住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-03-08 01:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/

[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その3

  1. 753 匿名はん

    >>752
    単独の収入だけで3400万のローンは無謀だと思います。

    夫婦合算でローンを組むにしても、ご主人(又は奥様)の収入だけでローン返済と
    生活が可能かをよく検討して下さい。

    過去に何度もアドバイスされていますが、お子様の養育費、老後の生活資金、
    戸建てですと、定期的なメンテナンス(外壁の塗装、クロス張替え)交換(水周り
    、給湯設備など)、建替え(35年〜50年後)のお金が必要になります。

    奥様の収入は、全額貯金にまわすなどで、住宅購入によるリスクを軽減する必要
    があります。

  2. 754 匿名さん

    >>752
    35歳にもなって・・・情けないですね。
    あなたは "ヒモ" ですか???
    10歳も年下の奥さんに大半を頼らなければ家も買えないなんて・・・
    "プライド" というものはないのでしょうか。

    あまりにも安易に考えすぎだと思いますが、もう気持ちがほぼ固まっているようですので、どうぞ購入してみて下さい。
    奥さん・子供がとても可愛そうですが、"厳しさ" というのも経験してみてはいかがでしょうか。

    以上、大変辛口なコメントですが、皆さんは如何思いますか???

  3. 755 購入経験者さん

    看護士さんってヒモ体質の男と
    結婚しやすい傾向にあるって聞いた
    ことあるけど、本当だったんですね

  4. 756 購入検討中さん

    >753,754,755
    ヒモですよw
    それは冗談ですが、看護士の理想の男性像は家事全般完璧にできる男だそうです。
    収入は二の次です。1000万プレイヤーの男でも家事できないなら論外だそうですw
    ってか、夫婦で収入の多い安定した職業をしてるほうが一家の稼ぎ頭になるべきでしょw
    私は別に家庭に入って専業主夫しても平気ですし、いまどきそれがおかしいとも思いませんがね。
    プライドなんて思う人は個人的な考えからくるものですよ。
    男は甲斐性なんてこというのも時代遅れですよ。
    合理的に考えないとねぇー

    さて、こっちの質問内容以外のしょーもない答えを言ってる連中さんよぉー
    辛口&批判&文句なんでもこいやぁー

    ってか、どうでもいいな。終了

  5. 757 匿名さん

    夫:年収760万:39歳会社員
    妻:年収620万:36歳会社員
    子:7歳(今後もう一人は欲しい)
    頭金3300万円(現在の家売却代金1200万円含む)
    物件7300万円 借入4000万円を考えています。
    (2450万円は社内融資(金利1%、1550万円は労金2%(5年固定保証料込))

    どうでしょう?無謀でしょうか?

  6. 758 周辺住民さん

    >>756
    まぁ、他人がなんて言おうが自分の家族が幸せなら
    専業主夫でもいいとは思う。
    それ自体は否定はしない。

    ただ、現実として奥さんが産休中で収入ゼロで、
    ご自身が450万の年収で3400万の借入をすると
    いうことを真剣に検討されるべきだと思います。
    最終手段として、嫁が稼いでご自身が専業主夫ということですが、
    とにかく一度審査してもらったら?
    それで見えてくると思います。
    個人的には、かなり厳しいローンだと思う。

    あとローン担当者は結構「人」を見ますよ。
    今の書き込みのような態度だと私が担当者なら、
    「アウト」ですね。

  7. 759 匿名はん

    >>757
    返済期間は何年でしょうか?
    社内融資は、定年を超えて貸してくれないですね。

    借入自体は問題無いと思います。

  8. 760 匿名さん

    >>756
    私はあなたの考え賛成ですよ。
    お互い甘んじることなく尊敬しあってればお金を稼ぐ性別は関係ないですもんね。
    お金を稼ぐ人だけではなく主婦・主夫も立派な大黒柱ですからね。
    ただ奥さんが出産してお子さんと奥さん両方の体調が良好でない可能性も
    全く無いわけではないと思いますのでそこもよくご検討された方が良いですよね。
    自分は今後も稼ぎ頭になって頑張ろうと思いますが家事もこなせるように頑張ろうと思ってます。
    756さんも頑張ってくださいね!

