住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2009-04-21 18:37:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その10

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/

[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その10

  1. 351 匿名さん

    <ローン支払い可能基本シュミレーション>

    限界ローン金額=長期間最低世帯年収×7
    子供1人=倍率ー1
    子供2人=倍率ー1.8
    子供3人=倍率ー2.6
    子供5人=倍率ー4.2(年収×2.8)

    その他の条件を考え出したら個々で違いすぎて話にならない。
    なので、基準として考えてみました。
    他の趣味のローンが・・・
    小学生からお受験を・・・
    将来の年収増加が・・・

    通常の限界値としては、いいところついてませんか?
    これに年収の増加をよほど確実に見込めるならば、+考慮してくださいまし。

  2. 352 匿名さん

    >>348

    子どもたちが公立へ行ったとしても、お金が足りなくなりそう。

    習い事の一つもさせてあげたいと思うだろうし、ご飯もいっぱい食べさせたいと思えば、こんなローン組めるとは思えない・・・。

    奥さんのパート代は、3人の保育園代でほぼ消えそうな予感で、ローン返済まではアテにできそうにない。

    奥さんはやっていけると思っているの?
    夫主導で考えているんじゃないかと思うローンですわ。

  3. 353 348です

    みなさん、ご意見ありがとうございます。
    やっぱり無謀ですよね。
    冷静になって考えたら、みなさんのいうとうり、
    数年後のことを考えたら、何も習い事もさせてあげれないし、
    おもちゃだって買ってあげれないと思うと
    狭いこの家で我慢してもらおうと思います。
    本当に狭いので、いつか広い家に引っ越せれるように
    お金ためて、安い物件を探します。
    冷静に考えれてよかったと思ってます。
    ありがとうございました。

  4. 354 匿名さん

    >>348さん

    将来子供に一部屋ずつ与えるなら夫婦の寝室と合わせて5LDKで探すことになりますけど…新築3000万円台ではほぼないでしょう。
    どうしても購入するなら極端な書き方になりますが、最寄り駅までバス15分の築30年くらい90〜100平米4LDKで子供達には2人で1部屋で我慢してもらったらどうでしょう。
    養育費を考えると1000万円台で探すのが賢明です。
    もしくは、年収が1000万円超えるまで賃貸で我慢。

    この少子化時代に4人も作ってるのは日本の将来にとって非常にありがたいことではあるけど、いくら子供が好きでも育てるだけの経済的余裕がある中で作らないと家計が破綻してしまいますよ。
    とりあえず出来ちゃった物はしょうがないので頑張って育てて下さい。

  5. 355 マンコミュファンさん

    348さん
    子供が出世をすることもありえます。
    (3000万程度一気に何とかしてくれる可能性はありえます)
    何か才能はないのですか?

  6. 356 購入検討中です

    お願いします。

    本人350万円
    配偶者250万円

    本人25歳
    配偶者24歳
    子供0歳
    もう一人予定

    本体価格2000万円
    付帯工事費+諸経費+エクステリア予算=600万円
    総額2600万円。

    土地代は親名義の土地のため、不要です

    頭金200万円
    ローン35年 2400万円
    貯蓄100万円

    購入のきっかけは子供の誕生と、家賃がもったいないから、どうせなら自分達のためにお金を使おうと思ったからです

  7. 357 匿名さん

    さすがに無謀すぎる>348
    地域は分からないけれども2500万位までで建売か
    もう少し値段を下に見て(リフォームする為の予算取りを見て)中古を探すのが良いと思いますよ。

  8. 358 匿名さん

    >356
    奥さんの年収を当てにして良いの?(奥さん公務員なのかな?)
    でなければ,何とか2500万までに抑えたいね。

  9. 359 匿名さん

    >356さん

    子供を育てながら奥さんの収入がキープ出来るなら何とかなるんじゃないですか。
    ただし、戸建てのようなので管理費修繕積立金がかからない分、将来の修繕改築費を自力で貯めないといけないのでご主人の収入が増えることを前提にした考え方ですが…。

  10. 360 匿名さん

    >>356
    若いから年収が上がるのはある程度考えられるとしても、
    子供のことを考えると奥さんを検討から除外して考えるべき。

    旦那の給料だけで月9から10万払っていける?

