住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-29 14:28:47
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/

[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】

  1. 1001 匿名さん

    適切な居住面積なら、これが一番参考になるでしょう。

    国土交通省の誘導居住面積水準
    http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/hakusho/h20/data/html/js008030.html

  2. 1002 匿名さん

    しかし、今日も昼間から戸建さんのレス乞食っぷりが半端ないね。
    とても社会人とは思えない。

    精神年齢3歳だから、昼からスレ警備するのも仕方ないか?

  3. 1003 匿名さん

    マンションの口癖。人それぞれw

  4. 1004 匿名

    戸建ての価値観押し付けw

  5. 1005 匿名さん

    >1002
    で、君もここの警備をしてる訳ですね。

  6. 1006 匿名

    価値観を押し付ける人間って未熟だよねw

  7. 1007 匿名さん

    マンションが劣勢になると精神論に走る。
    パターン。

  8. 1008 匿名さん

    戸建てのプレイルームで走り回らせる。どんなの想像しているのかな?
    幼児期の娘のマイブーム。
    夫から「食べちゃうぞ~がぉ~」と追いかけられてパタパタと逃げ回る。
    最後は捕まってホッペをハムハム食べる真似。
    3歳の誕生日に来た子犬の黒ラブはお互いに良い遊び相手でこれも互いに走り転げ回っていた。
    そんなに問題かな?元気な男の子にしても親が安全配慮していれば少々わんぱくでも良いと思う。
    それと不特定多数が集うキッズルームは別の話。その場所で決められたルールで遊ばせるのも大切な躾。
    広さは娘の個室8.5帖+多目的ホール12帖(2人目の個室にしたかったけれど)の20帖。
    子が独立して夫婦2人になったら同じエリアのマンションに住み替えも良いかなと考えている。
    子育て中は戸建てで良かったと思います。マンションだと性格的に気にしちゃうので。

  9. 1009 匿名

    やっぱりマンションがいいと思った。
    戸建てさんは 押しつけないでね

  10. 1010 匿名さん

    マンションがいいというより
    マンションしか買えないんでしょw

    さも選択肢があるように言われても。。

  11. 1011 匿名

    選択肢があるから選んで決めるんでしょ

    普通理解できますよね

  12. 1012 匿名さん

    マンションを買った人が渋々買ったと思い込まなきゃ精神構造を保てないんだよwどんな家に住んだらそんな擦れるんだよw

  13. 1013 匿名さん

    渋々以外に誰が集合住宅に住むかよw
    安アパート住民が好き好んでそこに住んでるとでも?

  14. 1014 匿名さん

    >1012
    君は大きな勘違いをしている。

  15. 1015 匿名さん

    マンションはアパートや団地ライクな生活ですね。

  16. 1016 匿名

    最新のマンションを知らないで 昔ながらの戸建てに住んでる人…かわいそう。
    (偏見ではなく素直に)年寄りなのかな?

  17. 1017 匿名

    マンションをアパートや団地と思っているということは
    古い人だと自白しているということ。

  18. 1018 匿名さん

    居住形態は同じと言いたいのでは。

  19. 1019 匿名さん

    マンションが良いと思い込んでいる人間は「田舎者」の「情弱者」

  20. 1020 匿名さん

    ソフトがいくら変わってもハードは同じ。
    マンションさんには言ってる意味はわかるまい。
    頭悪そうだし。

  21. 1021 匿名

    ギリギリの生活で心が荒んでるの?
    どっちもどっちだよ、貶しあってバカみたい。

  22. 1022 匿名さん

    >975

    サラウンド聴いたこと無いのか?ステレオの頃はアルティック、JBLとか
    大音量で聞く人が多かった。サラウンドは小さな音でも臨場感があり、
    映画館みたいに大きな部屋で聴くわけでないので、大音量は出さない。

    スーパーウーファも超低音が小さな音でも振動で感じられ映画館みたい。

    22年前地方都市で1軒目のマンションを買った時ホームシアターを作った。
    アンプもプロジェクターも2代目。

  23. 1023 匿名さん

    >1020
    うわぁ どっかで聞いた言葉を間違って使ってる典型的な例
    恥ずかしくもなくよく書けるなこんな文章。

  24. 1024 匿名さん

    >>1023
    事実を聞かされて、どうですか?

  25. 1025 匿名

    ここでマンションけなしてストレス発散した気になるならお好きにどうぞ~
    マンションライフが快適そのものなので痛くも痒くもありません。

  26. 1026 匿名さん

    素晴らしい忍耐力だね。

  27. 1027 匿名さん

    マンションライフという言葉が陳腐。

  28. 1028 匿名さん

    >>1025
    そこまで嘘をついて何の得があるの?
    あ、上下左右からの騒音でおかしくなった?

  29. 1029 匿名さん

    >1022
    あまり詳しくないことは伝わったよ。
    ちなみに、マンション ウーファーでググってみ。
    結構な人がマンションでのウーファー設置に悩んでるから。

  30. 1030 匿名さん

    >1029

    空気そのものを振動板として利用する“エア・ウーファー”の考え方に基づき、
    小型キャビネットでも大型スピーカーと同等の低音再生を可能にするヤマハの独創技術です。

    http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/...