    P.S.
    756さん以外の方へ。
    スレ趣旨とは異なったレスですいません。

  9. 761 購入経験者さん

    >>752
    じゃあ仮にあなたが主夫になって奥さまの稼ぎだけに
    なったとしたら、年収500万円でローン返済し
    なおかつ2人のお子さんの教育費を捻出できるのでしょうか?
    もちろん奥さまは若いですから、これからキャリアアップしていけば
    年収は上がっていくでしょうけど。
    少なくとも3400万円のローンを組むなら、夫婦どちらかが1人で年収
    700万円以上を安定的に稼げていないと厳しいんじゃないかなと
    思います。夫婦で年収1000万円近くあるのですから
    もう少し頑張って頭金を増やしてから購入というのはダメなんですか?

  10. 763 匿名さん

    752さんは「ってか、どうでもいいな。終了」って
    言ってるのだからもういいじゃん。

    >762
    失礼な言い方だぞ、カス。

  11. 764 匿名さん

    主人 年収540万(税込み) 頭金なし2800万のローンは無謀でしょうか・・・。
    子供二人(5歳、2歳)  私も今パートを探しています。
    一戸建て購入したいのですが、やはり無理なような気がしています。
    いかがなものでしょう?

  12. 765 匿名さん

    >>764
    諸経費・引越し代・家具・その他雑費を用意して、2800万のローンですか?
    それも含めたローンとなると相当厳しいです。
    少なくとも、上記費用くらいは貯めておきましょう。

    あと奥様がパートを探してるようですが、購入は奥様がパートを始めて半年くらい経って、生活を計算できるようになってからの方がいいでしょう。
    結局子供がいるから続かなかったとか、いろいろやってみないとわかりませんから。

  13. 766 匿名さん

    >756
    看護師だよね。
    まぁ、銀行に相談するが良いです。現実は甘く無いですよ。
    こう言っては何だが、銀行は未だに男性収入以外の場合、結構厳しいです。
    例えばキャリアウーマンでも子供で産休なんて言うと収入全部認めてくれないとか
    色々な例を聞きます。相談する先は銀行と思います。
    審査はしてくれても「貸す」とは言っていないと思いますし、逆に審査は誰でも
    します。

  14. 767 匿名はん

    >>764
    年収540万で2800万のローンは問題ないですが、頭金なしがひっかかります。

    今すぐ購入の必要が無ければ、300万程の頭金が準備できるまで待った方が良いと思います。

  15. 768 匿名はん

    >>766
    銀行では働く女性の住宅ローンを新しい市場として積極的な開拓をしています。

    通常の優遇金利よりも低い金利を設定したり、安心ダイアルなどの女性向けの
    サービスを付加した商品があります。

    看護士ですと継続した収入が見込めるので、厳しいということは無いでしょう。

  16. 769 マンコミュファンさん

    752さんの件はもうアドバイスとか心配しないで良いのでは???

    >>ローン審査は問題ないみたいです。平成18年の収入証明でOKもらえるそうなので。
    ということなので。

    >>最終手段は夫が子育て&主夫をして、嫁が稼ぎます。(私は家事全般得意)なぁ〜んてw
    ということなので。

    時代遅れとか言っているようですが、世の中の事(実態)をまだまだ解かっていないとても甘い考えのお子ちゃまのようです。
    (家事全般得意 ⇒ 会社の仕事がなければ殆どの人が出来るというか、得意になるのが当たり前と思いますが???)

    批判というか、甘い考えのようなので皆さんが(とても辛口ですが)レスをして下さっているのに、それに対してあのような書き込みをされている旦那さんですから、その奥さんというのも・・・同じ勤務先で安定して働けるのでしょうかね。年収アップも難しいのではないでしょうか。

    他のスレにも書き込んでいるようですが、上記レスにもあるようにどうぞ購入してみて下さい。
    レポ−トを楽しみにしています。

    P.S. ある意味では羨ましいですね。

  17. 770 匿名さん

    P.S.ってなんかなつかしいw

  18. 771 匿名さん

    >家事全般得意 ⇒ 会社の仕事がなければ殆どの人が出来るというか、得意になるのが当たり前と思いますが???

