住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定さん [更新日時] 2012-12-02 23:18:35
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

管理人さんから指摘がありましたので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

2スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2007-07-20 01:47:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目

  1. 1021 1014

    1016さんの計算をコピペしたので最後の文言は忘れてください・・・(^^;

  2. 1022 ビギナーさん

    ≫1014さん

    丁寧に解説していただきありがとうございました。

    スター銀行では駄目だという事で他銀行を考えます。
    初めてPCで住宅ローンを調べた時にスター銀行が目に付いたので良いかと思っていました。
    やはりローンを組むというのは難しいんですね。

    勉強になりました。
    いろいろ見ていると段々解らなくなってきてしまうような気がしますが・・・。

  3. 1023 匿名さん

    >>7さんの外貨、無事かなぁ・・・

  4. 1024 匿名さん

    ここのローンは、契約後すぐ金利0にできる人か、
    近い将来実現できる人にしかメリットないんじゃない?
    メンテナンスパックとやらができる前に契約したから、
    最近の条件での損得計算はわからんが、高額のローンを
    金利なしで長期返済できるのは便利。

  5. 1025 購入検討中さん

    仮換地でもこのローン組めるかな?

  6. 1026 契約済みさん

    この銀行は、最近住宅ローンだけでは無くて通常のローン(車とか)に対しても預金連動型ローンを始めました。おまとめローンを始めた流れでしょうか。 

    また、三菱東京UFJ銀行とはATMの無料化に関して裁判沙汰になっています。

    さらに、預金連動対象となる外貨について新たに南アランドを追加しました。
    確かに高金利通貨は魅力ですが、これだけ相場が荒れているとさすがに怖くてできません。
    (実際、スワップ狙いで南アランドのFX取引をしていた人は悲惨な状況です。)

    いろいろと話題にはこと欠かないようですが、契約済みの者としてはあまり派手なことは
    せずに堅実に商売してほしいと思います。

  7. 1027 匿名さん

    ATMに関してはセブン銀行と同様の大口割引に応じるべきではあるな。
    大口割引を拒否した時点で解約を通告されても仕方ないな。

  8. 1028 匿名さん

    預金連動住宅ローンでは預金は実質塩漬けに近いから、ATMの無料化などどうでもいい。

    生活資金は、他の都市銀を利用していて不便は無いから
    ATM訴訟も勝手にどうぞという感じ。

  9. 1029 契約済みさん

    >>1028
    無料ATM問題に関してはもとからここの預金者には直接関係なく、
    他銀行(今回は三菱UFJ)の預金者がスターのATMを利用して無料で引き出し、
    その際その銀行がスターに105円の手数料を払うのが気に食わないので
    一方的に解除されたということですよ。
    実際スターはこれで三菱UFJから年間7億受け取っている実績があり、
    今回敗訴すればそれがなくなるかつ他銀行も追随するかも・・・
    その場合スターの経営規模からして結構な痛手になりそうで
    私としては勝手にどうぞという気にはなれないですね。
    私もすでに金利0なのでできるだけこの銀行には長生きしてほしいのですが。

  10. 1030 1028

    都内では、東スタのATMをほとんど見かけない。
    勤務先近くの繁華な通りに一箇所あるが、
    日中でも利用者はほとんどいない。(ATM端末わずか1台)
    MUFGならコンビニを使う事のほうが多いから、
    やはり訴訟なんかどうでもいい。

  11. 1031 匿名さん

    >>1030
     コンビニでサンクスと言う所はどれくらい見ますか?
    そこに言ってみればきっとほとんど見かけないとは思わないはずです

  12. 1032 匿名さん

    都内にはサンクスなんてコンビニはほとんど見かけないんだよ

  13. 1033 匿名さん

    各大手コンビニ数です。
     649・・・サンクス
     932・・・ローソン
    1,088・・・ファミリマート
    1,584・・・セブンイレブン

     数だけ見ても「ほとんど」見ないという事はないと思うけど。同じ場所しか行動してなければ
    別だろうけど。
     新宿でも汐留でも、渋谷でも品川でもここ1週間でどこでも見かけたけど・・・
    ほとんど見ないように行動できるか実験してみよっと

  14. 1034 匿名さん

    ちまみに、東京都の店舗数です

  15. 1035 匿名さん

    しかしいずれにしてもサンクスはコンビニ業界4番手なわけだ。
    どんな業界でも4番手というのは、亡くなっても誰も困らないポジションなんだよ。
    ビール業界4番手=サッポロ
    自動車業界4番手=マツダ
    ハンバーガー4番手=ファーストキッチン
    牛丼4番手=らんぷ亭

