住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

  1. 201 匿名さん

    賃貸は実際手元に入る額はエグいよな。
    空室のリスクもあるし。

  2. 202 匿名さん

    今日テレビで「赤坂プリンスホテル」の解体作業について解説があった。
    建築当時(築30年)の最新技術の粋を集めて建築された「赤プリ」であるが、
    建築基準の変更・コンクリートの劣化により解体を余儀なくされた。

    今の分譲マンションなんて、低コストで建築しているから今後30年経つとどうなることやら?
    少なくとも、このスレのマンションさんの住居はスラム化必至ですね。

  3. 203 入居済み住民さん

    マンションさんって、簡単に賃貸に出すとか言うよね。
    その間の管理は責任持ってやるのかね?
    賃貸に出さずに自分で住んでる人は迷惑だろうな。
    まさか管理組合の理事を断るなんて無責任なことはしないよね。

  4. 204 匿名さん

    東京カンテイの調査(2005年末)によると、1981年以前の旧耐震基準で立てられた全国のマンション戸数は、現在146万1056戸ある。先の阪神・淡路大震災で倒壊したマンションの多くが旧耐震だったこともあり、早急な耐震補強や建て替えが求められている。

     ところが、このうち建て替えが完了したものは、国土交通省の調べによると2008年10月時点でたったの129件。まだ、膨大な数の老朽化マンションが全国に手付かずのまま残っているのである。

    「最初に管理組合で建て替えが協議されてから、実際に着工できるまで早くとも10年はかかる」(マンション業界関係者)ほど、マンション建て替えには困難が伴う。というのも、多くのマンションで、修繕積立金で行なう修繕計画は外壁の塗装などの日常的な補修が前提。修繕積立金に将来的な建て替え費用までが織り込まれた物件は皆無で、その結果、建て替えには1戸あたり数千万円の追加負担がかかることになる。

     費用負担を回避するために、高層化や隣接地を新たに買い増したりして保留床を設け、新たに分譲して建て替え費用に充てるのが一般的だが、販売が計画通りに進まなければ負担は住民に回ってくる。

     それだけに、住民内の合意形成もなかなか進みにくい。2002年には、区分所者の5分の4以上の賛成があれば建替えができるとした改正区分所有法が成立したが、それでも利害関係や各住民の思惑が錯綜するだけに、なかなか、建て替え計画も円滑に進まない。特に、高度成長期に分譲された団地などのように、住民の高齢化が進んだり、管理組合が機能していない古いマンションでは、建て替え問題は実質”野ざらし”にされているのが現状なのである。

  5. 205 匿名

    みんなバカだなぁ。
    浅はかと言うか、ネット情報を鵜呑みにし過ぎw

  6. 206 匿名さん

    新築の前は2ヶ所で中古戸建てを借りてたけど、自分たちが出たあともすぐ借り手がついてたな。
    ニーズがあれば戸建てだろうがマンションだろうが借り手はあるでしょ。
    なんで戸建ては貸せないと思うのかな。
    賃貸マンションより供給も少ないから、むしろ有利とすら思うが。

  7. 207 匿名さん

    >>200

    >また、賃貸も甘くはない
    >実際は、ローンと管理費、修繕費足したら、マイナスになる
    >もし、ならないなら、マンションは全て賃貸になる

    思わず納得してしまった。たしかにそうですよね。

  8. 208 匿名

    マンション数十戸所有。駅近ならまず空室はない。管理会社に任せているので安心だね。みなさんも老後のためにどうぞ。

  9. 209 匿名

    安くて狭いマンションよりは簡単ではないかもしれないけど、戸建てを借りるのは、どちらかというとお金持ちだから、賃貸料も高いね。
    地方の大きな家だと大企業の管理職とかだよ。

  10. 210 匿名さん

    >>205
    警察庁・国交省の発表を信じず、テレビの情報も信じず、
    学会の発表も信じないマンションさんは何を信じるの?
    自分の都合の良い情報しか信じないなら、このスレに来ても意味無いのでは?

  11. 211 匿名さん

    一戸建てさん、かなりストレス溜まってるんですね。毎日の通勤ご苦労様。帰宅時、立ちながら寝て、ひざ、かくかくさせてませんか?

  12. 212 匿名

    私は上の階の騒音がストレスです。

  13. 213 匿名さん

    子供部屋?戸建てって、騒音対策、ダメそうですもんね。

  14. 214 匿名さん

    >>210さん
    自分は205さんじゃないし、205さんもそんな意味では言ってないと思うけど、
    警察の発表も学会の発表もよく吟味しないとね。信じたいならきちんとデータの成り立ちを
    見てからにしようね。テレビの情報は、さすがにだめでしょう。エンターテイメントなんだから。

    一般論として、昔の団地よりもマンションは暮らしやすくなってるし、一戸建ての環境は
    劣化しているのではないですかね。まあ一戸建ての方が全般には購入価値があると思うけど、
    たとえば50歳超えてたらマンションの方が暮らしやすいってこともあるだろうし、趣味の
    関係で一戸建て一択ってこともあるだろうし。

  15. 215 匿名さん

    >>210
    あまりマンションさんを追い詰めたら駄目だよ。(笑)

  16. 216 匿名さん

    築30~35年のマンションを、近くのUR都市機構が大規模修繕+リフォームして再賃貸している。
    確か以前は都営住宅で所得が高いと家賃が高くなり、民間と較べて魅力的で無かった気がする。
    低所得か老人だと低家賃だったかな?石原都政で都営住宅が新規に建たず忘れた。

    この賃貸覗くと賃貸なのに簡単なオートロックはあるようで、とても30年以上前竣工には見えない。

    http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_2540.html

    新耐震基準のマンションは地震で被災でもしなければ、建て替えとかしないで大規模修繕で済ますのでは?
    国土交通省もマニュアルで、建て替えか修繕の判断マニュアルを出してる。建替えが必須の戸建てとは違う。

