住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定さん [更新日時] 2012-12-02 23:18:35
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

管理人さんから指摘がありましたので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

2スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2007-07-20 01:47:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目

  1. 21 匿名さん

    >18
    5年でゼロ金利になればOKですね。ゼロ金利になると毎月に支払いは気にしなくなるから(預金&ローン残が減っていくだけ)気がらくだよ。 毎月ローン払っている感じないよ。

    前にも書きましたが、
    ゼロ金利になるまでは減っていく支払いも、
    それ以降はあがっていくから、毎月のローン負担が高くなってる感は否めない。
    私は、気がらくとは思えないです。
    ただ、貯金も増えていくんで、問題はないのですが。

  2. 22 申込予定さん

    貯金をローンに当てていくって考えればいいんですかね?
    利息が最小限になるのはうれしいです。
    しかし、団信がなければもっといい。
    銀行払いにしてくれればいいのに〜。

  3. 23 ビギナーさん

    たとえ5年後にまだ貯蓄が元金の半分しか貯まってなかったとしても、他の銀行の長期金利に比べるとずっと有利な金利に相当すると思っていましたが、
    >>18さんがおっしゃる「数年で払いきる力のある人を対象」という理由を教えてください。
    10年後、元金=貯蓄の予定ですが、それではこの銀行で預金連動をするメリットはまったくないのでしょうか?

  4. 24 申込予定さん

    >>23

    18さんではないですが、10年後に元金=貯蓄と考えると素直に新生銀行とかでローン組んで繰上げ返済した方が、金利が低い分得ということでしょう。
    ただ住宅ローン控除を計算に入れてどっちがいいかということでしょう。

    私ははじめ3割しか貯金なかったですが、予定では7年で残債と貯金が同じになるので、手元にお金があることやローン控除を考えて、スター銀行にしましたよ。

  5. 25 匿名さん

    トースターの10年固定金利で毎年貯金できる額と、
    他銀行の金利で毎年繰上げできる額をシミュレーションですね。

    他銀行の場合、
    10年で完済予定なら、10年固定の金利で考えるのが実質的だと思いますし、
    もし手元にお金がないと不安ならば、
    繰上げ金と貯金は、わけて考えるべきでしょう。
    さらにその場合、10年で完済しそうにないならば、
    15年、20年固定の金利で考えた方がいいかもしれません。

    いくらのローンで、毎年返せる金額はいくらか、貯めれる金額はいくらか、
    各金利はどれくらいなのか…
    めんどうですねー

  6. 26 18

    結局、リスクに対する考え方です。
    5年間の年収は予想可能範囲だけど、10年間はどうでしょうか?
    10年計画通りローン支払いをしつつ預金できるのか。10年先には、修繕費用とか、(大規模修繕ではなく、自分の専有部分のメンテナンス)とかいろいろと物入りになる可能性もあるし、10年間年収が安定しているかどうかも不確定。
    5年先というのはあくまで目安。もっと短い方がいいにきまっているが、5年くらいなら予想範囲に収めることは可能だろう。

  7. 27 入居予定さん

    ここってお金も貸すけど貯蓄もするわけだから顧客じゃない。
    なんで客がせっせとそこにいかんといけないんだろう??
    人数少ないから仕方がないのか。
    それにしてもぐったりと手続きで疲れてしまった。
    でもま、後は預金の移動のみ。

    対応は悪くないけどね。
    家を買うって本当に大変なんだな。病気になるのが分かります。

  8. 28 入居済み住民さん

    SMBCに借りたときもせっせと通いましたが。
    デベ経由じゃなきゃそんなもんじゃないの?
    SMBCと東京スターだけが殿様商売だということなんでしょうか。

  9. 29 匿名さん

    おれは説明と金消の2回だけだなあ
    郵送と電話は何度かした

    当時一世を風靡した1%定期やってたから口座はあったけど

    デベ提携で取扱手数料ぼったくられたところで、
    書類集めと記入と金消はいかなきゃいけないし。

  10. 30 匿名さん

    >おれは説明と金消の2回だけだなあ
    >郵送と電話は何度かした


    私も、基本的は同じ。

    書類を、郵送じゃなく、店に手で持っていったこともあるけど。
    (重要書類を送るのに、郵便だと信用できないから)
    勤務先のそばの支店で借りたから、全然、苦にはならなかったけどな。

    金借りるわけだから、自分から支店に行くのは当たり前じゃねーの。
    でも店に行っても、待ち時間はなかったし、(事前に約束の時間を決めているから)、質問事項はたいてい電話でOKだし、こんな簡単でいいの?という感じだった。東スターで借りたから、結局断った財形融資の方が、手続きが面倒だった。(書類も東スターより多くて大変)おまけに、融資を断ったら、断った理由を書けと書類を送ってきたのにはむかついた。
    財住金だけど、お役所まるだしだな。

  11. 31 入居予定さん

    融資が実行されました。これでこれから借金返しの人生と貯金がんばりの日々が続きます。なのに今日は後輩に食事をおごってしまった。いいかっこしいをしてしまう自分が悲しい。でもま、いいか。節約はしてもけちにはならないようにしようっと。

    明日またお金を入金しなきゃ。
    月8回の出入金の手数料を新生みたいにもう少し増やしてくれるといいのになあ。ここをメインバンクにしようかと思ったけど、月8回までしか無料で利用できないので、メインは他にしようと思います。

  12. 32 匿名さん

    ローン返済と日常資金は別管理にしないと預金などおぼつかない。
    私は3年間預金だけで金利0達成。引き出した事は一度も無い。

  13. 33 入居予定さん

    >>32
    別管理ですね。
    3年間で金利0達成ですか。すごいですね。
    毎月預金分を入金されているんですか?

