住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

  1. 1321 匿名さん

    23区で100㎡超えのマンションなんて供給数全体の1%程度。
    主流の広さは50からせいぜい70㎡。
    マンションは戸建てに比べ圧倒的に狭い。

  2. 1322 物件比較中さん

    〉23区で100㎡超えのマンションなんて供給数 全体の1%程度。

    それはそうだろうね
    一人暮らし用で販売してるマンションも多いからね
    それでも平均価格同じくらいなんですよね。戸建は、地価安いところが多いんでしょうね

  3. 1323 匿名さん

    70㎡大人1人だと快適。2人はギリギリ。
    個人的な感覚。

  4. 1324 匿名さん

    100越えマンションだとはっきり言って戸建の方が安いでしょ。
    そういう部屋はプレミア付いてるところが多いし。
    都心だと地価が馬鹿高いからそれでもマンションかもしれないけど、地価が100万切れば戸建の方が安い気がする。

  5. 1325 匿名さん

    >>1322
    半数が独身用の分譲として、それを除いたとしても2パーセントですね
    特殊と言っていいかもしれません

  6. 1326 匿名さん

    で、ここのマンションさんの実態は如何に??

  7. 1327 匿名

    雪国じゃなければこんな大雪滅多にないのだから高齢者じゃなく健康であれば雪かきぐらい戸建てマンション関わらずやればいいと思う。戸建ては何となく自分の家の前ぐらいやろうという気になるけどマンションの方は管理人さんや誰かがやってくれるという感覚になり勝ちなんでしょうかね。

  8. 1328 匿名さん

    札幌雪ひどく多い
    1年のうち3カ月が雪に埋もれる
    5カ月が極寒
    こちらのマンションは雪かき不要だし暖房費割安で暖かい
    戸建なんてありえない

  9. 1329 匿名さん

    そうは言っても未だに札幌市の全住居の1/3は戸建みたいだね。

  10. 1330 匿名さん

    雪国はどっちが良いのかな。
    積雪数cmで交通機関が大変な事になる地域で暮らしているので想像出来ない。
    除雪だとか大変だろうな~くらいの感想で実際のところは未知の世界だわ。

  11. 1331 匿名さん

    戸建ては怖いのでマンションです。

  12. 1332 匿名さん

    マンションは狭いので戸建てです。

  13. 1333 匿名さん

    人それぞれということで
    このテーマは引き分けで終了ー

  14. 1334 匿名さん

    >>1312
    >分譲マンションの平均は、70m2ですね。首都圏ではー。平均という日本語がわかりますか~

    「首都圏」ではでしょ?
    このスレッドはいつから「首都圏限定」になったのでしょうか?
    スレッドタイトル読めますか?日本語分かりますか?

    首都圏の人口は約3500万人。日本の人口は約1億2800万人です。
    多いと言っても所詮全体から見ると30%にも満たない数。


    >>1317
    >自治会費は年2万円ほどです。特別高くはないと思いますが、どうなんでしょう?

    50坪程度の戸建てにお住まいの方にはかなり高いと思われます。
    マンションがあったとしても3階程度の低層しかないような地域なのでしょう。
    安賃貸マンションやアパートから極小戸建てに移った方々には想像もできないような
    マンションでしょうね。

  15. 1335 匿名さん

    結局、庶民が出せる金額には限界があるんだから、利便性は戸建てより良いところが選べて耐久性のある建物だけど狭いマンションを選ぶか、マンションよりは居住空間は広がるが敷地は狭く利便性も悪くてローンを返済する頃にはあちこちボロボロの木造戸建てのどちらを選ぶか?という事。

    こんな風に書いていると定年までは賃貸で過ごして、定年後に郊外だけど近隣で生活に必要な施設が揃っているところを購入するのが一番マシな選択に思えてくるな・・・。
    首都圏だと庶民にはロクな物件が買えない。
    大学時代の友人で地方政令指定都市で敷地が300平米の戸建てや100平米超えのマンションに住んでいるのがいるが、価格を聞いてビックリ。
    それぞれ地元優良企業と公務員だけど、地方で首都圏並の給与が得られる職業が勝ち組に感じる。
    俺も公務員試験でも受けて残っておけば良かったかなぁ・・・。

  16. 1336 匿名さん

    家と部屋を比べるのは無理。
    全く違うものだ。

  17. 1337 匿名さん

    >「首都圏」ではでしょ?
    >このスレッドはいつから「首都圏限定」になったのでしょうか?
    >スレッドタイトル読めますか?日本語分かりますか?

