住宅ローン・保険板「世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-01 19:21:34
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯年収700万円以上というスレもあるのですが、700万の方もいれば
夫婦合算で1500万の方もいたりするので、幅を狭めさせていただきました。
世帯主年収ではなく、世帯年収で800万〜1000万という方、
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合などなど、いろいろと
教えてください。

関連スレ
全て
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円〜800万円
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30186/
700万円以上
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30025/
700万円以下
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/

[スレ作成日時]2007-05-06 18:24:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?

  1. 151 匿名さん

    >>149
    急激に昇給&ボーナス増したからです。。
    結婚したのは最近で、独身の時は浪費してましたし(株で100万くらい損したり)。
    あと、貯金は無いわけじゃなく、400万くらいはありましたね。
    半分くらいは、手数料、保証料、引越し代等に使いました。

  2. 152 匿名さん

    夫年収900万円・37歳
    妻専業主婦
    子供一人(もう一人希望)
     4100万円の中古マンションを自己資金1500万円・ローン2600万円20年で購入。
     無理をしたつもりはないが、もう一人子供ができるとなると、生活が苦しくなるのではないかと不安も・・・

  3. 153 匿名さん

    共働き、夫31妻33 世帯収入900万弱
    頭金1000万、ローン2800万 貯金200万

    そろそろ子供一人つくろうかと。
    妻にはとりあえず産休入るまで働いてもらってその間
    できるだけ貯金する。

    やっぱり妻には育休とって復帰してもらわないと
    苦しいでしょうか・・?

  4. 154 匿名さん

    >153
    30年固定で借りても12〜13万ですよね?
    だんなさんの給料の比率がわかんなから何ですが、そこそこ余裕じゃないですか??

  5. 155 匿名さん

    153です。
    すんません、詳細書いてませんでしたね。
    夫470万、妻400万
    35年で借りようと思ってます。

  6. 156 匿名さん

    年収800ちょい(夫のみ) 36歳夫婦です
    子供は来年産まれます。可能なら(生物学的にも金銭的にも)もう一人とは思っています。

    36歳で800万のお給料って 平均よりはちょっと上だと思うんですが
    手取りはほんと少ないんです。月給だと30万かけるくらい。
    今まで 借上げ社宅で社宅費2万位だったので 貯金も出来てきたけど
    あと数年で社宅を出なくてはいけません。
    家賃十数万も払ったら生活できない(少なくても貯金は無理)と思うのですが、他の同じ位の年収の人は皆さんちゃんと家賃(ローン)も払って車も持って普通に生活できてるのでしょうか?

    ちなみに うちはタバコもやらないし 夫もつつましい、車もないし 今まで子供がいなかったので保険もほとんど払ってないし
    生活自体も ちょっと外食や飲み代が多めくらいで ブランド物にも興味ないし かなり地味なほうだと思います。

    子供が出来たからといって極端に税負担が軽くなるわけじゃないですし
    皆さん どのように予算を組んでらっしゃるのか興味あります。
    家を買うことも視野に入れてるのですが
    (社宅がなくなったら3-4万手当てが出るので) 月々5-6万程度のローンならなんとか組めると思うのですが それでは買える物件は限られているし 悩んでいます。

  7. 157 匿名さん

    >>156
    貯金というのが月いくらぐらいを考えているのか?
    外食や飲み代が多めというのは具体的にいくらなのか?
    それがわからないと答えようが無いと思います。

    ちなみに私は>>148ですが、管理費や駐車場代、ローンや親への返済で月13万円払いながら、月25万くらい(ボーナスも月平均に均して)貯金できています。結婚したのが今年初頭なので、税金・保険料は独身並に取られていて滅茶苦茶高いですから、月の手取は少ないですよ。

  8. 158 匿名さん

    156です
    飲み代は月々いくらくらいとはいえないのですが 年間でいって50万-60万程度じゃないかと思います(夫がお小遣いで行く分は除いて)
    なので そんなに多くないです
    あと 私のお稽古で年30万程度使ってます

    上記は ちょっと人より多いのではないかと思いますが
    他の生活費は 平均的な人よりかなり安いと思います

    貯金、というのは 月々最低10万程度 ボーナスは各30万程度を考えています
    当然 現在は もう少し多く出来ていますが 「使うための貯金」という部分もあるので 純粋な貯蓄というのは年200程度でしょうか。

    148さんは うちより大分年収が多いのでローン払いながら年300くらい貯蓄できてるとしても
    年収800程度だと ローン払って車も所有してだと ほとんど貯蓄できない(使うための貯蓄程度)なのは普通なんでしょうか?

