マンション雑談「マンションで塾を経営」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションで塾を経営
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-28 10:59:10

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。マンションの管理規約違反についてのご相談です。最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】

[スレ作成日時]2012-12-18 21:31:46

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで塾を経営

  1. 351 匿名さん

    >349
    そのことは争点になりません。区分所有法上も、管理規約上も問題はないからです。

  2. 352 匿名さん

    問題ない?
    ほぅ、そう思い込みしていると
    管理組合と裁判で戦えない。

    弁護士先生に相談してみなさい。奇特な先生がいらっしゃる。

  3. 353 匿名さん

    >351
    あなたは塾経営者?

    スレ主が >54
    > 先月、一ヶ月以内にマンション内での塾経営(マンション管理規約違反のため。当該地区は住宅用地です)を
    > やめること、やめなかった場合は共有部分の利用禁止を含め、法的手段をとるむね、マンション理事会の総意で
    > 当該塾経営者に文書で通知しました。

    と述べているように、管理規約上問題ある、ことがはっきりしてるじゃん。

  4. 354 匿名さん

    >>348
    > 弁護士さんが、ついてくれれば
    すでに弁護士さんはついておられますよ。

    >60 あたりのレスをご覧あれ。

  5. 355 匿名さん

    >>353
    > 管理規約上問題ある、ことがはっきりしてるじゃん。
    それ少し違う。
    現理事会が、管理規約と照らし合わせて規約違反と判断したに過ぎない。
    もし、裁判になった場合、そのまま規約違反と判断されるか否かは別。

    区分所有法は、区分所有者の共同利益を守るとともに区分所有者の権利も
    同じように守るから、理事会の一方的な見解だけでは決めることは困難。

  6. 356 匿名さん

    >マンションの管理規約違反についてのご相談です。
    相談ですよね?

    >管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。
    先方が止めないのならば、裁判しなさい。和解がまず勧告され、できなければ、裁判官が判断するでしょう。

    >ノイローゼになりそうです。
    他に原因があるかもしれませんから、カウンセリングにかかるか病院に行きなさい。

  7. 357 匿名さん

    住宅専用の分譲マンションでのサロン営業。
    特に学習塾、エステ、マッサージ、などのサロン営業をされると大変困ります。

    管理組合は、住宅利用として保険に加入しています。
    管理組合は、住宅利用として消防や警察、税務署に届けをしています。

    管理組合は、住宅利用として清掃や点検などの管理をおこなっています。

    管理組合は、住宅利用としと修繕計画を立てて積立ております。

    住宅専用マンションを商業ビルとした場合、これら全て虚偽であり全面改正しなければなりません。

  8. 358 匿名

    上野のマンションは、エステとかマッサージ、学習塾と表して、売春してた部屋がいくつもあり一斉検挙。
    そりゃ、まずいね。
    マルチ投稿も止めようね。>>357

  9. 359 匿名

    >357
    その根拠のない情報で塾を止めさせられるの?

  10. 360 匿名さん

    住宅専用マンションで塾を禁止する根拠?

    >管理組合は、住宅利用として保険に加入しています。

    >管理組合は、住宅利用として消防や警察、税務署に届けをしています。

    >管理組合は、住宅利用として清掃や点検などの管理をおこなっています。

    >管理組合は、住宅利用としと修繕計画を立てて積立ております。

    >住宅専用マンションを商業ビルとした場合、これら全て虚偽であり全面改正しなければなりません。

  11. 361 匿名さん

    >357
    住宅で塾を開いても住宅として利用していることに変わりはありませんのでご心配なく。

  12. 362 匿名さん

    >>360
    子供の理屈みたいだね。

  13. 363 匿名さん

    プライベート用の車を定期的に仕事で利用したとしても、業務用にならないのと一緒です。保険の料率も変わりません。

  14. 364 匿名さん

    (ご参考)

    第98回 ありがちなマンショントラブル Q&A問答集(続編)
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/kanri/detail/MMSUm0037030112007/

    ------
    Q6 ピアノ教室や学習塾の開講を規制することは可能か?