    大分前からほとんど首都圏(というより都内)の話題ばかりだぞww

  18. 1338 匿名さん

    >>1337
    >大分前からほとんど首都圏(というより都内)の話題ばかりだぞww

    でも、限定はしていないよね?
    限定したければ別スレッド建てないと。
    マンション住まいだけど、3LDKで70平米とかだったら不便で建物と駐車場で終わって
    しまうような敷地でも戸建てを選ぶよ。

  19. 1339 匿名さん

    >>1336
    >家と部屋を比べるのは無理。
    >全く違うものだ。

    そうか?
    どっちも売買可能だし、登記簿だってある。不動産は不動産。
    土地の事を言うならば借地や定期借地に建てた戸建てやマンションはどうするんだ?
    建物に関して自由度が高いか低いかだけの差しかない。

  20. 1340 匿名さん

    首都圏(都内)限定ではないけれど、コメントの流れからして地方都市の話を入れる場合は一言添えないと通じないよ。

  21. 1341 匿名さん

    戸建さんは昔ながらの土地所有に対する憧れと幻想があるからね
    維持管理も売買も面倒なのに
    そういうのを頑張ってやることに生き甲斐を感じる人なら戸建でいいんでないの

  22. 1342 匿名さん

    ぼったくられてるし。

  23. 1343 匿名さん

    マンションはアパートや団地とおなじ。

  24. 1344 匿名さん

    >>1340
    首都圏なら首都圏だと入れないと日本国内平均よりも劣った住環境なんだから、参考にならない。
    マンションの平均が70平米とか言われて納得するのは首都圏の人だけでしょ?

  25. 1345 匿名さん

    >>1341
    >戸建さんは昔ながらの土地所有に対する憧れと幻想があるからね
    >維持管理も売買も面倒なのに

    これは感じる。
    売りにくいし、誰も住んでいない家を賃貸に出そうと思っても家主の負担が大き過ぎ。
    特に注文で建ててしまうと売却時の値下がり幅の大きさ(建物の評価の低さ)に驚くと思う。

  26. 1346 匿名さん

    23区内なら60平米以下だろう。
    単身者マンはあるけど、戸建ては聞いたことがない。
    住居として別物。

  27. 1347 匿名さん

    建物の価値なんかどうでもいい。
    都会の戸建ては土地代で十分。
    億近いからね。

  28. 1348 入居済み住民さん

    私は土地所有に憧れもこだわりも無いが、注文住宅を建てたかったので、仕方なく土地を買った。

  29. 1349 匿名さん

    >1344
    参考にならない。これは貴方の主観だから置いといて。
    平均より劣る住環境だとしても首都圏(都内)に関するコメントが活発なのは事実。

    70㎡に納得するのは首都圏の人だけ。
    ↑問題ありますか?首都圏(都内)の話が多いのに?