    仕事全般得意 ⇒ 家事がなければほとんどの人ができるというか、得意になるのが当たり前と思いますが???

    と言い切れないのであれば、仕事が無くても家事が得意にならない人もいると思いますが。

  19. 772 匿名さん

    >>771
    次元低杉!くだらな杉!(もしや、752さんですか???)
    ばかげた事を堂々と書き込むなんて、いい笑いものですよ。

    もういい加減にやめれって。

  20. 773 匿名さん

    752さんは金銭的には問題ないと思うけど、
    看護師の仕事は大変だから、ずっと続けるとなると夜勤などで
    すれ違いの生活、大変です。(親が看護師です)
    だんなさんが子供の送り迎え、病気の世話は必須です。
    自分の仕事をやめて(キャリアをすてて)
    主夫になってもいいという人を選んで正解だと思います。
    まだ主夫を温かく見守る人は少ない世の中なので、
    過ごしにくいと思いますが、奥さんにとっては理想のだんなさんだと思います。

  21. 774 購入検討中さん

    33歳 年収550万 3,700万円借りる予定
    妻専業 子供2人(1歳・3歳)

    何かここ見てたら相当無謀に思えてきました。。。

  22. 775 匿名さん

    >次元低杉!くだらな杉!(もしや、752さんですか???)
    >ばかげた事を堂々と書き込むなんて、いい笑いものですよ。
    >もういい加減にやめれって。



    ばかげた事を堂々と書き込むなんて、いい笑いものですよ。
    もういい加減にやめれって。

    まあ放っておくか。

    >>774
    今後収入が増えることが望まれないのでしたら少し借入額多いですね。

  23. 776 774

    >>775 匿名さん

    年毎に約12万のベースアップ有り

    妻今年より固定月収5万円(実家の手伝い)という感じです

  24. 777 購入検討中さん

    752です。
    あらあら、久しぶりに見たらえらい荒れてるのね
    まったくおこちゃまの喧嘩だなw
    くだらんからやめてけよガキどもーw
    っつーか、やっと洗い物と洗濯たたむのとアイロンあてるの終わったんで寝るっす
    残業で遅くなったときの家事はキツイ

  25. 778 購入検討中さん

    >>769
    なめんなクソガキ
    いまどきP.S.とかって使う?。。。爆笑

    と、あおってみる

  26. 779 匿名さん

    毎日の習慣がある人ほど久しぶりってよく使うみたいですね。
    そんなのは右から左に受け流しておくことにします。

    >>776
    それでもかなり厳しいと思います。
    お子さんが二人いて今後の養育費を考えると無謀度高いですね。
    詳細がわからないので何とも言えませんが。

  27. 780 匿名さん

    >>752
    "クソガキ" は誰がどう見ても "あなた" ですよ。
    自作自演で書き込んでいるのに "久しぶり" ですか???

    社会に馴染めなくて主夫の道 ⇒ 可哀想ですね。
    こんな人が隣近所に越してきたら非常に迷惑です。

    と、このスレを見ている方の代返をしてみました。
    終了。。。

  28. 781 マンコミュファンさん

    一連の書き込みしてる人って本当に752なんでしょうか?
    言い争いの一番の原因を作ったのは754だと思いますが。

    >780
    いい加減やめなさいクソガキさん。
    あなたも可哀想な人ですね。もしかして752=780ですか?
    かき回して楽しむのはやめてください。

  29. 782 匿名さん

    >781
    追求しなくても良いですよ。放っておきましょうよ。

  30. 783 匿名さん

    >>781
    もう放っておけばいいのに・・・
    あなたもかき回している一人となっているのではないですか?