    全然うるさくないんだが。

  31. 1031 匿名

    うるさくないから、迫力もありません。

  32. 1032 匿名さん

    >1031

    ON-OFFすると、全然迫力が違うんだけど。リビングから出ると感じないから
    廻りの家には全く聞こえないと思う。 君には違いが分からないかも。

    サラウンドを聞いたら、ステレオがちゃちな音に感じる。

  33. 1033 入居済み住民さん

    >1016
    古いマンションと最新のマンションの違いって何ですか?

  34. 1034 匿名

    最新設備のことでしょう

    戸建ては今朝も寒いです。。

  35. 1035 匿名さん

    その最新設備のないマンションは寒くて住む価値なしってことですね。
    最新のマンションでは上階の振動によって天井付近の暖かい空気が下に下りてくるので、とてもエコです。

  36. 1036 匿名さん

    全館暖房って壁の振動だったんですね!

  37. 1037 匿名さん

    階段の昇り降りで空気が攪拌されるんだろうね。うん、エコだ。

  38. 1038 匿名さん

    新説だな。コンクリートを振動させて空気を攪拌か。戸建て派の神レスだね。援護射撃を期待してるよ。

  39. 1039 匿名さん

    断熱のマンションだけど、寝る前(3時頃)にリビングのエアコンを切っていたので
    8時に17℃まで冷えてた。寒いのでエアコンつけたが、24時間換気を止めたくなる。
    死ぬのは嫌だから止めないが。

  40. 1040 匿名さん

    >1035>1036>1037>1038

    相変わらずおバカな発言。このスレを読むのは、マンションか戸建かを読むためではない。
    芸人のテレビ番組を見る人と似ているかな。バカな発言頑張って。期待してます。

  41. 1041 入居済み住民さん

    >1034
    最新設備なら戸建にもついているよ(笑)
    新築ならね。
    注文住宅なら,自分の好きなものが選べるよ~。

  42. 1042 匿名

    いやいや戸建ては寒いよ
    マンションの最新設備と小屋のとは全然違うから。

  43. 1043 匿名さん

    若気のいたりで戸建てを買っちゃた人は
    もう、それはそれで良いんじゃない?
    次に気付いた時に買い換えれば。
    戸建てじゃ売る時苦労するとは思うけど。
    せめて マンションに住み変えてからは快適に暮らしてください。

  44. 1044 匿名さん

    >1040さん
    まあまあそうカッカせずに。戸建てさんの新説をゆっくり待ちましょうや。それとも戸建て派さんは毎回出鱈目をかいてるとでも?それはあまりに失礼ですよ。

  45. 1045 匿名さん

    >>1042
    そのとおり!
    マンションの設備は型遅れ・大量発注品ですからね。
    戸建で使用している最新設備見たら、マンションさん卒倒しますね。
    試しに、ショールーム行ってみたら?

  46. 1046 匿名さん

    1039
    何で死ぬの?

  47. 1047 匿名さん

    >1040
    シャレにマジレスするなよ・・

  48. 1048 匿名

    1045さん
    賛同意見ありがとう
    マンションは本当に快適です

  49. 1049 匿名さん

    快適と思うのは個人の勝手だけどね。
    ここは客観性を議論する場なんだけど。

  50. 1050 匿名さん

    >1049
    上階の振動で暖かい空気が下に降りてくるという戸建て派の客観性にはかないません。

  51. 1051 匿名さん

    >1048
    賛同?眼が散瞳してるの?

    快適なのは人それぞれだから、いいんだけどさ。
    うちも子供が一人までならマンションにするな。
    ただし賃貸で充分だし、一番下の階を選ぶけどさ。

  52. 1052 匿名さん

    ねーそろそろ建ぺい率の話にしよーよ
    区分所有でもいいや

  53. 1053 匿名さん

    万損くんは建蔽率の漢字読めないし、意味も知らない。
    区分所有や管理組合も知らないで「分譲アパート」感覚で憧れる人がいる。

  54. 1054 匿名さん

    >戸建てじゃ売る時苦労するとは思うけど。

    マンション住民は土地売買の経験ないだろ。
    立地のいい戸建ては、建物の価値なんか0でもいい。
    建築費用の7割以上は土地の購入費用。(1億なら7千万以上が土地代)
    供給過剰のマンションの空部屋はたくさんあるが、都内の宅地は稀少だから
    坪単価が高くても買いたい人は多い。

  55. 1055 匿名さん

    戸建も立地による
    少子高齢化で郊外はダメだ

    駅近都心の築浅マンションは売りやすい

  56. 1056 匿名さん

    戸建は建物の価値はゼロは当然
    個人の思い入れの深い設計の上物なんて気持ち悪い
    取り壊さなきゃならないからむしろマイナス

  57. 1057 匿名さん

    マンソンなんて不良債権だけどね。

  58. 1058 匿名さん

    戸建ての価値は土地。
    区内の利便性がいいと建物がマイナスでも地価は数千万円。
    そこそこの新築マンションが買える。
    坪単価が下がっても絶対金額が大きいから、家の償却費だと思えば問題なし。

  59. 1059 匿名さん

    結局、マンションは立地ありきでOK?
    都心駅直結以外はカスでOK?
    千葉埼玉マンションはゴミでOK?