    国内平均で話をする意味が全く無いとは言わないけれど、それってスレにいる人の参考になるの?
    そもそも参考にしたい人がいることが驚きでした。

  30. 1350 匿名さん

    戸建てにおいて建物は20年で価値ゼロぐらいにみんな考えておりますよ。
    都心だろうが田舎だろうが建物にかかるコストはさほどかわりませんし。
    建物2000万土地3000万で建てたとしても2000万を20年間の家賃だと思えば安いもの。
    今後土地があがるとは思えないけど、極端に下がることもないでしょう。下がるようならマンションはもっとやばい。
    もちろん土地の将来性と適正価格を見極めた上で選ぶべきものだけど。

  31. 1351 匿名さん

    それが難しいからリスキーなんだよね
    人口どんどん減る中で売り抜けるかどうか
    賃貸にも出しにくいしさ

  32. 1352 匿名さん

    国内平均
    物件価格であれば既存のスレがある。
    地域を平均化するのは無意味なので個別にスレ立て。
    本気で参考にしたいのであればそっちの方が良い。

  33. 1353 匿名さん

    >1351
    別に売ることなんて考えてないよ。マンションじゃないんだから。
    マンションの場合、借りてや買い手がつかなくても維持管理費は払い続けるんだからそっちの方がリスキーだよ。

  34. 1354 匿名さん

    維持管理の必要経費でむしろタダなら困るよ
    しっかり払いたいわ

    戸建永住なら高齢者ばかり、空き家ばかりの、管理を上手くできなくなったボロ小屋密集地域化に注意

  35. 1355 入居済み住民さん

    >1354
    そのリスクはマンションでも大差無し。物件次第。

  36. 1356 匿名さん

    維持管理。自分で手配するか管理会社が手配するか、どっちにしても代金はかかります。

  37. 1357 匿名さん

    >>1353
    >別に売ることなんて考えてないよ。マンションじゃないんだから。

    なぜマンションは売却前提で戸建ては違うのか?
    自分たちがこの世からいなくなってしまえば売却しないといけない可能性は
    どちらを選んでも出てくる。

    >マンションの場合、借りてや買い手がつかなくても維持管理費は払い続けるんだから

    戸建てでも必要では?
    家だって誰も住まないからと言って戸建てだからってタダじゃないよ。
    むしろ劣化が進行するから余計にかかる。
    家を壊して更地にするならば税金くらいで済むだろうけど、家を残すならば戸建ての
    方が全部自分達で維持管理しなければならない分、大変。


    >>1354
    >戸建永住なら高齢者ばかり、空き家ばかりの、管理を上手くできなくなった
    >ボロ小屋密集地域化に注意

    実家のそばにそういった地域ができつつありますよ。
    おそらくこのスレにいるような戸建ては安上がりとか思っている人たちの末路なの
    でしょうね。
    どうも、一部の億を超える戸建てにお住まいの方以外は維持管理について考え方が
    甘すぎる。

  38. 1358 匿名さん

    >>1350
    >建物2000万土地3000万で建てたとしても2000万を20年間の家賃だと思えば安いもの。

    地方の話?
    首都圏ではこれだと相当な郊外になってしまうけど?
    そんな郊外で将来土地に資産価値があるとは思えない。

  39. 1359 匿名さん

    土地所有には拘りは無いが、他人と横並びの間取りや設備、常に他人に気を遣いながら生活するストレスが嫌で注文住宅を建てた。

  40. 1360 匿名さん

    戸建て住宅の維持管理の話が出ていますが、皆さんどくらいを見込んでいるのですか?
    また、その為にマンションのように毎月修繕費として積立などをやっていますか?

    内装部分はマンションも自費ですから同じ条件としても外壁&屋根の塗装や防蟻処理、
    水道管の更新など最低限に絞ったとしてもそれなりにかかると思います。

  41. 1361 匿名さん

    100万/10年程度ですかね。
    このへんは個人差もあると思いますけど。

  42. 1362 匿名さん

    あ、一応2万/月程度は積立してますけどね。

  43. 1363 匿名さん

    >>1539さん
    わかる気がします。ただ、注文住宅も下手すると奇抜で使いにくいし、結局似たり寄ったりになるとも聞きました。自己満足でいいんじゃないですか?さわやかで。

  44. 1364 匿名さん

    街並み美化はボランティア頼みか。結局人任せ。そういうもんだ。

  45. 1365 匿名さん

    >>1360
    実家が家を建てた時に担当営業から「30年までは10年ごとに最低100万かかります」と言われたそう。
    おおむねこのペースで間に合ってます。

