住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

  1. 1841 匿名さん

    UR都市機構(賃貸マンション)でもバリアフリー物件が用意されている。

    http://www.ur-net.go.jp/kourei-net/torikumi/index.html

  2. 1842 匿名さん

    >>1816
    >土地は今の日本でもっとも将来性のない不良資産。

    万損の区分所有権ほどひどくない。
    コンクリート空間の所有権なんて土地より不良資産化する。

  3. 1843 匿名さん

    >>1840
    たしかに。
    子供のベランダ事故は小学生ぐらいまでが危険ですね。年間かなりの件数が発生してますし

    大人になると衝動的な飛び降り

  4. 1844 匿名さん

    最近のマンション(区分所有権)は土地より売りやすいって知ってる?

    だってマンションは画一的設計でバラツキがなく相場も分かりやすいから、検討しやすくて買いやすいでしょ?

    もうすでに日本の土地神話は終わっている
    売り遅れるな!

  5. 1845 匿名さん

    大は小を兼ねる。これ、基本。

  6. 1846 匿名さん

    >エントランスには車寄せもあるし、マンションで不便ならばホテルなんかも利用できないね。
    ホテルはベルボーイがいるけど、マンションにはいない。
    運転手一人で車いすの人を運ぶ場合、どうやるのか?
    エントランスの車寄せにて車いすを下ろす→被介護者にエントランスで待ってもらう→運転手が立体式機械駐車場に車を駐める→エントランスに戻り被介護者とともに部屋へ..
    という流れかな?めんどくさいよ、それ。
    それとも駅直結マンションだから介護にも電車を使うのでそんな心配は無用かな?

  7. 1848 匿名さん

    戸建って大抵、玄関付近に段差ない?
    マンは部屋までフルフラットが多いね。

    ちょっとした段差が大変な気がしますが。
    平坦なら距離があっても車椅子とかなら平気では。

  8. 1849 匿名さん

    >1845

    世帯人数が減り、大きな家は需要の倍以上のストックを抱えている時に、何言ってる?

  9. 1850 匿名さん

    共同住宅も供給過剰。お互い様

  10. 1851 匿名さん

    >>1846
    なぜ立体駐車場と決めつけているわけ?

    あと、送迎付きのサービスの場合は運転手一名だけってありえないから。
    大変なのもあるけど、戸建てのように送迎車を駐車するスペースが準備されていない場合に備えて
    運転手は邪魔になった時にすぐに移動できるように車で待機する。
    家族が病院への送迎などで運転手1名ならばエントランスホールで待って貰えばいい。

    戸建ての場合で駐車スペースに車を入れた状態で車椅子で車から乗降できるスペースがある戸建ては
    すごく少ないと思うよ。
    そうなると一度車椅子を降ろしてから駐車場へ車を駐車する必要がある。
    更に玄関へのアクセス通路がバリアフリーになっているところも少ないよ。どうやって車椅子を移動
    させるつもり?
    リフォームするにも50坪程度の敷地ならばスロープを確保するのは困難。

  11. 1852 匿名さん

    >>1848
    そうなんですよね。私の実家もそうですが段差があります。
    距離が短くても段差があれば2名以上で抱えるしかありません。
    距離があってもフラットな方が絶対ラクです。
    やった人にしか分かりません。
    >>1846は全く現場を知らない人でしょう。

  12. 1853 匿名さん

    >>1852
    戸建てなら、普通にスロープに改造できますが?
    なぜ改造しなかったの?
    妄想だから?

    >>1851
    すごく少ないことにしたいのですね

  13. 1854 匿名さん

    頑張って改造してください。
    普通の戸建なら、玄関の外、内の両方に段差がある。
    スロープにすると必要なスペースが増える。

    玄関の内外にそれだけの長さを取れると良いですね〜

  14. 1855 匿名さん

    >1850
    >>共同住宅も供給過剰。お互い様

    へえ~ …… 共同住宅も大きな家なのか? それとも
    コンパクトな家がこれからの需要だから、共同住宅は増えるんじゃないのか?

  15. 1856 匿名さん

    子どものために土地を残す。財産なら別の形がいいのでは?土地神話は終わりました。
    子どももそこに住まわせる?農家さんですか?