    どうしても買うのであれば、親からもうすこし援助もらうとか
    ローコストメーカーとかも検討して総額を下げるべきと思う。
    設備のグレードを下げるとか外構なんてのは最低限で始めて、
    週末のDIYで仕上げてもいいのでは?

  11. 361 匿名さん

    良かったらアドバイス宜しくお願いします。 

    ■世帯年収 
     本人 356万
     配偶者270万 

    ■家族構成 
     本人 37歳 
     配偶者26歳 

    ■物件価格 
     2500万 

    ■住宅ローン 
     頭金300万 
     借入2200万 

    ■貯蓄及び昇給 
     なし 

    ■その他事情 

     車のローンなし 
     親の援助なし 
     嫁は子供をすぐにでも欲 しいと…

  12. 362 匿名さん

    子供かマイホームかどちらか一方かなあ。でなければ旦那さんが給料があと150万年収上がる会社に転職するかという感じですね。
    まさかもう契約したとか言わないですよね(汗)

  13. 363 匿名さん

    奥さんの収入を0にして計算してみて。出産、育児期間中の奥さんの年収分位貯蓄し、またすぐ奥さんが働きださないときついよ。2000万以下なら奥さんの方に少しだけ余裕ができるのでは。

  14. 364 356です

    みなさんありがとうございます。
    たくさんの方の意見が聞けて参考になりました。
    年収は少しずつ上がるため(仕事は公務員ではないが、待遇面は公務員に準じているため)、頑張っていきたいと思います。
    せっかくの機会だと思って夢のマイホームを建てたいと思います

  15. 365 匿名さん

    >>364

    > せっかくの機会だと思って

    なにがどう「せっかく」なんだよ?「せっかく」の意味分かっているのか?
    「めったに得られない、恵まれた状況」のときに使うんだぞ。

    これから不動産がさらに値下がりして、企業のリストラも進んで、公務員の
    給料も下がるし、空室だらけで家賃も下がるし、建築資材費もさらに下がるのに、
    なんで今この時期に家を建てることが「せっかく」なんだよw

    悪いこといわないから夢から覚めて落ち着いて考えなよ。

  16. 366 361です

    362さん 363さん 

    的確なアドバイスと鋭いご指摘有り難うございます。 
    さすがに、まだ契約していませんが本当に悩んでいました。自分でも、薄々感じてはいたんですがやはり無謀でしたね。 


     嫁は、子供に関しましては、すぐにでも欲しがっていますが、幸いにも家に関してはこだわりもなく急いでいないので、再検討したいと思います。 
    長々とすいませんでした。

  17. 367 匿名さん

    >>365
    素朴な疑問ですが・・・
    しょせん他人事なのにどうしてそこまで必死になるんですか?

  18. 368 サラリーマンさん

    「せっかく」いい物件が見つかったんですからね。
    まだお若いですしね、そんなに棒にも箸にもかからないような計画では全然ありません。

    節約生活は家族の団結力をも生みます。
    子供が中学生になるくらいまでは結構前倒しできると思いますので頑張って下さい。

  19. 369 匿名さん

    この年収は自分所では充分な年収です。全然普通に(余裕ではない)やっていけます。マイホームは夢?家族を養う為の最高の義務ではないでしょうか?

  20. 370 匿名さん

    むしろ、最低限の義務、ですね。

  21. 371 364です

    せっかくと書いたのは、ここにはあげていませんでしたが、いくつか要因があったからです。

    依頼メーカーに親族がいるため、親族割引が効くこと。
    親名義の土地に建築条件があったが、地元工務店が建築条件を無料で外してくれるということ。
    田舎なので賃貸物件も少なく家賃も高い。

    このほかにもほんとに小さな小さな積み重ねがあって、今建てようと考えています。

    みなさんが言うように、現実を知らなければいけないのもよく分かります。

    しかし、念願のマイホーム。少しくらい夢を見てもいいのではないでしょうか。

    若僧の夢物語と思ってくださって構いません。
    長文失礼しました

  22. 372 匿名さん

    若僧とおっしゃりましたが、三十代後半、考えてる余裕はさほどではないきがします。そこまで条件が備わっているなら充分じゃないですか?お子さんができ、二人目…と気が付けば四十です。本腰いれてみてはいかがですか。

  23. 373 匿名さん

    371ですけど、ちなみに私は25歳の若僧です

  24. 374 匿名さん

    >>371 いや、だから...

