住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定さん [更新日時] 2012-12-02 23:18:35
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

管理人さんから指摘がありましたので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

2スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2007-07-20 01:47:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目

  1. 521 匿名さん

    私がここのローンを選んだのは

     1 住宅ローン減税をフルに狙える(10年で300万円程度戻ってくる計算)
     2 手持ち金が減らない
     3 いざお金が必要になった時は,塩漬け預金を引き出せば済む
       (=低金利で即座に融資してもらえる権利を得たのと同じ)
     4 外貨預金で遊べる

    ・・・って感じです。
    住宅ローン減税を抜きに考えても,私は234のメリットだけでも十分魅力的だと思います。

  2. 522 匿名さん

    本当に人気があるなら他行も追随してるでしょう。

  3. 523 契約済みさん

    今年契約しました。

    私が選んだ理由は、手持ち資金を減らさずに済むから、です。

    通常のローンだと総支払額を減らしたい場合、自己資金を多くし借入額を少なくするか
    繰上返済を沢山するか、だと思います。この場合、現金は無くなります。
    もし私が死亡した場合、ローンは無くなるけど現金も少ない状況になります。

    ココのローンだと、手持ち資金はあまり減らず支払利息も低く抑えることができます。
    私が死亡した場合、ローンは無くなり手持ち資金も残る状況になります。
    もしもの時にこのような状況が作れる事にメリットを感じ契約しました。

    このローンは特許出願中と言う事ですよ。もう取得したかもしれないです。

  4. 524 匿名さん

    >>523
    普通に提携ローンを借りても同じですよ(笑)
    現金部分の運用の好みにしか、違いはありません。

    それといわゆる「両建て」による節税自体は古典的な手法です。
    期末に手形借入を起こし同額を定期に入れるのは決算対策としてよく使われています。

  5. 525 匿名さん

    >それといわゆる「両建て」による節税自体は古典的な手法です。
    >期末に手形借入を起こし同額を定期に入れるのは決算対策としてよく使われています。

    決算対策では古典でも、他行はそれを個人の住宅ローンに適用しなかった。
    同じスキームの商品が乱立する気配がないので、北日本や東スタが話題になる。
    住宅を買うにはまとまった金が必要だが、手元資金を減らすリスクを回避する
    必要がない人や、リスクに無関心な人には無意味なローンです。

  6. 526 匿名さん

    >普通に提携ローンを借りても同じですよ(笑)

    笑っているけど、違うよ。金利が大違い。なにを考えているのか。
    「両建て」による節税も例えがちがうよ。

  7. 527 匿名さん

    >笑っているけど、違うよ。金利が大違い。なにを考えているのか。
    「両建て」による節税も例えがちがうよ。

    526さんの解釈の方が間違ってますよ。
    523さんは、★に預金としておいている部分をローン金利で運用するか、自分で別の金融商品で運用するかの違いということをおっしゃっているのでしょう。手元に現金を残して提携ローンで借りても、現金を提携ローンの金利以上で運用できれば、ネットの収支では★以上のメリットが得られるわけです。この話は過去スレで数多く議論させていると思いますのでこれ以上は語りません。また、「両建て」についても、負債を抱えている分減税メリットが得られるという効果は一緒ですよ。特別減税で個人もメリットを享受できるようになったため、★がそれに対応した商品を出したのです。あとは525さんのコメントどおりです。

  8. 528 購入検討中さん

    >本当に人気があるなら他行も追随してるでしょう。

    システムが複雑でややこしくなるので、メガバンクなどではおそらく対応は
    難しいと思います。
    規模の小さい銀行なら可能だと思います。
    実際、北日本銀行などは追随してますし。