  16. 1036 1030

    >1031
    >コンビニでサンクスと言う所はどれくらい見ますか?
    >そこに言ってみればきっとほとんど見かけないとは思わないはずです

    何でサンクスなんだ?
    MUFGは週日の昼間ならセブンイレブン、ローソン、ファミマやそれ以外のコンビニATMが
    無料で使える。

    http://www.bk.mufg.jp/tsukau/atm_con/conveni/index.html

    東スタのATMより探すのは簡単。

  17. 1037 匿名さん

    単に東京スターのATM がサンクス中心展開だって意味でしょう。

  18. 1038 匿名さん

    >単に東京スターのATM がサンクス中心展開だって意味でしょう。

    なんでUFJの預金を、わざわざ東京スター(サンクス?)のATMで出し入れするのか?
    週日なら、他のメジャーなコンビニのほうが便利なはず。
    サンクスのATMでも、UFJのキャッシュカードが昼間なら無料で使えるようだし。

  19. 1039 匿名さん

    所詮は第二地銀。業界4位のコンビニとしか組めなかった。
    この時点で***決定なんだよ。

  20. 1040 購入検討中さん

    おろせればいいから、近くにサンクスがあったらそこでおろすって
    事じゃない?
     会社の近くにサンクスあればそこになるだろうし。
    サンクスが会社等の近く便利な人がいるってだけだと思う

  21. 1041 匿名さん

    スターの口座はさわらないし、
    MUFGでもみずほでも何でもいいが、月に一回生活費まとめておろしてしまいだろ。

    餓鬼みたいに2万3万コンビニでおろすの?
    ガス代もコンビニで払ってそうだな

  22. 1042 匿名さん

    確かに東スタの口座は金利0のまま塩漬けです。
    しかし、日常現金はあまり手元に持たないので、
    生活費は都市銀の口座から必要の都度おろしてます。
    ほとんど手数料無料のコンビニを利用します。

  23. 1043 匿名さん

    東京スターの19年度当期純利益は138億。
    今回の裁判で明らかになったことによると、このうち7億は三菱東京UFJからの
    ATM手数料収入。
    三菱東京UFJ以外も合わせると無料ATMで少なくとも年間数十億は稼いでいるということだろう。
    それを失うかどうかの瀬戸際であるが、敗訴となれば打撃は大きいな。

  24. 1044 匿名さん

    東スタのATMが、他行の預金者にそんなに利用されていたということ?
    端末数も多くないのに、なんでそんなに稼げたのか不思議。

  25. 1045 ビギナーさん

    東京スター銀行は、
    かつての東京相和銀行ですよね。

    東京相和銀行が破綻して、
    ローン・スター投資会社が「東京スター銀行」として再スタートさせたのですよね。

    その後、
    最近はローン・スター投資会社から、
    日系投資会社である「アドバンテッジパートナーズ」に株主が変わり、
    東京スター銀行は外資系の銀行ではなくなった、と聞きました(但し、経営陣などは変わりはなく、相変わらず外国の方)。

    上場も廃止しました。

    経済のことなどよくわからない私は、
    以上の事実を知って、
    何となく「東京スター銀行って、大丈夫なのかなあ?」という印象です。

    ただ、
    扱っている商品が面白いので(預金連動型の住宅ローン・新規)取引を検討中です。

    もし、住宅ローンを組むとなると、長いお付き合いになることと思いますし、
    その間に、また銀行に何かが起きて、不安な思いをするのが怖いです。

    そもそも、銀行が投資会社?のもの??というのもよくわかりません。
    それとも、私が無知なだけで、
    投資会社が銀行を持っている?というのはそんなにビックリするようなことではないのでしょうか?
    そして、
    投資会社がときどき変わることも普通のことなのでしょうか??
    取引するにあたり、
    心構えしておいた方が良いことなどありますでしょうか?

    なんだか、とりとめのない文章になっていしまいましたが、
    アドバイスをいただけたらと思います。
    よろしくお願いいたします

  26. 1046 匿名さん

    住宅ローン減税拡充が決まれば、ここのローンも引っ張りだこになるでしょうね。

  27. 1047 契約済みさん

    なんか今日の新聞に”住宅ローン減税は1%以下の利率、無利息は除く”とあったんですけど、ここのローンはどうなるんでしょう?

