- 掲示板
ウチも三井住友で30年、長期固定で2500万かりました。
診断のみでよい、ガン保険(0.2%上乗せ)と合わせて入りました。
新生やソニーなど、迷ったのですが。。。
銀行経由ではいる火災保険(三井住友海上)団体割引があってお得でした。
(マンションでしたら、水害を外してAIUなど外資のシンプルな火災がお得なのでしょうが)
代理店で販売してるものより、保険内容も手厚くリーズナブルでした。
銀行マンは直接、保険会社へ見積もり、問合せしてるようで 正確で早かったです。
最近は銀行も火災保険に質権をつけないようです。
金利のみ考えると、一番安くはないけれど、銀行ですから窓口で直接話せるや
近所にある、など利便性と信頼はいいですね。
三井住友を検討にいれているものです。
ここの魅力って、みなさんもおっしゃってる通り、気軽に繰り上げ返済が
できることかなぁと思っているのですが(説明もそこに力はいってたし)、
あんまりこまめに返済すると保証料って相殺されっちゃったりしますよね。
その辺どのようにお考えですか?
そう考えると、他行でよくある50万以上・100万以上で繰り上げていったほうが
得なのかなぁ?でもその分利息がかかるしなぁ?と決められません。。
そもそもいくら繰り上げ返済していけるか、そのときにならないとわからないこと
ですしね。。
三井住友を選ばれた皆さん、このポイントははずせないでしょう!というものが
あったら教えてください〜!
212です。
214さん、さっそく回答ありがとうございます!
なるほど〜そうなんですね。もう保証料は返ってこないくらいに考えて
いたほうがよさそうですね。
そうなると、どんどん繰り上げ返済できて、期間が短くなるほうがいいかな。
行員の方には一応説明は受けて、ポイント高いなって思ってはいたのですが、
営業されてるわけですから、鵜呑みも怖いと思ったりしてちゃってました。
決心するのは難しいことですね。
初期の100万、200万返済分の保証料も返還されるときに手数料を引かれて、銀行の振り込み料を引かれてとても減ってしまいます。返ってこないものとして繰り上げ返済をしたほうがずっと有利ですよ。
営業は怖いと思うのも大事ですが、保証料の返還との兼ね合いなんかも聞いてみれば銀行の方も教えてくれると思います。
りそなのフラット35=2.771%と三井住友の超長期で悩んでいます。
確かにりそなの金利の低さは魅力ですが、毎回繰り上げに5250円掛かるのと、
フラットだと、つなぎ融資と事務手数料で50万程かかるので、なかなか厳しいです。
同じように悩まれて、三井住友に決断された方のご意見が聞きたいです。
私もりそなフラットも三井住友も検討候補に入れている者です。
仲間ですね^^
私も気になって、りそなの方につなぎ融資の件聞いたら、必要ないですよって
いわれました。ミックス希望だったから?
三井住友に直接行って、こまめな繰り上げによる利息軽減と保証料と手数料の総裁についてざっくり計算してもらうと、うちの場合は明らかに利息軽減の方が得でした(一回の繰り上げ額次第ですけど)。繰り上げないことを考えると保証料はどうせ却ってこないし、こまめな繰り上げが得のようですね。10500円以下の保証料返還の場合は手数料不足分は不要って話だし。こまめに返せれば三井住友は得だと思う。215さんが書いてるようにどうせ保証料が期待できるのって最初の数年くらいでしょうし。手数料無料の方が魅力的かな。
ちなみにうちは相談受けてもらった行員の方はそこらへんの話はしっかりしてくれました。
前の方のレスでダメ行員の話がいくつか上がってたのですが、当たり外れがあるみたいですね。
うちは結構年配の方だったからかな。
がん保険迷っている人多いですね。
うちは別途生命保険の三大疾病特約みたいなのに入ろうと思ってますが、
住宅ローンに組んどいた方がいいのでしょうかね?
別途生保に入るメリットはあまりないのかな?
どっちがいいんだろ?悩むところです。
住宅ローンに組み込もうと思われている方は、生保は別途入っているのでしょうか?
