住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

  1. 1221 匿名さん

    >>1217
    札幌ですが、普通に機械式駐車場ありますよ。
    動かなくなって事は無いが、下のピットは上の車からのオイルと
    水で汚いですけどね。

  2. 1222 匿名さん

    今回程度の雪で動作不能になる立体駐車場、参考までにどこのメーカーか知りたいですな。

  3. 1223 匿名さん

    >1220
    あなたの東京の大雪の話題に1217がずれたレスつけてるからでしょ。
    少しの積雪でマヒ状態になることなんぞ日本人ならわかりますよ。 
    幸い休日でよかったですね。明日の朝は大変だろうけど、今日は近所総出で雪掻きができたからまあ良かったかな。

  4. 1224 匿名さん

    >1219

    現役引退で無所得の人が家を買うのか?厚生年金は61歳からになったけど貯金はあるし
    私は家賃収入、退職金年金分で無収入にはならない。妻も白色申告とかしていたし。

    賃貸なら家を追い出される。家賃のがずっと高い。

    管理費・修繕費てそれぞれ1万円くらい。そのくらい出せない人いるのか?
    自動車維持費のがずっと高いのでは? そんなに金が無い人は戸建ても無理だろう。

    通常住宅取得時の手続で銀行の口座番号を提出するから、支払不能者って貯金0.
    そんな人がマンション買うか?君は頭足りない人。戸建ては建替えが必要で大変だね。

    マンションを選んだ理由の1つは、建替えでなく修繕で済むのでずっと安いから。

  5. 1225 匿名さん

    >1211
    埼玉、千葉、神奈川の戸建ては価値がたくさんあっていいですね!

  6. 1226 匿名さん

    >1218

    勘違いした。この程度の雪で機械式駐車場が使えなるの。東京の事とは思わなかった。
    そんな積もっていないでしょ。たまにしか車が走らない道路で、車のタイヤ跡数本分
    道路が見えてる。

  7. 1227 匿名さん

    >1224
    相変わらずズレまくってるね。
    所得が下がれば管理費程度でも払えないあるいは払わない人はすでに一部では問題になってるでしょうが。
    それに管理修繕費も年数が上がれば普通上がってくもんでしょ。
    低賃金でギリギリまでローン組んでる人もこのご時勢多いんだから、給食費みたいに未納トラブルが増えるのは自明の理でしょ。
    分譲マンションの金額なんて賃料を一括で払ってるに過ぎないんだからむしろ一生賃貸の方が総支出は安いって。アパートにでも住み替えりゃいいし。

  8. 1228 匿名さん

    戸建ての人って、管理費のことよく言うけど、そんなお金も節約しないとダメなのかなあ。しかも、ごみ捨て、植栽の手入れ、クリーニング、24h警備(←自分でする人いないと思うけど)等、自分でやること考えれば、よっぽど安いんだけどね。

  9. 1230 匿名さん

    >1228さん
    そうなんですよね。アウトソーシングがどうもお気に召さないみたいで。自分の場合、通勤時間の短縮で元は取れる計算でしたし。時間もコスト、という概念もあるかと思いますよ。

  10. 1231 匿名さん

    >1227

    他人が滞納した管理費を請求された事例があるのか?滞納が何人いるか?管理組合が
    裁判で該当人またはその相続人に請求すれば良いのでは?私とは関係ない。

    管理組合ではこの他に駐車場が満車で採算が取れる金額以上の収入が月40万円ある
    状態だが、この金額はどう考えるのか?管理組合の収入になる。車未所有が6割。

    修繕積立金は90㎡台で7400円、30年で275万円だが、10倍に値上がりしても
    戸建ての建替え費くらいと思うが。もうすぐ築2年。

    地方都市に所有するマンション築22年80㎡が築1年で修繕積立金を増額して1万5千円
    (8年で増額)で、大規模修繕を既に実施。一時金は無かった。値上げもまだない。

    管理費は安いと思う。戸建て(個人)が実施すれば、あの金額ではとても済まない。

    賃貸は既にスレがある。簡単に言えば、大家と不動産屋は無報酬で貸してくれてるのか?
    短期間なら仕方ない。会社の賃貸補助(東京:月10万)が無ければ会社に遠い社宅。