  14. 34 匿名さん

    >>33

    給料の振込先を、二つにわけて銀行に入れてもらうことはできませんか?
    勤務先に聞いてみれば?

    うちはもうゼロ金利状態だから、住宅ローン返済で使っているわけではないけど、賃貸のときに家賃用の口座を別にしていました。
    毎月定額を強制的に、東京スター口座に割り当てて、いけば貯金も進みやすいと思います。

    日々の生活預金(メインバンク)を東京スターと分けるのは賛成です。
    日々の経済管理上は、預金通帳があったほうがいいです。
    それに、東京スターのゼロバンクは便利すぎて、ムダ使いしてしまうよ。

    ATMは手数料かかるほうが、手数料かかるからもったないという意識も働くので、歯止めになると思う。

  15. 35 匿名さん

    まだあまり仕組みが分かってないので教えてください。
    31さん!
    スター銀行って月9回目から入出金で手数料がかかるのですか?
    ローン借り入れ1000万円なのですが
    スター銀行はいろいろ手数料がかかるのでしょうか?
    横浜銀行などがいいかな?

  16. 36 匿名さん

    >>35

    横浜や東京なら、東京スターの支店があるから問題なし。
    手数料うんぬん言っている人は、東京スター銀行の支店が遠い地方や郊外の人でしょう。支店が近くにあれば問題ないよ。
    支店以外のATMの手数料の話です。

  17. 37 36

    東京スター支店ATMで手数料がかからないのは当たり前か。。。
    要するに、東京スターじゃない他行のATMでも、月8回も無料でATM使えるよというメリットことだと思うけど。
    以下引用:


    当行のATM時間外利用手数料、
    国内提携金融機関・郵便局のATM利用手数料無料!

    取引残高にかかわらず、当行ATM時間外手数料(1回につき105円) 、国内提携金融機関および郵便局のATM手数料が合計月間8回まで無料です。

    ※ 手数料は、ご利用時にいったん引き落とされた後、翌月同額をスターワン普通預金口座にキャッシュバックします。
    ※ キャッシュバックは、前月の預金平均残高の10%を上限とさせていただきます。

  18. 38 匿名さん

    早速のご回答ありがとうございます。
    そういう意味だったのですね。

  19. 39 36

    あと支店がなくてもサンクスの提携ATMでも出入金できるよ。平日土曜の時間内手数料は無料だから、結構いい。

  20. 40 匿名さん

    東京スターで借りてると現金が手元にあると入金したくなります。
    サンクスだけでなく郵貯ATMでも入金だけなら無料なので便利です。

  21. 41 申込予定さん

    入金だけなら無料なんですか?
    問い合わせをしたら、入金も手数料を取られるっていってたんですが・・・。でも今せっせとお金を移し変えてるんですが、手数料は取られてないです。9回目から105円引かれるのかな?って考えてるんですけど。どうなんでしょうね?

    今までこつこつとためてきたお金をせっせと移してるんですが、合計金額が増えてくると利息が安くなると思って、がんばれる気がしています。でも欲しいものを買い控えてるので、これはいかがなものかと考えたりして・・・。

  22. 42 匿名さん

    >>41

    それは他行ATMの話でしょ。

    サンクスのゼロバンクATMや東京スター支店のATMで、預金は只ですけど。

    話を混乱させないでくれ。

  23. 43 申込予定さん

    郵便局のATMやサンクスのATMは手数料を入金の際も9回目からはとられるって聞いたんですよ。東京スターの場合は無料なのはわかっています。時間外手数料は別にして。別に混乱させたくてしてるんじゃないですよ。

    地方なので郵便局やサンクスのATMしか通常は使えないんです。

  24. 44 匿名さん

    >>43

    よしわかった。
    地方にいるなら、東京スターをメインバンクにはしないほうがいい。
    月8回のチャンスをうまく利用すべきだね。

    塩漬けする預金はいいとして、そんな状態で、給与なんか自動振込みしていたら不便でしょうがないだろう。

    メインバンクは地元の銀行にして、給与振込みはメインバンクにして、
    もし、給与振込みがふた口に分割できるなら、貯金目標額を東京スターに振り込むように勤務先に依頼すればいい。君は何も手を動かす理由がなくなる。