  31. 784 匿名さん

    なんで主夫ってだけでもめるんでしょうね。
    752の書き方が自慢げ、子供っぽいからなんでしょうね。
    やってることは悪くなく家事もやってりっぱなのに。
    言葉遣い大事ですね。
    看護師の妻のため、妻の仕事を尊重し、いざとなれば自分が主夫を
    する覚悟でいます。両立は大変ですがお互い協力していくとして、この
    借り入れはいかがなものでしょうか・・・ならだれも文句いわなかっただろう
    と思います。752さん、自分の失敗に気づいてますか?
    と書きつつ放っておかない私もしつこい私・・・と思う。すいません。

  32. 785 匿名さん

    とりあえず752関連の話は置いといて、
    774さん、詳細を教えて下さい。

  33. 786 申込予定さん

    夫(34才) 年収540万 妻(31才) 年収300万
    物件 4800万
    頭金 親より 1000万
    借り入れ 3800万(35年 3年固定1.4%)

    子供なし 予定もなし

    みなさんの意見を聞かせてください!

  34. 787 ご近所さん

    無謀。

    頭金が親からの1000万だけというのが
    物語っている。
    不測の事態を考え旦那さんの年収だけでローンを
    考えると、正直ぎりぎり。
    ローンを返すだけの生活かな・・・
    しかも3年固定のみ。

    頑張ってください。

  35. 788 匿名さん

    >786さん
    物件の価格をあと1000万くらい下げれば問題ないような気もします。

  36. 789 匿名さん

    >>786
    その年齢、共働き、子なしで頭金ゼロ。
    手元に1000万ほど残されるのですか?
    親にお金借りる前にもっと努力を
    されたほうがよいと思います。

  37. 790 匿名はん

    >>786
    「子供なし 予定もなし」で、奥様が継続して働かられるなら問題ないでしょう。

    ご主人だけのローンとなっても、ローンの負担率は25.4%、3年後に金利が3%に
    なればローンの負担率は31.9%で厳しいが、お子様の予定が無いということで
    生活を切り詰めれば(贅沢しない程度)乗り切れます。
    年収アップが見込めれば、返済は楽になるでしょう。

    但し、もし貯金が少ない様でしたら少し問題です。
    35年ローンは68歳まで続きます。定年が60歳として、その時点での元金残は
    1455万になり、この分の完済と老後の生活費が必要です。
    年金が支給されるまで、支給されたとしても老後を豊かに暮らすには、その
    為の貯金が必要です。

    ローンを払いながらも、貯蓄できる家計管理を心がけてください。

    頑張って下さい。

  38. 791 匿名さん

    夫(43歳):年収700万 妻(32歳):年収480万

    子供は現在いませんが、一人は欲しいです。

    共同の貯蓄850万。
    都内に良い物件(新築マンション4000万)を見つけたので購入したいなと思いましたが、夫の年齢を考えると今マンションを購入すると、子供ができたらかなり苦しくなるような気がします。

    子供ができたら2年くらい仕事は辞める予定ですが、その後再就職するつもりです。(看護師しているので。)

    また、夫の会社の業績が上がらず年収が下がってしまいました。もうこれ以上は下がらない事を願いますが・・・。

    やはりもっと収入がないと、マンション購入と子育ては無理でしょうか?

  39. 792 購入経験者さん

    >>791
    >共同の貯蓄850万
    他にお二人の個人的貯蓄から、幾らか出せるのでしょうか?

    ダンナ様の年齢を考えると、お子さんを持つのも今かと…
    性別にもよりますが、子供と遊ぶのもかなり体力を使います。

    女性の場合、出産によって人生が大きく変化することもあります。
    保育園へ預けるつもりが、空が無かったり、
    お子さんの身体が少し弱かったり、
    出産によって、体調を崩したり…

    出産の影響を受けない、ダンナ様の収入で全て家計を賄えるのが理想です。

    個人的貯蓄から出せる金額によっては、購入も良いのでしょうが、
    もし、あまり多くは無いのでしたら、
    貯蓄を増やしつつ、出産・育児が慣れた頃の購入が望ましいかと。

    場合によっては、少し前の方のように、
    主夫という形態も視野に入れるのも良いかと。

  40. 793 匿名はん

    >>791

    都内で新築マンション4000万という物件はどこですか?
    気になります...