  9. 159 匿名さん

    >>156
    うちは夫800万妻200万、中学生の子供1人。
    月13.5万のローン返済、車2台所有(田舎なので)
    夫婦で飲みに行くのが趣味のようなもので、外食に月2万。
    大きい出費は、年2回くらいのチープな国内旅行と子供の塾代。
    それで年間200万の貯金です。
    自分ではそんなにカツカツも贅沢もしていないと思っていますが、私(妻)の収入がなくなれば、貯金に回せるお金がないという感じですね。
    私が扶養に入れば夫に手当てが付き、今払っている年金や国保の負担がなくなる分の年50万と、もう少し切り詰めて生活してせいぜい年30万くらいでしょうか。
    ちなみに物件4000万、ローン2800万です。

  10. 160 匿名さん

    156です 詳細ありがとうございます

    やはり 年収800万程度では 住居費や車のお金を払っていたら たいした貯金は出来なそうですね・・。 
    節約すると言っても限度があるし・・。

    今まで社宅にいれたので貯蓄があるのを幸いと思うようにします。
    あと4年くらいはいれるので その間にもうちょっと貯めれるようにも。
    ため息出ちゃいます。

  11. 161 匿名さん

    平成18年8月に購入し、一年経ちました。

    物件価格 6,300万円(一戸建て)
    頭金   3,100万円
    ローン  3,200万円(20年)
    年収    960万円(1馬力)
    家族   夫婦、犬、子なし

    年間のローン返済、約200万円。
    繰上げ返済は半年ごとに100万円×2回
    年間総返済、約400万円でした。

    生活はそれなりにゆとりもありますし返済もきつくありませんが、
    2台ある車の買い替えまでは手が回りません。
    一年経った感想としては、多額の借金があることがストレスに感じられるという事です。
    がんばって働いて、早く借金ゼロの生活に戻りたい・・・。

  12. 162 匿名さん

    大きなお世話かもしれませんが・・・
    一戸建てを購入したということは、そのうち子供を作る予定ですか?
    だとすれば、もっともっとがんばって繰上げしといたほうがいいですよ。

  13. 163 匿名さん

    >>162
    161さんではありませんが教えてください。
    なぜがんばって繰上げ返済が必要なんでしょうか?
    161さんの年齢が不明なので何ともいえませんが、年間200万円返済して20年で完済できれば十分じゃないですか?
    私としては、年間200万円繰上げ返済するよりかは、来るべき補修費用と養育費のためにある程度貯蓄に回した方がよいと思うのですか?

  14. 164 入居済み住民さん

    >>163

    162ではないですが、子どもがいないうちの早いうちに繰り上げ返済をして、利息負担分を軽減するということではないでしょうか?繰り上げ返済は初期の頃のほうが効果があるからです。子どもさんができたら163さんがおっしゃるように、いざというときのために貯蓄をしていくという方向でいいのではないかと思います。それにしても年間400の支払能力はすごいですね。10年で返せそうですね。

  15. 165 162ではないが

    960万の年収では、子供が2人とかできると年間200万の返済すらやや苦しくなることも十分考えられる。
    子供にもっともお金のかかりそうな中学〜大学を迎える前に完済できればそれに越したことは無い。

  16. 166 入居済み住民さん

    165に同意。
    子供が小学校にあがるときにマンションを購入したけど
    高学年から中学受験のために塾に行きだしたら
    塾代やら交通費(近くに塾が無いので、親子2人分)やら
    その他の習い事代等がだんだん増えてきた。

    うちは5年前に3650万のマンションを買ったけど
    その時は余裕で返せていたのに
    今では繰上げなんてとんでもないって感じですよ。
    こんなことなら低学年のうちにもっと返しておけばよかった。