    ただ、築28年になるのでそろそろ次の補修かと思って昨年調べてもらうと、屋根のコロニアルが
    かなり傷んでいて一部割れてしまっていたり、雨樋などのプラスチック部分が経年劣化で割れて
    しまっている部分が多数見つかりどうしようか(補修するか?売却してマンションへ移住か?)
    検討中。
    庭も年取ってからは荒れてきているし、門扉やカーポートも痛みが激しい。
    最初に担当営業が言ってた「30年までは」という意味がよ~く分かったねって話してます。
    ちなみに大手住宅メーカー建築(軽量鉄骨造)です。

  46. 1366 匿名さん

    最低10年あたり100万か。
    ちょっと前に出ていた建物2000万の人からすると無視できないというか、支払えない金額になってしまっているような・・・。
    なぜ外装ボロボロの戸建てがあんなにたくさんあるのか分かった気がする。

  47. 1367 匿名さん

    >1358
    地元以外の相場はよく知らんが千葉埼玉はそんなもんだよ。東京駅まで徒歩入れても40分はかからんし、距離も電車で20km程度だから別に不便じゃないよ。そもそも東京勤務じゃないしね。東京が高すぎなんだと思う。ついでに言うと大手HMも高すぎ。

    マンションの価値だって決めるのは地価でしょ。戸建てもマンもどっちも将来、特に首都圏はもっと下がるだろうから心配ないよ。それに人口が減ろうが、24区内は坪200万なのに川を渡ると50万・・・とかなるわけがないしさ。
    個人的には家なんてものはせいぜい年収の2倍程度までで買うべきだと思うので、残念ながら自分には5000万ぐらいが適正かな。身の程をわきまえたおかげでローンは2年で返せたし。
    1億の物件が5000万になるのも、5000万の物件がゼロになるのも損失は一緒なんだから無理することはない。それに後者の方が確率は低いと思うしね。




     

  48. 1368 匿名さん

    全体的に意味がわからん

    お前の年収が2000万を超えるという事だけは分かった

  49. 1369 匿名さん

    で、2年間は、税金も払わず年収の全てをローン返済に充てたと

  50. 1370 匿名さん

    で1369は全額ローンなんだなと。貯金もないんだなと。

  51. 1371 匿名さん

    万損

  52. 1372 匿名さん

    >1371

    幼稚!

  53. 1373 戸建て住人

    >1360
    うちは土地購入+注文戸建て、地下鉄駅9分だけど、戸建ての場合、建築後0~10年の値下げ率はマンションに比べると大きいと思っている。最悪(リストラ、病気)を考えて、仮に売ったとしても残債が残らないようにローンを組んだ。だから月々いくらの修繕費を積み立てるとの考えは無く、住宅分で500万位余裕資金を確保している。別の言い方をすれば無収入でも3年間は住宅ローンを払い続けることができる。

    うちがマンションを選ばなかったのは、車2台を駐めるという目的が一番だが、老後の資金不足の際でもリスクが少ない方法を選びたかったから。外装ボロボロの戸建てを批判している人がいるが、そのような状態でも住み続けることができるというのは大いなる利点でもある。戸建て側から見ると、賃貸で無い分譲マンションなのに、なんであんなに人の出入りが多いの?と思うけどね。マンションでは資金不足=退去のようですから。

    このようなリスク管理に重点を置く自分の考えの妥当性について、他人について押しつけるつもりはない。
    また、漠然とマンションが劣るとか戸建てが劣るとか言うつもりはない。
    人生は自己責任..ただそれだけだから。家族がずっと楽しく暮らしていけるように、今日もがんばって働く!

  54. 1374 匿名さん

    郊外でも、車で10分以内に何でもあるから大丈夫。
    でも、帰宅してまた出なきゃならなくなった時、すごく億劫。
    駅近マンションでは味わえないこの苦痛。
    6時過ぎたら完全に夜。周囲に住宅しかないって、こういうことなのね。

  55. 1375 匿名さん

    『24区内』

    この間違い、生まれて初めて見た。いや本当にww

  56. 1376 匿名さん

    万損って何ですか?