    ついでに、私が住む区は給食費1/3区補助で未納は1%未満らしい。

  11. 1232 匿名さん

    >1080
    いえ、わが家は代々、東京ですよ。
    東京出身者でも、山手線内に住みますよ。

    実家は南西部の近郊一戸建てです。今も。
    そこで育って、環境は良かったけど、あの頃と今とでは時代が違います。
    なんといっても人口が増え続けていただ時代でしたから。
    これからは、通勤ドアtoドアで30分以内でないと資産価値が保てないと思う。

    そして、都心開発が進んで、新しく美味しいビストロ等はみんな都心。
    近郊や郊外に残ってるのは、チェーン店ばかりだもの。
    あ、サイゼリアとかデニーズとか、という意味ではないですよ〜。
    もう少しましなイタリアンなどでも、実はチェーン店が多い。

    あの頃は、近郊の住宅地が輝いてた。
    70年代から90年代ぐらいまでは、一店しかない特徴のある飲食店って、まず、近郊に出店したんだよね。
    そういう時代だった。
    今は違う。
    なので、都心(山手線内)居住が好き。

  12. 1233 匿名さん

    >>1232
    嘘がバレバレですね

    都心の定義が山手線内(笑)と思っている時点で、東京の義務教育受けてないでしょ?

    また、銀座や渋谷等々の飲食店がある場所を理解してる?

  13. 1234 匿名さん

    万損さんのなりすましは目に余る。
    不良債権を買っちゃって悔しいのだろうが自制しろ。

  14. 1235 匿名

    土地の資産価値が心のより所の戸建てさんは、価値がなくなる未来を信じたくないようだ。惨めだ。

  15. 1236 匿名さん

    >>1235
    たしかに

    今後、少子化で住宅需要は激減しますよね

    いまでさえ、中古は敬遠されるのに
    今後はマンションの資産価値は激減ですね

  16. 1237 匿名さん

    5人家族郊外自営の戸建て派。 
    とはいっても昨日のドリームハウスで最初に出てきた代々木の築50年の2LDKマンションが3000万+リノベーション代900
    で売れてたわけだから東京都心はたいしたもんだよ。もちろんあんなところすみたかないけど。

    共働きで子供一人までかつ都心勤務なら考えるけど俺には全て当てはまらんからね。

  17. 1238 匿名さん

    >>1237
    見た見た

    築50年、50m2、周りの相場の半額以下で買ったリノベーションだよね
    子供も居るのにあの間取りは虐待だよね
    防音室も作らずにオーディオが趣味とか、**確定

    築年数が経つと、**が増える見本だね…

    今後は、中古物件が暴落して、**だけではなく、海外の人の蛸部屋が増えて行くんだろうな

  18. 1239 匿名さん

    >>1236
    ここ10年くらいで需要が急減するのは、子供が居る4人以上の大家族家庭向けの住宅ですよ。
    3人以下向けの住宅はもうしばらくは増えます。
    マンションの場合は後者が殆どだから、少子化の影響は限定的では?

  19. 1240 匿名さん

    >これからは、通勤ドアtoドアで30分以内でないと資産価値が保てないと思う。

    これって、例えば同じ山手線でも新宿と東京じゃ全然違うよ。
    あなたの会社ではドアtoドアで30分以内でも、山手線の反対側にお勤めの方からしてみたら1時間近いかも知れない。
    つまり「通勤ドアtoドアで30分以内」なんて定義はナンセンスwww

  20. 1241 匿名さん

    >1241
    山の手区内とか言っちゃう人って実は東京や周辺の地理に詳しくない人だと思う。

  21. 1242 購入検討中さん

    > 都心の定義が山手線内(笑)と思っている時点で、東京の義務教育受けてないでしょ?

    戸建さんって、いつもどうでもいいことに対してこだわるよね(笑)
    都心の定義なんて明確になく、いろいろな説があるのに。

    スレを見てても、戸建さんは、固定概念が強いから、本質じゃないところをつっこむの好きですよね。

  22. 1243 匿名さん

    と、マンションさんが悔しがっています。

  23. 1244 匿名さん

    15坪で土地のみ五千万円は払えないよね。
    田舎暮らしで100坪か、都会駅近マンションで五千万円かならわかるけど。
    つまり、まともな選択じゃないですか。

