにいて様子見ろ。」
    と言っているような。。。

    ま、隣だけ焼けて自分のところが大丈夫ならそれが正解ですが。

    たとえひどい火事でも、政府が全焼する前に消火するでしょうけど。
    あ、119番通報をちゃんとしていることが前提ですけど。

    わかりにくい??

  41. 42 匿名さん

    わかりにくい。

  42. 43 新生つぶれる?

    新生銀行、やばいんじゃない?
    つぶれるのは必死?
    お客のことなんか、まるで考えてないんだろね。
    ああ、1.1%に惹かれてかりた自分に腹がたつ。

  43. 44 匿名さん

    10年特約付き変動金利の激変からしばらく、借換審査を通しながらも、12月金利の動向を待たれている方、いないでしょうか。来月は大手行の変動利下げが相次ぎそうですが、新生が来月下げないと今月の0.1%の利下げが政策金利折込済と判断=実質利上げだったと判断でき、まだ新生だけ利上げ継続中とも推測出来ます。借換手続きの期間を考えると12月に脱出可能な方は増えているでしょうから、新生さんの適正な決定に期待します。

  44. 45 匿名さん

    10年特約付き変動金利を利用中。
    変動一本の我が家は、1.9%に上がったときに住信SBIへ借り換え・仮・本審査申し込み、
    本審査まで通っていて、現在は12月金利を見た後に契約書投函予定のところにいる。
    契約書がSBIに届くまでは、キャンセルできるので様子見って感じ。

    十数年はローン組む家は、ソニー銀行がベストかなと思うけど、
    低金利が続きそうで10年ほどで完済予定だから、住信SBIを選んだ。
    SBIの問題点は、手数料が高いことだ。
    おまけに新生は「抵当権末梢」をしてくれず、次の銀行で(SBI側の司法書士で)してくれだから、
    その分、SBIへ借り換え時の諸費用が増える。
    家は、諸費用でなんと約53〜4万かかる。
    新生が1.8%〜1.9%辺りを超えずにいけば、この諸費用分+SBIが変動1.1〜2%の低金利になっても
    新生とSBIの支払額や完済日が変わらないので、新生のままでいようと思っている。

    今後、他行の変動金利が優遇後 1%前半という低金利中に、
    新生だけが2ヵ月おきくらいに上がっていったり、2%超えをするとも思えないけど・・・
    どうだろー?

  45. 46 匿名さん

    うちは、11月借り換え、融資実行でソニーに変更です。
    3000万の融資で、諸経費28万です。
    新生は、変動・短期の融資済みの者を借り換えさせ、新規契約を手控える
    方向ですね。

  46. 47 匿名さん

    >45
    取り敢えず銀行としての短期のキャッシュ流出防止&資金回収目的として、私も同様に思ってましたが、先月の小規模利下げの意味づけが判らなくなりました。政策金利が下がってもあのタイミングで下げるとすれば、一概に変動組の追い出しを狙ってないのかも?

  47. 48 匿名さん

    5年固定で新生銀行に借り換え、現在4年半経過。
    来年5月固定切れに備え、新生に固定後の優遇を問い合わせたが、金利がかなりUPするので再度借り換え検討しました。
    こちらの板でいろいろ参考にさせてもらい、今月借り換え実行します。

    言ってはなんだが結構いい借主のほうだと思っていたので、固定終了後ももうチョイいい条件出してくれるかと期待したが、まったく愛想もなかったので新生に未練ないです。

    ちなみに借り換え先は、こちらの板を見て最も条件の良かった労金と横浜信金に審査依頼し、優遇−0.5%が受けられることになったので横浜信金10年固定にしました。
    こちらにお世話になったので私の場合を報告します。

  48. 49 匿名さん

    >>48さん
    10年固定で1.5%ですか

  49. 50 匿名さん

    >>49さん
    はい、そうです。申し込み時1.65%でしたが、今月実行になったため、1.5%になりました。ラッキーでした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