  60. 1060 匿名さん

    区内の注文最高。
    いい土地は口コミで。
    土地探すのも楽しみ。
    地名はハザードマップがわり。
    注文住宅はレゴブロックではありません。
    注文住宅は組み立てPCではありません。
    郊外?建売り?なにそれ。
    建蔽率は漢字で書かにゃ。
    眺望に優れる2階。
    庭にプール。
    庭でバーベキュー。
    庭はコンクリートでお手入れ簡単。
    土地は永久不滅の資産。
    生まれくる子供たちのために。
    ことばにできない。

  61. 1061 匿名

    あんたの将来の夢を載せるなw

  62. 1062 匿名

    >1051
    本当に快適で良いですよね!
    でも分譲の方が更に快適ですよ
    予算にあえば上階を買えるといいですね

  63. 1063 匿名さん

    マンションカースト制度

     ・ 一階度も上に住んでいる人間が偉い。
     ・ 下階の人間は上階の騒音を我慢する。
     ・ 下階の住民は、上階の汚物配管の下で生活。
     ・ EVでは上階を押した人間の勝ち。

    マンション最高!

  64. 1064 神スレ

    >>1048
    マンションさん自体が、マンション設備は「型遅れ・大量発注品」と認めましたね。
    今後、マンション設備は戸建に勝てないで決定です。

  65. 1065 匿名さん

    マンションって家?あくまで仮住まいでしょう。
    高齢者が戸建てから移るのは判るが、まだ現役なのに実家が狭いマンションというのはありえない。
    二世代にわたりマンション住まいというのは貧しさの連鎖?


  66. 1066 神スレ

    現役でも、足の弱い病人ならマンションで良いのでは?

  67. 1067 匿名さん

    >>1064
    どんだけ悔しがってんの

  68. 1068 匿名さん

    >>1067
    古い設備で満足できる、貴方の神経が羨ましいです。
    貴方なら、例え「windows95」でも満足するんでしょうね。

  69. 1069 匿名さん

    1059
    一戸建ても同じだよ。

  70. 1070 匿名さん

    >1068
    一戸建てって、ディスポーザーあるの?

  71. 1071 匿名さん

    マンションって、不要な設備が多いよね。

  72. 1072 匿名さん

    マンションは戸建てより新しい。戸建てにはない設備がいっぱい。

    ディスポーザー。私は生ゴミが殆ど出ずゴミが減る暮らしが好きだけど、
    戸建ては臭い生ゴミが好き。ゴミ屋敷がお好みのようです。

  73. 1073 匿名さん

    でぃすぽ〜ざ〜ww

  74. 1074 匿名さん

    ゴミ大好きな戸建てさん、ディスポーザーは不要な設備ですね。

  75. 1075 匿名さん

    年寄りには戸建てが似合う

  76. 1076 匿名さん

    結局、マンションは立地ありきでOK?
    都心駅直結以外はカスでOK?
    千葉埼玉マンションはゴミでOK?

    誰も答えてくんないんだけど。

  77. 1077 匿名

    1068
    さっきから負け続けて 結局皆にばかにされてる
    恥ずかしい
    戸建て派だって 最新設備じゃマンションに敵わないって思ってるよ。
    ディスポーザー最強だろ。

  78. 1078 匿名

    >1076
    戸建ても同じことだから 議論にならないから誰も相手にしないんだよ

    あなたが 都市の駅直結の戸建てに住んでるなら凄いよ おめでとう。

  79. 1079 匿名さん

    都心の駅直結戸建て(笑)でも
    都心の駅直結マンションを選ぶけどね。

  80. 1080 匿名さん

    ディスポーザーは戸建てに不要? ハイ現状では要りません。

    ・なんでも放り込めるわけではない。生ゴミ処理機に繊維質でも骨でも放り込んで小さくした方が面倒くさくない。
    ・メンテナンスがめんどくさい。確か一年に1回は必要なんでしょ。
    ・ゴミ捨て場は玄関出てちょっと歩けばすぐ。マンションさんが下の集積場までエレベーター使って運ぶより全然楽。
    ・環境的に良いと言う意見もあるがメタンの排出等否定的な意見も根強い。
    ・戸建てでも問題なく導入できる。ただし下水道、自治体に問題がないところなら。


    そもそも、マンションみたいに多人数が一箇所に生ゴミを出すと大変だし、エレベーターなどの汚染につながるからあるんでしょ。立体駐車場と一緒で苦肉の策だろ。






  81. 1081 匿名さん

    >1076

    千葉埼玉でも東京の郊外、世田谷・中野・立川・三鷹より都心に近い所はどうする?

    千葉埼玉マンションより千葉埼玉戸建てのがずっと多いけど。
    たくさんの戸建てもゴミになるわけ?

  82. 1082 匿名

    1080さん ご心配なく
    ディスポーザーは便利ですよ。
    24時間ゴミ出しも便利です
    雨の日に傘さしてゴミ出ししている姿は本当に気の毒です。

  83. 1083 匿名さん

    千葉埼玉戸建てがゴミなのか…言っちゃったね…

  84. 1084 匿名さん

    共働き世帯や不規則な勤務の方にはたしかに便利でしょうね。専業主婦世帯にはさほどメリットはないけど。
    そもそもゴミの回収は朝か夜かでしょ。特に困らんからよくわからんな。
    戸建てに住むような世帯なら子供に頼んでも良いし。

    駐車場から入り口まで離れてる方が全然気の毒に思えるんだけど。

  85. 1085 匿名さん

    >>1082
    マンション住民は足腰弱くなるって本当ですね。
    引きこもりが多いのも理解できます。

  86. 1086 匿名さん

    戸建ての負け惜しみ醜いな
    しかも ゴミだしで足腰鍛えてるって…

  87. 1087 匿名さん

    >雨の日に傘さしてゴミ出ししている姿は本当に気の毒です。
    じゃあ、 雨の日に傘さして立体駐車場を操作している人は?