    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/07/070127/070127_3.pdf

    バルコニーが名目的には共有部なことは有名で、給排水管交換も共用部だけしても意味が無いので、
    長期修繕計画で専有部の交換も同時にやるようだ。

    駐車場代は都周辺区の駅近で2万円弱だが、家のマンションでも6割ぐらいの家庭で自家用車無し。
    この街で暮らすには殆ど必要なく、自動車の出入りを目撃したことも殆ど無い。日本は自動車の維持費が
    高く、駐車場代の何倍もお金が掛かるので、自動車が無くても便利な都会で生活すると生活費は安い。

    75㎡で管理費・修繕費は1万円・6千円。築22年の地方都市マンション80㎡4LDKも
    持っているけど修繕費は1万数千円で既に大規模修繕済みで一時金とかも無かった。
    東京に転勤になった時は心配したが、家賃10万円+東京の賃貸補助費10万円で寧ろ貯金ができた。

    賃貸に会社の補助が無くなる退職後に住むのは無理なので、都区内駅近にもマンション購入。
    都心の勤務先に30分、子ども一人の3人家族で90㎡台。小中学校1,2分。図書館4分
    徒歩圏に保育園、スーパー、コンビニ10軒以上。駅前にタクシー・バスターミナル。

    行政サービスも子どもの養育費に補助が多いし公園が断然多い地区でも有り、首都圏にしては
    子どもが非常に多い区で、平均1.9人いる。家のマンションで75㎡の家庭でも10軒以上
    窓のエアコン室外機の場所に自転車が複数台有る。駐輪場は1軒に2台割当だから何人子ども?

    ディスポーザーでゴミが半減、臭いのする生ゴミは殆ど出ず、高層階は隣りのマンションまで
    100mぐらいで人が判別できないので、カーテンもかなり開けっ放しで明るい。賃貸とは大違いで、
    上階の音もあまりせず、2年近くで釘を打つ音(?)を2,3度聞いただけ。子どもに消音ピアノ購入。

    沢山の店が近くでエントランスの前が2車線の車道でも、高層階の家に帰ると全く気にならない。
    時間帯のせいか、エレベーター2機で殆ど一人で、駅まで信号1つで車が少ないので子どもと
    一緒の時以外は自分で確かめて、赤信号でも渡るので、徒歩時間+1分(住居~エントランス)で駅。

    マンションの生活はすごく快適で、戸建てにはとても住めない。

  17. 217 匿名さん

    家は財閥系タワマン。施工はスーパーゼネコン。とても満足しています。高層の眺望、最高ですよ。ベットで夜景眺めながら寝るの良いよ。

  18. 218 匿名さん

    >>217
    夜景の綺麗なホテルでも、そういうことしないけど。
    そんな人いるんだ!

  19. 219 匿名

    で、30年後に不良債権となる。

  20. 220 匿名さん

    218
    本当に綺麗ですよ。おススメです。

  21. 221 匿名さん

    世田谷区一戸建て→千代田区マンションです。

    >176さん
    青山界隈には世田谷区からのが千代田区よりも全然遠いですよ〜。
    電車でも25分位(乗り換え含め)vs 10分位ですし、車を使おうならなおさら。
    車で246から世田谷通りを使った日には空いてても30分以上、混んでると45分位はかかります。
    千代田区なら青山まで車で10分、そして、往路も復路も絶対に混まないです☆

    あと、一戸建ての賃貸は高額所得者が多いから高く貸せるというのは、違います。
    もちろん、港区渋谷区辺りの大きめの一戸建てなら150万円で借りてくれる人もいますが、うちが世田谷の一戸建てを売らないで賃貸に出して千代田区のマンションに戻ろうと検討した際、見積りの賃料の低さに愕然としました(><)
    それまで貸していた千代田区マンションも世田谷区の一戸建ても同じ1億円程度の物件で、世田谷区千代田区の3分の2の価格でしか貸せません。今や、近郊や郊外の一戸建てには、富裕層の借り手はあまりいなくて、賃料が30万円を超えるとダメみたいですよ。

  22. 222 匿名さん

    >>200

    まあ、そう思いたいのは、戸建信者の妄想だろうな。
    築40年、当時の発売価格よりまだ高めのマンションなんていくらでも存在する。
    マメに調べて見ればいい。
    全部賃貸なんてのも見たことないね。

    うちの親戚、そういうとこだけど、資産は1億以上。
    その地域の世帯収入平均、1千万程度。
    気に入ってるし知人友人多いから、引越したくないんだとさ。
    管理&修繕もリーズナブルな額なんで問題ないとか。
    所得があろうが、戸建とかマンションとか、別に興味ない人間はいくらでもいるわけ。

    業者のちょうちん持ちのネタをよくそこまで盲信できるね~
    現場百遍、直に見て見なきゃわかんないんだな。
    頭大丈夫、というか社会人なら相当レベルの低いとこ勤めてそうw



  23. 223 匿名さん

    >>207

    マイナスになんかならんね。
    何十年も経ってれば、ローン完済してんだもの。
    管理&修繕にいくらかかると思ってんの???
    豪華マンションならいざしらず、せいぜい月数万。
    十数万の家賃だって、立派にペイしますね。

    そういうマンション、親から貰って持ってるが、原稿相場からすれば利回り10%以上。
    決して割は悪くはないね。
    全てのマンションがそうだとは言わんけどさ。

    ちなみに、戸建だって、賃貸に出せば同じような条件。
    修繕&管理費用なしで、賃貸できるとでも思ってんのかね(笑

  24. 224 匿名さん

    >>210

    マンションの問題はその通りかもしれないね。
    ただ、建て替えが必要な戸建も無数に存在するのに、それを無視すんのはどんなもんかね~
    比較するなら、両方イーブンの条件で比較しないといけないね。
    資金がなく建替えできない戸建が密集しているとこは多いよ。
    戸建だから建て替えがし易いのは理屈上そうというだけで、現実はそうなっていない。

  25. 225 匿名さん

    >221

    世田谷でも場所によりますね。
    青山まで25分もかかる世田谷ってどこだか知りたいところだけど・・・
    うちの沿線ならその時間かければ、神奈川まで行ってしまうので。
    車で、、、20分以上かかったことないですね~

    >世田谷の一戸建てを売らないで賃貸に出して

    世田谷のまあまあのところでも、せいぜい数十万ですね。
    仰る通り30万程度でしょう。
    ただ、1億程度の戸建では、世田谷のいいとこならとても富裕層の住む家ではありませんよ。
    1.5,2億~で50坪~でしょう。
    それでも高く貸せる保障はありませんが。

  26. 226 匿名さん

    >>222
    >>うちの親戚、そういうとこだけど、資産は1億以上。
    >>その地域の世帯収入平均、1千万程度。

    怖! 親戚や地域にいる赤の他人の年収・資産が解るって、、、
    流石、マンションさんは他人との共同生活だから、資産も共有ですか?
    気持ち悪いので、マンションには絶対に住めません。

  27. 227 匿名さん

    >>216
    家賃10万円で貸せた、築22年の地方都市マンション80㎡4LDKは、
    固定資産税は年にどのくらいかかるの? 教えて。

    それともネタ?