  17. 167 匿名さん

    結局、繰上返済を目標に節約し、繰上返済を実行していかないと、いくら生活に余裕が有っても浪費してしまうってことだな。

  18. 168 匿名さん

    たしかに。

  19. 169 ビギナーさん

    勉強になります。うちも来年子供が産まれますが頑張って繰り上げていきたいと思います。
    無年金の父親への仕送りが必要なのが痛いところです(>_<;)

  20. 170 購入検討中さん

    年齢30歳
    年収1000万
    頭金800万
    借入れ5400万(35年)で考えています。
    (妻は年収400万ですが含めていません。)
    6000万台でも返済には問題ないと思っていましたが・・子供が生まれたらきつそうですね^^;

  21. 171 匿名さん

    年収夫850万(38才)・妻550万(35才)で頭金500万で4500万を35年で今年4月からローン組みました
    生活費すべて夫の給料のみで妻の給料は繰上げ返済のための貯蓄・娯楽費(海外旅行)に使用です。15年で完済を予定してます
    ・・・がこのスレ読んでいてかなり不安になってます
    無謀なのでしょうか???

  22. 172 匿名さん

    170も171も なんでわざわざ 1000万までのスレに書くの?

  23. 173 スレ主

    172さんのおっしゃるとおり、世帯年収でお願いします。
    世帯年収1000〜2000万のスレも別にありますので、
    よろしくお願いします。

  24. 174 匿名さん

    >170、171さん

    1千万あったら余裕でしょ!

    いやみですか?

  25. 175 申込予定さん

    マンション買換がんばります

    夫38歳年収900万
    妻専業
    子7歳と0歳
    猫1匹

    物件価格 8000万
    自己資金 4000万
    現所有マンション売却代−残債 1000万
    新規 ローン 3000万

  26. 176 匿名さん

    がんばってください!

  27. 177 匿名さん

    夫年収800万 妻150万です
    ともに36歳
    5-6000万のマンションを自己資金半分くらいで買おうとしていました。
    (1000万程度貯蓄は残る予定)

    物件の目星も大分たって いざ!と思ってたら
    妻の妊娠が発覚しました。
    結婚して10年ほど立つので 子供が出来るかもしれないなんてことすっかり忘れていました。びっくりです。
    まあ 嬉しいことなのですが この調子だと二人目できる可能性もゼロではないだろうし マンション購入は白紙に戻します。
    妻は仕事をやめることにしましたし、どれくらいの予算でどれくらいの広さの物件を買ったらいい物やら・・。

  28. 178 匿名さん

    >>177
    年収800万で3000万のローンなら子供2人になっても普通
    にかえせるんじゃないですか?

  29. 179 匿名さん

    世帯年収950万で4000万の貯蓄を持っているのは立派ですね。
    確かに、この年収以上の家庭では、お子様の教育費を聖域と考え、
    当然私立中に進学させるので、周りのお友達の家庭の生活レベルに
    合わせる必要があり、学費以外の出費も多くなるという、
    典型的な中流階級の貧乏パターンのリスクが考えられますね。

  30. 180 匿名さん

    177です 早速コメントありがとうございます


    178さん
    現在 社宅扱いの賃貸(家賃2万程度)に住んでいるので
    子供がいて妻の収入もなく(こちらは元々あてにはしてないですが)
    ローンを払える気がしません
    社宅を出れば管理費程度(月3-4万)の手当ては出ますが・・。
    同じ位の収入でローンや家賃を払っている方はどのようにやりくりされているのでしょうか。

    我が家は取り立てて贅沢しているほうではないとは思うのですが
    179さんの言うように 中流階級の貧乏パターンなんでしょうかね。
    うちは中流よりは下だと思いますが。

    子供が出来るのは喜ばしいことなので 出産後なるべく早く生活(出費)のリズムを作り
    (妻の悪阻でお金関係がぐちゃぐちゃ & 舞い上がって高額な病院を予約してしまいました)
    また 新たにマンション取得計画を建てたいと思います。

  31. 181 契約済みさん

    イイ決断が出来た方ですね・・・

    38歳年収850万

    ウチは6500万円の物件を頭金3000万円で買うことにしたのですが、
    妻の妊娠が発覚・・・
    どうしようか迷いに迷っているのですが、答えが出ない状況です。