     そして最後、専有部分の使用方法についてトラブルになりやすい事例を紹介する。おそらく身に覚えのある読者もいることだろう。

     居住用のマンションであっても一定年数を経ると、居住者が自宅(専有部分)でピアノ教室や学習塾を開講し始めることがある。特に駅近のマンションでは、こうした傾向が強い。その際、何が問題になるかというと、マンション内に部外者(非居住者)が定期的に出入りするようになるため、防犯面やプライバシー面でほかの居住者に迷惑をかける可能性が出てくる。また、ピアノ教室では騒音の心配もあり、隣接住戸に迷惑をかけることになりかねない。そのため、今度はこうした心配を回避しようと専有部分の使用方法を規制する力が働くようになり、またしても住民対立が始まることになる。居住用マンションでピアノ教室や学習塾を開講することは、やはり問題なのだろうか?

    A6 問題の本質を明確にし、いたずらに過剰規制しない方がいい

     区分所有者には平等に、専有部分を自由に使用する権利が与えられている。よって、基本原則に立ち返れば、ピアノ教室や学習塾を開くことを制限できない。しかし一方、区分所有者にはほかの区分所有者に特別の影響を及ぼすような行為をしてはならない義務も負う。共同の利益を損ねる行為は禁止されているのだ。そのため、「権利」と「義務」のどちらを優先するかで、結果は大きく異なることになる。

     ここで改めて問題の本質を探ってみると、実は、開講する中身がどうこうというよりは、ほかの居住者へどの程度、被害が及ぶか、その“迷惑加減”によって規制の程度も変えなければ意味がないことが分かる。ピアノ教室は騒音を伴うので禁止だが、学習塾は大きな音が出る心配が少ないので認める……といった単純な議論では片付かないのだ。たとえピアノ教室であっても、十分な防音措置を施せば音漏れは防げる。管理規約で楽器演奏を制限しているマンションを見かけるが、住民の意志を伴わない一方的な規制は区分所有者の権利を損ねるだけだ。

     では、どうすればいいのか? 繰り返しになるが、「権利」と「義務」のどちらを優先するかで、判断は分かれることになる。各管理組合によって考え方は様々だろう。十分に議論を重ねることに意味がある。最適な結論を導くプロセスが重要なのだ。世の中のムードに流されて、いたずらに規制を強化することは避けなければならない。「費用」対「効果」といった視点で、議論を深めることが欠かせない。
    ------

  15. 365 匿名さん

    >312
    その理屈だと、マンションと言う場所は常に不特定多数の人が出入りしていることになりますね。
    自分と家族以外はいつ、誰が出入りするかなんて予め分からないですし、マンション中の人の顔や名前を知っていないのが普通ですから。
    他人から見れば、誰がマンションに住んでいる子供で、誰が外部から塾に通ってきている子供かなんて、区別は出来ません。
    結局、影響はないのです。

  16. 366 匿名さん

    (ご参考)
    区分所有建物の利用
    http://ritsu.jp/lawtopics/hudousan/kubnsyoyu/riyou.htm
    より抜粋
    ------
    2 規約違反行為

    ・・・

    (1) 制裁の態様
    法(区分所有法6)により禁止されている事項以外の行為につき特に規約で禁止した場合,規約違反行為に対する制裁(その他の措置)の種類としては,次のものが考えられる。
    ア その行為の是正・中止又は原状回復のため必要な勧告をし,又は指示すること
    イ 違反行為に対して違約金を課すること
    ウ その違反行為を停止し,その行為の結果を除去し,又はその行為を予防するため必要な措置をとることを裁判で請求すること。

    (2) 制裁の限界
    規約で,区分所有法6条違反行為であるが同法58~60条の要件に該当しないものや単なる規約違反行為について,区分所有者又は占有者に対して専有部分の使用を禁止したり,区分所有者に対し区分所有権の強制的売渡しとこれに基づく専有部分の明渡しを請求できる旨定めること(要件緩和)は,区分所有法が極めて厳格な要件のもとにこれらの措置を許容している趣旨に反するためできない(規約違反行為が実質的に上記厳格な要件を具備している場合はそれとして可能)。

    ------

    一方、区分所有法
    建物の区分所有等に関する法律
    (昭和三十七年四月四日法律第六十九号)

    最終改正:平成二三年六月二四日法律第七四号
    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO069.html