    >やはりもっと収入がないと、マンション購入と子育ては無理でしょうか?
    しっかりと計画し、その計画とあまりブレが無いなら大丈夫です。

    基本はご主人の収入のみでローン返済を計画しますが、年齢的には単独では難しいです。
    奥様が看護師ということで、再就職が可能な職種ですから夫婦の収入で考えても良いで
    しょう。

    ローン予定金額が書かれていないので、貯蓄から逆算して3700万のローンで考えます。
    3700万、30年(35年も可能ですが、安全を見て30年)3%で試算すると、年間の返済額は
    187万で、ご主人の年収との比率で26.7%になり、少し厳しいというところです。
    この内容では定年が60歳として、その時点の残債が2000万ですので繰上返済での元金
    圧縮が重要です。この部分を奥様の収入から工面可能であれば大丈夫といえるでしょう
    (例:200万x10年)。

    但し、お子様がこれからで、大学入学が定年後になる可能性とかをライフプランを作って
    収支のバランスが取れることを確認しておかれることをお薦めします。

    頑張って幸せな家庭を作って下さい。

  41. 794 申込予定さん

    年収550〜600万(年12万程度定期昇給有) ボーナス手取り40×2
    物件 4400万
    自己資金(諸費用込み)800万
    借入 35年 3800万予定 6月実行予定
    夫33歳 妻30歳 子なし 近々妻が働く予定(年収150万程度)
    車ローン無し、3年後、買替予定
    優遇1.2%確定で20年固定2800万と3年固定1000万のミックスで借入しようかと思います。
    変動金利は魅力ですが、近々あがるとのことなので3年固定にしました。
    3年間は2馬力なので繰り上げをがんばろうと思います。

    よろしくおねがいします。

  42. 795 匿名さん

    792さん、793さん、丁寧なお返事本当にありがとうございます。

    夫の年齢を考えると、子供はすぐにでも欲しいと思っています。
    それぞれ管理している貯蓄からは、マンション購入のためにはせいぜい100万くらいしか出せないと思います。(実家への仕送りもしなくてはいけない状況なので。)

    夫とじっくり話合い、きちんとした計画を立てて、再度購入検討したいと思います。

    793さん、都心ではないですが、練馬区で4000万円台のものを見つけました。

    駅から徒歩15分くらいかかる場所なので安めなのかもしれません。

  43. 796 申込予定さん

    年齢 36歳、独身
    年収 750万(税込み)
    残債 無し
    貯金残 250万+3年後に貸した金300万回収予定
    物件 4380万
    頭金 700万
    借入 35年固定 4000万予定

    ローンシュミレーションでは、約120,000円/月(ボーナス無し)ですが、+管理費40,000円/月+固定資産税etc(3〜400,000円程度?/年)です。  
    出来れば、ボーナス15万x2回を見込んでます。併せて、毎年の繰上げ返済にも励みたいのですが無謀でしょうか?
    しっかり受け止めて、日曜日に迫った契約日を考えたいのでご意見、宜しくお願いします!

  44. 797 住まいに詳しい人

    >>796
    かなり雑な性格の人ですね。独身以外に心配なのはその点です。
    >貯金残 250万+3年後に貸した金300万回収予定
    3年後にお金を貸すんですね?

    頭金と物件価格・ローン金額が合致しませんね。
    4380万円の物件に、4000万円借りて、頭金が700万円?

    今は、この貸付金を除いて950万円+諸経費分はあることだね。


    管理費は、管理費と修繕積立金の合計額?
    しかし物件価格が4300万円で4万円とは、かなり高いですね。
    中古物件ですか?

    固定資産税が30〜40万円ですか。
    すごい高価な物件ですよ。
    本当にその金額ですか?