    車を捨てればなんとか生活できそうですが、それはしたくないですし。
    かといって他に諦めるモノもなく。借入額3500万は年収の4倍強なので
    大丈夫かと思ってましたが、定年前に返そうとすると苦しいですね。

  32. 182 土地勘無しさん

    >車を捨てればなんとか生活できそうですが、それはしたくないですし。

    なぜでしょう??
    ローンに苦しんでウチは車保有の継続はあきらめました。
    幼児2名を抱えて最初は嫁が文句を言っていましたが、散歩しながら買い物にいくと、道端の野草を愛でたり、ご近所さんとも知り合いになれたりと、意外と楽しいこともわかってきたとのことです。
    おかげで、カネは貯まるし、1〜2キロは平気で歩かせるから子供達も健脚になるし、結構よいと思います。

  33. 183 土地勘無しさん

    ちなみに、うちは年収1000万円、40歳。
    車にかかる費用を繰り上げ返済に回し、残債も数百万円まで減っています。

  34. 184 匿名はん

    <177さん、181さん

    うちは手遅れでした。
    36歳、年収900万円、購入物件6,000万円、自己資金750万円、借入5,250万円で去年9月に契約しました。去年2月の転勤に伴い、妻は仕事辞めてました。今年1月に妻の妊娠が発覚、10月の出産予定日の翌日がマンション引渡しとなってしまいました…。
    借入3,000万円程度ならともかく5,000万円超なので、かなりしんどいなと思っています。産まれて来る子供は女の子なので、短大くらいは行かせてやりたいけど、高校までは公立で我慢して欲しいです。阪神間で私学に行かせる家庭は結構多いようですが…。
    車は持っていませんが、子供が産まれてむしろ有った方がいいのかなと思ってます。駐車場付でのマンション購入なので、駐車場代は掛かりません。10年落ちくらいの安い中古を検討しています。
    月々の手取りが40万円でローン返済が15万円なので、25万円が生活費です。ボーナスは手取り100万円×2でローン返済が40万円×2です。35年ローンは完済が71歳なので、年100万円は繰上弁済したいと思ってます。
    車まで購入してしまったら、やばいでしょうか?

  35. 185 匿名さん

    ↑ やばいと思うけど、36歳で900万だから、まだまだ給料あがるから、いけそうな気もすますね。

    私は、44歳で、年収:950万ぐらいですが、ローンは2000万組みました。
    家も無理せず、4200万ぐらいのマンションです。
    子供が1人で、まだ小学生ですから、いまからお金がかかると思っています。車も1台保有しています。

    私の場合は、将来の年収大幅UPも見込めませんので、この年齢で、これぐらいの年収なら、ローンは、2000万ぐらいにしておくのがよいかと思います。

  36. 186 匿名さん

    177です
    同じような収入で同じように悩んでる方が多いのでホットしました。(すみません)
    周りにはあまり深く考えないでローン組んでる人が多いし デベなどに相談しても この収入でこの借入なら全く問題ないです、見たいに言われるけど
    どう考えても 払っていくのはきついなあ、と思っていたので 我が家だけが変なのかと悩みました
    家計は妻にまかせっきりなのが現状なのですが。

    車は今の賃貸が駅目の前という好立地なので持っていません
    もし マンション買ったとしても なるべく持たない方向で行くつもりでしたが 子供が出来るのでどうなるか分かりません
    まあ タクシーもレンタカーもあるので なくても平気だと思うんですが

    子供には中学から私立という道も残してあげたいです
    この程度の年収だとなんかはあきらめないと仕方ないのかなと思っています
    皆さんがんばりましょう

  37. 187 契約済みさん

    >>181です。
    >>177さん。もう契約してしまったのでこれからウチは入居を待つだけです。
    やっぱり赤子がいるなら一戸建てかなあ、と今になって思っています。
    夜泣きで近所迷惑をかけてしまうことを考えるとちょっとヘコみますが、
    それでも家族団結で頑張ってやっていこうと思います。

    >>184さん。
    駐車場代がかからないのならいいじゃないですか。借入額は違いますが、
    返済計画はうちもだいたいその位を考えています。お互い頑張りましょう。