    >手元に現金を残して提携ローンで借りても、現金を提携ローンの金利以上で
    >運用できれば、ネットの収支では★以上のメリットが得られるわけです。

    確かにそうですけど、

    ・確実にローン金利以上の運用ができるとは限らない
    ・元本割れのリスクを負う
    ・資産の流動性という意味で普通預金に勝るものはない

    という点で、ここのローンは優れていると思いますよ。
    まあ、リスクを取れる人たちは、わざわざ高い金利でここのローンを借りる
    必要はないということですよね。
    今までのご意見をまとめると、リスクの取れない、リスクを取る勇気のない
    小金持ち・中金持ちのためのローンということでしょうか。

  9. 529 申込予定さん

    住宅ローン減税は総所得3000万円(給与所得のみの人だとだいたい税込み年収3400万円前後)以下であることという条件がありますから、まさにここでご指摘のとおり中金持ち向けの商品ということがいえるかと思います

  10. 530 匿名さん

    >まあ、リスクを取れる人たちは、わざわざ高い金利でここのローンを借りる
    必要はないということですよね。
    >今までのご意見をまとめると、リスクの取れない、リスクを取る勇気のない
    小金持ち・中金持ちのためのローンということでしょうか。

    金利がいくら高くても、最初から金利0を前提に契約しているので関係なし。
    私はここの預金を保険と考えているので、それを原資にゲームをするつもりもありません。
    外貨預金のようなギャンブルは、別の資金でやります。
    0金利目当ての利殖ゲーマーが、この銀行が狙う優良顧客。

  11. 531 匿名さん

    434=456です。

    別件で盛り上がってるところ、古いネタで申し訳ありませんが、ご報告します。
    ☆さんと売主でもめてた件については、無事売主さんが折れる形で決着しました。
    既述のとおり、売主さんからは、恩着せがましく、火災保険は紹介するところで入れと言われましたが・・・

    いろいろご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

  12. 533 契約済みさん

    新築マンション契約済みで、当初は東京スターって決めていたのですが、最近メンテナンスパックというものが追加されていて、悩んでいます。

     2500万で、頭金1000万、1500万借入の予定。親に借りて1500万の預金をして、金利0、団信なしで、住宅ローン控除の恩恵(トータルで65万くらい)を受けるつもりだったのですが・・・一番安いメンテナンスパック③にしても、トータル60万を超えるので、いっそのこと現金で払おうかとも考えています。

     このサイトで知った、愛媛銀行の「愛のチカラ」という、似たようなシステムの資料請求をしているのですが、もし、この愛のチカラを利用された方や詳しい方がおられたら、東京スターと比べたメリット、デメリット、現金払いと比べたメリット、デメリットを教えて下さい。

  13. 534 購入検討中さん

    >>533

    住宅ローン減税の恩恵が「65万」となっていますが、20年度の合計最高控除額は180万のはず。
    1500万の借り入れをするなら、100万オーバーの恩恵があるはず。
    ローン金利0で始められるなら、35年で10年固定にして考えてみたら?
    で、控除期間が終わったら完済してしまったらいいのでは?

  14. 535 特命さん

    確かにメンテナンスパックは高いな。1500万の借入だと高いのだと月9000円の保険料に
    強制加入だもんな。でも、せっかく親に1500万もの大金を借りられたのであれば、目先の
    数十万円の損得にこだわって一括返済するよりも、多少割高な保険に加入されながらでも、
    現金は手持ちに持っておくべきだと思うけどね。後、団信加入しないのは勿体ない気もするな。
     せっかくかけるならちょっとした生命保険だと思って、入っておくべきに思うね。ってか、
    親から借りてって言うけど、下手に全額繰上げ返済すると贈与税対策の速度におっつかない
    可能性もあるしね。

  15. 536 匿名さん

    メンテナンスパックって強制加入なの?