    ローンに関しては、全然問題無いです。
    ただし、ボーナスはあてにはしない方がいいですよ。

  45. 798 匿名さん

    年齢  35歳 既婚 妻(専業主婦) 子供2人(7歳、6歳)
    年収  730万
    物件  3,850万円
    ローン 3,400万円 (内 ボーナス返済額1,000万円)
    ローン期間 35年
    全期間1.4%の金利優遇がありますが、金利選択に迷っています。3年固定での返済比率は18%位ですが、やはり、金利上昇リスクを考慮し全期間固定にすべきでしょうか。
    また、そもそもこの年収でこのローン金額は無謀でしょうか。
    物件価格、金利の上昇、住宅ローン減税の消滅?などを考え、購入しようと思っていますが、それらを差し引いてももっと自己資金をためてから購入すべきか迷っています。
    全国転勤もあるので購入しても、ずっと住み続ける可能性も低いです。
    よろしくお願いします。

  46. 799 匿名さん

    夫 37歳 年収900万
    妻 40歳 専業主婦 子どもが幼稚園年中さんくらいになったら働くつもり
    子 1歳 
    今手付けを入れた状態で、ローン審査はこれからですが、不動産屋さんからは多分審査は大丈夫と言われています。
    ローンは10年固定2.35%を考えていて、その10年でガンガン繰り上げ返済予定です。

    購入物件 6000万 頭金1100万 4900万のローンを組みます。
    もっと貯金があったのですが、車のローンを一括返済する為、頭金があまり出せず後悔しています。
    このローンは無謀でしょうか?こちらのスレでうちよりもっと収入が高い方でも購入額が低かったりしてるので、不安になってきました!!

  47. 800 申込予定さん

    >>797

    796です。

    アドバイス、有難うございます! 説明が少なくて、申し訳ありません。

    頭金を700万払うと、手元の貯蓄が250万残ります。 3年後の300万は身内に貸していたお金が戻ってきます。

    ローンの4,000万は、4,380-700=3,680+諸経費300=4,000 てとこです。
    ちなみに物件は都心の中古MSで、管理費+修繕費で約38,604円です。

    今は独身ですが、婚約中です。子供は作りません。 彼女もMSを保有していますが、ローン返済しているので彼女のお金は当てにしていません。

    出来れば、繰上げ返済に励み、定年までの返済を実現したいと思っています。

    ここには私以上の無謀な方もいると思いますが、年収や年齢を考えてのローン設定が他の型と比べて無謀な気がしたので、明日の契約を前に不安を取り除きたく、書かせていただきました。

    いいアドバイスがあれば、宜しくお願いします!!

  48. 801 匿名さん

    796さん

    なにか事情がない限り、子供は作りませんていうのがちょっと
    悲しい気がしましたが、年収と、物件価格のバランスでは問題ないと感じます。

    ただ都心の物件で、ちょっと安めなのは、なぜかな?という点と、
    管理費修繕が高くて、今後大規模修繕などで、大金を払わないといけない
    なんてことも、、また、設備も経年劣化してると思われますし、
    ラーニングコストが高そうな印象ですね。

    月12万のローンなら、796さんの年収なら問題なさそうです。でも
    今の金利で
    4000万のローン35年固定だと、月15万くらいいきそう?
    会社の利子補給?財形?などの優遇金利なのでしょうか。
    3年後の300万がちゃんと戻ってくるかちょっと不安ですが、
    年齢と年収が良いので、これからの昇進昇給を考えると大丈夫では・・?

  49. 802 匿名さん

    >>799
    うーん・・・かなり無謀の部類に入るんじゃないでしょうか。

    ご主人があと10歳若ければ、その金額でも十分やっていけると思いますが
    お子さんもまだ小さいですし、ご主人が一般的なサラリーマンとして、
    年収のピークを過ぎた後に教育費のピークがやってくるんじゃないかと思いますが
    そのあたりの計算もされていますか?