  16. 1857 匿名さん

    相変わらずマンションの極論が炸裂してますね。

  17. 1858 匿名さん

    >>1854
    家の中の土間からの上がり部分は、改造は不要ですね。
    置けばいいだけ

    外もそれほど必要ないですよ?


  18. 1859 匿名さん

    >>1857
    マンションライフがホテルライクだ!!

    と言っちゃうぐらいの虚言癖に近い大袈裟さだからいたしかたないでしょう

  19. 1860 匿名さん

    そろそろマンション名称の再放送の時間では?

  20. 1861 匿名さん

    >もうすでに日本の土地神話は終わっている
    >売り遅れるな!

    区分所有の欺瞞がバレそうなので万業者必死。

  21. 1863 匿名さん

    >1855
    好き好んで狭い所に住みたい奴なんていないわ。マンションの未来?2LDKクラスでも100以上が当たり前になって、今の65なんてのは見向きもされなくなるんじゃないの。昔、親が持ってたマンションも今じゃ狭すぎて売る時困った。 しかもマンションさんの好きな老後の心配したいんなら、玄関に車椅子ぐらい置けると良いね。自分の時にはセグウェイでそのまま入れる玄関なんてのも良いな。




  22. 1864 匿名さん

    若いうちは戸建てを買って、老後は介護用ホームorマンションが鉄板じゃない?

    ファミリータイプのマンションなんて買うだけ無駄。
    馬鹿しか買わない。

  23. 1865 匿名さん

    >1856
    馬鹿だな。
    そんな考え方ならマンションor戸建てどちらも買う奴は***だろ。

    少なくとも都内に土地があれば、子供は建物代だけで済むからグッと生活が
    楽になるだろうな。現在もそうだが、こうして格差社会はできていくんだよ。

  24. 1866 匿名さん

    >>1865
    土地神話時代のまんまだな。
    少子化人口減少時代に完全に置いていかれてる。

  25. 1867 匿名さん

    >1866
    それなら君はなぜマンションを買ったの?賃貸でいいだろ。
    今時、バブル時代の土地神話を引きずって買う奴なんているわけがない。

    でも、マンションと戸建てのどちらがリスクが低いかを考えたらどう考えても戸建て。
    これは変わらない。

  26. 1868 匿名さん

    リスクは立地次第だと思うよ。
    戸建かマンションかの違いより、そちらの違いの方が遥かに大きい。
    ここ10年くらいで需要が激減する住宅地を買うのは無理。

    ちなみに賃貸はタダの商売道具。
    単身以外で住むなら数年が限界。

  27. 1869 匿名

    同じ学校のご家庭が家を買ったらしい。

    駅から10数分の新築戸建。

    駅から4分の我が家より1000万安かった。

    安くてもやっぱり立地が大事と改めて思った。

    雨の日、残業の日、子供が帰りが遅い日、駅に近い方がいい。

  28. 1870 匿名さん

    駅近の戸建てってあんまりないよね。
    あってもゴミゴミしてるしね。
    マンションの方がいいかな。

  29. 1871 匿名さん

    >>1869
    徒歩15分ですが、
    普段は自転車
    雨の日は、徒歩2分のバス

    スーパーも近いし、小中学校も近い

    何より気に入ってるのが駅近にはない、静けさと土地のゆったり感

    まあ、何を優先するかですね

  30. 1872 匿名

    そうですね

    実家はゆったりの戸建駅から11分でした

    子供の時は緑に囲まれて広い家で幸せでした

    高校から電車通学したら、辛かった
    帰りの暗い道も怖かった
    朝早い補修や放課後の予備校、、

    仕事はじめたらもっと地獄でした
    終電のがしそうな残業するとたった11分の距離でも帰りたくなくなり・・

    で、駅近マンションを選びました
    トータルな判断ですね

  31. 1873 匿名さん

    駅徒歩11分でそんなに暗いの?

  32. 1874 匿名さん

    自転車使えばよいだけでは?

