住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

  1. 1804 匿名さん

    >>1802
    >保険と割り勘は全然違う話。
    >エレベーターや共同スペースを全く使わない人でも維持費や電気代を
    >払い続けるってこと。

    保険も全く使わずに満了する人もいますが?
    と、言うか使う人の方が多ければ保険というシステムは成立しません。

  2. 1805 匿名さん

    >>1802
    分譲と同じ仕様の賃貸だと購入するよりも戸建てもマンションも割高になる。
    割安になるならば戸建ても買わずに賃貸が一番となる。
    もう不動産が上昇し続ける時代ではないからね。

  3. 1806 匿名さん

    >>1801
    >どうしても不動産に拘るなら、借り手のある物件。

    同感。
    相続して売却だと税金も馬鹿にならないしね。
    借り手のある物件ならば貸すと売るの両方が選べる。
    庶民でこのような条件の不動産を残すにはマンションの方が良い立地の
    物件が買える。

  4. 1807 匿名

    戸建てちゃんはいとも簡単に論破されてるなw今日も劣勢ですな。

  5. 1808 匿名さん

    >>1802
    >エレベーターや共同スペースを全く使わない人でも維持費や電気代を
    >払い続けるってこと。

    それらがあるから物件の資産価値が保てる訳であり、1Fなどエレベーターを使わない
    ところはその分購入価格も割安なので、調整できていると思うが?

  6. 1809 匿名さん

    >>1773
    >最近は屋根も普通に20年~30年持つし、ヨーロッパ漆喰にすればこちらも
    >20年~30年持つんですよ。

    この期間の寿命を保証している住宅メーカーがあるのですね。
    ぜひ教えてくれませんか?

  7. 1810 匿名さん

    >>1802
    >ネットに防犯カメラのコストがメリットなら賃貸マンでよいかと。
    >月々の家賃のうち2万以上は保守サービス分と考えるなら、賃貸の
    >ほうが割安に思えるな。

    >>1796は管理費がネット込み月1万って書いてるから、実質管理費は5~6000円。
    年間6~7万なら年に1~2回庭師を呼んだら終わりじゃない。
    時給3000円稼げる人ならば8時間勤務で年間3日分。そんなに高いかな?
    警備会社と契約したって最低毎月5~6000円かかるし。
    しかも年取ってからはワンフロアでエレベーターが使える。戸建ては無理だよね?

  8. 1811 匿名さん

    なんだか4000万程度のマンションが基準になってるね。
    まあ、実態はそんなもんか。

  9. 1812 匿名さん

    戸建てもホームエレベーターがあるけどね。
    工事費込みで300万くらいかかるけど。
    あと毎月の電気代が数百円。
    その他にエレベーターは年1回の法定点検が義務付けられているからその費用も。
    万が一停止時などの為に24時間遠隔監視を付ければその費用も毎月かかる。

    あまり現実的ではないね・・・。

  10. 1813 匿名さん

    >>1811
    そのくらいの価格でマンションが買える地域の戸建てだと最低で6000万くらいでしょ?
    戸建て派の投稿内容もこれくらいのレベルを想定しているとしか読めないけどね。

  11. 1814 匿名さん

    >>1806
    立地が同じなら・・

  12. 1815 匿名さん

    そもそも2階に上がるのを面倒と思ったことなどないんだが。マンションの人は何か障害でもあるの?
    階段すら上がれなくなるほど年老いたら、そもそもマンション暮らしですらやばいんじゃないの?
    近くのUR5階建てはエレベーター無しだけど、お年寄りはみんな元気にやってるよ。
    それに戸建てなら一階部分だけで生活できるようにとか、子供と同居してもらえるようにとか、好きなようにリフォームするでしょ。それなりに広ければだけど。

    庭に関してはめんどくさいと思うか楽しいかは趣味の世界だからね。今時ほとんどの戸建てはせいぜい50坪程度なんだからそれの世話なんて、マンションのバルコニーに植物たくさん置くのと変わらんと思うけど。それに犬も子供もいなきゃ芝生もいらないだろうしさ。だけど、こういったことが一切面倒としか思えない人は戸建ては向かないよね。隣の家をみてるとつくづく思うわ。それに自分の庭園でないならその辺の公園と変わらないしさ。とは言っても、実家の庭は雑誌に載るほどだがそこまではさすがにめんどくさいので無理。