  88. 1088 匿名さん

    今日もアンチマンションさんが乞食レスにいそしんでるね〜

    ま、乞食レスしないと誰にも相手にされないんだろうな。

  89. 1089 匿名さん

    立体駐車場なら、まだマシですよ。
    機械式駐車場なら喜劇です。
    上から雨水とオイルが垂れてきますから!

  90. 1090 匿名さん

    ・ディスポーザーにより生ゴミの大半が減る。

    ・処理不可の物は繊維質、硬い骨など臭わない物が多い。とうもろこしなど時間がかかる
     ので普通処理しない(2本で約10分)。

    ・ディスポーザー先進国のアメリカでは自治体の処理場で対応できている。
     90以上の自治体ではディスポーザー設置が義務付けられている。

    ・日本の自治体は対応できていないので、対応マンション以外の戸建てなどは自分で
     処理するタイプ以外は不可。

    ・生ゴミ処理機は臭いの問題がある。ごみ処理でできる堆肥はどうする。

    ・ゴミは通常出かけるついでに24時間ゴミ捨てに出す。臭いがしないので
     ゴミ回収がいつでもよい。ゴミ出しもいつでもよい。

  91. 1091 匿名さん

    マンション火災のニュース映像見たが、逃げ遅れて背後に火が迫っていた、、、
    マンションは怖いですね~

  92. 1092 匿名

    専業主婦家庭で 戸建てから駅前マンションに引っ越したのでよくわかります。
    ディスポーザーと24時間ゴミだしほどありがたいものはありません。
    習慣なので なきゃないでよいと思うかもしれませんが、
    実際変わればありがたみがよくわかります。
    この先
    生ゴミ処理と排水口掃除と
    曜日と時間を気にしてゴミを貯めておいたり雨でも出しに行ったりから
    一生解放されたんです。

  93. 1093 匿名さん

    >1091

    木造の戸建ての方が火災に弱いのは子どもでも分かる。
    火災保険でも戸建ての方が保険料がずっと高い。

  94. 1094 匿名

    逃げ遅れても、窓から逃げ出せないマンションは、映像見てて最悪でした。

  95. 1095 匿名さん

    別スレでマンション一階が潰れると出られないとかいって、わけのわからん防災器具を宣伝してる人がいたな。
    マンションに住むなら懸垂下降ぐらいマスターした方が良いね。

  96. 1096 匿名さん

    >1084

    消防庁平成23年度火災概要による火災による死者数は

    一般住宅 941人
    併用住宅  34人
    共同住宅 211人

    共同住宅にはアパートも含まれるが、戸建ての975人よりずっと少ない。

  97. 1097 匿名さん

    >1076

    都道府県 住宅の建て方(単位:千軒)

    東京 戸建て1687  共同住宅(3F以上)3887
    埼玉 戸建て1500  共同住宅(3F以上) 916
    千葉 戸建て1274  共同住宅(3F以上) 850

    埼玉千葉は何でした? あ、ゴミか

  98. 1098 匿名さん

    >1059

    都道府県 住宅の建て方(単位:千軒)

    東京 戸建て1687  共同住宅(3F以上)3887
    埼玉 戸建て1500  共同住宅(3F以上) 916
    千葉 戸建て1274  共同住宅(3F以上) 850

    埼玉千葉は何でした? あ、ゴミか

  99. 1099 匿名さん

    ごみ出しのためにマンションを選ぶ人がいる?
    私はアパートのような住居がいやなので戸建てで十分です。

  100. 1100 匿名くん

    ゴミ出しのためにマンション買う人いないでしょ。
    マンション買ったらゴミ出し楽で良かったと言うことでしょう。
    そんな人が、味噌と醤油とカップラーメン貰って、羽毛布団買ってしまったりするんです。

  101. 1101 匿名さん

    なるほど。
    ゴミだしでマンション買っちゃうのは、催眠商法みたいなものですね。

  102. 1102 匿名さん

    トイレがふたつあるから戸建てって人がいたよなあ。催眠されたんかね。

  103. 1103 匿名さん

    小家族の狭小マンションさんは知らないだろうが、トイレは二つあったほうが便利。

  104. 1104 匿名さん

    部下が「ノロウィルス」に罹った。
    マンション住まいなので家族全員が罹患。
    戸建だったら、トイレ2つあるので被害は少なかっただろうね。

  105. 1105 匿名さん

    トイレ2つが拠り所なんだね。レス早い早い。
    今日は朝からいいことしました。

  106. 1106 匿名さん

    戸建てだけど、ゴミステーションの掃除しない家が必ず出る。もうあきらめてるけど、モラル破りは必ず発生する。ルールくらい守れ!

  107. 1107 匿名

    戸建てを買う人なんてそんな協調性のない人ばっかだから諦めて。

  108. 1108 匿名さん

    マンションは狭小でトイレはひとつしかない。
    戸建てでもゴミだしはマンの共用部のフロア歩くぐらいの距離で捨てられる。

  109. 1109 匿名さん

    ディスポーザーないと、いろいろ言い訳が必要なんですね。

  110. 1110 匿名さん

    うちの近所のゴミ集積場は掃除の当番など決まってない。
    かなり以前から気づいた人が掃除してる。
    だいたい2,3世帯の人に集中するけど、文句など言う人はいない。

    たぶんモラル破りとかルール守れとか言う人が増えるとギスギスするんだろうな。

  111. 1111 匿名さん

    一戸建ては宅配ボックスないの?留守の場合、どうするの??