  33. 1875 匿名さん

    閑静な住宅街は明るくないですよ。

  34. 1876 匿名さん

    駅から少し離れた静かで閑静な住宅街も今は良いかもしれない。
    でも近い将来、空き家だらけのさびれた住宅街に住むのは厳しい。
    かといって、駅近の戸建も騒々しくてキツイ。

  35. 1877 匿名さん

    1874
    そうだよね。

  36. 1879 匿名さん

    >1878

    ここは日本、毎回要らんコピー。私もコピーで。


    どうして欧州では新しいマンションどんどん作っているの。

    http://ameblo.jp/haughtypig/entry-11402145201.html

    地上87階建て高さが310mという超高層ビルで、ロンドン・ブリッジ駅の南西側に出来上がりつつあります。
    2008年9月に着工、一般に公開されるのは2013年の予定だそうです。

    53 - 65階がマンション(5,772 m²)高層階が子育て禁止なら、低層階にすればいいのでは?

  37. 1880 匿名さん

    再放送と成り済ましばかりで、質が低下してこのスレもつまんなくなったな!
    他のスレ読もう。

  38. 1881 匿名さん

    >>1876
    マンションは、どこでも騒々しいですね

    最上階じゃない限りは

  39. 1882 匿名さん

    日本は狭くて一人当たりの面積が限られてるからマンションはいいんじゃない?鳩も喜ぶ♫
    土地は贅沢品。相続税もかかるし固定資産税も高い。
    なのでみんながもつ必要はない。

  40. 1883 匿名さん

    >>1882
    固定資産税が高いのは圧倒的にマンションですよー。
    相続税も住居用ならマンションも戸建ても変わりません。

    住居用なら戸建ての方が圧倒的にお得です。

  41. 1884 匿名さん

    >1876
    地方では駅前のほうが廃れて、郊外のほうが栄える逆転現象が起きてるの
    知りませんか? シャッター商店街多くなりましたよね。

    都内の23区内の場合はほとんどの立地で駅はそこまで離れていないので
    廃れる現象はないですね。 むしろ子育て世帯は駅前を嫌いますから。

  42. 1885 匿名さん

    >1872
    徒歩11分を歩くのが地獄って社会人としてその体力の無さはダメだろ。
    マンションに住むと引き篭もりが多くなるとか、もやしっ子になるっていうのは
    こういう事なんですね。

  43. 1886 匿名さん

    シャッター商店街って時点で相当な立地だと思いますが。
    地方のなかでも終わっている部類の地域ですよね。

  44. 1887 匿名さん

    シャッター商店街は別の問題じゃない?
    既存の零細商店に配慮して、大規模店舗規制したから。

    コンパクト化に失敗して、車が無いと生きていけないところになった。

  45. 1888 匿名さん

    関東圏では廃れてる住宅地って団地が乱立したとこだよね。

  46. 1889 匿名さん

    地方では戸建てニュータウンが廃れてるけど。
    結局、住宅の種類じゃなくて立地。

  47. 1890 匿名さん

    >>1864
    >若いうちは戸建てを買って、老後は介護用ホームorマンションが鉄板じゃない?

    予定通り売れるといいけどね。
    若うちに買えるレベルでしかも戸建てだとロクな立地ではないよ。
    今は売れても少子化して需要が急減する売却時はどうなるか分からないというか
    どちらかと言えば厳しいだろうね。
    ちょっと前の投稿でもこうやろうとして予定通りに行かなかった人がいたじゃない。

  48. 1891 匿名さん

    立地とは関係なく、老人ばかりの世の中になってきてるからでしょう。
    お亡くなりになったら、廃屋になるので。
    廃屋ばかりの町で商店はやってけない。

  49. 1892 匿名さん

    >1890
    >若うちに買えるレベルでしかも戸建てだとロクな立地ではないよ。

    1890の基準だとロクな土地は買えないかもしれないが、若くしても買える人もいる事をお忘れなく。
    それにマンションを買ってしまうより、戸建てを買う方がリスクは確実に少ない。

  50. 1893 匿名

    戸建てちゃんは思考も時代遅れだなぁ…心配になっちゃうよ。

  51. 1894 購入検討中さん

    > 1890の基準だとロクな土地は買えないかもしれないが、若くしても買える人もいる事をお忘れなく。

    1890さん基準ではなく、一般論だろうけどね。一般的には東京ですら、平均購入額は、4000万程度ですよ

    > それにマンションを買ってしまうより、戸建てを買う方がリスクは確実に少ない。

    これは、ケースバイケースでしょうね。
    ・一般的な戸建の場合、建物自体の価値は、5年程度でなくなってしまうため、短期で売る場合、損が大きい
     (賃貸にだしても需要がほとんどないため、賃貸収入は期待できない。)
    ・人気がある立地(地価が高い)場合、初期費用が、マンションよりも戸建のほうが高いため、金銭的リスクが大きい