  38. 188 入居済み住民さん

    184です。

    家計の引き締めを行うべく、過去2年間の生活費を月毎にまとめてみました。
    年金タイプの保険を1つ解約、外食代を半減(子供が産まれたら必然的に減るとは思いますが)、通販での雑貨や衣類購入を半減、外食以外の食費を2万円カット…これらにより、8万円ほど引き締める予定です。まとめてみて無駄使いが多い事に改めて気付きました。
    子供の成長に合わせたシミュレーションもしてみようと思います。

  39. 189 匿名さん

    181さん
    マンションなら 窓さえ締め切れば赤ちゃんの声はほとんど気になりませんよ。(念のため周囲の部屋の人には 挨拶した方がいいとは思いますが)
    それより 子供が走り回ったりすると階下の人に迷惑ですので 気をつけたらいいと思います

    184さん
    食費2万円はちょっとやりすぎな気がしますが 8万円も浮くとはすごいですね!

  40. 190 匿名はん

    184,188です。

    >189さん
    食費は2万円カットです。元が夫婦2人で7万円くらい掛かってたのでこの位はカットしないとまずいと思ってます。
    うちももうすぐ子供が産まれて、その後新しいマンションへ入居するので、挨拶回りの時に子供の事は言うつもりです。
    19戸しかないマンションなので、敵を作ってしまうと生活が厳しくなっちゃいますので。

  41. 191 契約済みさん

    ウチも184さんと同じ感じ。

    33歳・年収800万円、妻・年収200万
    購入物件5,700万円、自己資金700万円、借入5,000万円、車なし

    数年子供は作らず、年200万円以上の繰上弁済する予定。

  42. 192 匿名さん

    こちらのスレを読んでいたら不安になってきました。

    年収 1000万(1馬力)
    年齢 40歳
    子供 1人(小学生)

    7000万円の戸建てを検討しています。
    頭金は、3000万円です。夫は、とても楽観主義者なのですが、
    私は返済できるのか不安を感じています。

  43. 193 契約済みさん

    購入時の年齢層にもよるかと思います。私は札幌市在住です。退職後の年金、物価上昇率から逆に計算していく方法もあります。私はFP2級(趣味で取得)の資格を持っていますが、いまいち自信が無かったので知人のFP1級(プロとして活躍中)に相談しました。現在の状況を踏まえて以下のように計画しております。
    ・ 私(45歳で年収600万円)、妻(45才歳で年収400万円)。よって世帯合算年間約1,000万円。子供は無し。
    ・ 子どもは2人いますがだいぶ前に離婚し、養育費の残債約120万円程度
    ・ 5LDKのマンションを売り払い、私、妻とも現在の預金額は約2,300万円程度、その他ゴルフの会員権等の資産あり、という状況です。
    ・60歳退職時点で今後の支出、収入のバランスシートを作成し(65歳時点で年金は私が14万円、妻8万円、月の生活費を35万円として不足額が月13万円)、60歳から65歳まで働くかどうかは不明。
    ・一応、平均寿命まで生存するとして、逆算で算出すると、インフレ率、年金の今後の支給額を考慮して60歳時に約7,000万円程度の預金が必要であること。現在は賃貸MSに入居中でありますが、消費税のアップ、建築資材の高騰等の点を踏まえて・・・
    ・2008年4月に入居予定のマンションは3LDKで価格は諸費用込みで約2,950万円であり現金購入の予定です。(もう、住宅ローンはこりごりです!!!)
    ・知人のFPは自営業のため退職時点で2億必要だと言っておりますが、私共は共済年金、厚生年金のためこのような結論となり、結果的にマンション購入費は3000万円を上限として物件を探して契約しました。

  44. 194 契約済みさん

    193の追加です。北海道は相変わらず景気が悪く、収入も毎年低下する一方です。皆様の年収には驚嘆いたします。もちろん関東、関西地区の不動産は札幌人としては驚くほどの価格であり、私のスレはあまりアテにしないほうが良いと思いました。
     長文失礼いたしました。

  45. 195 購入検討中さん

    私 36歳 有限会社の社長 720万 
    起業後4年 私・妻の2人の会社

    妻 31歳 私の会社の社員 360万
    子供 0歳

    両親の家を2世帯住宅に建て替え検討中

    資金
    なにも考えずに出してもいい 〜700万
    ちょっと考えてなんとか出してもいい 〜1200万(700万+500万)