  112. 1112 匿名さん

    1110
    陰で言ってると思います。
    マンションなら管理会社が掃除してくれるのに。

  113. 1113 匿名さん

    再配達してくれるから不便はないよ。

  114. 1114 匿名さん

    1113
    不便。

  115. 1115 匿名さん

    >陰で言ってると思います。
    >マンションなら管理会社が掃除してくれるのに。

    都内の昔からの住宅地で、居住者も何世代かにわたり地域に住んでいる人。
    残念ながらマンションや管理組合とかいう互助組織?には皆さん縁がありません。

  116. 1116 匿名さん

    >1113
    ずっと自宅警備してるあなたは不便さは感じないでしょうね。

  117. 1117 匿名さん

    宅配ボックスから自室まで運ぶ距離や手間のほうが不便。
    玄関まで持ってきてくれるほうがいい。

  118. 1118 匿名さん

    >1117

    もう1度宅配会社に連絡して、ずっと待っているのか。行く会社もなくて
    ヒマでいいですね。

  119. 1119 匿名さん

    >1117
    居れば持ってくるし、重たければ、ポーターサービス使えば良いだけ。

  120. 1120 匿名さん

    ワイングラス片手に、高層から眺める都心の夜景。タワマン最高ですよ。

  121. 1121 匿名さん

    戸建てに住む長所って、階段で足腰鍛えられて、トイレが2つあること。
    郊外だと通勤で足腰がもっと鍛えられます。

    荷物受け取りができないときは、再配達の連絡してじっと待っています。

    ゴミ屋敷だから,ディスポーザーは不要な設備です。

    耐火木造の家だから、絶対多分燃えません。

    足腰鍛えているし、窓からすぐ逃げれるので、火事は怖くありません。こんなところかな。

  122. 1122 匿名さん

    ディスポーザーがあればゴミ屋敷でも臭わないよ。

  123. 1123 匿名さん

    ディスポーザがマンションさんの最後の砦ですね。

  124. 1124 匿名さん

    >>1120
    うわぁ~ こんなバブル的思考の持ち主がまだ居たんだ。
    日本の絶滅危惧種として保護した方が良いのでは?
    さすが、マイノリティーのマンションさんですね。

  125. 1125 匿名さん

    駅近、都心、眺望、セキュリティ、断熱、コンシェルジュ当たりも追加してね。

  126. 1126 匿名さん

    >1124
    とか言いながら、スカイツリー行ったでしょ。

  127. 1127 匿名さん

    1124
    収入が今でもバブルなんですよ。許してあげてね。

  128. 1128 匿名さん

    どおりで、地に足のついていない絵空事ばかり話しているのか理解できました。
    脳内バブルなんですね。

    で、高層階で子育てする事は欧州では禁止されています。
    自閉症・鬱の発症が飛躍的に多く発症するとデータが出ております。
    子供居るのでしょうか? 居たら虐待行為ですね。

  129. 1129 匿名さん

    長期に所有するなら絶対戸建て。土地が区分所有権では資産価値なし。
    加えて、庭がなくエントランスとカーポートが遠い点で、自分的にはマンションは論外。

  130. 1130 匿名さん

    1128
    パリの高層マンションで子育てしてたよ。

  131. 1131 匿名さん

    >1129
    郊外一戸建ての土地代は、都心区分所有の土地代より、価値ないよ。

  132. 1132 匿名さん

    >>1130
    外国人には適用されなかっただけでは?
    よその国の人間が自閉症になってもフランスに何の影響も無いからね。

  133. 1133 匿名さん

    マンションを否定するつもりはない。
    しかし、子育て世代は別。
    マンションは、足腰の弱い老人世帯・社畜DINKSには最高!

  134. 1134 匿名さん

    ≫高層階で子育てする事は欧州では禁止されています。自閉症・鬱の発症が飛躍的に多く発症するとデータが出ております。
    情報入手元教えていただけませんか。
    本当なら、とても大事なことだと思いますので。

  135. 1135 匿名さん

    >郊外一戸建ての土地代は、都心区分所有の土地代より、価値ないよ。

    都心でもどこでも、区分所有の土地持分は分筆も売却もできないから無価値。
    バーチャルな価値と比べちゃうのが万損脳。

  136. 1136 匿名さん

    うち戸建てだけど、全室床暖房にしたので冬でもエアコンいらずで
    とっても快適だよ。これから立てる人には、お勧め。

  137. 1137 匿名さん

    人口減。都心回帰。郊外一戸建を売るころには土地代は雀の涙で解体費用でトータルマイナスでしょう。

  138. 1138 匿名さん

    >1136
    参考にしたいので、家の大きさと光熱費教えてください。場所は東京ですか?