    そのため、永住しない(20年以下程度で引っ越す場合)、戸建のほうがリスク高いけどね。

  52. 1895 匿名さん

    >1894
    すごい理屈だな。戸建てマンションに限らず、新規物件は買った瞬間に20%から25%下がるのは当然のこと。
    それがマンションは違うとでも? そもそも短期で引っ越すならばマイホームは買うべきではない。
    マイホーム購入世帯のほとんどは長期永住を目的に買う人でしょう。
    長期所有を前提にするとマンションは買う価値などほぼありません。

    あと、戸建て賃貸が需要ないなんてどこで調べたんですか?
    いまは飽和状態のマンションよりも戸建てを求める人が多いです。広い戸建てをシェアして
    借りるのも流行っていますね。

  53. 1896 匿名さん

    >1893
    マンションさんは世間知らずで計算ができな人ばかりですよね。
    だからデベにカモにされるんですよw

  54. 1897 匿名さん

    >1894
    >1890さん基準ではなく、一般論だろうけどね。一般的には東京ですら、平均購入額は、4000万程度ですよ

    東京の平均購入額が4000万程度ということですが、4000万程度の安請け合いマンションが一番価格の
    下落率が激しいですよね。安物買いの銭失いな物件ですね。

  55. 1898 匿名さん

    >>1895
    戸建の方が飽和してるんじゃないの?
    大半の住宅地の価格が下がってることが何よりの証拠。

  56. 1899 購入検討中さん

    >それがマンションは違うとでも? そもそも短期で引っ越すならばマイホームは買うべきではない。
    > マイホーム購入世帯のほとんどは長期永住を目的に買う人でしょう。

    あなたの考える短期とは、どのくらいをさしているのですか?
    私は、20年以下と記載させていただいておりますが。
    20年あれば、自分の都合じゃなくても、引越しの可能性は十分にあると思いますよ。
    また、子供が成人したり、定年で買い替えようとおもう人も、多く居られると思いますよ。

    > あと、戸建て賃貸が需要ないなんてどこで調べたんですか?

    賃貸の検索サイトとかで調べればすぐわかりますよ。
    同程度の立地で比較しても、戸建のほうが、かなり広いのに家賃は極端に安いです=つまり借り手がいないため、家賃をさげざるを得ない。不動産屋さんとかに行けば、すぐわかりますよ。

    > 東京の平均購入額が4000万程度ということですが、4000万程度の安請け合いマンションが一番価格の
    > 下落率が激しいですよね。安物買いの銭失いな物件ですね。

    で、4000万だとどの程度の戸建が購入できるのですか?あくまで比較するスレですよ。

  57. 1900 匿名さん

    やっぱりマンション怖え~
    僕は長生きしたいよ
    http://www11.ocn.ne.jp/~xcelhome/deta1.htm

  58. 1901 匿名さん

    >>1900
    http://www11.ocn.ne.jp/~xcelhome/index.html
    エクセレントホームさんですか?

    ライバルはこき下ろして商売って感じ。
    下品だね〜

  59. 1902 匿名さん

    >また、子供が成人したり、定年で買い替えようとおもう人も、多く居られると思いますよ。

    いやいないでしょww

    そんな需要があるならもっと売れてないとおかしいもの。そんな層はほんの僅かだよ。ほとんどの家庭にとっては「一生の買い物」。

  60. 1903 匿名さん

    売れないマンションの営業は、大変だわ。

  61. 1904 匿名さん

    >1899
    20年以下で住み替え予定なら買う意味がないですよね。
    それこそ賃貸の方がリスクもしがらみも無くよっぽど楽。

    >賃貸の検索サイトとかで調べればすぐわかりますよ。
    >同程度の立地で比較しても、戸建のほうが、かなり広いのに家賃は極端に安いです=つまり借り手がいないため、家賃をさげざ>るを得ない。不動産屋さんとかに行けば、すぐわかりますよ。

    君の主観データなんていらないだよ。賃貸サイトみても戸建ての家賃が極端に安い事なんてない。
    いい加減な事ばかり言ってるな。こんな風だから騙されてマンションを買ってしまうんだな。