  13. 1816 匿名さん

    住宅地に金を使うなら現金の方がまだマシ。
    土地は今の日本でもっとも将来性のない不良資産。

  14. 1817 住まいに詳しい人

    >>1806
    庶民のくせに家を買おうってのが間違い。

  15. 1818 匿名さん

    >1780
    今回はタワマンにお住まいなんですね。
    毎回いろいろ問題を抱えたマンションにお住まいなんですね。

  16. 1819 匿名さん

    >1810

    私もマンションだけど、ネットについて私の場合。家は75㎡換算で管理費1万円、
    光回線が1500円。管理作業はいろいろだろうけど、毎日清掃、
    年4回の外窓清掃、1回の排水管の圧縮洗浄、内外の植栽管理、管理人常駐等。

    ネットはマンションの何処かに1台ルーターがあり、各家庭のハブに個別アドレスで
    LAN接続。速度はその時により違うが、今90MB。(数ファイルダウンロード中)

    ハブから各部屋等7箇所のマルチコンセントに接続。家庭内有線LAN構築済で、
    ホームシアターのネットワークプレイヤーから全PCのファイルが見える。
    どのPCからでも他のPCのファイルが見える。プリンターも全PCに接続。

  17. 1820 匿名さん

    >>1815
    >階段すら上がれなくなるほど年老いたら、そもそもマンション暮らしですらやばいんじゃないの?

    現実を全く知らない人の言いそうな事だ。
    階段を登らないといけない家とそうでない家ではどちらが長く生活できるか、安全かは明らか。
    杖や手すりがあれば歩けるというレベルになった場合、マンションでは生活可能だが平屋か
    エレベーター付きの戸建て以外では不可能となる。


    >それに犬も子供もいなきゃ芝生もいらないだろうしさ。

    ラクしようとすると随分とせっかくの戸建てのメリットを諦めないといけないんだな。


    >こういったことが一切面倒としか思えない人は戸建ては向かないよね。
    >隣の家をみてるとつくづく思うわ。

    維持管理に「時間」か「お金」をかけられない戸建てはこうなってしまうよね。
    隣がこんな家だと自分の家まで貧乏臭くなってしまうよ。


    >それに自分の庭園でないならその辺の公園と変わらないしさ。

    ロクに整備もされていない公園があるような地域にお住まいのようですね。
    予算が厳しかったようですので、戸建てにこだわらずにもっと良い住環境の場所を
    お選びになった方が将来の資産価値が保てたことでしょう。

  18. 1821 匿名さん

    >>1815
    まだ体が十分に動くうちは気が付かない人が多いんだよね。
    しかし、敷地は50坪しかなくて隣近所は荒れた庭があり、公園も荒れているような公園が
    普通と思ってしまうような環境に住んでいる訳か・・・。

    郊外のニュータウンで入居者の高齢化で庭が荒れ、子供が減ったので行政も公園の維持管理
    を手抜きしているような地域に住んでいるのが想像できるな。

  19. 1822 匿名さん

    >1799
    >立地は同じとして
    >築30年のマンション 80㎡
    >築30年の戸建て 34坪の土地に100㎡

    >どちらを残したいですか?
    >逆に
    >相続するならどちらがうれしい?

    アンケートを取ったら、確実に34坪の土地を残したいし、相続したいという声が9割超えるだろうね。

    仮に立地が都会でも土地>マンションだし、

    地方でも土地>マンションだ。(この場合は資産価値が無くとも処分方法が土地の方が圧倒的に楽)

    この構図は変わらないよ。

  20. 1823 匿名さん

    >1816
    そう考えないとマンション買えないもんね。
    可哀想。

  21. 1824 匿名さん

    >1820
    >そもそも2階に上がるのを面倒と思ったことなどないんだが。マンションの人は何か障害でもあるの?
    >階段すら上がれなくなるほど年老いたら、そもそもマンション暮らしですらやばいんじゃないの?