    >依頼メーカーに親族がいるため、親族割引が効くこと。

    別に3年後だって親族割引は効くでしょ。今建てる必要は無い。

    >親名義の土地に建築条件があったが、地元工務店が建築条件を無料で外してくれるということ。

    これも3年度でも外れるでしょ。今建てる必要は無い。

    >田舎なので賃貸物件も少なく家賃も高い。

    これも今後劇的に下がってくる。今建てる必要は無い。

    >小さな小さな積み重ねがあって

     「小さな積み重ね」を考える前に、「大きな経済情勢」を考えるべきでしょ。

    >少しくらい夢を見てもいいのではないでしょうか

    君が見てる夢は「少し」じゃなくて「誇大妄想」に近いよ。

  25. 375 匿名さん

    マイホームは安全なローンで買える物件を選び、その物件の内装や家具をを自分好みにコーディネートして楽しむのが、現実的な夢のマイホームだと思うよ。

    自分の身の丈以上のローンを組んで買える物件を、夢のマイホームと勘違いしている人がいるけど、ただの大借金の塊だからね。

  26. 376 匿名さん

    ↑おっしゃるとーり

  27. 377 匿名さん

    >>374
    いや、だから...
    どうして>>371さんが家を買うのがそんなに気にいらないの?
    あなたから見て「今家を建てる必要がない」ように見えても、
    そんなの>>371さんの自由でしょ?

    > 「小さな積み重ね」を考える前に、「大きな経済情勢」を考えるべきでしょ。

    それも人それぞれの価値観だよ。

  28. 378 匿名さん

    371さんて、親の援助ナシかと思ったら、親名義の土地?

    だったら、立派な建物ですねぇ。
    本人達が満足で、一生そこに住むつもりならいいんじゃないですか?
    いざというときは、土地は親名義なんですから。

    そんな人、田舎にゴロゴロいるでしょうし・・・

  29. 379 匿名さん

    >>378
    >いざというときは、土地は親名義なんですから。

    どういう意味かよくわからないけど、田舎だから戸建てが多い、親名義の土地に子が建てるのも多いのは分かる。
    だけど2000万の家って・・・言ったら悪いけど極端にせまいか、安いHMか…
    若いから年収もまだ低く、従って借りられる金額もこれだけだから、それに応じた家しか建てられないのは仕方ないけれど、あと5年10年貯金して年収があがれば、もっと立派な家が建つのになって思う。
    家を今すぐ建てる事が大事で、どんな家を建てたい、住みたいかがテーマにならないひとは、あまり住に夢を抱かない人なんでしょう。
    どんな家に住みたい、建てたいに拘りだしたら、勉強もするしお金もかけなければいけないから自己資金も貯めて時間をかけて建てるから。
    そうじゃない人は若い時に身の丈にあった2000万+諸費用、諸工事の家で良いのだから、若い時はローンが大変だけど結局は安上がりで良いですよ。

  30. 380 購入検討中さん

    契約予定ですが,ローンをどうするか(変動or固定)などを悩んでいてこちらの掲示板などを読んでいたら,根本的に支払いに不安が出てきました.
    購入の是非およびローンの選び方などでアドバイス頂けませんでしょうか.

    ■世帯年収
     本人 昨年 830万円(一部上場,いわゆるディフェンシブな製造業)
     配偶者 昨年 30万円(薬剤師パート週2,収入−保育園代の手取り)

    ■家族構成 
     本人 31歳(勤続7年)
     配偶者 30歳
     子供1(男) 2歳
     早くもう一人欲しい

    ■物件価格
     5830万円(税込み,戸建建売,土地分3600万くらい)

    ■住宅ローン
     ・頭金 2800万円
     ・借入 3200万円
     引越し・家具代に別途100万あり

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円(但し下がりまくった株・投信なのでなかなか損きりに踏み切れない物150万,
          とりあえず手をつけたくない個人年金250万)
     他に生命保険・学資保険は別途あります

    ■昇給見込み
     一応あり(なんともいえませんが)

    ■その他事情
     車などのローンはありませんが,奨学金が残り120万くらいを無利息8年間で返済予定
     今回はマンションからの買い替えで,マンション(残債無)を2500万で契約予定(申し込みが入った)
     購入・売却の契約はともに停止条件付き(両方成立しないと白紙なので,その点は多分大丈夫)
     この売却代金を頭金に利用

    ローンは現在,変動3200万,1.5%優遇(当初0.975)で通っています.
    これを
    ・30年全期間固定,2.5%で全額
    ・30年固定を1200万くらい,変動を2000万くらい
    あたりにした方が金利上昇のリスクを回避できるか悩んでいます.