  57. 1377 匿名さん

    >1375
    ありゃ、気付かなかったorz
    それだけ東京がどうでも良くなってるってことか。
    ボケが進行する前にローン片付けられて良かったわ。

  58. 1378 匿名さん

    万損 :アパートまたは団地風の分譲長屋。一見ホテルライク。

  59. 1379 匿名さん

    ありますよね、分筆しまくった長屋ミニ戸が。あのことなんですねー。ネット用語かなにか?

  60. 1380 匿名さん

    自分がそろそろ直したいと思っても適わず、まだもうちょっとと思っても許されない。
    そこは自身の都合など望むべくもなく・・・

    もしそんな条件で暮さなければならないなら
    私は戸建もマンションも問わず住まいたくは無いな。


    そもそもそんな居住条件の下にある事を、敢えて望む人が居るなんて
    不思議なくらいです・・・

  61. 1381 匿名さん

    長屋ミニ戸 : 建て売り戸建ての別名。

  62. 1382 匿名さん

    たわー万損:たわんで生涯脳が揺さぶられ続ける万損。

  63. 1383 匿名さん

    長屋って集合住宅ですわな、まあ当時から受け継がれる住居としては
    ミニ戸も似た様なもの。
    お隣さん同士、仲良く助け合って暮すのがよい。

    マンションはどちらかと言えば、上下左右に枕を並べて暮す
    飯場みたいなものだろう。

  64. 1384 匿名さん

    ここの人は暇でいいなあ。
    平日の昼間とか関係なく、レス乞食やってられて。

  65. 1385 匿名さん

    掘立小屋:プータロウ(素人)が自分の好き勝手に作った小屋。
         普通の人には使いにくくできている。

  66. 1386 匿名

    座布団一枚(笑)

  67. 1387 匿名さん

    万損住民:国策による土地有効活用策の苦肉の策である「区分所有」に過度の幻想を抱く人間。
         都心に住む事だけが心のよりどころであり、社畜となり無駄な管理費等の負担を行い、
         代わりにスーパー等の買い物には1円でも安い品質の悪いものを購入する傾向にある。
         普通の人間と比べて視野が狭く、人間らしく生活する事が出来ない。
         得意技は「子供の虐待」であり、本人はそれを教育と勘違いしている。

  68. 1388 住まいに詳しすぎる人

    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街

  69. 1389 匿名さん

    マンションさん、完敗ですね。
    次は、お得意の個人攻撃かな?

  70. 1390 匿名さん

    最近の流れ見ていると、マンションが押し気味のようだけど
    でも、どっちが勝ちとかないんじゃない?
    それぞれに一長一短がある

  71. 1391 匿名さん

    え?
    マンションが押しぎみに見えちゃうのですか?

  72. 1392 匿名さん

    夜行観覧車見たら高級住宅地の戸建怖いんだけど。ご近所付き合いとかイヤだな

  73. 1393 匿名さん

    マンションでも一戸建てでも、都心でないと、価値なし。立地あっての住まいです。

  74. 1394 匿名

    >1393
    自分の価値観を押し付けないでくれる。
    都心に住居購入してる人なんか日本人口の数%でしょ。

  75. 1395 匿名さん

    >マンションでも一戸建てでも、都心でないと、価値なし。立地あっての住まいです。

    都心の使い方違わない?
    東京なら「都心」(千代田、港、中央3区)の住環境はよくない。

  76. 1396 匿名さん

    >夜行観覧車見たら高級住宅地の戸建怖いんだけど。ご近所付き合いとかイヤだな

    TVのフィクションを現実に感じるのはマンション君かな?
    そもそも現実のあそこは高級住宅地じゃない。
    坂や起伏のある宅地は人気ないよ。

  77. 1397 匿名さん

    あいかわらず、都心の意味もわからない、地方から上京してきた残念な人が暴れてますね

  78. 1398 匿名さん

    貴方はもし1億円相当の住宅を貰えるとしたら、どうしますか?