    の「第七節 義務違反者に対する措置」では、
    ------
    (共同の利益に反する行為の停止等の請求)
    第五十七条  区分所有者が第六条第一項に規定する行為をした場合又はその行為をするおそれがある場合には、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、区分所有者の共同の利益のため、その行為を停止し、その行為の結果を除去し、又はその行為を予防するため必要な措置を執ることを請求することができる。
    2  前項の規定に基づき訴訟を提起するには、集会の決議によらなければならない。
    3  管理者又は集会において指定された区分所有者は、集会の決議により、第一項の他の区分所有者の全員のために、前項に規定する訴訟を提起することができる。
    4  前三項の規定は、占有者が第六条第三項において準用する同条第一項に規定する行為をした場合及びその行為をするおそれがある場合に準用する。

    (使用禁止の請求)
    第五十八条  前条第一項に規定する場合において、第六条第一項に規定する行為による区分所有者の共同生活上の障害が著しく、前条第一項に規定する請求によつてはその障害を除去して共用部分の利用の確保その他の区分所有者の共同生活の維持を図ることが困難であるときは、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、集会の決議に基づき、訴えをもつて、相当の期間の当該行為に係る区分所有者による専有部分の使用の禁止を請求することができる。
    2  前項の決議は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数でする。
    3  第一項の決議をするには、あらかじめ、当該区分所有者に対し、弁明する機会を与えなければならない。
    4  前条第三項の規定は、第一項の訴えの提起に準用する。
    ------
    とある。

    素人考えでは、第五十八条の「第六条第一項に規定する行為による区分所有者の共同生活上の障害が著しく」の「共同生活上の障害が著し」いかどうかが、争点になるのではないでしょうか。この立証義務は、訴訟を起こす管理組合側にあると思います。

    頑張ってくださいね、訴える方も訴えられる方も・・・。他に解決法があればそちらを選ぶ手もあると思いますが。

  17. 367 匿名さん

    スレ主のマンションの管理会社はどこなのでしょうか?
    管理会社のホームページに対処方法が記載されているものがあります。

    管理組合に対する迷惑行為を是正するには、>>10の判例にあるように、裁判でマンションから塾経営者を追い出すことです。

    商業ビルが住宅専用マンションとして、行政手続きをすること
    保険手続きをすることは、詐欺行為になります。

  18. 368 匿名さん

    >>363、削除依頼しましたか?
    あなたは詐欺行為を大衆に行うように斡旋されるのですね。

  19. 369 匿名さん

    >>368
    ノイローゼ的な投稿ですね。

    表現の自由というのもあるのでは?

    そういう細かいことに、目くじらを立てる人間が一人いるとマンション内の平穏がこわされるようにも思います。ちなみに>>363の投稿者ではありませんよ。邪推しないようにね。

  20. 370 匿名さん

    虚偽の申告をしなければ詐欺にはあたらないですが?

  21. 371 匿名さん

    >商業ビルが住宅専用マンションとして、行政手続きをすること
    >保険手続きをすることは、詐欺行為になります。

    そういう事例にはあたらないのではないのでは?商業ビルって何?



  22. 372 匿名さん

    住宅で塾を開いてもそこはあくまでも住宅であり、商業テナントではありません。

  23. 373 匿名さん

    >367
    優秀な管理会社なら、このようなケースではどちらかに与するのではなく、中立かつ客観的な立場を取るでしょうね。

  24. 374 匿名さん

    マンション管理とビル管理では管理会社の担当は変わります。

    管理内容が、全く違いますので
    マンション管理としてはやっていけません。

  25. 375 匿名さん

    ご心配なく、マンションですから。

  26. 376 匿名さん

    住宅専用とされたマンション管理には、学習塾は入らないことを前提に管理委託契約が交わされております。

  27. 377 匿名さん

    病的な住人への対応も含まれておりません。

  28. 378 匿名さん

    ※※ゼミナール、○○スクール、▲▲学院、等々所謂学習塾と個人が一般住宅で行う塾は別物。

  29. 379 匿名さん

    マンション学習塾では、「金儲けのためには規則を破れ」
    「金儲けのためには、他人に迷惑を受けいれさせろ」
    「金儲けのためには、住宅専用マンションで起業しろ」

    「理論でかえせない相手には、『お前は、ノイローゼだ』といい放て」
    と教えるようだ。

  30. 380 匿名さん

    >>379
    論破されたからと言って、その内容はかなり拙いと思う。
    少し頭を冷やして、自ら削除依頼をされることをオススメします。

  31. 381 匿名さん

    私は、管理組合が訴訟に持ち込んだのに拍手します。

    住宅として購入したマンションなのに、塾なんか開業されたら迷惑ですよ。

    一戸建てでもそれは同じでしょう。
    昔、友人宅がクリーニング店からそろばん塾になり、騒音と駐輪問題で転居しました。
    駅近くで商業地区でしたのに、苦情でアッサリ転居されて驚いた記憶があります。