    どちらかというと障害を持った時はマンションのほうが圧倒的に大変。
    駐車場からもマンションは遠いし、そもそも玄関も廊下もトイレも風呂も狭いからね。

    戸建てなら、障害を持った時にスロープをつけたり、広い風呂やトイレを付けれるスペースはある。
    介護するにも、マンションで介護とか考えられない。

    まぁ、自分がそんな状態になったら、土地を売って介護付きホームに入居するだろうけど。

  22. 1825 匿名さん

    >>1824
    介護老人用マンションならマンションのほうが優れてると思うが、一般的なファミリーマンションは
    介護用には適していないのはたしか。

    高齢になって筋力の衰えなどがでた場合、広いスペースが必要なのは案外知られていない。
    それに戸建の場合はリバースモーゲージ(Reversemortgage:逆抵当融資)も
    いざという時に使えるのは心強い。

  23. 1826 匿名さん

    >1822

    戸建てが都心にあるわけないので、価格がほぼ下る土地なんか相続せずに
    現金化して相続すればいい。そのほうが得。

  24. 1827 匿名さん

    >1824

    医学的検地で言わせてもらうと、足が弱った人にとって、歩く(横への移動は)こと
    は出来ても、階段の歩行は難しい。特に下り階段はショックが大きい。

  25. 1828 匿名さん

    医学的見地から言わせてもらうと、ひごろから階段の上り降りくらいしたほうが良いよ。でも、子無しならマンションでいいんじゃないの。
    うちの近所のマンションは最初は綺麗な植栽だったけど、今は手入れのされないツツジが植わってるだけ。

  26. 1829 匿名さん

    >>1827
    検地しちゃうんですね!


  27. 1830 匿名さん

    >1828

    君は鬼だね。車椅子の前段階なら、運動はした方が良いが、特に下り階段のショックが
    大きいことは、健常な者でもわかると思うが。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%BA%E3%82%8C

  28. 1831 匿名さん

    >>1826
    都心は、庶民的でないからおいといて、

    下町の深川、門仲、月島だと
    タワマン、低層マンション、戸建と、
    いろいろ選べて迷う

  29. 1832 匿名さん

    >>1830
    どっちが鬼だか

    介護的『検地』からすると、要介護状態の場合、車に乗せるまで距離があるマンションは大変
    デイケアにもおいそれとは使えない

  30. 1833 匿名さん

    >1832

    リンク先の文字が読めないようだが、大抵は階段を下るときが辛いという。

  31. 1834 匿名さん

    区から、補助金で
    外構含めてバリアフリー費用出た気がする
    利用したひといませんか?

  32. 1835 匿名さん

    >1834

    国の制度はしっていたが、都にも制度があるね。

    国の制度
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/press/h13/130912-1-3.pdf

    都の制度
    http://www.barikyou.org/joseijigyo/k_gaiyo.htm

  33. 1836 匿名さん

    >>1824
    >駐車場からもマンションは遠いし、そもそも玄関も廊下もトイレも風呂も狭いからね。

    うちもそうだけど、最近のマンションは車椅子が通れるように設計されているのを知らないの?
    エントランスには車寄せもあるし、マンションで不便ならばホテルなんかも利用できないね。


    >>1825
    >それに戸建の場合はリバースモーゲージ(Reversemortgage:逆抵当融資)も
    >いざという時に使えるのは心強い。

    これ使ったら子供が相続できなくなるけど?
    あと、融資額が大きい金融機関がやっているのは使用可能な都道府県がかなり限定される。


    そもそも「2階以上のフロアがある」というどうしようもない悪条件はリフォームでは
    改善不可能。
    車椅子が乗るようなホームエレベーターを設置するのにどれだけの費用とスペースが
    必要だと思ってますか?そこまでするなら売却した方がマシ。

    マンションならば狭いというならばスケルトンリフォームすれば良い。
    戸建てよりも格安で可能だし、居室が一新されるから資産価値も上がる。
    ワンフロアで車椅子でも生活可能な住居が安価で得られる。

  34. 1837 匿名さん

    戸建て住まいだけど、身体能力が衰えてからの生活しやすさはマンションだと考えている。
    それまでの生活(子育て中など)を優先してちょっと引っ込んだけど戸建てを選択。
    これはこれでベストな選択だったと思っているが、将来は不安と言えば不安。
    友人関係などに影響が出ないように引退後は近場でマンションへ移る予定だったが、ここまで不動産市況が悪化するとは。
    土地神話が有効だった購入時はこんな事考えもしなかった。

  35. 1838 匿名さん

    >1830
    はいはい。せいぜい今から老後のことでも考えといて。こちらはそうならないように今から足腰鍛えておくよ。
    でも確かにミニ戸なんかのの急すぎる階段はいやだね。健常者でも危険だと思うようなところがある。

  36. 1839 匿名さん

    >>1837
    団塊世代以上の方ですか?
    購入当時のマンションだとロクな修繕計画も立てず、スラブに配管を埋め込むなど長期間使用する
    という事を考慮していない物件が多かったと思いますから正しい選択だったと思いますよ。