  28. 228 匿名

    富裕層は50坪とか。
    そりゃ、小さすぎて高くは貸せないでしょう。
    はじ。

  29. 229 匿名

    戸建てが劣勢だな。がんばれ。

  30. 230 匿名さん

    225
    同じ価格ならマンションが良いってことね。

  31. 231 匿名

    相変わらず、マンションさんの完敗ですね。
    頑張って、マンションさん。

  32. 232 匿名

    このスレ読んでるとマンションで快適に暮らしている事が戸建てさんは許せないらしい。なんか劣等感を感じてるのかな?

  33. 233 匿名さん

    232
    通勤ストレスです。

  34. 234 匿名さん

    此処に棲んでいるマンソンさんは防犯スレは無視ですか???
    クレームだらけのマンソン防犯スレを読んだなら、まともな思考ならマンソンは選ばない。
    現状を知らずに買っちゃったので死なばもろともで不幸な同志を作るつもりですか???

  35. 235 匿名

    >232
    なるほど。通勤ストレスか。でもこのスレでストレス発散しているだけマシだね。間違っても子供虐待とかしないでね。

  36. 236 匿名さん

    234
    家のタワマン何の問題もないけど。
    戸建ても同じだと思うけど、周辺住民のレベルの高いところなら、
    何の問題もないよ。

  37. 237 匿名

    戸建てはマンションより高いから車は買えない。
    通勤ストレス。
    わかるねえ。

  38. 238 匿名さん

    郊外に住んでいても、電車で立ち寝ができるようになれば、
    通勤にストレスを感じなくなる。

  39. 239 匿名さん

    237
    単に高いではなく、割高。

  40. 240 匿名

    >238

    甘いこと考えてるねえ。
    少しでも早く帰宅することを考えよう。

    >237

    割高ではなくて土地があるからだよ。

  41. 241 匿名さん

    240
    郊外の土地は、人口減少、職住近接で10年後に資産価値ゼロです。
    都心マンションの土地のほうが、よっぽど資産価値あり。

  42. 242 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  43. 243 サラリーマンさん

    >>240
    うむ

    都心の普通のマンションなら価値はのこるかもね

    でも1億は軽く越えるよね?
    私には無理です

  44. 244 サラリーマンさん

    >>241
    ところで
    都心の億ごえのマンションでアーバンライフをおくっているあなた様に情弱者の私から
    質問があるのですが

    10年後に資産価値がゼロになる郊外とはどの辺でしょうか?
    今から3000万ぐらいためて、10年後にその土地に、広大な庭に平屋の家を建てようとおもいますので

  45. 245 匿名さん

    通勤に1時間以上かかるところは確実にゼロ。
    30分以上かかるところもかなり、やばい。

  46. 246 サラリーマンさん

    >>245

    おぉ!
    ということは10年後は埼玉や千葉で広大な庭で、スローライフを楽しめるということですね
    頑張って金貯めよう!

  47. 247 匿名さん

    >>241
    資産価値0にならなかったら、責任とって下さいね。

    余りにも無責任・無根拠な夢を書き込まないように。
    それとも、マンションを後悔しているからやけくそになっているの?
    いずれにせよ、責任取れないなら二度々書き込みしないように。
    責任取るなら実名で書き込みしなさい。
    出来ないなら「大嘘」と言う事で決定です。

  48. 248 匿名さん

    247
    まずはご自分から自己紹介下さい。

  49. 249 匿名さん

    >>248
    やはり大嘘つきは、マンションさんと認めるんですね。

    以後、マンションさんの発言は全て嘘と認めましたね。

  50. 250 匿名さん

    確かに、埼玉、千葉では唯でも、いらん。

  51. 251 匿名さん

    >>250
    ただなら貰う。
    埼玉・千葉・神奈川でも住民は居るし、資産価値0になることは無い。

  52. 252 匿名さん

    千葉、埼玉なら、もう、ただ同然の一戸建て、いっぱいあるんじゃないかなあ。解体費用で実質マイナス物件がいっぱいありそう。

  53. 253 匿名さん

    >247
    >249
    この人大丈夫ですか?
    気がふれてしまったのでしょうか?

  54. 254 入居済み住民さん

    >245
    郊外にも一応仕事はあるから、皆が通勤1時間以上というところは無いというオチでしょう(笑)

  55. 255 匿名さん

    東京都心から1時間でしょう。

  56. 256 匿名さん

    東京、一極集中が進むからね。

  57. 257 匿名

    戸建て必死w落ち着けw

  58. 258 匿名

    戸建てでもマンションでも買ってからではしょうがないでしょう。
    それぞれ長所や短所があるんです。
    それがいやなら、ずっと賃貸はどうでしょうか。

  59. 261 匿名

    30年後の地価が予測出来たら誰も苦労せんよ。

  60. 262 匿名さん

    30年後のスラムマンションは容易に想像できるね♪

  61. 263 匿名

    クリスマスがうれしいような年齢でもあるまい。
    ただ暇なだけだな。
    ふらふら買い物にでも行くなら、のせられていろいろ買ってしまいそうだからね。

  62. 264 匿名さん

    マンションでも一戸建てでも、郊外は、今後確実に、不良債権です。

  63. 265 匿名さん

    >255

    通勤時間の現状を調べたら、首都圏が1時間。大阪・名古屋圏が30分だった。
    人口減を考えると、首都圏も30分ぐらいになるんじゃないか。

  64. 266 匿名さん

    >227

    気づくの遅れた。ゴメン。 固定資産税・都市計画税合わせて、73800円。土地割合は
    6%ぐらいだね。都区内にもマンションが持てたし、100万円弱にはなると思う。

    定年後も65歳から500万円台? 借家家賃 が無くなり、管理費等は1桁安い。

  65. 267 匿名さん

    IKEAの提案している二人暮らしの部屋は69平米

    より狭矮な空間に押し込んで生活しようとする日本のデベロッパーは
    社会悪でもある。

  66. 268 227

    >>266
    ありがとう。
    家賃10万なのに凄く安いんだね。
    予想では22年だけど80m2だから12万位かと思っていたけど..