  32. 383 匿名さん

    >382
    >「住宅兼商業テナント」になります。

    はい、完全な勘違いです。あくまでも「住宅」です。
    ですから、「専ら住宅として使用」という管理規約には抵触しません。

    したがって、営業停止の申し入れもその根拠に欠けるため、効力はありません。

  33. 385 匿名さん

    >>382
    「住居兼商業テナント」って何?
    テナントというのは、貸借契約のもとで家屋を借り受ける借家人のこと
    なんだけど、いったい何が言いたいの?

  34. 387 匿名さん

    >386
    「兼」がお好きなようですね。しかしながらそれは素人の屁理屈ですよ。
    住宅用か、事業用かの何れかであり、このケースでは住宅用なんですよ。

    営業停止の申し入れをしても、相手は同意してませんよね。強制執行でもしますか?(笑)

    その前に裁判になるでしょうがね。

  35. 388 匿名さん

    それで、提訴済みなんですよね、和解無理かな。
    判決もらえたら教えてね、損害賠償も同時にですか。
    まー、良い訳無いから。 裁判所の命令には従わないとね。

  36. 389 匿名さん

    割り込んでゴメンなさい。
    >「住居兼商業テナント」って何?
    >テナントというのは、貸借契約のもとで家屋を借り受ける借家人のこと
    区分所有者が意図して商業行為をしているならそれはそれで大問題です。

  37. 390 匿名さん

    389さん、そういった問題も管理組合理事会では管理会社のアドバイスで対応しています。

    ローンに追われ管理費滞納、見届け起業や賃貸など管理組合への嫌がらせですることもあるようです。

  38. 391 匿名さん

    自らの所有物を収益の用に供することは当然の権利ですよ。

  39. 392 匿名さん

    結局は裁判結果をみるしかないわけでしょう?こういう場合、裁判官だって判断がわかれるでしょう。損害賠償請求ならば、損害額を算定する必要があるだろうが、いくらになるのだろうか?まさか、これで退去なんてことはないだろうし・・・。

    自宅マンションで何かやって収入があれば、マンション規約に違反するなんてことを言いだしたら、株取引も禁じないとね。

    まあ、普通の構造のマンションならば、リビングにおれば、他の住戸の人の出入りなんて気にならないはずだと思いますが、よほど安い造りのマンションなのでしょうか?

    玄関ののぞき穴からいつも覗いて人数を確認したり、聞き耳をたてて煩いと言い出して、管理組合も揉めさすような隣人は願いさげですね。下手したら、郵便物もチェックされてたりして。

    まあ、世の中には色々な価値観の持ち主がいるのですね。おお怖い。

  40. 393 匿名さん

    分譲マンションの賃貸っていうのは規約で許されるのかな?オーナーが直接居住しない収益目的の営業行為のようにも見えるが・・・。

  41. 395 匿名さん

    居住目的なら問題ないよ、区分所有法では賃借人を、その他の占有者って表現してるよ。
    規約も法に沿って作られてるから良いでしょう。

  42. 396 匿名さん

    分譲マンションで区分所有者が賃貸住宅として貸し出しを初める場合、管理組合と税務署に届けが必要です。

  43. 397 インチキ弁護士 P3

    裁判所の判断は区分所有法と該当規約に準づる判断かな。

    この場合、専有部分の使用禁止請求とか区分所有権の競売請求なんかも弁護士に頼んでね。
    使用禁止は簡単にOKだねー。  競売は後々聞き訳無い子にお仕置きね。

  44. 398 匿名さん

    >396
    皆知ってるよ。 脱税しないし、確定申告もしますがねー。

  45. 400 匿名さん

    この塾、規模、人数や日数、営業時間など見ると間違いなく規約違反ですね。
    少人数の個別指導位の規模なら裁判でも認められる可能性は有りますが、
    これでは無理っぽいかな。
    組合さんも次からは、もっと細かく規約に設定したら良いね。専ら住宅だけじゃなくね。
    設定前に、司法書士で良いから聞いてからネ。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2