住宅ローン・保険板「無謀なローン組んで自己破産した人っているの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 無謀なローン組んで自己破産した人っているの?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-22 16:48:07

当方、42歳、既婚(中学生の子供1人)、世帯年収700万。
今年、東京都内に4000万の物件を頭金0で購入。
変動金利(全期間0.8%優遇)、転職4年目、車所有。
資金もないのに衝動買いしてしまいましたが、いまのところ
金利も安いので生活に問題はありません。何とかなるだろうと軽く
思ってましたが、この掲示板を見てたら少々不安になってきました。
無謀なローンを組んで失敗したという人、意見を聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-10-01 01:58:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無謀なローン組んで自己破産した人っているの?

  1. 122 匿名さん

    >120
    そうか・・・

    すまん。

  2. 123 匿名さん

    鬱の人は不能になるってよく聞くよね。人によっては何年も。

  3. 124 匿名さん

    ED・・・

  4. 125 匿名さん

    >118
    いっぱいいるじゃん。
    無知というのは恐い物知らずだな。

  5. 126 匿名さん

    >>125
    失敗したという人、意見を聞かせてください。
    というスレだから、わかる?

  6. 127 匿名さん

    実際失敗した人の意見聞いてみたい

  7. 128 匿名さん

    そんな人はこんな板見てる暇ありません。
    また見たくもありません。

  8. 129 匿名さん

    自己破産しないまでも、家を手放した人っている?離婚なしで。

  9. 130 匿名さん

    本人でなくてもそういう人の顛末を知ってる人はどう?

  10. 131 匿名さん

    そこまでいったら、結構離婚率高いでしょう。

  11. 132 匿名さん

    破綻じゃないけど、私の知り合いは家を手放しました。
    小学3年生の子供が居たのですが、転校前には無かった子供のいじめが原因でした。
    家を買ったので簡単に引っ越すこともできず、最初は我慢させていたようですが、
    一向にいじめは収まらず、最終的に学校や相手の親と相談もしましたがダメだったようです。
    結局買った家を1年半で手放すことになり、元の校区の賃貸へ引っ越しました。
    子供は元気に通学するようになり、その点については、親子とも喜んでいるようですが、
    金銭的には、かなりの損金があったようです。
    持ち家を持つリスクの一つですが、無謀なローンを組んだ場合の損金は更に大きくなると思います。

  12. 133 匿名さん

    イジメをしていた「子」の両親!キチンと指導せい!

  13. 134 匿名さん

    自己破産した人って本当にいるのか疑問

  14. 135 匿名さん

    だから すごいいっぱいいるってば。
    実際 自己破産の理由の第一番は 住宅ローンだし。

  15. 136 匿名さん

    自分、銀行に勤めてましたけど、結構住宅ローン破綻予備軍多かったですよ。2回分遅延して、督促の電話をかけたりしていましたが、子供が電話口に出るとかわいそうになってしまいました・・・やはり購入するのであれば、返済比率で20%〜25%が限界と思いますよ(金額が金額なだけに)。

  16. 137 匿名さん

    >>135
    お話ください。

  17. 138 匿名さん

    でもあんまりWEB上で自己破産した人の体験記とかってないですよね。

  18. 139 匿名さん

    自己破産、それも サラ金とかじゃなくて住宅ローンが理由って
    ほんとダメージ大きいですよ。
    WEBで公表する気力なんて残ってないんじゃ?

    いいデータが見つからなかったが

    http://www.jccu.coop/jccu/kyosai/hosho/hosyo_050311_02.html

    2002年時点で 保証会社の代位弁済は 2万件以上あるということですよ
    多いと見るか少ないと見るかは 人それぞれですが。

  19. 140 匿名さん

    なんでわざわざ失敗談を公開しなきゃならんの?
    成功談なら、儲けにつながるし、自慢にもなるけど、失敗談じゃねえ。
    成功本なんかも沢山出てるけど、その裏には同じことして失敗した数の方が多いという事実が見えていないよね。
    それと同じ。
    自分もその通り実践したら成功するかもと買っちゃう人いっぱい居るよね。
    無謀なローンも、それによる破綻事例の公開が少ないので、裏側が見えないだけ。
    実際にはたくさんいるんですよ。

  20. 141 匿名さん
  21. 142 匿名さん

    バブル崩壊後間もないときに、急激に物件価格が下がりました。
    前の職場の先輩が、川崎方面のバス便70㎡の物件を築浅中古で5800万円でその頃購入、
    頭金は5%でした。バブル期から1500万円以上下がったのでそろそろ底だと判断したようです。
    ステップ返済で返済が月額20万円を超えた頃、会社が業績不振で
    ボーナスがほとんど出なくなりました。ローン当時の年収は1100万円でした。
    3年前に結局1500万円で売却して2000万円以上のローンが残り、賃貸に移りました。
    駅徒歩の新築マンションが3500万円で分譲されていましたから、妥当な値段だそうです。
    彼は地方の国立大学経済学部、以前の仕事はデベロッパーでした、元プロでもこんな間違いを
    犯す時代でした。

  22. 143 匿名さん

    >>140
    だからその裏側が見えるようにいろんな事例で教えてあげてください。

  23. 144 匿名さん

    >>143
    無いと思ってるの?