    あと「不動産屋」ということは、戸建てでしょうか?
    戸建てなら、毎月の管理費や修繕積立金がかからない分、多少は楽かもしれませんが、
    マンションの場合、相当の倹約生活を実行していかないと、おそらく退職金を
    返済に充てることになるような気がします。
    もちろん、老後資金のあてが他にあり、最初からそのつもりなら余計なお世話なんですが。

  50. 803 申込予定さん

    801さん

    有難うございます!!

    当該物件、築32年なんです。 でも、立地もいいし環境もいいしこの価格ではなかなか巡り会えないと思い、申し込みしました。

    修繕履歴も見て、管理組合の活動状況も見て、未来の話なんで未知な部分はありますが近未来の大規模修繕もないとの報告を仲介業者から頂きました。ちなみに、昨年の固定資産税は13万でした。

    おっしゃるとおり、管理費も含めると、16万/月くらいになります。

    よきアドバイスがいただけたお陰で、胸の蟠りも大体とれたので、最終決断をして明日に臨みたいと思います。

  51. 804 購入経験者さん

    築32年物件を35年ローンですか……………………

  52. 805 799です

    802さん
    物件は戸建です。やっぱり無謀でしょうかね。
    金利はどこにするかまだ決めかねてるのでほぼですが、月々17万〜18万程の支払いになるのですが、多分払っていけない金額ではないのです。
    最初の10年は頑張って、ボーナスを毎年100万繰り上げ返済に充てる予定で、返済期間を少しでも縮めるつもりです。
    それからは私も働いて学費や老後資金を貯めるつもりです。子どもには公立→国立の大学にいってもらえば、それも可能かな、と。まあ、そんなに簡単には事は運ばないかな?
    もう手付けを支払っていて、これから融資の審査ですが、手付けは捨てるつもりで考え直してみようかなとも思います。
    まだご意見がある方がいらしたら、アドバイスお願いします。

  53. 806 匿名さん

    すごいですね、払い終えたころは築67年…
    近未来の大規模修繕もないって、でも確実にありますよね。
    (近未来をどの辺りとするか、ですが。)
    まぁ途中で買い換えるつもりなのかな。でもそのころはいくらになってるんだろう。
    よっぽど立地と物件がいいんですね!
    勇気あるなぁ・・・・・・

  54. 807 匿名はん

    >>805
    10年後の金利が4%になったとしても、毎年100万の繰上返済を20年間(2000万)行えば、
    約22年(ご主人の年齢59歳)で完済可能です。
    今後、年収の伸びが期待できるなら、全然問題無いと思います。

    お子様の教育費、老後資金もお考えの様ですから大丈夫でしょう。

    頑張って下さい。

  55. 808 匿名さん

    夫 30歳 年収370万
    妻 31歳 来月退職して専業主婦(妊娠4ヶ月)

    物件2200万 頭金300万
    1900万を35年の3年1.1%固定。
    固定終了後全期間1.2%の優遇があります。

    夫の年収は今後伸びる事は期待出来ません。
    どうでしょうか。

  56. 809 匿名はん

    >>808
    ご主人の年収が今後伸びる事が期待出来ないなかで長期のローンを
    行うことは無謀でしょう。

    現時点の収入に対するローンの比率では返済は可能です。3年後に
    金利が上がっても、その時点では返済可能でしょう。
    しかし、お子様ができて、その成長に伴って教育費がかさんできます。
    10年後、15年後の金利は予測できないので、もし金利が大幅に上昇し
    た時のために繰上返済できるだけの貯蓄が必要です。

    ご主人はまだお若いですから、年収アップにチャレンジできないので
    しょうか?

  57. 810 おじゃ

    808さん。
    3人の生活であれば、賃貸とあまり変わらないかもしれません。
    ただ、そのほか駐車場や管理費等がかかってきますので、そのあたりを計算してみてください。
    気持ち的に余裕がないようであれば、やめたほうがよいと思います。
    3年後、奥様がパート等で働きにでられるのなら、なんとかなるのではないでしょうか。

  58. 811 購入検討中さん

    皆さんのご意見聞かせて下さい.