参考に教えてください。
銀行のお偉いさんの話では「どっちでもいい」そうですよ。
単なる各銀行のサービス合戦みたいです。
自前で保険に入っているならそれでもよしと。
ちょっと自前のが不安だったので三大疾病をチョイスしたのですが・・・。
保険を組んでくれたFPの人と話す機会があって、この件を伝えると、残金と利率を聞いて電卓でぱぱっと計算して「これだけ毎年払ってることになります。ちょっと早まったことをしましたね」と言われました・・・。
ま、まあ、残金はどんどん減っているので利率に上乗せタイプの三井住友は払う保険料も下がることになるのですが。
FPのひとの名言「保険に損得はありません」
やっぱり、他に入るのでもローンに金利上乗せどっちでもいいってこと??
皆様、217です。色々教えて頂き有り難う御座いました。じっくり考えて決断したいと
思います。
218さん!お仲間で嬉しいです、宜しくお願いしますね。
所でつなぎ融資は、りそなの方に聞くと、フラットの場合は必ず必要だと仰っていたの
ですが、どうも違うようですね!うちは、フラットと変動の半々で組む予定なのですが、
その辺りの事を少し詳しく教えて頂けませんか?
りそなのフラットA(手数料3万円)とB(借り入れの1.8%)でも悩んでいます。
毎年発生する団信を考えると、三井住友の方が3.13と利率は高くなりますが、
こまめに繰り上げするなら、使い勝手が良いような気もしますし・・・あーどうしよう。
218です
217=222さん>
私もりそなでフラットと変動で打診しましたよー。その際「つなぎはいらない」って
はっきり言ってましたが…引渡し日の違いですかね??いらないって言われたんで
特に突っ込んで聞いてないんです。
そういえば銀行によっては、融資実行日が決まってるので、確認したほうがいいという項目が
ローン選びの何かにありました。(関係ないかもですが)
ちなみに、私はデベ提携でした@りそな
ごめんなさい、これくらいしか情報ないんです。。。
金利がこの先どうなるかなんて確信めいたことはわかりませんが、
色んな銀行で現時点で試算していただいたら、月々の支払額はそう目立つほどの
違いはありませんでした(2000〜3000円くらいの差かな)。
後はそれぞれどこにポイントを置くかなのかなーと。
優遇金利?繰上げ0円?保障が厚いところ?銀行の信用度?
医療系の保障は魅力的ですが、払い終わったら保障がなくなってしまう点が
ネックですね。。だって(順調に払い続けたら)一番欲しい時期に保険が薄くなって
しまうなーと。
だから最近はローンには上乗せせず、生命保険を見直そうかなとも思ったり。
しかし三井の優遇金利1.2%?低いですよね〜…たいてい1.3%なのになぁ。
それとも人・マンションによって優遇は違うのでしょうか…
218さん!222です。詳しく教えて頂きまして有り難う御座いました。
うちもデベ提携はりそなで、引渡しは来年3月末の予定なんですが、諸費用の
つなぎ融資の欄には、しっかり金額が記入されてました。りそなの方は、フラット
だと必ずつなぎ融資は発生すると言ってました!!!
そうなんですか!銀行によって、融資実行日が決まっている関係で、つなぎ融資が
発生する可能性があるかも?なんですね!次のローン相談会では確認したいと思い
ます。
確かにどこも毎月の支払いは差が無いのですが、フラットの場合は毎年の団信が
結構大きいようなので、少しずつ繰り上げする場合は三井住友の方が便利かな?と
今は三井住友の超長期と変動のミックスで行こうかなと考えています。
りそなも三井も共に最後まで優遇1.2は続くそうなのでちょっと変動も魅力です。
221さんへ
ミックスプランの場合は、三大疾病をどちらか一方のみに付保は可能ですが、三大疾病の意味合いからして、よっぽど片方を早期に繰り上げ返済出来るのであれば、一方のみ付保でも構いませんが、差し当たりミックスでスタートするのであれば、両方に付保しないと保険の意味が無いと思います。
225です。
三大疾病の件ですが、勿論保険ですので、人それぞれの考えがあると思いますが、三大疾病フルカバーのケースで+0.3%、例えば、3000万円35年のローンで、毎月約+5000円です。
特に40歳以上の方で、これから新規で一般の生保(三大疾病特約付き)に3000万円死亡保険終身に加入しようとした場合、とても5000円の保険料では加入出来ません。
また一般の生保では、死亡保険金でローン相殺してしまったら、果たして保険金の残金はいくら残るのでしょうか?