    出来れば使いたくない親の援助 +1000万
    (父 私と別の自営業者)


    ここ1年で500万貯めました。普段の生活費は家賃・光熱費などの固定費を除いて10万円/付 程度

    1年で貯めた500万に色をつけて、700万はすぐに使ってもいいと思っています。
    それ以上になると、会社の運転資金を考えながら。
    (支払い・入金のタイミングで私の資金を短期的に入れる必要があるかも  今は入れていませんが)


    取引(?)信金に住宅ローンの相談に行きました。
    私は2000万円くらい貸してもらえないかな?

    と思いながら相談すると、5000万程度を考えてください
    と言われました。

    私の会社は創業以来3年連続赤字です。(←信金は知っています)
    役員の貯蓄系の保険などをしていなければ、黒字になると思いますが。

    今年は300万円程度の黒字になりそうです。
    (来年は役員報酬を上げる予定)


    始めは3000万程度の建物を考えていたが、6000万くらい使ってもいいかな?と思い始めています。


    住宅屋: は7000万は楽勝
    同い年の友人: 6000〜7000万は使ってもいいんじゃない
    信金: 諸費用のみ現金で払って、借入を5000万
    と言っています。


    土地は42坪(坪100万程度の場所です):父所有地
    にどの程度家を建てることが分相応でしょうか?

    家の希望は可能な限り大きくです。
    建蔽・容積率 60・200%


    止めて欲しい気持ちと、背中を押して欲しい気持ちが格闘しています。

  46. 196 匿名さん

    創業してからずっと赤字経営なのに、欲を出してより高額な家を買うなんて心配になりませんか? 自分だったら最低限で我慢するかな。
    当然土地を担保にするんでしょうから、信金はそっちを狙ってるんじゃないですか?

  47. 197 195

    すみません。
    聞く場所を間違えました。

    サラリーマンさん達にはわからないですよね。
    赤字体質の会社と赤字にしている会社の違いは。(上にちゃんと書いて歩けど)

    これでサラリーマンなみの家じゃだめだと確信が持てました。

    ありがとうございます。

  48. 198 匿名さん

    言いたいことは、納税もろくにしてないのに立派な家を欲しがるのはどういうことかということ。サラリーマン云々ではない。

  49. 199 匿名さん

    聞くとこ間違ってないのでは?
    ここはサラリーマン限定スレではないですし。

    経営者がこんなところで判断仰ぐほうがよっぽどおかしいですよね。(笑
    自分で決断できるようになれば会社もうまく行くのではないでしょうか。

  50. 200 193

    193です。何か途中で変になりましたね。ここのスレはサラリーマン限定スレではないですが、文面を拝見する限り、持ち家を所有するかどうかの前に、経営感覚がズレているような気がします。家族経営の有限会社は非常に脆いものです。私の父は有限会社⇒株式会社としましたが、ローンなど一切組みませんでした。自営業は将来の保障はありません。まだ若いので、もう一度良く検討なさってみてはいかがでしょうか?
     あと、このスレを最初から拝見させて思ったのですが、購入世代は30台前半でDINKS、orお子さん1〜2人の標準的な家族構成ですが、2000万円〜4000万円もローンを組んでほんとに大丈夫なのかな、と思いました。
     私自信、20年前(25歳)にマンションを2,650万円で購入し、頭金は1,400万円ほど用意しました。頭金については学生時代のアルバイトで得た収入を元に様々な利殖で増やしました。結局ローンの返済に19年ほどかかりましたが、マンションも20年も経過すると資産価値はかなり低下します。
     私の経験では、普通のサラリーマン、自営の方であれば、不動産価格の最低でも半分、できれば3分の2の頭金は用意したいところです。特に子供さんをお持ちのご家庭では思わぬ出費がかかります。加えて40歳を超えますと老後の資金準備費用、親の介護費用等の費用がかさみます。
     くれぐれも、不動産購入に関しては慎重に検討した方が良いと思います。前段でも触れましたが、できれば、FP、不動産鑑定士と相談しながら自分も勉強した上で不動産を購入されるべきでしょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