  24. 145 匿名さん

    でも 同じマンションで 破産したかはどうかは別としてローン払えなくて引っ越した人っていないですか?
    不動産販売の仕事をしてる友人いわく 5年以内に 10%くらいの人は手放すのでそれを買うのが狙い目、とのことですが。

  25. 146 匿名さん

    143は何がしたいの?
    そんな事例はないから自分も大丈夫って思いたいの?

  26. 147 匿名さん

    15万ぐらいの家賃を払ってる人だったら家を買っても
    問題ないけど、安い団地住まいの人がいきなり今までの家賃の
    倍以上払っていくっていうのは並大抵のことじゃないよ。
    でもローンが払えなくなって引っ越していく人っていったい
    どこに住むんですかね?

  27. 148 匿名さん

    15万くらい払ってる人でも 管理費・税金を考えると
    ローンは月々10万程度に抑えないといけないので 頭金が結構必要。

    引っ越してどこに住む、って そりゃ 安い家賃のアパートや公営住宅に決まってるじゃないですか。

  28. 149 匿名さん

    見栄張って家を買って、友達呼んで自慢して、ローン払えなくて
    家を手放すほどみじめなことはない・・・。

  29. 150 匿名さん

    新築マンションから ボロアパートへの引越しですか、、

    家の実家は、25年前、当時3000万くらいの戸建を買い、12年くらいで返済しましたが、
    その後まもなく、父親の友人が多額の借金をかかえて行方不明になり、
    その保証人になっていた父親が多額の借金を負い、戸建を売ってもまかなえず、
    今現在、賃貸にすみながら、年金も全て借金の返済にまわしています。

    新築で注文建築、当時住友林業でこだわりで建てた戸建から、
    ボロアパートへ引っ越しました。家族で涙しながら家を捨てました。

    父親は、家のローンを返す為一生懸命働き、そして何もかもなくし、
    現在も、借金と家賃を払うために、老体に鞭打って(まさにこの通り)働いています。

  30. 151 匿名さん

    >>150
    これは少し違うような・・・
    保証人になってはいけませんね。
    でも、家買って12年で完済していて良かったケースです。
    まだ残金あったり、賃貸だったりしたら、もっと借金額が増えていたところです。

  31. 152 匿名さん

    住宅ローンを組んでいる人にとって一番怖いのは、年収ダウンですね。
    突出した固定費は、少々の節約程度ではカバーしきれない。
    ボーナス払いなんて、とんでもない賭けということですか...
    金利上昇リスクより怖いかもしれない。

  32. 153 匿名さん

    私の友人で家を買う予定もなかったのに周りの同期が次々とマイホームを
    もっていって自分も買わざるを得なくなった奴がいます。
    40歳、子一人、妻専業、年収600万で4000万のローンです。
    家を買う予定なんかなかった為新車を買ったばかりで、車のローンを
    一括で返済するので頭金は入れられなかったそうです。

  33. 154 匿名さん

    病気にも気をつけないといけないですね。
    30代からそろそろ長期療養が必要な病気にかかる人がちらほら見られます。
    40代になるとぐっと増えます。医療費も相当かかります。健康管理はしっかりと。

  34. 155 匿名さん

    私マンションの管理組合の理事長してた時期があったんですが、購入後5年で5世帯がローンを払えなくて(管理費等も不払い)出て行きましたよ。総世帯100戸のマンションです。
    最近管理組合から離れてるのでわかりませんが、頻繁に引っ越す人がいなくなったので、もうローン破綻組は殆ど居ないかも知れません。
    ローン破綻って普通にあるもんだなあ、と思いました。自己破産したかどうかはまた別ですが。
    また、各家の事情までは分かりかねます。

  35. 156 匿名さん

    >>146
    失敗した例と自分と比較したいのでは。

  36. 157 匿名さん

    なるほど! お気の毒でした。

  37. 158 匿名さん

    >>157
    誤爆?

  38. 159 匿名さん

    >>150
    お父さんが64歳以下なら月々48万円以上収入があると年金もらえないよ。
    お父さんに自己破産を勧めたら?
    それで子供達が養ってあげた方がずいぶんと楽だと思うよ。

  39. 160 匿名さん

    無謀な人は一度痛い目にあってみないとわからないんだよ。
    10年後金利上昇によるローン破綻者100万人超える。

  40. 161 匿名さん

    バブル期に家買って、ちゃんと返済してるやつはすごいな。
    借り換えたにせよ、なんせ元金が凄すぎるだろ。

  41. 162 匿名さん

    近所に今年注文住宅が建ちました。
    まだ住まないのかな〜と思っていたら新聞に競売物件として載っていた。

  42. 163 匿名さん

    住宅ローン破綻したとして、実際どうやってその家から追い出されるの?
    居座られたらどうしようもないよね。
    まさか首に縄括られて引っ張ってかれるのか?