  67. 269 匿名さん

    >265

    わたしもそう思う。
    1960年代より前は、東京も当時の交通網で30分圏内とかが普通だった。
    だから練馬や世田谷なんて郊外で、その先の市郡部や隣県は通勤圏内とも思われてなかった。
    中央線などの主要沿線は宅地開発されはじめてたが)
    その頃のスケールに戻るんだろうから、やはり30分圏内でしょ。

  68. 270 匿名さん

    遠郊でも資産価値0はありえないだろうけど、仮に価値があってもいらないかも。
    価値があるなら、もらって売るよ。

    遠郊は厳しいというか、先行き不透明すぎですね。
    北関東近くと神奈川の奥の方にアパートまるごと持ってた。
    処分する頃にはすかすかで、家賃も下げまくらないといけない状況になってました。
    都心・横浜への通勤需要もほとんど見込めなくなってたんでしょう。
    さらに近くの大手の拠点の縮小・撤退で、ダメ押し。

    居住者はまだ周囲に結構住んでますが、はっきりいって資産としては需要ないですよ。
    今後ますますそうなるでしょ。

  69. 271 サラリーマンさん

    >>269
    ということは、線路網も電車のスピード(最高速度じゃないよ。念のため)も昔にもどるんですね(笑)

    まあ、いまも世田谷が郊外だという点は同意だけどね

  70. 272 匿名さん

    追伸:
    湘南方面とかの好立地は除くけど。
    遠郊でも人気の鎌倉や逗子とかだって、立地や物件による差はどんどん出てくると思う。

  71. 273 匿名さん

    >>271

    だからあえて、「当時の交通網で」と入れてあるんだろw

  72. 274 匿名さん

    現代の30分圏内って、昔より広いけど、そんな広がってないでしょ。

    西側だと、私鉄沿線ならほぼ東京都区内で、一部市部・神奈川も入るってとこかね。

  73. 275 匿名さん

    そうすると、移民政策に期待かな。
    治安が良く、交通も便利、空気もきれいで、公園や街中の緑もそこそこあって観光名所が周辺各地にある、というような都市は世界にそれほど多くない。法人税率の引き下げはもちろん、雇用を促進するような政策が必要ですね。
    正社員を6ヶ月前の通知で解雇できるようにして、最低賃金を廃止、生活保護に期限を設定する(あるいは働けない理由を健康上の制約に限定)、全ての公文書・行政サービスを日英併記にする、5年継続して居住している外国人には参政権を認め、10年で希望者には国籍を付与、さらに、大胆な教育改革。例えば、大学は学術研究大学と職業訓練大学とを制度として分離、中高の英語の授業は英語で行う(つまり英語教師は全て外国人に)、義務教育は小学校まで(公立中学校でも退学があることになり、これが抑止力になっていじめも減る)、教育バウチャーを所得制限無しで中高の6年間支給(授業料の支払いに使えて、金額は公立学校の学費がほぼ賄える程度)、教育委員会の廃止、現場の教師の人事権は校長が持つ(公立高は地域の校長会で学校間の異動を決定)。小学校卒業と同時に少年法の適用外になり、18歳を成人にして投票も飲酒も喫煙も可能に。投票すると5万円の所得控除ができるようにして、投票率の引き上げを目指したい。インターネット投票も可能に。一票の格差は1.01倍(1%)を超えたら違法に。タバコは一箱2000円程度まで税率を上げて、喫煙人口の更なる減少によって医療費の抑制を目指す。

    こんな政策を実行してくれる政党があれば投票したい。

  74. 276 サラリーマンさん

    もうそうくんが、イブに暴れてたようですが、、、
    メリークリスマス!

  75. 277 匿名さん

    1 大人の足音【その3】
    2 マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3
    3 隣が五月蠅い時に壁を殴ってもいいですか?
    4 騒音被害はあって当然なのでしょうか?
    5 防音対策 夜の営み編
    6 上階のこどもの足音に悩んでいます【3】
    7 騒音主の特徴
    8 挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?part2
    9 1階が崩壊すると出口なし
    10 騒音主の本心 【PART2】
    11 なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。
    12 たばこトラブル
    13 マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その4
    14 上階の玄関がうるさい!
    15 ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?
    16 ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
    17 騒音トラブル
    18 マンションのベランダで焼き肉(BBQ)(その2)
    19 マンション内駐車場での改造車の爆音
    20 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
    21 『静穏を保つ』とは?
    22 隣が統合失調症・・・?
    23 あまりにも非常識なのは
    24 ホームセキュリティ会社の比較
    25 近所の子供
    26 犬の鳴き声 [ 閉鎖 ]
    27 みなさんのマンション何が聞こえますか?
    28 近所の子供のマナーに困っています
    29 カーテン閉めて下さい
    30 騒音訴訟について

    防犯スレより抜粋
    マンション固有のトラブルで困っている方が多いです。

  76. 278 匿名さん

    都心30分以上は暴落?
    単純なんだな。 
    利便性、快適性=職場へのアクセスじゃないでしょ。
    それでも甲府から東京に通勤みたいな極端なのはどんどん減るだろうけどさ。

