- 掲示板
前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/
[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00
前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/
[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00
262さん、263さんへ
256です。
あくまでも投資より繰り上げの方が大まか得ではないかとざっくり解りやすくということを中心に話しただけです。
262さんも263さんもそういう状況はありえると思います。
>>金利を上げれば買い手不在で耐えられない不動産会社がバタバタ倒産する。失業者続出。
金利上がらなければ銀行がバタバタ倒産して、貸し手不在で耐えられない企業がバタバタ倒産する。失業者続出
マンション買い控えで不動産業界が潰れる程度の話ならたいしたことないが
銀行潰れて各企業に影響が出るのはこえーわな
あほか金利が上がったら銀行はさらに厳しくなだろ。
金利が上がると銀行が儲かるとか思ってるのか?たまに出てくるけどその程度の知識で変動危険とか
議論に参加する資格すらなし
>>278
とんでもない結果ってのはおそらく債務不履行を言ってるんだと思うが実は日銀の国債買い切りには
からくりがある。まず政策金利0.1に拘っているわけだが、本当は国債買いオペ増額をすると当然金利はゼロに
なり、さらに買い増すと日銀当座に資金が積み上がって量的緩和にならなければおかしいが、実際は0.1を
維持している。これは何故かというと、買いオペと同時に売りオペも行っているから。あくまで0.1の金利に
こだわっているわけだから長期金利が下がるわけがない。結果、民間金融期間は調達コストが上がり、
企業に資金が行き渡らず、倒産という現象が起きている。
その辺のからくりの説明が↓
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090321#p1
現実問題として、日銀が保有する国債は増えていない。
さらに企業に資金を行き渡らせるよう、実施したはずの社債買い入れは条件が悪く札割れ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aM4zJRbsMo5Y
金利の高止まり、企業倒産の増大はむしろ日銀によって誘導されているようにすら感じる。
素人ながら何故?と思ってしまう。今耐えられない企業はつぶしてしまったほうがいいとでも
思っているのか?
今回再びゼロ金利に戻すと日銀は3度目となる。ゼロ金利にすることは過去の政策の失敗を認める
事となり、それをおそれているのか?せっかく15兆円の財政出動を行っても金利が高止まりしていれば
効果は半減すると思うのだが?
年収750万くらいで3600万を変動で決める予定です。
月々の返済額が少ないとかで、安易に決めたわけではなく、自分なりに調べて決めました。
決めた理由は以下の通りです。意見を聞かせてください。
①全期間優遇-1.6%で金利0.875%である。
②現在の金利水準において、変動と固定の差が大きすぎる。(過去の実績からみて)
③変動は単純に政策金利に連動しており、世界の不況から1%上がるのも2年以上かかるだろう。
④アメリカなどは景気が上向けば、また金利が上がることは容易に想像できるが、これは人口増加(労働人口増加)が前提であり、日本の人口減少の状況下においては、全く当てはまらず、緩やかな経済成長しか望めない。
⑤シミュレーションより、今後10年の金利の動向が重要であり、10年以降に4%になったとしても変動が有利である。
⑥優遇を考慮した上で、5年間加重平均1.5%、6~10年加重平均2.8%、以降4%で問題ない。(繰り上げ返済あり)
このような想定は、甘いでしょうか。
>>285
今FRBは何でもアリな政策を行っていて、BOJは何でもアリには否定的ですが、実際の所どちらが
正しいかはあと何年か経ってみないと分からないと思われます。
http://anond.hatelabo.jp/20081223235800
http://anond.hatelabo.jp/20081224002406
http://anond.hatelabo.jp/20081224004222
http://anond.hatelabo.jp/20081224013124
http://anond.hatelabo.jp/20081224021305
http://anond.hatelabo.jp/20081224030222
この辺読んで見ると面白いですね。興味の有る方はどうぞ。
>>286
私には問題ないように見えます。
>年収750万くらいで3600万
今の変動金利の水準に寄りかかる前提で成立
甘くないか?