  79. 1399 匿名さん

    土地代だけで8000万の戸建てならもらってやる。
    マンションなら、4階建ての住専地区低層物件の間取り100㎡以上なら考えるけど1億円じゃ無理だろ。

  80. 1400 匿名さん

    「都心に住む」が愛読書です。

  81. 1401 匿名さん

    人口減少、都心回帰の時代に、何も好き好んで郊外買う必要はないと思う。通勤つらいし、資産価値下がるリスクも大きそう。

  82. 1402 匿名さん

    以前検討してた、下町、門仲の
    土地33坪に注文住宅が、9500万ぐらいだった

    他に、気にいった物件がでてきたから、流したけど

  83. 1403 匿名さん

    >人口減少、都心回帰の時代に、何も好き好んで郊外買う必要はないと思う。通勤つらいし、資産価値下がるリスクも大きそう。

    1401は都心と郊外のふたつしか知らないのか。
    東京人なら副都心とか周辺区とか城南とか、都心と郊外の間の地域の呼称を知ってる。
    地方の人には判らないかも知れないけどね。

  84. 1404 匿名さん

    副都心もイマイチだなあ。

  85. 1405 匿名さん

    都心(千代田・中央・港)220万、副都心(新宿・渋谷)95万。普通のサラリーマン
    だと都心近くがいいと思う。副都心はお店の売り子が殆どで自由業が少しかな、学生も。
    シングルやdinksなら都心に直に住んでも良いけど、ファミリー層なら都心以外のが
    生活はしやすい。自由業なら副都心近くでも良いかな。

    人口減のこれからは徒歩を合わせて30分の通勤が目安。30年後に建替えの戸建ては
    大変そう。大規模修繕なら500万円。外断熱の家は270万円。管理費込で720万円
    私はリフォームを実施して1千万円と考えている。

    日本の自動車維持費は高すぎる。東京は特に公共交通が発達、自動車無しで暮らせるから、
    その利点を生かすべき。お金持ちやクルマ趣味の人はご自由に。

  86. 1406 匿名さん

    立地が良くて駅近で眺望良くて広くてマンション並みの価格の戸建だったら戸建のほうがマンションよりいい

  87. 1407 匿名さん

    1406
    仕様次第かな。でも、同じ価格ならマンションのほうが仕様いいでしょうね。

  88. 1408 住まいに詳しすぎる人

    マンションの内装仕様は型落ちの大量生産型なので、戸建よりも仕様が良くなることはない。
    万損は管理費、修繕費、駐車場代、駐輪場代などが余計にかかる。
    集団生活になるので、住民の多数の賛成がなければ何も決められない。
    ベランダでタバコを吸う人が多いため、窓を開けるとタバコ臭が部屋に入ってくる。
    騒音問題が発生しやすい。
    同じ住民のなかにマナーの悪い人が必ずいて、住民同士のいさかいが絶えない。

    一方、戸建は、将来的に土地が自分のものになるので、毎月の住宅ローンのうち半分以上が土地代としての
    将来の貯金となる。
    土地も家も自分のものなので、自由に処理できる。

  89. 1409 匿名さん

    同じ立地、価格なら、マンションの方が仕様、かなり上でしょうね。

  90. 1410 匿名さん

    戸建ての人って、修繕しないのかなあ。管理費なんて大したことないよね。戸建ての人は、そんなにお金切り詰めないとだめなの?そもそも、ごみ捨て、清掃等、管理業務を自分でやる戸建てってめんどくさくないですか。24h警備もなさそうだし。

  91. 1411 匿名さん

    会社で自席では10年前から禁煙。喫煙室の利用が減り、5月から廃止が決まった。

    都区内のマンションで、自動車保有率は4割。その6割で採算が取れ、残りの月40万円
    は管理組合の収入。駐車場が満車はいいこと。

    駐輪場は上200円下100円で1軒に2台分設置。エアコン室外機置き場に自転車2台
    置いている家が多いので、もう少し増やした方が良いかも。お金にはならないが。

    購入時の重要事項説明書に管理費・修繕積立金は銀行口座を連絡して自動振込みを
    指定してあったから、未払いだとすぐ連絡がいく。

    風呂の大きさ等、家の広さで幾つか違っているようだ。家は大量生産の1600.