  139. 1139 匿名さん

    >>1119
    >居れば持ってくるし、重たければ、ポーターサービス使えば良いだけ。
    >>1120
    ワイングラス片手に、高層から眺める都心の夜景。タワマン最高ですよ。

    ポーターサービスとかワイングラスとか、アンチ万しょんの成りすましも芸がない。

  140. 1140 匿名さん

    >1128>1130>1132

    どうして欧州では新しいマンションどんどん作っているの。

    http://ameblo.jp/haughtypig/entry-11402145201.html

    地上87階建て高さが310mという超高層ビルで、ロンドン・ブリッジ駅の南西側に出来上がりつつあります。
    2008年9月に着工、一般に公開されるのは2013年の予定だそうです。

    53 - 65階がマンション(5,772 m²)高層階が子育て禁止なら、低層階にすればいいのでは?

  141. 1141 匿名さん

    >1135

    土地代が売れないってどういう意味? 家のマンションでは10軒ぐらい住戸が売買されている。
    区分所有のまま引き継ぐんだから問題ないのでは? 頭がおかしいの。

    地方都市と少し違うのは、賃貸は少ない?75㎡で月22万円の賃料1度見たけど。
    それ以来見かけない。家だと30万円以上?普通の賃貸価格では高すぎるみたい。
    安く貸す気も、出る気も無いけれど。

  142. 1142 匿名さん

    >土地代が売れないってどういう意味? 家のマンションでは10軒ぐらい住戸が売買されている。
    >区分所有のまま引き継ぐんだから問題ないのでは? 頭がおかしいの。

    1131みたいに「郊外一戸建ての土地代は、都心区分所有の土地代より、価値ないよ。」
    なんていってるマンション脳がいるからだよ。本当に頭おかしい。

  143. 1143 匿名さん

    >>1141
    築30~40年たって建替え時期になったとき、
    区分所有権を現金化してEXITできないって意味では?
    その点戸建ては、更地にすれば簡単に売却可能だからね。
    もちろん子供に相続してもいいし。

  144. 1144 匿名さん

    >1135>1142

    私は1141で1131ではない。1131が何言っているか詳細に分からないが、私の文章を引用して
    1131に?反論する意図が分からない。土地代だけに全く意味ないのが区分所有。

    マンションは住居単位で売買が成立する。区分所有の土地だけ売ろうとする人などいない。

    >1143

    築30年の大規模修繕で少なくとも50年以上住宅は持つ。建て替えなど要らない。外断熱だから
    もっと寿命が長いと思うが、私、子どもも生きていないだろう。

  145. 1145 匿名さん

    >>1144
    資産を土地ごと償却してしまう発想なら、時々で気に入った賃貸マンションをわたり歩く方が合理的じゃない?
    短期間で転売する場合もそう。どうしてマンションの購入にこだわるの??

  146. 1146 匿名さん

    1131のマンション住民らしい足りないコメントを記憶にとどめましょう。
    「郊外一戸建ての土地代は、都心区分所有の土地代より、価値ないよ。」

  147. 1147 匿名さん

    >>1145
    賃貸って、ろくなのないじゃない。
    賃貸と、分譲は似て非なるもの。
    ただでさえ隣人との接点少ないのだから
    賃貸だと隣にどんな人が住んでるか全くわからない。

  148. 1148 匿名さん

    >1145

    賃貸マンションと分譲マンション形態は似ているが、仕様が全然違うし、賃貸は割高。
    定年後も賃貸住宅保護を月10万円くれる会社があれば別だが。実際は0だから、

    以前住んでた同じ町の80㎡台の賃貸マンション。購入した分譲マンション90㎡台の価格
    に33年賃貸すると同額になる。賃貸はありえない。

    戸建てが同じ立地に有っても、ディスポーザー等の設備ダメ。高層階で隣の家まで100m
    の環境は望めない。戸建てが普通にある場所ではお店等が近くにない。都心から遠い。

  149. 1149 匿名さん

    マンションの高層階って人気あるの。
    エントランスまで時間かかるし、災害の時は最悪。
    低層階のほうが人気あると思うけどどうなの。

  150. 1150 購入経験者さん

    >>1148
    良い設備は欲しいが、金は払いたくないって、なんて虫の良いこと言ってんだ。
    身の程知らずだな。

  151. 1151 匿名さん

    >1147,>1148
    分譲賃貸でいいじゃん。
    区分所有みないな中途半端な権利買ってまでリスクを取るメリットって何?

  152. 1152 匿名

    分譲賃貸の家賃の高さを知らないのか?無知は罪だぞ?(笑)

  153. 1153 匿名さん

    なんだ、結局金がないからパッとしないマンション買ってるってことね。了解。

  154. 1154 匿名さん

    >1149

    同じ間取りで11階は2階+600万円だが、上階から無くなる。
    エレベーターの時間は殆ど一人だから、出勤時18秒帰宅時9秒余分に必要。

    高層階は蚊いない、他の虫が殆どいない、空気も綺麗、隣の建屋が100m先。
    売却するなら低層階かも。よく分からない人にはお安くみえるかも。

    >1151

    家の分譲マンション都区内だと10軒取引が有ったけど、賃貸は無いかも。
    1度75㎡で月22万円で見たけど、それ以来見ない。築浅の分譲賃貸都区内は少ない?