その辺りを熟慮する必要があると思われます。
実際のところ、特に40歳以上でローンを組む方の60%位は三大疾病を申し込んでいます。
>226さん
三大疾病で+0、3%の問題点は「特定の疾病のみ保障される」という点と、死亡保障は団信の方で支払うという点において「一般生保(三大疾病特約付き)」と金額的に比較できるものではないと思うんですが、いかがでしょう?しかも「終身」という条件ではローンの場合死ぬまでに払い終えるのが前提になってますし。そもそもの比較内容がまったく違いますよね?
三大疾病+残りの4つでしたか。その病気限定なので事故におけるケガなどでの入院や、指定された病気以外での入院には役に立ちません。さらに3大疾病で「国民の70%が死亡」とパンフなどには書かれていますが、それはローンを払い終わった60代、70代果ては80代の人間も含めてのデータのような気がするんですが・・・。
特に「40代でローンを組む方の60%ぐらいが三大疾病を申し込んでいる」というのは、そちらの銀行では本当に出ているデータなんですか?
私が「他の人はどうしているか?」を質問した際には「30代の方はほとんど入りません。50代で借り換えの方は希望されますがもう入れません。結果的にあまり入られる方はいませんが・・・。まあ、気になるのなら入られても・・・43歳では年齢的には微妙なんですよね。どちらとも言えません」との銀行側からの回答でした。
例えば、225さんのような回答が質問して返ってきた場合には「じゃあ、入ろう」となるわけですが、なんだか比較内容がおかしいのとデータの数字が怪しいんですよ。
自分が三井住友でさんざん色々なローン担当の行員さんに聞いた話とも違うし。
「新規で一般の生保(三大疾病特約付き)に3000万円死亡保険終身」と「ローン支払い時のみ、団信で死亡保障は別料金&+0、3の三大疾病保障」を並べている時点ですでにあまりにも内容が違いすぎませんか?
これでお得というのならサギになっちゃいますよー
いや、うちは+0、3の三大(+4種)疾病保障には入ったんですけどね。
入らない派の意見ではないんですが、銀行関係者がこんな意識で保険を勧めたりするのはちょっとどうかなーと。銀行の方って一般の保険の知識は余りないんでしょうか。
(そういう私も一般人で知識はないんですけどね。その一般人が見てもヘンです)
質問させてください。
三井住友とりそなで事前審査を出しました。
デベから書面で回答が来たのですが、三井とりそなで
融資額が2000万ちがっていました。そんなことってあるんでしょうか。。
(ちなみに三井が希望額OKでりそなが2000万低かった)
気になる点としては、ショッピングでクレジットカードを
使用しており、りそなでは事前申し込みの時に借り入れ部分を聞かれた際
素直にその旨伝え記入しました。
三井の時にも伝えたのですが、ショッピングだから記入しなくていいと言われた
ので記入しませんでした。
特に延滞等はしていませんが、リボ払いにはしてしまっています。
(一度リボにしたらめんどくさくてそのままだった…反省)
カードの使用状況は調べればわかると言われていますし、
正直三井の方が審査に厳しい(というかりそなが甘い!?)と思っていましたので
びっくりしています。
明日デベに確認してみるつもりですが、気になって気になって…。
たぶんどうせりそなでは借りないと思うので三井が通ってればいいのですが、
ヘタすると本審査のときにNGになったりするのかなぁ?とも思いました。。
長々とすみません。
234さん!こんばんわ。
審査の際には、カードでのショッピングは審査の対象外で、キャッシングが問題に
なるといわれました。
あと、車の大きなローン等ですね。
うちは三井住友より、逆にりそな銀行の方が審査は厳しいですよとデベに言われました。
①1200万
②15年(借り換え)
③10年固定の1、5%引きキャンペーン
④ネットでひと月の元金から繰り上げ返済可能&無料
と、ー1、5%キャンペーン
15年のうち1年分(12回分)は半年で繰り上げ返済に成功。
こまめにこつこつ繰り上げ返済できる。
今月はできなかったけど。
241さんへ
三井住友はミックス・プランで最高3本まで組み合わせは可能です。
事務手数料は1本分(\31,500)、抵当権設定も1本です。
但し、金消時に契約書が3枚になりますので、それぞれの金額によっては、印紙代が若干余計に掛る程度です。
三大疾病も、それぞれに付保、非付保は選択できます。
おおっ。3本以上できるとは知りませんでした。
ありがとうございます!