    30年の大規模修繕が今のところきまっている。管理費を入れても戸建の建替え代より
    ずっと安い。 建替えが必要な戸建は大変だね。

  92. 1412 匿名さん

    万損が吠えてる『仕様』って、具体的にナニ?

  93. 1413 匿名さん

    >1412
    ペコペコした木目調のヘンテコリンな素材を使用した床材、塩ビシート貼りの木目調建具、最低グレードの壁紙、I型2550サイズの廉価版システムキッチン、タンク付きトイレ、FRP1418サイズのシステムバス。こんな感じじゃない。他にあれば追加ください。

  94. 1414 匿名さん

    家は24時間換気のマンションで風呂、トイレ、洗面台に排気口があり、リビング、
    ダイニング、各居室に吸気口・エアコン・空気清浄機がある。トイレと洗面所の洗濯機は
    脱臭・空気清浄の機能。家に喫煙者は居ないが。

    バルコニーは独立型で外壁から更に80cm巾で張り出しているので、上下階は見えない。
    バルコニーで喫煙してもリビング吸気口から殆ど自宅に入るのでは?

  95. 1415 匿名さん

    実際に入居してみると、モデルルームで見た備品より新しい備品が多い。
    完売半年以上後で竣工するので、工事に合わせて発注するようだ。型落ちの製品など
    発注したら、むしろお金がかかるそうだ。在庫はあまり持たないように感じた。

  96. 1416 匿名さん

    >1411
    そうそう
    大抵のマンションは自転車二台まで
    子供が生まれると困るみたいだね
    守らない人が出てきて、問題になるとか

    また。
    私の知り合いの5000万円のマンションの修繕積立ての予定表を見せてもらったのですが、
    当初0.5万円円くらい、20年後は3.5万円でした。
    そのかわり、修繕時の一時金は20万円くらいで少なめでした。
    管理費は1.2万円

    ローンや、給与カーブから、最近のマンションは修繕積立てを最初は低く、後で多くにするらしいですが老後に月4.7万は辛いですね、、、私には。
    他のマンションは、このように修繕積立ては増加しないのかな?

    ちなみに。
    最近の戸建ては、30年では建て替え不要ですよ
    まあ、昔の戸建てでも不要ですが
    個人的には、25年で建て替えて完全な新築にしたいけど、無理なら1000~1500のリフォームでプラス30年します。
    1500万だせば、内装、外装はほぼ新築なみにできますしね





  97. 1417 匿名さん

    マンションは建替えないの?
    マンション業者は事実上建替えは無理だから、修繕だけで大丈夫というが本当?

  98. 1418 匿名さん

    築22年のマンションが、修繕積立金を1年後に8年かけて1万5千円にアップ、
    大規模修繕実施済みで一時金無し。計画からすると築30年にはまたアップしそう。

    都区内の新築は外断熱で、90㎡台で7400円で当分上がる予定なし。新しい
    建築ほどむしろ修繕積立金は安いようです。

    地方都市の築22年は管理代7000円のまんま、当時やる業務も少ない。
    築2年はいろいろやるので、90㎡で管理費12600円。上がる予定なし。

    管理代は通常上がらない。

  99. 1419 匿名

    結局はマンションの勝ちじゃん。

  100. 1420 匿名さん

    住居数が多いほど、一人当たりの修繕費が安いのは当たり前じゃないの?よっぽど豪華な造りなら、別かもしれませんが。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