    地方都市で東京転勤でマンション賃貸にした。家賃10万円+賃貸補助10万円。
    売却すると賃貸補助無し。都区内で地方転勤で家賃30万円(貸せる自信無し)+補助数千円。

  155. 1155 匿名さん

    >1154
    同感。高層だと網戸もいらない。
    空気が綺麗なのにも驚いた。
    換気フィルターが花粉やダストで汚れなくなった。

  156. 1156 匿名さん

    >1143
    だから、更地にする費用考えたら、郊外戸建ての土地代じゃあ、実質マイナスだって。
    更地にする頃には、人口減、都心回帰で、郊外に人、住んでないよ。周りは空き家だらけでしょ。

  157. 1157 匿名

    マンションは床暖あたりまえ

  158. 1158 匿名さん

    人口減でみんな狭いマンションなんて住まなくても良くなりますね。

  159. 1159 匿名さん

    >1156
    >だから、更地にする費用考えたら、郊外戸建ての土地代じ>ゃあ、実質マイナスだって。
    どういう計算したらマイナスになるのか教えていただけますか?

  160. 1160 匿名

    長期的にみてって…

    マンションがいいに決まってんでしょ。
    実家の戸建てに苦労してますよ、。

    皆さん子供の代のことまでは考えてないとは思いますが。

  161. 1161 匿名さん

    >1158
    違いますよ。人口減だが都心回帰。郊外に住む人間は減るが、都心は今までと変わらない。

  162. 1162 匿名さん

    >1159
    どういう計算したらプラスになるか教えてほしい。

  163. 1163 匿名さん

    >1158

    人口減だし世帯人数が減り、東京では2人以下になるので、郊外の広い家に住む人が
    少なくなる。離婚が増え片親も多くなるから、1、2LDKの需要が増すかも。

    通勤時間は東京でもせいぜい30分、千葉県の人口が既に減りつつあるらしいけど、
    郊外はお金のない人が住むようになるのでは。通勤時間がかかる郊外は田舎化する。
    田舎は人口減るし、病院とか無くなって、人が住まない地区が増えるだろう。

  164. 1164 匿名さん

    都心回帰うんたらと、戸建てかマンションかは別問題だと思うが。
    郊外から1時間以上かけて通勤するスタイルは減少するだろうけど、そんなところにもマンションはいくらでもあるぞ。
    それこそ売るに売れないリゾートマンション状態になりそうだが。

  165. 1165 匿名さん

    戸建はみんな通勤に二時間ぐらいかけてて坪30万ぐらい。一方マンションは都心で駅まで5分のタワマンがデフォ。

    その前提でないと話もできないマンションさん。

  166. 1166 匿名さん

    だから、資産価値うんぬんで一戸建てとマンションを論じているのは意味がないのですよ。

    資産価値を考えるなら、都心>近郊>郊外。
    これまでもそうだったけど、これからは人口減でますますその差が拡大する。

    一戸建てでもマンションでも山手線内側のみが安心できる時代。
    せいぜい、そこから南西に若干ふれて山手線外側だとしても渋谷区新宿区目黒区世田谷区杉並区中野区(ただし、環七内側)まで。

    それ以外の地域にお住まいの方は、ここ1、2年のインフレマジックが効いている間に売り抜けて都心に移るのがよいと思いますよ。
    神様が与えてくれたラストチャンスです。

  167. 1167 匿名さん

    これから子供が急激に減るからね。
    郊外の広い一戸建に4人家族で住むとかの需要が減るよね。

    土地を売るなら、ホントにここ数年がラストチャンスだろうね。

  168. 1168 匿名さん

    1166
    山手線の外側いれてよいなら、一番に湾岸を入れるべき。

  169. 1169 匿名さん

    >1165

    そんな極端な投稿は見たこと無い。でもマンションが都心に多く戸建ては郊外が多い
    のは間違いない事実。東京でも世田谷とか郊外が多い。都心に戸建てはどれだけあるの。
    渋谷新宿が勤務先なら郊外も有り得るが、できれば電車で10分前後。

    都道府県 住宅の建て方(単位:千軒)

    東京 戸建て1687  共同住宅(3F以上)3887
    埼玉 戸建て1500  共同住宅(3F以上) 916
    千葉 戸建て1274  共同住宅(3F以上) 850

  170. 1170 匿名さん

    マンションはやめた方がよい。
    詳しい人は知っている。

  171. 1171 匿名さん

    そうだね。マンションで肩身が狭い思いをしているファミリー層は安くなった近郊戸建てに住みやすくなるだろうね。
    マンションは供給過多のなかどんどん性能がアップ、広さもどんどん広く快適になっていくでしょう。既存の10年以上経ったようなマンションはどんどん古臭くなっていって暴落していくでしょう。

  172. 1172 匿名

    最新マンションが最強だということ

  173. 1173 匿名さん

    1171
    大事なのは立地。
    都心マンション供給過多で苦しむのは近郊戸建。周り空き家だらけになるよ。

  174. 1174 匿名さん

    実際に私が以前住んでいた近郊の戸建て街は、空家が増えてました。
    みんな、売却して山手線内のマンションに移り住んでしまって。

    歳をとると、資金に余裕があるし、居住中で売りに出さずに先に物件を買って移ってから売り出すのですよね。
    でも、思った価格で売れない。
    みんな億を越える家だったから。

    近郊、郊外の一戸建てに住んでいるみなさん、ラストチャンスを逃さないように、うまく売り抜けてくださいね。

  175. 1175 匿名

    若いうちは戸建てかマンション、それぞれ好みで選んで、
    50過ぎくらいで新しくマンション移住買い換えが理想かな。



  176. 1176 匿名さん

    >1171

    これから人口減少・世帯人数減少だから郊外の広い戸建てが空き家になり、東京の世帯人数は
    2人以下になる。供給されるのはむしろ今より狭い住宅。郊外戸建てに空き家が増えるのは
    人数の多い世帯が減少しているため。

