管理組合・管理会社・理事会「理事長に保有が望まれる国家資格」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事長に保有が望まれる国家資格
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-24 21:01:53

管理組合理事長が保有していた方が良い国家資格はなんですか?
実力の証明、ステータスシンボル、見栄、何でも結構です。

[スレ作成日時]2012-12-18 07:33:30

最近見た物件
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー
所在地:東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)(地番)
交通:東武東上線 「大山」駅 徒歩3分 (サウスタワー)
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.60m2~67.96m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 327戸
[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事長に保有が望まれる国家資格

  1. 151 匿名さん 2013/01/12 12:39:55

    >150
    でもマン管保有者の大半は宅建に合格してるけどね。

  2. 152 匿名さん 2013/01/12 13:00:47

    そうなると理事長に保有が望まれる国家資格は
    「マンション管理士」+「宅地建物取引主任者」
    ってことになるだろう。
    あるいは理系なら
    「1級施工管理技士」+「宅地建物取引主任者」
    かもしれない。

  3. 153 匿名さん 2013/01/12 13:37:41

    >1級施工管理技士

    住民の中に有資格者はいないだろう。

  4. 154 匿名さん 2013/01/12 23:39:08

    マンション管理士や宅建の有資格者は住民の中にいるかもしれませんね。
    とくにマンション管理士の住民なら積極的に管理組合に参画して来ると思います。
    でも1級の施工管理技士は滅多にいないと思います。

  5. 155 匿名さん 2013/01/13 00:04:53

    建設業関係の技術者じゃないと施工管理技士の国家資格は取得しないよ。
    建設業には必須の資格だから。

  6. 156 匿名さん 2013/01/13 00:50:28

    >>154
    そうですね。
    マンション管理士の住民なら理事に立候補するでしょう。
    自分のマンションで実務経験を積むことができますから、積極的に参加すると思います。
    1級施工管理技士の住民なら、大規模修繕工事が近くなると理事に名乗り出てくると思います。
    建設工事元請での経験が、発注者側の工事監理で威力を発揮するでしょう。

  7. 157 匿名さん 2013/01/13 00:59:38

    1級施工管理技士?と元請とは何の関係もありません。
    元請については、公募で行うし会社との交渉です。
    大体その1級なんとかという作業員とマンションの管理と何の関係があるの?
    単なる作業員ということだけでしょう。大規模修繕工事でも必要ありません。
    お金を払って設計・監理会社と契約を結び1級建築士の有資格者が対応しますからね。

  8. 158 匿名さん 2013/01/13 01:05:08

    施工管理技士って監理技術者・主任技術者の資格だろ?
    施工においては建築士は万能ではないよ。建設業法読んでごらん?
    建築士が監理技術者・主任技術者になれる業種は限られてる。

  9. 159 匿名さん 2013/01/13 01:08:17

    管理組合の理事会は建設業法に疎い。だから管理会社に騙される。
    共用鉄部塗装工事に1級建築士を主任技術者に選任したと管理会社に言われて騙される。

  10. 160 匿名さん 2013/01/13 02:04:06

    マンションの防水や塗装工事の請負工事業者は監理技術者・主任技術者の専任を誤らないように。
    一級建築士は防水、塗装工事では監理技術者・主任技術者になれない。
    管理組合は素人だからと甘く見てると建設業法違反で国交省に通報される。

    1. マンションの防水や塗装工事の請負工事業者...
  11. 161 匿名さん 2013/01/13 02:25:05

    しかし、大規模修繕工事の時の設計・監理に携われる者は
    1級建築士となっているよね。

  12. 162 匿名さん 2013/01/13 02:28:20

    元請は大手ゼネコンがやるけど、設計・監理は設計事務所の1級建築士がやる。
    実際の作業の時は、ゼネコンの監督者がそれぞれの下請けに依頼するけど
    資格がいるんであれば、実際それを作業する者でいいんだろう。
    だから単なる作業員といっているじゃないの。

  13. 163 匿名さん 2013/01/13 02:28:30

    ここで言ってるのは建設業法(法律)のことだと思う。
    管理組合ごとの個別条件(契約)のことではないだろう。

  14. 164 匿名さん 2013/01/13 02:35:21

    >>162
    その場合は管理組合は2本の契約が必要。
    設計・監理業務委託契約(対コンサル)と建設請負契約(対施工業者)。
    管理組合に設計・監理の実力(人材)があれば前者の契約は不要で組合費の節減ができる。
    マンション規模によるが数百万円の節減になる。