  77. 279 匿名さん

    >>275って冬厨?
    でも、今時の小学生の作文にしても酷いデキだ。

  78. 280 匿名

    マンションさん、責任とって下さいね。

  79. 281 匿名さん

    本当に言いたいのはこれだけだろww

    >5年継続して居住している外国人には参政権を認め

  80. 282 匿名さん

    また、IKEA戸建がやってるのか。
    しょうもねーな。

  81. 283 契約済みさん

    277さん

    少なくとも、犬の鳴き声、ピアノの音、BBQに関しては、普通に考えれば戸建のほうがひどい。
    一般的なマンションでは、規約で制限しているケースが一般的なので、普通は発生しない。

    そもそもマンション掲示板なので、マンションに関する相談事項が多くのっているのは当たり前。
    戸建の場合は、相談してもどうすることもできないことをみんなわかっているから記載しないだけ。

  82. 284 匿名さん

    IKEA・・・
    安物家具屋のプロデュース???
    あそこで買った家具、どれも見た目だけで、すぐ歪んだりガタがくるんだけどw
    家も同じなのかな・・・
    子供・学生向けならいいけど、大人はちゃんとしたとこで買ったほうがいいよ。

  83. 285 匿名

    IKEA、そもそも日本人向けじゃないかと。要は良いものを長く使うって感覚ではなく流行りのものを、しかも組立ててリーズナブルにと。弟夫婦が買ったのを見て組立て手伝って懲りました。
    取説事態日本語じゃないし。
    スレ違い失礼しました。

  84. 286 匿名さん

    >285
    >要は良いものを長く使うって感覚ではなく流行りのものを

    つまり、ここのマンションさんに売って付けということですね。

  85. 287 匿名

    たまに湧いて出てくるが、この板はマンションだけでなく戸建てと共有。
    騒音板も同じ。
    要するにマンションはトラブルの宝庫。

  86. 288 匿名さん

    マンションのレアケーストラブルの宝庫が心の支え。
    悲しすぎる戸建さんの実態ですね。

    困り果てた人の行き着く先。
    あるだけマシ。

    戸建の場合は近隣トラブルは100%泣き寝入り(笑)

  87. 289 匿名さん

    このスレは明らかに不公平だよな。

    だって、戸建てに住みたいのに仕方なくマンションに住む人は多いけど、
    逆にマンションに住みたいのに仕方なく戸建てに住む人は皆無だから。

  88. 290 匿名

    今日も戸建ては劣勢だなw

  89. 291 匿名さん

    安いマンションに住みたいのに、やむを得ず同じ地域の高額な土地を買って
    わざわざ戸建てを建てるやつはいない。

  90. 292 匿名さん

    >>290
    このスレでは、事実と異なる事を記載するのですか?

  91. 293 匿名

    客観的な感想です。

  92. 294 匿名さん

    同じ価格なら都心のマンションを買う。いくらお金を掛けてもいいなら、一戸建てでも我慢する。

  93. 295 匿名さん

    >294
    日本語が不自由だね

  94. 296 匿名さん

    一戸建てで我慢ってw

  95. 297 匿名さん

    金があるなら都心のマンションに住むだろうな
    金が無いからどうしようかと考える

  96. 298 匿名さん

    いや、294に同意。一戸建ての良さが分からない。通勤で体が鍛えられること?寒さに強くなること??セキュリティーがしょぼくて、忍者のように仮眠ができるようになること???

  97. 299 匿名さん

    マンションでは忍者になるために子供の頃から摺り足を習得するらしいね。させられるというほうが正しいか。

  98. 300 匿名さん

    299
    上の階の音が聞こえるペラペラ天井の一戸建ての話でしょ。

  99. 301 匿名さん

    いや、四方八方から音が聞こえるマンションでは標準的に習得させられるらしいよ。

  100. 302 匿名さん

    エレベーターで気配を消す練習や、ハイベンを我慢する練習、壁を挟んでモールス信号、いろいろ修行できるね。

  101. 303 匿名さん

    >301
    いつのマンション?それとも団地??
    そんなマンションに住んでたら、マンション嫌になるよね。

  102. 304 匿名さん

    ここは仕様の低いミニ戸か郊外一戸建てに住んでいる方が多いと思う。

  103. 305 匿名さん

    発言内容を踏まえれば、ここは団地から仕様の低いミニ戸又は郊外一戸建てに住み替えた人が多いんじゃないかなあ。

  104. 306 匿名さん

    >303
    最近のマンション。下階にキチ○イ親子が住んでいるらしく上階の知人宅の2歳になる娘が喜びの表現でドンドン飛び跳ねてたら怒鳴り込んで来たらしいよ。仕方ないから100万くらい使ってリビングの床に3cmくらいの緩衝材を敷き詰めてカーペット敷いたんだって。そのお陰でドアは削るわ廊下との段差が出来るわでエライ目にあったらしい。

  105. 307 匿名さん

    2歳の子供が飛び跳ねただけで?一戸建てって、防音本当にダメなんだね。

  106. 308 匿名さん

    マンションさんって打たれ強いね。

  107. 309 匿名さん

    >307
    あのー、馬鹿ですよね?
    区分所有者ってこんなのしか居ないんだっけ?
    他の区分所有者さんどう?

  108. 310 匿名さん

    一戸建てが、2階の音響くのは事実だと思います。

  109. 311 匿名さん

    今時のマンションは2重床で、よっぽどの音出さない限り、下に響くなんてことないですよ。安普請のマンションは知りませんが。

  110. 312 匿名さん

    それは、ローコストの根太レス工法だからでしょ。

  111. 313 匿名さん

    >312
    音響かないってことで、宜しいでしょうか。

  112. 314 匿名さん

    同じ価格帯なら、設備で一戸建てがマンションを上回ることはないだろうね。郊外で土地代タダなら、わからんが。

  113. 315 匿名さん

    うちは二重床二重天井のコンクリート厚220です。財閥系マンションですが、 上の階の椅子の引きずる音がすごく響きます。ディスポーザの音もたまに聞こえます。
    LL45の構造と言われてますが、そんなに聞こえるものか疑問です。欠陥でしょうか。

  114. 316 匿名さん

    315
    欠陥の可能性高いと思います。不動産屋に相談することをお勧めします。
    それにしても、ディスポーザーの音が聞こえるなんて、すごいですね。
    ディスポーザー壊れてるのでは?