    わたしは、もっとお金がたまったら田舎に行きたいね。

  24. 1245 匿名さん

    >1244
    戸建て派もミニ戸は否定する人が多いので都内で庶民が5000万前後で買うのであれば基本マンションでしょうね。
    災害危険地域も多いし、無理に分割した土地は地価が付いても利用価値がないから後々売れるわけないと思う。
    昨日のテレビで出てきた階段途中の家とかもありえないな。広さと車や自転車が使いやすいことが戸建て最大のメリットだと思ってるので。それ以上に住環境がいいんでしょうけど。

  25. 1246 匿名さん

    資産価値としてはどちらも立地が全て
    画一的な物件であるマンションは物件毎に大きく異なる戸建に比較し売りやすい

  26. 1247 匿名さん

    画一的だから買い叩かれるんだね。

  27. 1248 匿名さん

    >1233
    どうしてそう思うの?
    別に普通に東京の出身だけど。もちろん産まれた時から。

    山手線内は都心だと思うよ。
    私たちが大学生の時代は山手線内にはあまり縁がなかったけど、今は時代が違うから。
    あの頃は、下北とか三宿とか駒沢、代官山あたりのカフェに友達と車で行くのが流行ってた。
    駒沢通り、淡島通り...よく通ったなあ。
    まあ、麻布やまだ地下鉄が通っていなかった白金あたりも行って、よく夜中の2時頃まで友達とお茶してた。
    湘南もよく行った。
    でも、今は、はっきり言って、さびれてるじゃない。

    今、面白い&美味しいお店はあの近辺にはない。
    あるのは、文京区の一本裏通りとか、丸の内とか、神楽坂とかじゃない?

    やっぱり、山手線内だと思うよ。これからは。

    東京の南西部で産まれて小中高、そして大学まで南西部で過ごしたからこそ、感じること。
    もうあのあたりに昔のような魅力はないです。
    住民は年老いていく一方。店はみんなチェーン店になり、街の魅力もなくなっちゃった。
    地価は下がりますよ。

    都心の重心が南西に寄っていたのは70年代から90年代まで。
    今は都心=山手線内です。

    人を東京育ちじゃないといってバカにして現実から目をそらしていると、逃げ遅れますよ。

  28. 1249 匿名

    戸建て派ですが
    1243みたいなレスが一番ゲロ

  29. 1250 匿名

    住んでみないと街の良さはわからない
    地震も怖いしな~

    よって賃貸最強!?

  30. 1251 匿名さん

    マンションさんが、区分所有のメリットを説明出来る事は何時来るの?

  31. 1252 匿名さん

    土地取得は郊外など場所によってリスキーな時代です
    周りを見渡してください
    年寄りが増えたり空き家が増えたりしていませんか?
    土地の買い手探すの大変ですよ
    上物壊す金もかかる

    マンションのメリットは区分所有とは全く別のところにあるから、それを論ずる意義はない

  32. 1253 匿名さん

    >1250

    賃貸と分譲の仕様の違いが分からないバカがまた一人。

    賃貸でいろんな街に住んでみて気に入った街で、自分の納得できる仕様のマンションに
    住むのが正しい。賃貸に長期間住んでも良いのは、賃貸住宅補助が充実した会社に
    勤めている人だけ。自分の金だけで住むとあっという間に貧乏になる。

  33. 1254 匿名さん

    マンションも空き部屋、老齢化問題は一緒。ただ外国の方に住んでいただける分有利。

  34. 1255 匿名さん

    >>1248
    一生懸命、地図を見て書いたんですね
    お疲れさまでした
    しかし、あなたの妄想都心をいくら書き連ねても、山手線内=都心になりませんよ?

    ところで、東京の南西部ってどこよ?
    町田か?(笑)
    普通は東京の南西部なんて表現使わないんだよー
    頑張った君にご褒美で教えてあげる

    きっと世田谷あたりを言いたかったんだろうけど
    なら例に自由ヶ丘とか出てない時点でアレですよね~

  35. 1256 匿名さん

    賃貸と分譲の仕様の違い?わからん。騒音トラブルでまくりの手抜き分譲もありますし、誰が住むんだというような高級賃貸もあるわけですが。

    マンションさんが説くメリットって職場に近いことなんでしょ? 勤め人はいつ転勤か分からないから常に職場近くに住みたい人は賃貸で別に良いじゃん。家族構成だって将来わからんし。知り合いの親御さんはあえて家は買わずに子供が進む学校のすぐ近くに借りてたな。うちの子供が通ってる小学校ですらわざわざ近くに借りて住んでる人は多いよ。
    30分の通勤やクリーニング屋に行く時間すら惜しいあなた様が言う割には矛盾してるね。