    毎月あまった金を東京スターに預金するにせよ、月8回も必要ないだろう。

  25. 45 匿名さん

    自分も最初の塩づけ分の預金をするとき面倒くさかった。

    ATMだと一回に入れられる金額の上限があるから何回も入れないといけないから、最初の預金は、面倒でも、メインバンクの窓口で、振込み依頼をしたよ。大金だからこの1回分の振り込み手数料は必要経費と割り切ったよ。

  26. 46 入居予定さん

    >>44

    ありがとうございます。
    経理に聞いたら給与振込みは一つにしか出来ないそうなんです。
    なので毎月必要な金額を残して、あとは貯金をしていこうと思います。
    それと口座番号は極力、知られたくないので、メインは今までのところにしようと思います。

    >>45
    大金だから、そのほうがいいですよね。でもせこい私は今せっせと8回までを目処に100万ずつ移しています。来月もそうするつもりですが、階数が不足するので、結局は振り込み手数料が必要になりそうです。振り込み手数料は840円ですかね?

  27. 47 入居予定さん


    階数→回数でした。すみません。

  28. 48 匿名さん

    >今せっせと8回までを目処に100万ずつ移しています。来月もそうするつも>りですが、階数が不足するので、結局は振り込み手数料が必要になりそう>です。


    それなら始めから、振込み依頼した方がいいと思うけど。
    新生銀行なら振込み手数料が節約できるけど、そのためだけに新生銀行の口座を開くのも意味ないか。。。。

    新生銀行ならネットバンキングが便利ではあるが。。。

  29. 49 匿名さん

    私は他の銀行から現金で引き出して、郵便局のATMから100万円づつ分割して振り込んだ。時間がかかるので、警戒も兼ね二人以上ですいてる時間帯に実行。最近はATMからの預金も手数料がかかるのかな?

  30. 51 契約済みさん

    やはり皆さんメインバンクと使い分けされてるんですね。
    塩漬けできるならいいのですが、私の場合、借入額2480万円、当初預入額950万円のため、一日でも早く給与を振り込みたく、一日でも遅くクレジットの引き落としをするために東京スターをメインバンクとするものだとばかり思っていたのですが、確かに言われてみればセキュリティー上少し心配です。
    こういう場合皆さんどうされているのでしょうか?
    給与振込は第二口座が指定できますが、共働きですので小遣いを第二口座に直接入れようと思っています。

  31. 52 匿名さん

    銀行口座なんかいくらでも開設できる。ネットバンクと都市銀に家族名義の口座を複数持てば、手数料0でかなりの応用がきく。最近は振込手数料が惜しくて、コンビニATMで都市銀から引き出してそのままネット銀行に預金する事が多い。ウィークデイの昼間はコンビニATM無料の銀行も多い。

  32. 54 申込予定さん

    新生銀行に口座を開設して、新生から東京スター銀行に振り込めばいいのかな?確か手数料は無料?新生の口座開設は簡単なの?

  33. 57 匿名さん

    >>54

    簡単だね。新生銀行HPで申し込み用紙をプリントアウトして記入して、郵便で送ればOK。店に行く必要はない。

    地方在住だとネット銀行を持っていたほうがいいかもね。

    ただし、新生銀行でもフィッシング詐欺事件とかもあるし、セキュリティーには気をつけたほうがいい。不特定多数の人間が使うPC(ネットカフェなど最悪)では、絶対取引しないこと。あなたのパスワードが漏れたら終わりだから。

    新生銀行に限らず、ネットバンクはメインバンクにするのではなく(メインバンクは地元で店がそばにある銀行がいいでしょう)口座振込み用とかにして限定的に使えばいいと思う。

  34. 58 匿名さん

    >一日でも早く給与を振り込みたく、一日でも遅くクレジットの引き落と>しをするために東京スターをメインバンクとするものだとばかり思って>いた。


    なるほどと一瞬思ったけど、クレジットカードに依存する消費だと結局、生活費を節約できない→なぜなら、安売りショップではカードは使えない、カードが使うこと自体浪費に直結する。

    貯金を早くしたいなら、クレジットカードは最低の1枚にして、無駄遣いを防ぐほうが本質的だろう。

    ゼロ金利達成までは、東京スター銀行の口座から金を引きおろすのはやめたほうがいい、もちろんクレジットカードは東京スターの口座にしない。


    よくマイレージをためてということをしている人がいますが、あれは経済的にみても馬鹿げています。マイレージは消費しないと貯まらない。
    消費を押さえ込まないと貯金は増えません。
    貯金したかったら、クレジットカード払いは減らす、マイレージ遊びからは手を引いたほういいです。

  35. 59 匿名さん

    年利で数パーセントの金利なのだから、数日間の金利など鼻くそ以下の話。そんな細かいことは無視して、生活費から無駄な省き、1000円節約して、月末に1000円多く貯金できるように意識を持っていった方がいい。

    振込み手数料は完全にムダなので発生しないように気をつけるべきだけど、ATMの時間外手数料など本当に馬鹿げているから、普段から計画的に行動して、ATMの時間外使用などしないことですね。

  36. 61 匿名さん

    >>58

    共稼ぎなら、奥さんの給料分程度の金額を全額貯金する勢いで貯金すれば、5年以内にゼロ金利になるのでは?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