つかぬ事を聞きますが、
5年と10年に、「当初優遇1.5%、その後0.4%」
というプランがありますよね?
変動・短期ともに、通期優遇1.2%をもらっていて、
2本か3本のうち、1本をこの当初優遇1.5%を使うと
すると、この1本は、当然期間明けに0.4%優遇になると
思うんですが、他は通期優遇1.2%を確保できる、
と考えていいんですよね・・・。
三井住友は支店、住宅ローンセンターまたは電話に出た担当によって言うことが違います。
なぜなら、客の資質で見ますから。
一般客には電話だと、融通利かないのでできない、と言っていたのに他の支店で住宅ローン返済実績があるなら、そちらのほうがいいでしょう、と言われました。
本当に実績があると、対応も条件も違います。
はじめてで電話だけの相談が一番不利のようです。
銀行にしても信金他どこでも相手によって条件を変えます。
臨機応変ということでしょうが。
相手が安心・信頼・実績そして完済できると思う人には優遇してくれるのです。
逆にちょっとでも危なそうとなると手厳しくなります。
そういうところです。
最初は提携ローン(他行)で考えていましたが、ネットで繰り上げ返済すれば手数料無料というところに惹かれ、one'sダイレクト口座持っていたので個別融資受けられるか聞いてみて、仮審査出したら通りました。提携ローンだと手数料52500円かかるけど、個別融資ならかからないとデベに云われました。但し自分で直接銀行と全部やらなければならないのですよね。できるかどうか不安。
デベがやってくれるのと、自分でやるのと、かなり違うのでしょうか?
直接銀行のほうが担当者がこちらの都合に合わせてくれるし、書類も1度提出しただけで話は早いし、分からないことも担当者がいつも電話で対応してくれる。
勤務先企業が給与振込みということで優遇が受けられました。
256です。早速お応え頂きありがとうございます。
と、言うことはデベを通さない方が話が早いし、担当者が直接対応して教えてくれるから心配ないということですよね。
それなら安心です。
がーん、本日本申し込みだったのですが、
以前直接銀行にいってミックス3本可能という話を聞いていたのに、
本申し込みの際、確認してみますと留保された。
なんでもミックス3本以上は提携の優遇措置で、直接個人で契約結ぶ場合の申込用紙にはミックスは2本の書き込み欄しかなく、提携用の別用紙には3本以上の書き込み欄があるくらいですとのこと。購入したMSのデベとの提携内容が2本しかできない可能性があるので確認するから時間くれとか言われた。個人で銀行に出向いて聞いて大丈夫と言われて、提携で契約しようとしてこの返答。あまりにも不誠実だ。
給与振込先として勤務先から指定されている上にデベ提携にもかかわらず、こんなお粗末な落ちは納得がいかん。
・東証一部上場のホワイトカラー
・消費者金融使用経験なし
・指定しなければ勤務先が自動的に三井住友を給与振込口座にする
・実際三井住友に給与振り込み
・車のローンをもっているが、金消までに完済予定
までは優遇に関係なし
・勤務先に来ていた副支店長の斡旋でミックス3本可能と返答を受けている
のみが効いている
25年固定+三大疾病 2500万
25年・二年固定 500万
35年・二年固定+三大疾病 1000万
35年・二年固定 3000万
計 7000万
既に
25年固定+三大疾病 1900万 残18年
25年・二年固定 0万
35年・二年固定+三大疾病 950万 残33年
35年・二年固定 950万 残20年
計 3800万
さらに繰り上げ用キャッシュ手元に 1000万あり
ですよ
変動の分は長期の物に比べて最終的に金利負担が有利だったと思える額に
設定するようにして、得しましょう。
優遇の大きい10年もの(10年1.5%、その後0.4%)が
15年以内に完済できれば、それも良いかもしれません。
でも、15年以内に完済できる額ならば1.2%優遇があるので、
変動にまとめてしまった方がいいようにも思いますが。
残りを10年もの1.2%優遇で、つまり2本のローンが金利上昇局面では
特に思うのですけども。
うちは4本ですが、実質は2本なんですよ。
なぜなら
25年・二年固定 500万
35年・二年固定 3000万
が2〜3年で返済できるのでこういう組み方にしたんです。
25年固定+三大疾病 2500万
については、25年固定じゃなくって20年固定にして
そっちの方が金利が0.25位低かったんでそうした方が良かったかなと
やや失敗でした。
まあ、1000万前半までは繰り上げして
その後はローン返済でゆっくり返そうという感じです。
金利は保険料代わりという程度のところまで、ローン減税の効果と
秤にかけての期間短縮をしてみます。
35年・二年固定+三大疾病 1000万
は500万ぐらい返済額軽減と短縮両方使って返した後
あとはローン返済でゆっくりしていこうと思っています。
なるほど・・・。
短期物は、短期間で返せるものなんですね。
余裕がうらやましいです。
現在の残債を考えると、半分が超長期、半分が2年もの
ということですよね。
うちは、3700万借入予定で、三井住友7月実行です。
30年+変動、10年固定+変動、ぐらいで考えていたんですが、
思いのほか金利が上がったので、
とりあえず、変動で金利動向をみるか・・・なども悩んでいます。
ここ7,8年が子供の教育資金が一番かかる時期で、
そこを乗り切れば、繰上返済も大きくできると思うのですが、
どんな組み合わせがいいか、アドバイスいただけませんか?