    繰り上げ返済は7年間(子供が小学校低学年の間)は年100万くらいする予定です.
    その後はまだ分かりません.
    家内は基本的に仕事大嫌いで,出産時に前の会社を退職し,ようやくパートに出始めたばかりなので,将来的にもあんまり期待できません.

    いかがでしょうか.高い物件を買いすぎな気もしています.
    今週末契約しようかと思ってますが,悩んでいます….
    詳しい方々,アドバイス頂けませんでしょうか.
    よろしくお願い致します.
    長文失礼しました.

  31. 381 匿名さん

    勤続7年で、年収の3.5年分の頭金が、どうして出せるのか不思議。現在分譲マンションに住んでいるのに、なおさら。ご自分達で貯めていたのなら、拍手もの。この程貯められる位の生活でいけるのなら、今回のローンは決して無理ではないのでは??
    更に、奥さんパートに出る必要あるの?

  32. 382 購入検討中さん

    >>381

    5年前,新婚時にマンションをローン購入しました(当時3000万).
    内300万は親からの援助で,さらに出産までは共働きだったので繰り上げ返済を繰り返し,
    またちょうど出産時,家内の会社が早期退職を募集したので,家内はそれに乗っかり数百万くらいの退職金を貰いました.
    それが無かったらそのまま勤めていたのでよかったのか悪かったのか分かりませんが,家内が仕事嫌いだったので,家内にとってはよかったのだと思います.
    それのおかげでなんとか5年でローンを返済できました.
    ローン返済という形だったので,普通に貯金するより頑張れたのだと思います.

    ただ,今は基本1馬力なので今後は難しいと思っています.
    結婚前から(就職当時から)私の小遣いは3万円(出産後は2万円)など,基本的にそこそこ倹約には努めているつもりです.
    ですが子供の教育費は倹約したくないので,今後が不安で….

    家内のパートは,今後私に万が一(死亡ならいいんですが,障害とか植物状態とか)のことがあったときに,家内に生活力がないと困るので,職業スキル・社会的な生活力を身につけさせるために少しでもいいから(保育所とトントンでもいいから)と思って出しています.専業主婦になるとどんどん堕落しそうな性格をしているので(汗)

  33. 383 匿名さん

    >>379
    はいはい、もうわかったから。(笑)

  34. 384 匿名さん

    小遣い少なく過ぎ。もっと後輩に奢ったり、上司と飲みに行ったりしないとダメだよ。
    一部上場で31歳で800万円なんて、世間相場からしたら恵まれているし、波はあるにしてももっと伸びるんだから・・・
    格好良い先輩じゃないと皆ついてこないよ。

  35. 385 通りすがりさん


    そう言うあなたは小遣いいくら?
    後輩にいくら奢ってる?
    あなたについて来る人は何人いる?

  36. 386 匿名さん

    何か懸念事項があれば、ご指摘お願い致します。
    ■世帯年収(二人とも正社員)
     本人(妻) 470万円
     配偶者 550万円
    ■家族構成
     本人 25歳
     配偶者 27歳
    ■物件価格
     3500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 900万円
     ・借入 2600万円/35年 変動 今年春から開始
      (うち、600万円はボーナス払いで繰り上げ予定)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円弱
     ※ただし諸経費や家具代などで0円予定
      (子供無し共働きなので、すぐ貯金できると考えたため) 
    ■昇給見込み
     あるけど考慮せず
    ■その他事情
     ・車・・・必要に迫られるまで購入予定無し
     ・親からの援助100万円含む
     ・1年後には子供欲しい
      (妻は定年まで働きたい意思があり、
      出産後保育所を利用して仕事復帰希望)
     ・現在、最低月20万円+ボーナス全額貯金
     ★不安要素・・・この不況により徐々に収入減額。
      貯金を減らさずにやりくりできるか、検討中。

  37. 387 購入検討中さん

    >> 384様
    職種柄と社風?で,あまり飲まないんですよ.
    部署では年1〜2回(忘年会・歓送迎会)程度,また仕事が忙しいので私自身,2ヶ月に1回程度でしょうか.
    来る時間も帰る時間もバラバラですし,休みもあんまり無いですし.
    さらに,部署ではまだ後輩はいません(笑)
    趣味も読書で本代くらいしかかからないので…ってことで小遣いもこれでも余るくらいです.
    小遣いの貯金もあるので,後輩が出来て,もし飲みに行ってくれるようなら奢ってあげたいですね.