    都心の勤務先では丸の内を中心にオフィスビルが超高層化し、都心の小さなオフィスビルが
    どんどん小規模マンションに変わっている。都心では夜人口<<昼人口だから、お店も昼人口相手の
    コンビニ飲食店が多く、夜人口相手のスーパー等少なく、生活するには不便に感じるが、
    どこかにあるのだろう。

  177. 1177 匿名さん

    人口右肩下がりの時代に購入しないのがベスト。
    購入せざるを得ないなら、戸建てマンションどちらもデメリットがあるなか、どちらが我慢できるかという程度の選択だな。
    安い家買って、失敗してもまた買い替えできるようなしておいたほうがいい。
    絶対不満はでるからな。

  178. 1178 匿名

    一度きりの人生 住みたいマンションに住みます!!
    もちろん素敵な戸建てに住んだことはありますが、
    やっぱり 便利で安心で 素敵なマンションが良いです。

  179. 1179 匿名

    1178 同意ですね。

    一度賃貸も考えましたが、分譲賃貸に20年住めば3600万が消えますからね。
    畳一枚、自分の物にならない。

    戸建てかマンションかは個人の好みで選べばいい。

    老後に移住することを計画していれば問題ない。

  180. 1180 サラリーマンさん

    >>1174
    上京されて日が浅いのですね

    不便なので山手線内に好んで住む人は少ないんですけどね
    独身ならなんとかなるだろうけど

  181. 1181 匿名さん

    立地は大切だよね。でも都心=住みやすい でも 高坪単価=住みやすいでもないと思うけど。
    少なくともスーパーで値札見比べてるような世帯にはね。
    隣に高級百貨店があるよりイオンがあった方が良いと思ってる自分みたいな人間には東京のよさはわからん。上野、浅草は好きだけどね。
     

  182. 1182 匿名さん

    山手線内(笑)に拘る人からしてみると、便利なのかもね
    自分の故郷の暮らしに比べ(笑

  183. 1183 匿名さん

    都心のタワマンタワマンと連呼しているのは間違いなく地方出身者です。

  184. 1184 匿名さん

    イニシャルコストの高い投資だから慎重に。
    少なくとも都心タワマンは貧乏人が住むところではないよ。お金持ちじゃないと周りに迷惑かける。マンションは生活水準があまり低いヒトが紛れ込むとお互いつらいよね。

  185. 1185 匿名

    ここは何故、貧乏人が前提のレスが多いの?

    普通にタワーや戸建て買う人だってたくさん見てるのに。

  186. 1186 匿名さん

    同じ1億出すなら、やっぱ戸建てでしょ。工夫すれば人気エリアで素敵な家がたつよ。タワマン暮しは地に足が付いてない感じが堪らなくイヤ。

  187. 1187 匿名さん

    >>1178
    凄くマイノリティーな考え方ですね。
    マンション購入者の80%以上が戸建が理想の住居と認めています。

  188. 1188 匿名さん

    >1187

    それは単なる希望にすぎない。区分所有者に調査で50%の住民が永住希望を決めている。
    住み替え希望は19,8%、態度未定21.6%、不明9.2%。

    結局、大半が、永住を決めることいなる。

  189. 1189 匿名さん

    >1184
    そうだね。生活レベルにあった住まいが重要だよな。
    ただし、子供の学校見てても思うが、金持ち=マナーが良いとは必ずしも言えないがね。
    長くても10年で無理なく返せるレベルじゃないといずれしわ寄せがくるわな。

  190. 1190 匿名さん

    明日は通勤大変だね。戸建て、特に庭無し日のあたらないところの方は雪掻きがんばりましょう。
    雪が落ち着くまでは戸建て完敗ですかね。

    って、自分も戸建てだけどね。

  191. 1191 匿名さん

    戸建てリビングで庭を眺めながらの雪見酒、最高だね。タワマンは四季の移ろいを感じられない無機質さがつまらないと思う。

  192. 1192 匿名

    マンション大好きだけど、タワーは単純に怖い。

    マンションor戸建て、どちらが勝ち組で***なのではなく、
    両方勝ち組。



  193. 1193 匿名

    中流家庭と富裕層上流家庭の価値観を比べるからおかしくなる。

    予算が高ければ皆、戸建てを希望するかというと、そうでもない。

    戸建てもマンションも、どちらも魅力はあるから。

    人間それぞれの生活スタイルによって分かれるのは当然の話しだね。

  194. 1194 匿名

    小屋住まいは 庭しか見れない

  195. 1195 匿名さん

    団地住まいは庭すら持てない

  196. 1196 匿名さん

    土大嫌い。

    眺めがいい窓が好き。

  197. 1197 匿名さん

    上階の騒音・汚物配管にストレスを感じないマンションさんは、この世の何処でも住めますね。

  198. 1198 匿名さん

    1197
    どんなマンションに住んでたの?

  199. 1199 匿名さん

    >1197

    君はプーたろー、オフィスビルでの仕事がないんだ。デパートやビルの
    飲食店にも行ったことないのか。食事は家だけ?

  200. 1200 匿名さん

    ホテルにもストレスで泊まれないんだろう

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