  16. 537 契約済みさん

    533です

    >534さん
    今回の源泉徴収税額を基準にシュミレーションしたら、65万くらいになりました。最初の数年は扶養家族の関係で、源泉徴収税が少ないため、恩恵も少ない計算です。
    控除期間15年で完済しても、トータル54万くらいのメンテナンスパック代(③)がかかります。

    >535さん
    たしかに、手持ちがなくなるのは心細いですね。
    東京スターの担当の方に言われましたが、メンテナンスパックができて、私のような考え(金利0、団信なしで住宅ローン控除の恩恵のみを受けたい)だと、キャッシュの方が利口だって。

    >536さん
    メンテナンスパック①〜③のどれかに必ず加入です。

  17. 538 自宅設計中

    >533さん

    愛媛銀行の「愛のチカラ」は11月に仮審査までしました。

    東京スターと比較した場合の違いとしては
    (1) 団信が金利に含まれているので、預金連動の対象となる。
    (2) 保証料がかかる。一括払いでなければ、金利に0.2%上乗せ(預金連動対象外)。
    (3) 家族の預金も連動の対象となるので、贈与とみなされるなどの心配がない。
    (4) 普通預金の金利に税金が20%かかるのと、後からのキャッシュバックなので
      厳密には金利0にはならない。(普通預金の金利が高くなると影響が大きくなる)
    (5) 東京スターだと外貨預金に金利が付く上に預金連動の対象となる。

    533さんは、外貨預金をするつもりがないのなら、今の東京スターの
    メンテナンスパックの最低0.3%払うのに比べ、保証料の0.2%ですむので、
    愛媛銀行のほうがお得ではないかと思います。

  18. 539 特命さん

    へー家族の預金も連動させるなんてのは知らなかったな〜。良いやつがドンドン出来て来てる
    んだな〜。
     東京スターの行員は、数年前の破綻再生後、がっちりした論理構築で損得をちゃんと教えては
    くれている。しかし、預金連動性はついこの間までは年収200万からでOKだったのが、今は
    年収300万からで無いと受け付けないと言っていた(電話確認)。
     まあ、行員としては「得します」「損します」とだけしか言えないわけであって、ここのスレッドにかれこれ数年在住していて久々来てみたが、やはり「住宅ローン控除」にこだわっている人が
    後を絶たないというのは見ててかなしくなるものがある。過去スレで、討論になってた場面もみか
    けたが、「住宅ローンとして」預金連動を組むのであれば、普通に2%位の金利は払ってでも、
    株等に運用した方が儲かるという話を聞くと、まあ論理を唱えるためには「常に投資」を要求され
    るために全部納得することは出来ないが、少なくとも「運用」を考えてる部分は賞賛できる。何も
    運用というのは、投資だけではない。533も533の親も生活を送りながら別口で数千万円も
    貯金出来て、しかも年収もそこそこ稼げるだけの実力を持っているのだ。スレ違いかもしれないが
    「国保料負担」等の赤字財政に対して高額所得者層に累進負担を求めたときに、「***のあがき」ととる人が後を経たないが、実際は年収や資産が上昇するほど国保料等は恩恵が大きくなるの
    だから多少の負担増をしてでもこの仕組みを維持しないと目先のこまい数十万の損得で、結果的に
    数千万円も損をしたなんて事になりかねないのだ。住宅ローン控除は「頑張って稼いだおこづかい」として旅行に行くなり、高級レストランに食べに行くなどして笑って使い、いざ収入がとぎれ
    るかもわからないご時世現金を手持ちに持っておくというのは大事に思う。大体そこまでの資産を
    持つ人間であれば、メンテナンスパック程度の負担を懸念して現金一括返済をするというのが、
    ランニングコストの指す「ランニング」を考えたときに有効とは思えない。だからといって、賃貸
    物件を借りて住めば管理維持費以上の家賃コストが発生するためにメンテナンスパックの負担など
    笑えるくらいのものになる。バブル時代は、確かに無謀な投資家もいたが、月数百万も支払ってで
    も自己防衛しようとする富裕層もいた。今は投資による自己防衛技術が劣化し、経済が逆に冷えこ
    んできている。

  19. 540 特命さん

    あ、ここってNGワード的な言葉入れると×××ってなるんだね。
    まあ、低所得者層を悪く言った言い方の意味でございます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