  43. 164 匿名さん

    そんなことも知らないでローンを借りているのか。
    ①3ヶ月以上滞納すると、債権(ローンを貸している権利)は保証会社が買い取る。
    銀行の腹は痛まない。
    ②保証会社が、任意売却の話を持ってくるが応じないと競売にかかる。
     残債の価格と売却価格を比較して売却価格が高ければ、任意売却になる可能性
     が普通は競売。
    ③競売は抵当権の行使で、競売にかかれば居住権など認められない。
     占有者という名でよばれるが、出て行くことが法律で義務づけられている。
    ④占有屋という商売があって宮部みゆきの小説に出てきて映画にもなった。
      いまは占有屋は法的に排除できる。
    ⑤具体的には裁判所から退去命令が出る。
      やっかいなのは債務者が消えて家族だけが残るケース。5年失踪してくれて
      ローンを払い続ければ死亡扱いで団信が出ることもある。
      普通は海外に逃げても裁判所の公示送達つまり出頭命令が出る。
    ⑥住宅と土地を売っても債務が残れば、返済義務は残る。

    ⑦基本的に、そういうやばい人に銀行はローンを貸さない。

  44. 165 163

    >>164
    なるほどよくわかった。ありがとう。
    ④の小説も映画も見てないけど、想像するとまさにドアを蹴破られ、
    両脇かかえられて引きずり出されるわけですな。

    ところでローン破綻って普通、ギャンブルにはまったとか、連帯保証人になって
    相手に逃げられたとかしないとならないと思うがな。
    銀行も貸した責任があるわけだし。

  45. 166 匿名さん

    隣の人が5年目でローン返済できなくなり売却して出て行きました。
    管理費、修繕積立金、駐車場代も滞納されていたようです。
    ご主人が昼間も家にいるようなので変だなーとずっと思っていたのですが、世間話では警備会社に勤めているとのことでした。
    それにしても毎日夜勤て大変じゃない?と思っていた矢先の引っ越しでした。
    よく考えれば、近所の警備会社は基本的に日給で、給料も低いので、マンションのローン審査が通るとは思えないのでリストラされて再就職されたのだと思います。
    購入金額より1000万円ほど安く売りに出されていました。
    子供も2人いたので英断だったと隣人(私)は思いましたが、よっぽど悔しかったのでしょう、引っ越しで出て行った日、隣の玄関ドアを見ると殴ったような大きな傷がついていました。
    もう買い手がついて売れてしまっているのにいいんだろうか・・・・と思った次第です。

  46. 167 匿名さん

    会社が倒産した、リストラされた、保証人になっていた相手に逃げられた、
    ギャンブルその他で借金が膨らんだ…

    なんて理由じゃなく、収入は変わらない、特に贅沢もせずに暮らして来たけど
    高額なローンを組みすぎて返済できなくなった人の話が聞きたい。
    実際たくさんいるといわれても周りにはいないので、これからの参考にしたい。

  47. 168 匿名さん

    その場合は破たんしない。
    よく「借りれる」と「返せる」は違うと言うが、
    実際は全く同じで、銀行の審査ってやはり一定の根拠があるのよ。
    だからコツコツ働いている限り問題ない。
    バブル時の高額ローンも新特例等で契約変更に応じてる。

  48. 169 167

    特例とかあるんですね。知りませんでした。

    変動や短期固定でぎりぎりで組んで、払えなくなったとか
    固定でも年収の7倍ぐらい借りて、がんばったけど無理だった、
    みたいな人はあんまりいないんでしょうか。

    借りれる=返せるであるならちょっと安心しました。
    うちも地道に返して行けばだいじょうぶだなって。

  49. 170 匿名さん

    任意売却してマイナス1000万円くらいで出て行っている人が多いと思いましたが・・・。
    住宅ローンを借りれるくらいだから、1000万円では自己破産せずに賃貸に住みながらコツコツ返済。
    うちのマンションではこのパターンの人が多いと思われます。
    ご本人には聞けないので、断言できませんが・・・。
    中規模マンション(80世帯)ですが、6年間で6世帯くらい引越しされています。
    うち3件は確実にローンが払えなくなっての引越し。
    一度理事をすると管理費・修繕積立費の滞納で、どのくらいの入居世帯がきびしい状態かわかります。

  50. 171 匿名さん

    住宅ローン破綻者がいっぱいいるって、前例見るとほとんどがリストラが
    原因じゃないですか。これって短期とか長期とか関係無く、住宅ローンを
    組む以上全員に可能性が有ると思うのですが。
    よほど貯蓄が有るか返済比率が低くないと駄目って事ですよね?

    よく利上げによる破綻者が増えると言われていますが、普通に考えたら
    利上げされるということは経済成長も順調だという事なのでリストラも
    減るだろうし収入も上がると思われるのでむしろ住宅ローン破綻者は
    減るのではないかと思うのですがいかがでしょう?

    もっとも利上げだけ行われて不景気になったら最悪でしょうけど。(そんな場合もあるの?)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