  115. 317 匿名さん

    ディスポーザー便利ですよね。生ごみの処分って、めんどくさいし、臭いますしね。

  116. 318 匿名さん

    戸建てさんのなりすましがむごいですね。

  117. 319 匿名さん

    一戸建てってディスポーザーないの?まだ、三角コーナー??

  118. 320 匿名さん

    戸建てだけど、生ごみ処理機置いてるよ。マンションだと置く場所すらなさそうだけど。
    匂わないし、半分以下になるしこれで十分だよ。
    そもそもディスポーザーってマンションじゃなくてもつけられるんでしょ。
    必要ないから付けないだけで。

  119. 321 匿名さん

    >>315
    二重床の太鼓現象だな。こればかりは事前に予測がつかない。

    万が一、そんな部屋に当たってしまったら運が悪かったと思うしかない。

  120. 322 匿名さん

    そもそも、既存マンションにおけるディスポーザーの設置割合は2割未満なんだが。

  121. 323 匿名さん

    ディスポーザー一戸建てにつけようと思ったら、浄化槽つける必要あるんじゃないの?下水の整備されていない田舎のこと言ってるの??

  122. 324 匿名さん

    322
    すみません。うちのマンション付いてるので、最近のマンションでは、当たり前だと思ってました。

  123. 325 匿名さん

    タンクレストイレも、当たり前でない??

  124. 326 匿名さん

    タンクレストイレはマンション・戸建て関係ないだろw

  125. 327 匿名さん

    320
    ディスポーザー便利ですよ。食わず嫌いだと思います。且つ、24hごみ捨て可能なら、最高!

  126. 328 匿名さん

    マンションのメリット:戸建てでは設置しにくいディスポーザー、共用施設が使える。

    以上

  127. 329 匿名さん

    ディスポーザー、一戸建て、ムリですか?かなり、マイナス要因ですね。

  128. 330 匿名さん

    >323
    詳しくないが、下水道完備なら問題なさそうだが。 いらんけど。

    http://www.e-disposer.com/html/

    http://sutekicookan.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%...

  129. 331 匿名さん

    >322

    ディスポーザーが20%って、1960年代の知識だね。2009年の首都圏の分譲マンション
    供給量の80%(全国で50%)にディスポーザーは標準装備されている。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%8...
    ディスポーザー ウィキペディア

  130. 332 匿名

    マンションはゴキブリ水を飲まないとならないから、絶対に嫌です。

  131. 333 匿名

    マンション、不利だね。
    頑張って!

  132. 334 匿名さん

    >>ゴキブリ水?

    それなーに、戸建てにはいっぱいあるみたいだね。いつも言っている。
    ゴキブリずっと見ていない。

  133. 335 匿名

    戸建てはゴキブリと共同生活。考えられない。神経を疑う。

  134. 336 匿名さん

    以前住んでいた賃貸マンションでも、数年~10年前貯水槽から増圧給水方式に変わった。
    新しいマンションだと貯水タンク、あまり見かけない。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%A6%E6%B0%B4%E8%A8%AD%E5%82%99
    給水設備 ウィキペディア

    受水槽方式の欠点    欠点が多く維持が大変そう
    ・定期的な水槽清掃と水質検査が必要である。
    ・設置面積が大きく、高所に重量物を設置するための構造上の配慮が必要である。
     タンクの保有水量が適切でないと、貯留時間が長くなりすぎ水質が悪化する場合がある。
    ・使用水量の変動が激しい場合は、水槽の保有水量を適切に変更しなければならない。
    ・日光の透過により藻や苔の発生する恐れがあり、水槽本体に劣化が生じる恐れがあるため、
     定期的な補修が必要となる場合がある。

    圧力タンク方式の利点
     停電時も圧力タンク内の圧力が低下するまで一定時間の給水が可能である。
    圧力タンク方式の欠点
    ・圧力タンク内の気体封入ベローズの保守が煩雑である。
    ・圧力変動が大きい。

  135. 337 匿名さん

    そもそも電力や保守が煩雑なタンクを使用しないと水が使えないなんてやだな。

  136. 338 匿名

    マンションは災害に弱いと専門家が言っているから、絶対に嫌です。

  137. 339 匿名さん

    電気が止まったらタワマンの人は階段生活を覚悟しているの???

  138. 340 匿名さん

    マンションなら安心でしょ...ほら
    http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/300/114114.html

  139. 341 匿名さん

    こんな記事もあった。
    http://www.mansion.co.jp/union/new/new1110.html

  140. 342 匿名さん

    建物が丈夫なマンション住民は、避難所でなく自室で生活すべきですね。

  141. 343 匿名

    江戸川区で住宅火災。
    近隣の7棟延焼か………
    やっぱり一戸建ては悲惨だね

  142. 344 匿名さん

    マンションかなり劣勢ですね。

  143. 345 契約済みさん

    340、341の結論としては、マンションは丈夫であり、実際倒壊したマンションはなく。
    自治体もそう判断して避難所を用意したが、精神的な理由でマンションから非難した人が多かったということ?

    まぁ災害に対して命を守るという点では、マンションということですね

  144. 346 匿名さん

    >343
    マンション火災の方が悲惨だよ。
    火災現場の下の階はとくにね。
    燃えてないのにまず住めない。

  145. 347 匿名さん

    災害時精神的に不安になるのが、マンション。
    高層階の部屋に徒歩で戻れないから、避難所生活というのも勝手だね。

  146. 348 匿名さん

    >346
    戸建は隣が燃えたらまず燃えちゃいますものね。

  147. 349 匿名さん
  148. 350 匿名さん

    火災でも戸建ては保険で建て替え。
    マンションはどうなる?