  62. 1905 匿名さん

    浅い築年数で間取りのまともな戸建て賃貸物件は、賃料が高いので法人契約が多いんだよ。
    安い賃料の戸建ては相応の物件。

  63. 1906 匿名さん

    >1904
    だけど実際そうなんじゃないの。特に今はまだそうだよ。
    1 戸建てだと大抵は車庫付きだから、マンションに駐車場代と考えると割安。
    2 戸建てを借りたい人は大抵4人以上だろうから、そうなると同等のマンション賃貸は少ないしさらに割高。
    3 出る物件の多くは年数が経っており、綺麗とはいえない物件が多い。築30年リフォームしてない物件だと建ってるのが不思議なぐらい。マンションだったら全然現役だろうけど。

    1,2はむしろ戸建てを貸す時の強みだし、3は今時の物でオーナーがしっかりしてれば以前ほど問題ないでしょ。

  64. 1907 匿名さん

    戸建ての賃貸は需要が無いというより、貸し手のリスクが高すぎるから少ない。
    建材はコンクリートではなく木造が主で耐久性に劣りますし、外構も含めて全て大家が
    維持管理の責任(費用)を負います。
    そこそこの家賃が取れるようにするにはコストがかかるという事です。
    利回りが悪いという事。

    ボロボロのままで激安家賃でOKならば借り手はいるかもしれませんが、そんな質が悪い
    借り手に貸したいですか?

  65. 1908 匿名さん

    戸建てがお得ですよ。金銭的にはね。それなりに時間は浪費しますが。まあ時間=タダって感覚なら戸建てでしょう。通勤通学。動線。保守点検。時間はかかるけど、タダなので。

  66. 1910 匿名さん

    保守点検にかかる時間ってどれくらいだろう。

  67. 1911 匿名さん

    time is money
    家の管理、通勤、通学にかかる時間を苦にしない方が一戸建てを選びましょう。
    あと管理費、修繕費を払えない方も一戸建てを選びましょう。
    以後異論は許しません。

  68. 1912 匿名さん

    マンション=都市好き
    戸建て=田舎好き

  69. 1913 匿名さん

    両手に荷物抱えた階段昇降と、暗い夜道が大好きなら戸建が良いと思う。

  70. 1915 匿名

    戸建てちゃんが怒ったど〜w

  71. 1916 匿名さん

    なんで両手に荷物抱えて階段昇降になるんだろう。

  72. 1917 匿名さん

    子供を虐待したければマンション。
    子供のうつ病を発症させたければマンション。
    妻を流産させたければマンション。
    早死にしたければマンション。
    引きこもりになりたければマンション。

    やはり、マンション最高ですね。

  73. 1918 匿名さん

    お前は史上最悪の馬鹿だな。

    和歌山のカレー事件は戸建てだぞ!

  74. 1919 住まいに詳しすぎる人

    >>1911

    でも、その万損は寿命が6年も短くなってしまうから、time is money っていうのはあなたの人生の6年分はいくらってことでしょ?

  75. 1920 匿名さん

    マンション化率と平均寿命に相関はなさそう。
    http://www.japan-now.com/s/article/187084210.html

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/70karitsu-zenkoku.pdf

    戸建に住むと思い込みが激しくなるのかな?

  76. 1921 匿名さん

    ここのマンションさんって、自分たちが住んでた田舎の戸建てのイメージばかりだな。
    ほんと古いっていうか、いま流行りの注文住宅とか見たこともないのが丸わかりで笑える。

    お金が無いから、東京で満足する戸建てが買えないから仕方ないか。
    まぁ、収入が上がるように頑張って下さいよ。

  77. 1922 匿名さん

    >1920
    そのデータで寿命の証明できてないじゃん。
    分母と確率の関係もわかんないくらい馬鹿なの?