将来の生活環境の変化には何も触れていないが、希望や見通しはあるのが普通だろう
家族が増えることや子供の成長のこと、自らの生き甲斐なども
考えていないとは思えないが
それそらないとして現状を維持した上での借入だとしたら安易
287みたいなのは真に受けない方がいい
>⑥優遇を考慮した上で、5年間加重平均1.5%、6~10年加重平均2.8%、以降4%で問題ない。(繰り上げ返済あり)
本人がこう言っているんだから問題ないだろ。
将来や家族に関しては本人にしかわからんのだから。
子供いないのと5人いるのとでは大きく違うし自らの生き甲斐って、もしかしたら全くお金のかからない
生き甲斐かもしれんし大きなお世話。
本人はその辺を自分で判断して
>⑥優遇を考慮した上で、5年間加重平均1.5%、6~10年加重平均2.8%、以降4%で問題ない。(繰り上げ返済あり)
が可能と言っているんだから概ね安全圏だと思うがね。
この時期購入、ローン借入する者にとって石橋を叩いて納得済で資金計算を組んだとしてもこの景気だから不安になるよ。
正直、夜中に目が醒めて計り知れない恐怖感に重い心境。どうにかなるさ。させるさ。
いやー戻るよ世界情勢日本経済・・・・・早く正常な社会蘇れkamisama
100年に一度の大不況が永遠に続くと思ってるのかね
今が年中当たり前のように金利優遇キャンペーンが行われている異常事態なだけ
100年に一度の不況と金利優遇キャンペーンは関係ないし、通期優遇選べば関係ないと何度言えば・・・
>④アメリカなどは景気が上向けば、また金利が上がることは容易に想像できるが、これは人口増加(労働人口増加)が前提であり、日本の人口減少の状況下においては、全く当てはまらず、緩やかな経済成長しか望めない。
◆ 人口問題の基礎知識
日本の人口は、2004年の1億2779万人をピークに下り坂に入った。
今後、非常に急角度で降下していく。今後、30年から50年の間に
関東一都六県の人口に相当する約4000万人の人口が失われる。
戦時中に比べても圧倒的にひどい。戦時中の人口減少は、140万人で、
これは総人口の2%だった。戦時中は、多くの人が亡くなったが、
生まれる人も多かったわけだ。減る分は、若い人が生まれてこないことに
よって生じている。毎年、労働力人口が70万人減っている。
現在総人口のうち、65歳以上が20%を占めており、5人に1人が老人だ。
これは先進37カ国中、最悪の数字だ。2050年にはこの数字が40%を
超えると思われる。老人も、65歳以上の前期高齢者ヤングオールドと、
75歳以上の後期高齢者オールドオールドに分けられる。
この比率が、現在は、後期高齢者は4割だが、長寿によってどんどん
増えており、10年から30年先には、6割を占める。つまり、全人口の
半分が年寄りで、そのうちの6割が後期高齢者となる。3人に1人が
80歳90歳ということだ。これらは、社会保険庁の外郭団体の社人研が
出している数字であり、ここが出す数字はいい加減なことが多いが、
それでもこれだけの悲惨的な予想値になる。
さらに財政赤字がひどい。社会保障費は、70年代に7兆2600万円
くらいであったのが、ものすごい勢いで増えており、2025年には140兆円
くらいになる。それをどうやって支えるのかという課題がある。
地道に、人口構造のバランスを取り戻さなければならない。恒常的に、
継続できる社会のためには、人間の再生産は常に行われていなければ
ならないのに、日本は失敗してしまっているということだ。
>>285
非常にわかりやすい解説ありがとうございます。
掲載記事の内容に沿えば、日銀の国債買い切りが半力程度ならまだこの長期金利上昇は逆に安心できます。
素人目にみてもいずれ日本経済は二回目の腰折れを起こして日銀がゼロ金利を導入させられるまで追い詰められるのは明らかに思えますが、半面低金利の持続も長引く訳です。しかし次は国債を大量増発したあとの不況なので、次こそやばいかも?
しかしこの期に及んで日銀が組織防衛に走ったとしたら驚くべき事ですね。そもそもリーマンショックなんて誰にもわからなかった訳ですし、3度目だろうが4度目だろうがゼロ金利を導入しても真剣さを褒められこそすれ、誰にも責められるいわれはないと思いますが。
まぁ世界経済が早めに復活して日本経済を引っ張ってくれる事を期待してるのかも知れませんが…
>>287
組織防衛というよりも、日銀のポリシーが今はデフレ容認、不況下での長期金利上げやむを得ずという感じ
なのでしょうか。
普通に考えて長期金利を下げることが何よりも優先されるようにおもうのですが・・・
不況下での高金利はない。
日本に高金利を維持できる余力は、財政的にみれば無理なのは明らか。
変動であと2%、固定であと2%あがって5%近辺になれば、デフォルトの危惧で一気にハイパーインフレに突入です。
既存の日本経済は焦土と化し、中国やロシアなどの外貨で服従しながら復活を目指すだろう。
結局、日本の不景気を歓迎しているってことか。
自分たちのローンの低金利を引き替えにした売国的な発想
本心は安いローンのためにこのままの低金利を望み、不景気が継続することを望んでるってことかな。
心情的には理解できるとしても
考え方は卑屈。まぁ。仕方ないのかもしれないけどさ。なんだかね・・・
>296
どっかおかしくないか。ニッポンの人?それとも正気?
歓迎なんてしてねーよ。
好景気は誰もが望んでる。好況下で金利が上がっても誰も困らない。
ただ現実に日本はすぐに好転する事は難しいと誰もが思っているはず。
財政破綻もね、好況になれば問題無いんだよ。税収が伸びるから。
>>297
楽観的すぎるのもどうかと思う。現実を直視しないと。
中国やロシアの外資←笑うところです。
軍事介入やマフィアの影響力ならまだわかりますけど。