    今のマンションのようにリフォームや改修の為にさや管ヘッダー配管や天井&床の二重化、100年
    単位で耐久性があるコンクリートや高耐久タイル張りなどで作られているマンションでなければ
    私も戸建てを選択したと思います。
    おっしゃる通り庶民だと立地をかなり妥協する必要が出てきますが・・・。

  37. 1840 匿名さん

    >>1838
    >確かにミニ戸なんかのの急すぎる階段はいやだね。
    >健常者でも危険だと思うようなところがある。

    足腰が衰えてくると貴方が今危険を感じているミニ戸の
    急階段並にお宅の階段も感じるようになるんですよ。

    小さい頃は危険だった階段が成長するにつれて問題なくなり、
    年を取ってまた危険になって行くのです。

  38. 1841 匿名さん

    UR都市機構(賃貸マンション)でもバリアフリー物件が用意されている。

    http://www.ur-net.go.jp/kourei-net/torikumi/index.html

  39. 1842 匿名さん

    >>1816
    >土地は今の日本でもっとも将来性のない不良資産。

    万損の区分所有権ほどひどくない。
    コンクリート空間の所有権なんて土地より不良資産化する。

  40. 1843 匿名さん

    >>1840
    たしかに。
    子供のベランダ事故は小学生ぐらいまでが危険ですね。年間かなりの件数が発生してますし

    大人になると衝動的な飛び降り

  41. 1844 匿名さん

    最近のマンション(区分所有権)は土地より売りやすいって知ってる?

    だってマンションは画一的設計でバラツキがなく相場も分かりやすいから、検討しやすくて買いやすいでしょ?

    もうすでに日本の土地神話は終わっている
    売り遅れるな!

  42. 1845 匿名さん

    大は小を兼ねる。これ、基本。

  43. 1846 匿名さん

    >エントランスには車寄せもあるし、マンションで不便ならばホテルなんかも利用できないね。
    ホテルはベルボーイがいるけど、マンションにはいない。
    運転手一人で車いすの人を運ぶ場合、どうやるのか?
    エントランスの車寄せにて車いすを下ろす→被介護者にエントランスで待ってもらう→運転手が立体式機械駐車場に車を駐める→エントランスに戻り被介護者とともに部屋へ..
    という流れかな?めんどくさいよ、それ。
    それとも駅直結マンションだから介護にも電車を使うのでそんな心配は無用かな?

  44. 1848 匿名さん

    戸建って大抵、玄関付近に段差ない?
    マンは部屋までフルフラットが多いね。

    ちょっとした段差が大変な気がしますが。
    平坦なら距離があっても車椅子とかなら平気では。

  45. 1849 匿名さん

    >1845

    世帯人数が減り、大きな家は需要の倍以上のストックを抱えている時に、何言ってる?

  46. 1850 匿名さん

    共同住宅も供給過剰。お互い様

  47. 1851 匿名さん

    >>1846
    なぜ立体駐車場と決めつけているわけ?

    あと、送迎付きのサービスの場合は運転手一名だけってありえないから。
    大変なのもあるけど、戸建てのように送迎車を駐車するスペースが準備されていない場合に備えて
    運転手は邪魔になった時にすぐに移動できるように車で待機する。
    家族が病院への送迎などで運転手1名ならばエントランスホールで待って貰えばいい。

    戸建ての場合で駐車スペースに車を入れた状態で車椅子で車から乗降できるスペースがある戸建ては
    すごく少ないと思うよ。
    そうなると一度車椅子を降ろしてから駐車場へ車を駐車する必要がある。
    更に玄関へのアクセス通路がバリアフリーになっているところも少ないよ。どうやって車椅子を移動
    させるつもり?
    リフォームするにも50坪程度の敷地ならばスロープを確保するのは困難。

  48. 1852 匿名さん

    >>1848
    そうなんですよね。私の実家もそうですが段差があります。
    距離が短くても段差があれば2名以上で抱えるしかありません。
    距離があってもフラットな方が絶対ラクです。
    やった人にしか分かりません。
    >>1846は全く現場を知らない人でしょう。

  49. 1853 匿名さん

    >>1852
    戸建てなら、普通にスロープに改造できますが?
    なぜ改造しなかったの?
    妄想だから?

    >>1851
    すごく少ないことにしたいのですね

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