  15. 165 匿名さん 2013/01/13 02:40:12

    今までのレス見ててわかるけど、管理組合はやはり建設業法に疎い。
    理事会に施工管理技士有資格者を常備しておく必要がありそう。

  16. 166 匿名さん 2013/01/13 03:02:41

    >164
    うちのマンションには1級建築士がおり、専門委員会のメンバーでもあるけど、
    設計・監理については、設計事務所に依頼したよ。
    まず時間的に無理だからね。
    それに数千万もかかる設計・監理をマンションの住民に依頼することは却って弊害が出てくるよ。
    ちなみに約500戸のマンションだけどね。
    当然、設計・監理と元請、建物診断は別の業者がそれぞれやったよ。

  17. 167 匿名さん 2013/01/13 03:03:54

    >165
    残念ながら、施工管理士とかいうのは話しにも出てこなかったね。

  18. 168 匿名さん 2013/01/13 03:15:11

    >約500戸
    これだけのマンションなら組合費は潤沢だろう。

    >>167
    施工管理技士は建設請負工事の受注者が側の話だ。
    管理組合は発注者側だから施工管理技士の設置は不要。
    管理組合にマンション管理士の設置が不要なのと同レベル。

  19. 169 匿名さん 2013/01/13 03:23:59

    >168
    マンション管理士は組合にはいた方がいいとは思うけどね。
    施工管理技士や1級建築士はいなくてもいいと思う。
    プロとして、設計・監理や元請会社と契約するのに、いらぬ
    口出しはしてほしくないよね。

  20. 170 匿名さん 2013/01/13 03:43:19

    業者に騙されないようにストッパーになれる。
    プロは金もらってなんぼだよ。

  21. 171 匿名さん 2013/01/13 03:46:21

    プロだからと丸投げにしてたらボッタくられるよ。
    管理会社を見たらいい。管理業務のプロだ。

  22. 172 匿名さん 2013/01/13 05:56:27

    理事長の名刺はこれでいいだろう。
    名刺交換したときに業者は一発で理解する。

    1. 理事長の名刺はこれでいいだろう。名刺交換...
  23. 173 匿名さん 2013/01/13 06:40:59

    >>172
    行政書士と名乗るからには、日本行政書士会連合会の行政書士名簿に登録を受けているということになる。
    登録の際には登録料や会費として30万円前後が必要となり、その後も会費として毎年6万円前後が必要である。

  24. 174 匿名さん 2013/01/13 06:53:15

    マンション管理士も登録や法定講習受講があるが、行政書士ほど金はかからないね。

  25. 175 もはや神理事長 2013/01/13 07:40:18

    たぶちゃん、暇なのかい?>172

  26. 176 匿名さん 2013/01/13 07:49:18

    >>175
    誰それ?

  27. 177 匿名さん 2013/01/13 07:53:52

    >>172
    この名刺をもらえば、マンション規模も分るし理事長の力量も分るね。
    理事長の保有資格は文系の資格の方がいいね。

  28. 178 もはや並理事長 2013/01/13 08:09:50

    >173
    6万円は高いな。

  29. 179 匿名さん 2013/01/13 08:29:19

    行政書士会の会費だけで年間70万円以上。
    仕事で行政書士やってない人は会費だけでも負担が多き過ぎる。
    でも名刺に書くには登録して会員じゃないと書けない。悩ましい。
    ただ手だてとしては「行政書士試験合格」で逃げる方法はある。
    マンション管理士も同様に登録しなければ「マンション管理士試験合格」で逃げれる。

  30. 180 匿名さん 2013/01/13 08:41:40

    >この名刺をもらえば、マンション規模も分るし理事長の力量も分るね。
    ボリュウムのあるマンションなら名刺受け取った業者は食指が動くが、1棟50戸くらいのマンションじゃ写真載せるのは恥ずかしい。それに理事長の保有資格書いても「小っこいマンションでこの理事長何テングになってんの?」と業者に嘲笑されそう。

  31. 181 匿名さん 2013/01/13 10:03:11

    保有資格書くからには、それ相当の実力の裏付けが必要だと思いますよ。
    自信がなければ書かないことです。

  32. 182 匿名さん 2013/01/14 07:13:55

    2006年竣工のお台場にある地上33階2棟525戸のマンション、ザ・タワーズ台場の役員名刺のひな形。
    これだけの大規模マンションになると役員はみな名刺が必要になるということだろう。
    役員に名刺を持たせることにより役員としての重責を自覚させる効果が期待できる。