  36. 1257 匿名さん

    車で買い物に行く人はマンション辛いよ、ドアから車まで往復10分ってこともあるでしょ。

  37. 1258 匿名さん

    賃貸との比較で分譲のメリットは色々あるが、最大のメリットは税金控除
    チャンスがあるなら、今の日本の持ち家推進の税制を利用しない手はない

  38. 1259 匿名さん

    どんなマンションのメリットも、区分所有のデメリットには勝てない。
    人口減少社会では、スラム化する。

  39. 1260 入居済み住民さん

    戸建てにしろ、万損にしろ、少なくとも液状化確実、
    住宅密集で逃げ場がない、津波や高潮時の浸水地域などは
    新規なら対象外だな。それでも別のメリット優先で選ぶならあとは自己責任でどーぞ。

  40. 1261 匿名さん

    万損なら、孤建だな

    空き家だらけでw

  41. 1262 匿名さん

    山手線内にこだわる人って、吉祥寺と駒込のどっちが資産価値高いと考えているんだろう?

  42. 1263 匿名さん

    ほんとにどうでもいいけど、土地所有がそんなにメリットかね?社会情勢で結構変動するでしょ、これからの時代。所得倍増計画とかの時代ならともかくさ。安倍政権もかなり実験的な政策だよね。世界の笑い物になる確率も五分五分でありそう。そんな中での住居購入なので、初期費用を抑えたい、区分所有でもOKっていう感覚です。

    スケールメリットは個人商店と株式会社みたら明らか。個人商店でも当たれば株式会社を凌駕できる。でもリスクはあるからね。数年前分譲マンション購入しましたけど、全然悪くないよ。自分の時間が増えて充実する。

  43. 1264 匿名さん

    マンションは最初は良いが、古くなると住人が劣化するから最悪です。

  44. 1265 匿名さん

    >1258
    ローン分に固定資産税、管理修繕費まで考えたらスズメの涙でしょうが。
    タワマンさんは即金か年収3000以上かと思ってたけど違うの?

  45. 1266 匿名さん

    重要視するポイントが違うのに話しても無駄じゃないの?
    どちらを選んでもメリットデメリットがあるでしょう。
    デメリットよりもメリットが多いほうを個人の主観で選ぶわけだから
    主観が違う時点で話し合いにならない。

  46. 1267 匿名さん

    >>1263
    では、借地がいいのでは?
    初期費用安いし

    ところで、マンションだと自分の時間が増える理由は?
    狭くて、家族が外出したがるから?

  47. 1268 匿名さん

    >>1267
    >ところで、マンションだと自分の時間が増える理由は?
    >狭くて、家族が外出したがるから?

    どうしてこんな考えにしかならないんだろうね。
    戸建て住民なら分からないかな?
    休日は家の手入れをやらないといけないし、町内会の清掃活動とかもある。
    梅雨から夏にかけては毎週草むしりしないと庭が維持できないし、秋には
    落ち葉を掃除しないと大変。
    今はマンション住まいだから無いけど、手入れの大変さにはほんと参った。

    まさか、建物と駐車場で敷地が終了かな?
    それならばマンションと変わらないくらいの手間しかかからないだろうね。
    隣とくっついて建っているから戸建てのメリット台無しだけど。

  48. 1269 匿名さん

    >1263
    戸建てですけど、周囲の方はうちも含めてみんな4人以上の世帯です。ペットも半分ぐらいは飼ってるかんじ。
    聞いてみると前はマンションに住んでたけど狭いから買った人ばかりです。100%そう。子供の足音でトラブルになった話も聞きました。マンションさんの好きな利便性もここは悪くないね。周りはマンション多いし。

    いまどき土地の価値がとか考えて住んでる人なんて少ないと思うけど? 逆にいえば2人暮らしで戸建て買う人なんて少ないんじゃないの。ミニバンと一緒だよ。

  49. 1270 匿名さん

    >>1268
    余程の大邸宅だったのでしょう。
    うちは都内で50坪の敷地しかないので庭の手入れも楽。
    都会は町内会活動なんてありません。
    回覧板まわすくらい。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