  38. 388 匿名さん

    >>386
    2馬力なら貯金0にすると考えるより、
    子供は若干遅らせてでも貯金があった方がいい。

    働きたい女性ってのは否定しないが、鍵っ子の記憶では
    子供の時、母親が家に帰っても居ないってのは寂しいもんだ。
    特に小さいときは。
    小学校高学年以降は親も相手にされなくなるがね。

  39. 389 匿名さん

    働きたい女性ってのは否定しないが、鍵っ子の記憶では
    子供の時、母親が家に帰っても居ないってのは寂しいもんだ。
    特に小さいときは。

    ↑なんでこう余計なこと書くかね。
    ここの人は働く女をやたら否定するよねー
    今時のうのうと専業飼ってる家庭なんてリスク管理甘すぎなんだよ。
    夫婦でローン組もうって考えるのが当たり前。

  40. 390 匿名さん

    >386さん
    貯金ゼロスタートと収入減額が気になります、世の中の不景気に業績が連動する会社なら倒産リスクも考えて下さい、倒産は大袈裟でもボーナスカットくらいは当たり前くらいに思って計画して下さい。
    ま、奥さんが本気で定年まで働くのなら大丈夫じゃないですか?

  41. 391 購入経験者さん

    年収    3300万円
    年齢    38歳
    家族構成  4人(妻と子供2人小学生)
    ローン残高 6300万円
    貯金の有無 1500万円

    マンション4軒所有しています。
    1軒は義理の両親が居住中。
    2軒は賃貸中でローン無し。

    自宅ローン残高 2460万円(3年固定がもうすぐ終了)
    両親ローン残高 3840万円(10年固定)

    自宅住宅ローンの固定期間終了なのですが、
    ローン返済方法をなかなか決められません。

  42. 392 匿名さん

    無謀ローンスレですよ

  43. 393 匿名さん

    >>389
    >>今時のうのうと専業飼ってる家庭なんてリスク管理甘すぎなんだよ。
    夫婦でローン組もうって考えるのが当たり前。

    久しぶりに痛い人が出てきました。

  44. 394 匿名さん

    >>391
    勝手にしろ!こんなとこに書き込むな!

  45. 395 購入経験者さん

    >386さん

    まだお若いし、家の購入検討は子供が生まれてからでも遅くないような気がします。
    388さんも書かれてますが、頭金以外の手元のお金を2人で増やしてから
    購入のほうが、いろんなリスクに対応できるのでは。

    子供を産んで職場復帰と計画しても、生まれる子供がどんな個性を持って世の中に出てくるか
    産んだ後じゃないとわからないことがあります。すぐ保育所に預けられるか見極めてからの
    ほうが、不況を実感してるなら尚更慎重だと思います。

  46. 396 サラリーマンさん

    34歳、年収650万(40歳で800万予定)、子供1人、妻専業主婦、ローン2500万(25年返済)、貯蓄300万、車一台

    現在このような状況です。子供をもう1人産もうか悩み中です。妻は体が弱いため継続して働くことは厳しいです。

  47. 397 契約済みさん

    是非アドバイス宜しくお願い致します。

    ■世帯年収

     本人 340万円

     配偶者130万円

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 32歳
     子供ナシ
    ■物件価格

     1650万円

    ■住宅ローン

     ・頭金 50万円
     ・借入 1600万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■その他事情
     ・出来れば3年後に子供欲しい

    厳しいでしょうか・・・

  48. 398 通りすがりさん

    きたきた!
    皆さん無謀判定をどうぞ!

  49. 399 匿名さん

    1600万位問題なし。金利も低いし。

  50. 400 自分ローン3000万組んでます

    そもそもこのスレの意味が理解できない。全く知らない人に「自分、これから借金するけど返していけるかな?」そんな事わからなくて家建てるのが間違いでは?他人の助言?で癒される問題ではない。ある意味、他力本願スレになってますね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