  28. 1048 匿名さん

    >1%以下の利率、無利息は除く
    え?本当ですか?よろしければ新聞名を教えていただけますか?

  29. 1049 匿名さん

    某所のFPなどの専門家に相談するサイトで、東京スター銀行の預金連動に関しての質問があるのだが、この認識おかしくない?

    >(3000万の物件に対し2500万のローンを組むという前提で)ローン実行後100万円を普通預金に残し、毎年100万円を普通預金に貯めて行く、という計画だとローン完済(35年後)には約2.9%の35年ローンと比較して600万程お得になり(つまり支払う額が少ない)、さらに完済時に3500万程度の預金が出来ていると。

    一生ローンを持ったまま?
    他に1歳の子どもが15年後高校に行く頃に1500万の貯金ができているとか書いています。
    ローンがありながらこれだけの貯金が増えていくとあるけれど、実質的にプラスマイナスすれば貯まっていないのではと思うんだけど。
    FPさんは「完済した後に3500万の預金がある」件には何も触れていないけどそうなんですか?

  30. 1050 契約済みさん

    >1%以下の利率、無利息は除く

    現行のローン減税も同じですよ。
    ここの利率は他の銀行よりも高く、預金連動で相殺されているだけなので、
    上記の条件には当てはまりません。

  31. 1051 契約済みさん

    1049さん
    確かに3500万は貯まりそうですね・・・ですが毎月のローンが8万だったら
    8万+100万/12=16.3万を毎月入れられる方は貯められますよ^^

  32. 1052 匿名さん

    スター銀行の預金連動で、通帳100万ローン2500万でスタートするのはどうなの?
    預金連動型のローンは本来このような人の為のものとはとても思えないんだけど。
    他の銀行でローン払いながら年100万貯金すれば35年後には3500万+利息がたまっているし。

  33. 1053 匿名さん

    通帳100万じゃなくて、口座100万の間違いでした・・

  34. 1054 匿名さん

    投稿するのはここでよろしいでしょうか?

    この銀行のローンで、「メンテナンスパック」というのがあります。
    預金連動型住宅ローンを組成する際、必ず加入する必要があるそうです。

    預金連動で貸付金に対する金利が相殺されても、
    メンテナンスパックの料金は借入額に応じて
    (いくら預金を積んでも)発生します。

    最低でも「0.3%」というこのシロモノ、結構負担が大きいと思うのですが、
    皆さんはどのようにお感じでしょうか?

    もし私の上記理解が誤っていた際は、ご容赦頂き、ご指摘下されば
    幸いでございます。

    宜しくお願いします。

  35. 1055 匿名さん

    繰上げ一括返済によるキャッシュの減少リスク軽減と、ローン優遇税制狙いがここのメリット。
    表面金利がどんなに高くても、実質0%にできる人には関係なし。

  36. 1056 匿名さん

    >>1054
    団信保険付きで確か約0.5%くらい。
    保険料だと思って納得します。
    どうぜ実質ゼロ金利で住宅ローン減税分フルに取り戻せばカバーできるので。
    考えようでは国が自分の生命保険料を負担してくれているようなものです。

  37. 1057 現利用者

    以前、このスレで外貨預金中心に、ゼロ金利達成!と喜んでいた愚か者です。
    昨今の米ドル、ユーロ、豪ドルの同時暴落で、完全に参りました。差損分を円預金で埋めようとしましたが住宅ローン減税枠まで目一杯借りていましたからとても資金がたりません。
    しかも3年固定金利をえらんでいたので金利が高く、ゼロ金利がなくなってから完全に無駄な金利を払うことになりました。

    よほどのお金持ちで外貨や円を自由に動かせる人でないと今回のような為替レートの急激な変化に耐えられず私のように地獄を見ます。
    このローンで外貨預金するのは余裕資金でおやりになったほうがいいです。
    私のように投機利益狙いだとだめです。

  38. 1058 匿名さん

    >>1054
    「メンテナンスパック」なるものができた時点で俺の中ではもう終わった
    できる前に組成した俺は勝ち組

    あとは1ドル69円になったらぶっこむわ

  39. 1059 1057

    1058さんが羨ましい。勝ち組でいいですね。
    私は欲をかいたせいで、円建てで預金しておけば今頃は、住宅ローン控除で小遣い稼ぎできたのに
    (といっても控除限度額まで借りているから結構もらえる)、それもドルとユーロの差損でパーです。完全に為替の罠にはまりました。特に豪ドルは考えられないくらい下がった。
    みなさん外貨は余裕資金でお楽しみください。

