匿名さん
[更新日時] 2013-01-24 21:01:53
管理組合理事長が保有していた方が良い国家資格はなんですか?
実力の証明、ステータスシンボル、見栄、何でも結構です。
[スレ作成日時]2012-12-18 07:33:30
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
理事長に保有が望まれる国家資格
-
101
匿名さん 2012/12/21 02:57:34
口だけで手を動かさない奴は管理組合にはいらない。
マンカン士に清掃の実地訓練させた方がいいだろう。
-
102
匿名さん 2012/12/21 03:05:58
>マンカン士は名称だけだっちゅうの。
>出来る業務はアドバイスだけ。
いや、そんなことはない。
法律ではマンション管理士の業務は何も規定されてない。
清掃したり、受付したり、点検したり、修繕したり、何でもいい。
-
103
マンション住民さん 2012/12/21 03:36:15
>>102
法律で定義されてるよ。
マンションの管理の適正化の推進に関する法律
(定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号の定めるところによる。
五 マンション管理士 第三十条第一項の登録を受け、マンション管理士の名称を用いて、専門的知識をもって、管理組合の運営その他マンションの管理に関し、管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことを業務(他の法律においてその業務を行うことが制限されているものを除く。)とする者をいう。
-
104
匿名さん 2012/12/21 04:35:29
-
105
匿名さん 2012/12/21 06:33:04
>>103
ほら、マンカン士は
アドバイザー止まりじゃないか。
口は出すけど手は出さない。
-
106
匿名さん 2012/12/21 06:46:20
>管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことを業務(他の法律においてその業務を行うことが制限されているものを除く。)とする者をいう。
管理者すなわち理事長よりも上だな。しかも業務としてるから外部のマンカン士に相談ということになる。
理事長はマンカン士には頭あがらないことになる。
-
107
匿名さん 2012/12/21 11:33:36
〔問45〕マンションの設備機器に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
1 住宅情報システム等において使用されるバイオメトリクス式の電気錠では、指紋、顔、手のひら等を認証し、施錠や開錠を行う。
2 専有部分と共用部分の使用電力について、管理組合と電力会社(電気事業法第2条に規定する一般電気事業者をいう。以下この問において同じ。)が一括して高圧電力の需給契約を締結する場合、電力会社は各戸の電力量計の保安の責任を負わない。
3 消火器具等の機器点検を、消防用設備等の配線の総合点検と併せて行う場合、1年に1回実施する。
4 高さ20mを超える建物には、落雷による損傷の危険を減少させるため、周囲の状況に応じて安全上支障がない場合を除いて、有効に避雷設備を設けなければならない。
-
108
匿名さん 2012/12/21 13:30:45
-
109
匿名さん 2012/12/21 13:34:39
マンカン士の試験に合格するだけの実力があるということだろう。
H24年度試験、合格おめでとう。
-
110
匿名さん 2012/12/21 13:39:45
お赤飯もって来いよ!
-
-
-
111
匿名さん 2012/12/21 16:21:27
>107
マンションに生態認証なんて使っている所が一体どれだけあるんだ。処理は遅いし住人一人一人を登録しなくちゃならないから不便極まりないぞ。共連れ防止もしなきゃノンタッチキーと大差ないしな。
どうせなら、住民全員にICタグでも埋め込んだらどうだ。
-
112
匿名さん 2012/12/21 22:17:55
>>107
高圧一括受電のことだね。
電力会社の検針は高圧部分だけだから、専有部分の検針は管理組合になるね。
しかも専有部分の電力量計は検定付きの計器になる。
部屋のブレーカー含めて管理組合の資産だから保安も管理組合。
-
113
匿名さん 2012/12/26 03:23:52
高圧一括受電は管理組合の専有部分に対する干渉の何ものでもない。
-
114
匿名さん 2012/12/26 03:44:43
-
115
匿名さん 2012/12/26 06:34:19
-
116
匿名さん 2012/12/27 03:23:33
-
117
匿名さん 2012/12/27 12:12:25
-
118
匿名さん 2012/12/27 15:47:16
-
119
匿名さん 2012/12/27 22:35:25
-
120
匿名さん 2012/12/28 13:26:14
新築マンションでやらないと。
あとからだと爽快決議
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件