  149. 351 匿名さん

    空家率増大中。
    新聞でも特集が組まれてましたね。二束三文でも売れたらうれしいって、本当に売れなくて困ってる人多いんですね。
    しかし、更地にしたら固定資産税が6倍だなんて、それじゃあお化け屋敷のような廃屋が増えるのも無理ないね。

  150. 352 匿名さん

    戸建ては土地の持ち分が多いから、マンションより固定資産税が優遇されてるからね。
    都会の利便性の高い立地なら、買い手はいる。相場が坪150万円なら130万にすればいい。マンションと違って都会の宅地は希少 だから、値頃感さえあれば宅地は売り易い。

  151. 353 匿名さん

    1 隣が五月蠅い時に壁を殴ってもいいですか?
    2 大人の足音【その3】
    3 上階のこどもの足音に悩んでいます【3】
    4 マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3
    5 騒音主の本心 【PART2】
    6 騒音被害はあって当然なのでしょうか?
    7 防音対策 夜の営み編
    8 騒音主の特徴
    9 挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?part2
    10 1階が崩壊すると出口なし
    11 なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。
    12 たばこトラブル
    13 マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その4
    14 上階の玄関がうるさい!
    15 ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?
    16 ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
    17 騒音トラブル
    18 マンションのベランダで焼き肉(BBQ)(その2)
    19 マンション内駐車場での改造車の爆音
    20 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
    21 『静穏を保つ』とは?
    22 隣が統合失調症・・・?
    23 あまりにも非常識なのは
    24 ホームセキュリティ会社の比較
    25 近所の子供
    26 犬の鳴き声 [ 閉鎖 ]
    27 みなさんのマンション何が聞こえますか?
    28 近所の子供のマナーに困っています
    29 カーテン閉めて下さい
    30 騒音訴訟について


    今日15:26の防犯板より・・・
    全部のスレッドを確認しましたが、マンションに住んでみて皆さん後悔されているということが良く判りました。

  152. 354 匿名さん

    発作がはじまった。
    この人騒音スレでも常連なのかな?

  153. 355 残念

    万損民が喜んでいるのでもっと続けよう(^^)v

  154. 356 匿名さん

    戸建てに住みたいけど仕方なくマンションに住む人は多いが、
    マンションに住みたいけど仕方なく戸建てに住む人は皆無。

  155. 357 匿名さん

    IKEAヘンテコ戸建は一日中でもやってるな。
    どれだけ不安定なやつなんだか。
    頑張って、張り付けよ。

  156. 358 匿名

    IKEAって家も建ててるんだな。初めて知った

  157. 359 匿名さん

    確か、無印良品も有ったよね

  158. 360 匿名

    マンションさんは、人生の選択を間違えたんですね。
    お先真っ暗ですね。

  159. 361 匿名さん

    >360がどうしてここまでがんばれるかわかったよ。
    家を買うことが人生最大の買い物でそれが人生の全てだったんだね。
    その家がマンションが建ったので残念戸建になってしまったんだね。
    ここでこうやってがんばるしか、その恨みが晴らせないんだね。
    哀れですね。

  160. 362 匿名さん

    いや、そんなんじゃないでしょ。
    自称都内高級住宅地のIKEA戸建なんだから。
    笑い話も彼には本気。
    張り付き続けてるのが証拠だよな。

  161. 363 匿名さん

    >>361
    そんな理由じゃないでしょ。
    単に、やる事が他にないんじゃない?
    社会不適応の発達障害者だから、年中ヒマ。

    ここ以外では誰からも相手にされないから、ここで自分の存在を確かめてるんだと思うよ。
    まあ、哀れな存在。

  162. 364 匿名さん

    今日もマンションさん劣勢ですね。

  163. 365 匿名さん

    分譲マンション買う時、他のマンションは比較したが、戸建てのことは全然考えなかった。
    マンションを購入してから竣工まで1年近くあり、この掲示板のプータロウの存在を知った。
    あまりに頭が残念で、冗談かと思った。

  164. 366 匿名さん

    ペラペラ君のこと?

  165. 367 匿名さん

    IKEA戸建は今日も張り付いて、低レベルかましてるな。

  166. 368 匿名さん

    IKEA連発している万損さん。
    語彙の少なさが低学歴で低属性なのを露呈していますよ(笑)

  167. 369 匿名

    ボンクラ口を慎め。

  168. 370 匿名

    そもそもIKEAで住宅作ってんの?あったとしてもレアでしょ?
    マンションさん

  169. 371 匿名さん

    私は中卒だがなにか?

  170. 372 匿名さん

    戸建ては最低でも1億円は出さないと、真面な家、建たないでしょ。ここでレスしてる戸建て派の何%?ミニ戸又は郊外物件を買ってしまって、ストレス発散してる人が大半じゃないのかなあ。都心タワマン(8000万)にして良かったと、このスレ見て、つくづく実感した。

  171. 373 匿名

    ここにいる戸建てさん達は劣等感の塊。マンションに異常なまでの嫉妬をしているように思う。
    戸建てを買って大失敗したんだろう。哀れだ。早く成仏しなさい。

  172. 374 匿名さん

    マンションに嫉妬?ないない(笑)

  173. 375 匿名さん

    マンションを買ってしまった人に対して憐れみの気持ちは持ちます。
    嫉妬心は少しもないですね。

  174. 376 匿名さん

    年中張り付いてて、マンションをネガってるのは哀れみ?
    説得力ないよ(笑)

    一体、そのヒマと執念はどこから?

  175. 377 匿名さん

    なんて醜い争い。目くそと鼻くその、罵りあい。でもーもっとやれー。

  176. 378 匿名さん

    マンションのリスクを知らないで購入してしまう可哀想な人を減らしてあげたいという善意です。
    ココで出た結論。
    マンションは20年以内に売り抜けないと将来廃墟に住む事になる。60すぎの購入でないと終の住処とはなり得ない。
    マンションの維持費は20年で戸建てよりも1000万円高い。30年以降はさらにマンションの維持費は増大し続ける。
    30年を越えると戸建ては土地の価格(都内なら購入時の半分位の値段)しかのこらないが、マンションは資産価値が無くなっても永遠に管理費と増え続ける修繕積立金を払うので不良債権として負債(マイナス)になる。最終的には折半で解体費用まで払わなくてはいけない。古くなったマンションを子供に残すことは借金を背負わすのと同じ。
    子育てには適さない。
    マンションの心得として車は所有しない。自転車も使わない。
    エントランスからエレベータ、廊下、ゴミ捨て場など大勢の隣人と密接に接する上に管理組合の会合もあるのだが何故かプライバシーは保たれる。

  177. 379 匿名さん

    こんなクソスレで妄想啓蒙活動?