  40. 1060 購入検討中さん

    預金1000万・借り入れ3800万(25年返済)。預金余力=50万/年くらい。
    他行をあたるべきでしょうか?
    返済総額を最小に抑える方法を模索中です。

    どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  41. 1061 匿名さん

    おとなしくフラット35にでもしておきなさい

  42. 1062 入居済み住民さん

    >>1060
    ここはやめといたほうがいいですよ。もっと貯金がないともったいない。

    今日、また外貨預金しないかと電話あり。1ドル100円の時も来たけど、今じゃ90円。
    怖くてできないわ。円は上がっても下がっても自国では変わんないしね。為替は冒険だ。

  43. 1063 匿名さん

    為替の値動きが激しいから、FXやっている方なら面白いだろうけど、外貨預金は怖くてできない。
    FXなら、売りポジション、買いポジションの両方をとれるから、相場の動きで儲けをだすことは名のだけど、外貨預金は短期の売り買いするものでないから(手数料が高いからデイトレードのようなことは意味ないです)

  44. 1064 購入経験者さん

    私は外貨預金やってます。
    為替差損が怖いので預けっぱなしにはできないので、割とこまめに売り買いしています。

    今のところ、トータルで100万円くらいは儲かっていると思いますよ。

    塩漬け預金(=本来は銀行のお金)で遊べるというのは、けっこうオトクだと思います。

    先日も、ユーロが118円くらいになったときに、10万ユーロ買いました。
    今日のレートは123円なので、トータルで30万円ほど儲かる計算。

    まあ、FXでやればもっと儲かるわけですけど、いざとなったら長期で塩漬けにすることもできるってところが外貨預金の魅力だったりします。

  45. 1065 入居済み住民さん

    外貨は優遇受けられる最低の1000ドル分買っておくと俺も外貨やってるぜ!
    という気分が味わえるな。
    勝ちも負けもない程度でも世界経済や為替ニュースに自然に目がいくようになるし、
    利子がそれなりに増えていくのは気持ちがいい。

    最近は円換算した額をみるとガックりしてしまうけど。

  46. 1066 1057

    FRBのゼロ金利宣言を受けて、1ドル88円をつけました。1ドル115円のレートで2500万円分預金した私は、現在、587万円の含み損を抱えて驀進中です。
    ゼロ金利も維持できなくなりました。

  47. 1067 匿名さん

    それはお気の毒に・・・

    でもまあ、そんだけ含み損を抱えていても、ローンが返し終わるまでの間には、1ドル115円以上のレートのになるときもあると思うから、そんなに落ち込むことないと思います。

    実質的な損は、含み損によって支払わざるを得なくなった金利分だけだから、そんな大した損失にはならないのでは?

  48. 1068 購入検討中さん

    昨日の日経新聞で、今後の税制改正で、借入をせず現金で住宅を購入した場合でも
    何がしかの控除を認めるという記事が載ってましたね。

     控除の率によっては、スター銀行での0金利よりも有利になる場合があるかな・・・?
    詳細がわからないので、これからの話ですが。

  49. 1069 1057

    587万円も含み損があるとそこにまるまる金利がかかります。ベンツ1台フルローンしているようなものです。それに東京スターの金利は高いですし、自分はわざわざ高い金利の固定物を選んでいるので

  50. 1070 匿名さん

    相談させてください。
    ・住宅購入資金としては300万借入れが必要
    ・審査の借入予定額は2500万
    ・来年度の住宅ローン控除、先に発表された内容で自分の場合を当てはめてみると2000万がMAXでそれ以上借りても控除額は増えない。
    ・メンテナンスパックは3を選択(他に生命保険に加入してるため)
    ・他に1つ金融機関のローン審査を受けて通っているが、条件は東スタのが上

    上記条件で、できればローン控除を目一杯受けたい気持ちと東京スター銀行自体に対してちょっと不安に思ってる気持ちとでなかなか決め切れません。
    入居が来年3月なのでそろそろ決めたいのですが、皆さんなら借入額をいくらに設定しますか?(1000万くらいにしとけば?、とか2000万目一杯借りちゃえ、とか・・・)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