  78. 1923 匿名さん

    マンションは買うものではなく借りるものです。

    所有権の意味を考えてみましょう。
    法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を所有権といいます。
    一戸建ての場合は土地と建物を分けて登記しますが、分譲マンションは土地と建物が一体になった登記をします。

    一戸建てとマンションの最大の違いは、処分に関することです。マンションは土地も建物も区分建物(所有している部屋)ごとの持分が定められている共有物です。したがって、古くなったので立て替えたいと思っても他人(他の区分建物所有者)の意見や経済状況がよくなければ、当然立て替えが出来ません。
    最近は法的な立て替え条件が緩和されてとはいえ、数十人から数百名となる所有者の意見を一致させることは不可能と考えるのが自然です。それぞれ考えや経済状態が違うのですから。
    立替が出来ないからといって、売却をしようにも古くて住めないマンションに買い手はありませんし、処分できない不良資産となります。そういう意味で、分譲マンションは所有権を著しく制約された不動産です。どちらかというと、居住権の売買をされていると考えるべきです。

    したがって、マンションは買うものではなく借りるものだとの考えに至っております。
    買うなら一戸建てですね。

  79. 1924 匿名さん

    24時間スレ警備してるニートの説教ほどタメにならないものはない。

  80. 1925 匿名さん

    マンションのダメなところ
    ■金銭面
    1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
    2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
    ■維持管理
    3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
    4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
    ■住環境
    5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
    6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
    7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
     高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
    8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
     玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
    ■防犯
    9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
    10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
     内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
    11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
    ■建物自体
    12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
     にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
     施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
    13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
    14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
     必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。

  81. 1926 匿名さん

    ■精神面
    15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
    16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
     共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
    17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
    18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
     近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
    19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
    20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
    ■日常生活
    21.宅内での運動は基本的に不可能
    22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
    23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
    24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
    25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
     大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
     例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
    26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
     子供がいる場合は労力が数倍になる。
    27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
     そもそも入らないケースが多々発生。
    28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
     管理組合は加入が義務付けられている。
     上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
    29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
    30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。

  82. 1927 匿名さん

    マンションはアパートとか団地でしょう。
    仮住まいでしかない。

  83. 1928 匿名さん

    どんだけ忠告しても無駄だよ。集合住宅厨は遺伝子レベルで長屋好き
    分筆されたショボい権利を自慢してりゃ良いよ。本人が良いなら

  84. 1929 匿名さん

    >>1922
    君はバカだからわかんないよね(笑)

    でも、比率同士の相関で分母?
    ひどくないか?

  85. 1930 匿名さん

    戸建で育った人はマンションに住むと不便ばかり感じるが、マンションで育つとマンションが快適な感じがするのかな?

  86. 1931 匿名さん

    >>1922
    マンション住民が早死にすると仮定すると、マンションの比率の多い東京、神奈川、大阪、兵庫あたりの平均寿命が短く、
    マンションの比率の少ない青森、秋田、福井、島根あたりの平均寿命が長くないとおかしい。
    残念ながらそうなってない。

    それは仮定が間違ってるからだよ。

    社会から落伍したスレ警備員には理解出来ないだろうけど(笑)


  87. 1932 匿名さん

    台風のあととか大雪のあととか、自分ち大丈夫かなってチェックとかしないのかな。それもボランティアの老人会まかせとか?

  88. 1933 匿名さん

    そういや町内美化は誰かがやってるから自分はしなくていいって輩もいたな。そういう人物に限って管理費が無駄とかいうんだよね。権利は主張し、互助の精神なし。不買運動やってるどこかの国とおんなじだ。

  89. 1934 匿名さん

    「町内美化」に戸建もマンションも関係ないんじゃない?

  90. 1935 匿名

    戸建ては今日も劣勢だな。もう勝ち目なしw

  91. 1936 匿名さん

    >1931
    同じ条件での比較だからね。

    東京の戸建とマンション。
    するとマンション住人は早死にするってことでしょ。

    さらに、マンションは流産率がかなり高いからねぇ。
    危険ですよ、マンションは。

  92. 1938 匿名

    みんなスルーしてるw
    誰か長文さんを労ってあげてw

  93. 1939 匿名さん

    >1936

    社会から落伍したスレ警備員には理解出来ないみたいです(笑)

  94. 1940 匿名

    一戸建ては、買い物に行った時、車庫から、荷物だすのにすぐ部屋に入れられるのいいよね
    小さい子供がいるときは、少しの時間、車に残しといても荷物家に入れられるからいいよね。
    縁側で座って、子供の遊ぶ姿、見れるのもいいよね!
    今まで、一戸建て→マンション→マンション→これから一戸建て住むのであえて、一戸建てのいい面あげてみました!
    マンション住まいもいい点あるけどね(-_☆)

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