    1. 2006年竣工のお台場にある地上33階2...
  33. 183 匿名さん 2013/01/14 09:47:22

    それは良い考えだね。名刺持たせたら役員としての自覚ができると思う。
    国家資格保有者なら名前の下に書けるから更に自負まで生まれるね。
    管理組合として名刺発注したらいいと思います。

  34. 184 匿名さん 2013/01/14 11:46:01

    名刺に国家資格が書いてあると相手は見る目が違ってくる。

    1. 名刺に国家資格が書いてあると相手は見る目...
  35. 185 匿名さん 2013/01/14 12:04:53

    管理会社のフロント担当や不動産屋は必ず名刺に資格書くよ。当たり前だけど。

  36. 186 匿名さん 2013/01/15 01:55:01

    TCの担当や課長で名刺に区分所有管理士とかいていてマンション管理士は合格したといっている。官報で調べたら名前は無かった。言動からして合格の域に知識は到達していないと推測した。雑魚社員が多い。

  37. 187 匿名さん 2013/01/15 02:54:57

    うちの理事会に出てくるフロント担当の名刺には管理業務主任者と書いてあり、
    一緒に出てくるその上司は管理業務主任者とマンション管理士の両方書いてある。

  38. 188 匿名さん 2013/01/15 03:19:10

    理事会に対して管理会社は信用と信頼を勝ち取るために社員の名刺に資格を書く必要がある。
    反対に理事会は管理会社に侮られないために特に理事長の名刺には資格を書く必要がある。
    お互い資格で牽制し合うことが必要だ。

  39. 189 匿名さん 2013/01/15 04:07:27

    マンション管理士を書くのは逆効果だよ。
    フロントの大多数が管理業務主任者どまり。しかもマンション管理士試験に落ちまくり。
    反感を買うだけ。
    ボクはギリギリで合格だから書かないけどね。

  40. 190 匿名さん 2013/01/15 04:16:57

    >189
    僕も名刺にはマン管の資格はいれてないけど、
    フロントは知ってるけどね。

  41. 191 匿名さん 2013/01/15 09:26:26

    実際は資格保有を秘密にしている住民 役員 が結構いるんじゃないの。私もその一人。煙たがられるのが嫌だから。解るでしょう。特にマンション管理士諸君。

  42. 192 匿名さん 2013/01/15 10:24:13

    >>191
    役員が名刺にマンション管理士の資格書いてると管理会社に煙たがられる可能性は高いね。
    それにえてしてマンション管理士の資格を書く人は名前に負けてる役員が多い。

  43. 193 匿名さん 2013/01/15 10:39:58

    >191
    マン管を苦労して勉強してやっと手に入れたた資格なのに秘密にすることはないよ。
    それより、マンションに役立つことでも考えたらどうなの。
    マン管保有者なら、いろんな情報は流せるだろうからね。

  44. 194 匿名さん 2013/01/15 10:55:38

    193さん難しい意見ですね。そんなに難しい試験ではないよ。役立つ事を考えても役に立ちません。管理士資格を保有していてもあまり情報はありませんし、たとえ情報があったからと言ってうかつに流すと問題になる。住民の資質によって生かすことも出来るが殺す事も出来る。つまり住民次第です。住民の要望があれば動きます。マンション管理士は自分から営業活動等は倫理規定に触れます。

  45. 195 匿名さん 2013/01/15 10:57:13

    管理会社の管理業務主任の資格に対抗するには、建設系とか不動産系の資格がいいよ。

  46. 196 匿名さん 2013/01/15 11:17:01

    195は永久不合格組。

  47. 197 匿名さん 2013/01/15 11:27:34

    >>195
    これなら管理会社の管理業務主任者に対抗できるか?

    1. これなら管理会社の管理業務主任者に対抗で...
  48. 198 匿名さん 2013/01/15 12:53:33

    >>197
    ダム、トンネル、道路、河川の土木工事のスペシャリストだね。
    環境省発注の福島の除染工事は1級土木施工管理技士を監理技術者・主任技術者に指定してる。

  49. 199 匿名さん 2013/01/15 13:10:14

    >フロントの大多数が管理業務主任者どまり。しかもマンション管理士試験に落ちまくり。
    管理業としてはマンション管理士の資格は必要ない。業務上必要なのは管理業務主任者の資格。

  50. 200 匿名さん 2013/01/15 13:30:36

    >199
    だから何なの?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー
    所在地:東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)(地番)
    交通:東武東上線 「大山」駅 徒歩3分 (サウスタワー)
    価格:未定
    間取:2LDK~3LDK
    専有面積:55.60m2~67.96m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 327戸
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井

    ご近所マンション

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