うちは 火災保険はどこでもOKだった
ローンは期間短縮と支払額逓減同時にも出来るよ
例えば 10年短縮して 1万円 支払い額を下げるとか
もちろん それに見合った返済する資金が無いとだめですが・・・・
シュミュレーション出来るので 試してみたら
そうそう 期間短縮して 支払額増も出来る
ただし ネットでの返済は
平日の営業時間内でしか出来ないので 注意!
ローン返済シミュレーション for Excel
良いよ
http://www.fiberbit.net/user/mnde95y/toybox/data/loan_readme.htm
三井住友の本審査ってどのくらいかかるのでしょうか?
仮審査は、1週間くらいで降りたんですけど
本審査が7月末に書類を提出し、1ヶ月以上たっても
まだ返事が来ません。
本審査ってこんなにかかる物なのでしょうか
年収600万
夫33歳、妻3歳4、子5歳、1歳
物件3700万
自己資金500万
ローン3380万
期間35年
三大疾病保険付
それは時間がかかってますね。
うちは借入れが半分ですが、仮審査1日、本審査3日でした。
何でこんなに違うんでしょう。年収も大体同じなので、やはり借入れ金額なんでしょうか。
超初心者なのですが、教えてください。
デベから通期1.4の優遇を受けられるのですが、
金利の見方がイマイチ分かりません。
当初金利固定特約なら、優遇前3.50%→優遇後2.00%と
書いてあるので、基準は固定の5年、−1.5優遇になっていて、
デベ優遇に勝ると分かるのですが、超長期の場合は
どの数字(金利)が優遇の基準になるのでしょうか?
たとえばSMBCの超長期・全期間固定15年〜20年(9月)で見ると
金利2.90% とありますが、デベ優遇を受けられるということは
この数字に−1.4%だと考えてよいのでしょうか?
(1.5%なんてありえないと思えますが)
それとも、超長期には優遇は適用されないのでしょうか?
288です。
最近は、1.4%もらえるのは、公務員か大手上場企業勤務と聞いています。
私はもっと少なかったので、羨ましいです。
あと選ぶのは、ローン期間と固定期間、
それに保証料を内枠にするか、外枠にするかも選ぶ必要があります。
保証料は、ローン期間や借入金額によります。
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/loan.html
保証料ローン期間35年3000万で60万円くらいですが、
内枠にすると優遇金利1.2%(1.4-0.2%)になります。
でも保証料を払わないで済みます。(借入額を減らせます。)
あと繰り上げ返済手数料も0円になります。
外枠だと最初に保証料を払うことになります。
あと、繰り上げ返済してローン期間短縮したとき
帰ってくる予定の保証料から 10500円減らされます。
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/yugu/kuriage.html
<a href= **1.zopens.ru >live cd rus 驫瑾瑩鏞lt;/a> <a href= **2.zopens.ru >lg 鱚諷ⅹ鞣 kg320 v04</a> <a href= **3.zopens.ru >javascript 骼舮琿蒹 鉅轢</a> <a href= **4.zopens.ru >籥鈞lt;/a> <a href= **5.zopens.ru >mp3 蒟 謌窶諤蜃</a>