    生まれと育ちが良いとそんな無駄な人生送れるんだ。
    へえー(笑)

  178. 380 匿名さん

    >378
    郊外戸建てだと、30年後、人口減、都心回帰で土地代すずめの涙でしょう。周りは空き地だらけ。
    解体費も1人持ちだから高い。
    まだ、都心区分所有の方が、土地代残ります。しかも、マンションの場合、
    今のマンションは、30年の修繕計画を立てますので、30年後も安心して住むことができます。
    一戸建ては、20年で1000万?管理・修繕をさぼったおかげで、
    ボロボロでしょう。

  179. 381 匿名さん

    最近の日本の住宅を観た外国人「・・・・・刑務所?」
    http://japancool.sblo.jp/article/49105010.html

  180. 382 匿名さん

    >>380
    周りが空き地なら良い方だよ。
    実際は管理放棄の空き家だらけになる。
    上物が残ってると維持費が安く済むからさ。

  181. 383 匿名さん

    380や382の世界が迫っている・・・
    生涯かけて買ったマイホームが、資産が・・・
    そりゃ他人も引きずりおろして、心の平穏を得たいだろう。
    心情はわかる。

  182. 384 匿名さん

    >生涯かけて買ったマイホームが、資産が・・・
    >そりゃ他人も引きずりおろして、心の平穏を得たいだろう。
    >心情はわかる。

    20年前のマンションの惨状をみればよくわかる。
    戸建ては自己責任で対応できるけど、万は年月が経つと管理組合が機能しない。
    合意形成でもめるより、住み替えを選ぶ人が多ければ万の荒廃は加速。
    災害に弱い(自室で生活できない)し、ますますメリットが少なくなる。
    ゴミだしとディスポーザーにすがるしかない。

  183. 385 匿名

    凄いな。マンションさんは、今の計画が30年大丈夫と本気で信じているんだ。

  184. 386 匿名さん

    双方とも****の終末論者みたいだな。20年であなたは滅びるみたいな。
    コンパクトシティ化と一極集中を混同してたりとか。

  185. 387 匿名さん

    マンションさんの悲壮な叫びが凄いですね。

  186. 388 匿名さん

    >>386
    あと、10年もすりゃ郊外住宅地の崩壊は大問題になるのでは?
    人口そのものは大して変わらないけど、子供の激減が直撃する。
    教育環境を維持することも難しくなるんじゃないかな?

  187. 389 匿名

    戸建てが何を言おうが***が必死に叫んでるようで哀れ。30年後おぼえてろよー!ってw
    子供の為とかつまらん道徳心を掲げて戸建てを買って後からマンションの快適さを知って許せないってか…。自業自得だろ。勉強不足の自分を恨め。

  188. 390 匿名

    そうですね。たとえ日本が再び戦時下になっても一戸建ては維持が大変になるしマンションは籠城出来るしバルコニーからの一斉射撃も可能だからやっぱりマンション一択です。

  189. 391 契約済みさん

    皆さん、想定話がお好きみたいですね。
    では、ここで現実的な想定話をひとつ。

    30年後(2045年)の日本人口は1億44万人(内閣府発表2011年)
    2041年~2042年に日本の高齢化はピークを迎える。

    人口減少時代到来→都市部に人口集中→郊外の地価下落。
    既存の都心部マンションの評価額が暴落。空室の転売相次ぐ。
    都心に居住スペースの広い新しいタイプの大空間ファミリーマンションが乱立。

    外国人労働者の大量入国。政府は長期滞在・永住権取得条件の緩和へ。
    不動産業は国内向け販売→外国人向け販売へとシフト。
    都内マンションにアジア系労働外国人の入居が激増。

    中国・ブラジル人等がマンションの複数フロアを独占契約することで集団居住。
    特定マンションの中華街化。
    既に居住している日本人との間で隣人トラブル等相次ぐ。

    外国人入居増により
    従来より続けていた管理組合制度の崩壊。修繕積立金が不足するマンション相次ぐ。


    ・・・っていろいろ考えたら
    「30年後は~!」なんて言ってたら
    マンションだろうが戸建だろうが不動産なんて買えない・・・。

  190. 392 匿名さん

    言葉の通じない外国人が隣の部屋に入居してこないか不安な日々を過ごしている入居5年目のマンション民です。

  191. 393 匿名さん

    ここで出された結論。

    戸建は何故か郊外にしかない。だから将来土地の資産価値は無くなり解体費用だけが残るらしい。

    マンションは何故か都心にしかない。

    マンションは売主はもちろん、建設業者の瑕疵責任がとっくになくなっている30年後も現在の修繕計画をどっかの誰かが守ってくれるから安心らしい。

    そのくせ管理組合の会合は委任状を出すだけで大丈夫らしい。

    ゴーストタウンと化した郊外の戸建の土地よりも都心の区分所有分の価値の方が「まだ良い」ていどらしい。

    日本国土が戦場になるとマンション住民は避難もせずに篭城するらしい。戸建住民は非難せずに家を修復しなければいけないらしい。

  192. 394 匿名さん

    戸建てではありえないマンションの高密度居住は、匿名性がたかいから、住民の意識レベルのバラつきや賃貸化でモラル低下が起きやすい。

  193. 395 匿名さん

    こんなスレで結論とか、頭大丈夫かよ?
    オツムが弱いと結論が簡単に出て良いよな〜
    >>393とか意味不明。
    小学生の冬休の作文か?

  194. 396 匿名さん

    運命共同体って言葉に憧れるだろう
    同じ釜の飯って言うけど、同じ箱のなかで飯喰って糞して眠って
    子供まで作る訳だ。素晴らしいじゃないか。



  195. 397 匿名

    393は
    これまでのアホなマンション派の主張をまとめただけでしょ。

  196. 398 匿名さん

    マンション=コミューン
    自己完結型共同体幻想の産物。
    大衆化による住民意識の低さや、バラつきは想定外。

  197. 399 匿名さん

    郊外のボロ小屋は今日も三流大工ゴッコか。

  198. 400 匿名さん

    ボロ小屋=万損

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