    夫:32歳 年収640万円
    妻:21歳 専業主婦(看護師免許有り)
    子: 3歳,1歳

    購入物件:3800万(諸費用など込み)
    頭金 :400万
    借りれ金:3400万

    ローン:35年(借り入れ先は検討中) 3.12%で試算
    返済:月々8万,ボーナス時加算32万(ボーナス比率約45%)

    夫の年収は今後も下がる事はなく,多少なりにも上がるとは思います.
    私自身も今後は看護の仕事をやる予定です

    ご意見宜しくお願いします

  59. 812 匿名さん

    年収700万円で4500万借りました。1.350%の3年固定が来年終わります。
    全くの不勉強で超無謀でした。良く借りれたな・・・。
    最近になってのんびりしてる場合じゃないなあとやっと気付いたバカです。

    今は半年に1回のペースで100万ずつ繰り上げてます。
    固定終了を待たず、今すぐ借り換えしたほうがよいのかな?

    都心で人気のある地域で地価もあがっているらしいので、
    あと5年くらい住んでみてどうにもならなければ最悪売りに出すことも考えてます。

  60. 813 802

    >>799さん

    やはり戸建てですか。ならば、どうにかいけるのではないかと思います。

    我が家の年収は799さんよりいくらか多いのですが、やはり夫42歳で4歳と遅めに
    授かった子供がいる(さらに来年中学生になる子供がいます)など、
    状況が似ていたため、つい心配になって書き込んでしまいました。
    マンション価格6000万、ローン3500万、同じく10年固定2.35%で、やはりこの10年で
    極力繰上げ返済したいと考えています。

    教育費は、公立→国立と最後まで金をかけずに行ってくれればそれに越したことはない
    のですが、公立中から公立トップ校に入るには、余程の神童でない限り、塾に通わせるなどの
    対策が必要だと聞きます。
    公立に落ちたときには私立に行くことになりますし、そうなっても困らない程度の
    教育費は確保してあげたいかなと。あと、大学も私大医学部以外は(笑)本人の希望する
    ところに行かせたいと思っています。まぁ、うちは子供が2人いる分お金がかかるわけなんですが。

    ただ、マイホームの買い時って、運命のようなものというか、人それぞれなんですよね。
    家族にとって理想の家が見つかれば、思い切って買うというのもアリだと思うのです。
    なので、私を含めたここでの意見はあくまで参考程度にして、ご主人としっかり話し合って
    後悔しないよう、納得のいく結論を出してください。
    子供が独立するまでまだまだ先は長い! お互い頑張りましょう。

  61. 814 799です

    802さんへ

    うちの子は女の子だし、夫や私も公立→国立で苦労せず進学したものですから、今の首都圏の教育状況はあまり織り込んでなかったです。本人が行きたい学校に行かせてあげられないのは切ないので、学資もピシっと考えなきゃですね。

    そして物件購入はやはり、無謀だったかなぁ〜と購入中止に傾きつつあり、現在不動産屋さんと話し中です。802さん暖かいレス、ありがとうございました。
    今度こそ現状と見合った運命のマイホームと出会えますように。

  62. 815 契約済みさん

    けっこう自分的にリスキーに思いますが意見ください?

    夫 36歳 年収680万
    妻 32歳(専業主婦)、
    子供3人♀(小一、幼稚園年中、1.5歳)

    物件3400万のマンション、管理費修繕費等は月2.5万円程度
    ローン計画
    フラット35(0.1%優遇)・・・2.791%:1700万円
    変動(全期間1.4%優遇)・・・1.25% :1700万円
    繰上げはあまり期待できなさそうです。

    子供の養育費の増加のイメージがいまいちつきませんがいかがでしょう!?
    (妻には3女が小学校以降は働いてもらおうと思っています)

  63. 816 匿名はん

    >>815
    ご主人の年齢とお子様の学年は以下のとおりです。

    年齢  1子   2子   3子
    36 小1 年中 1
    37 小2 年長 2
    38 小3 小1 3
    39 小4 小2 4
    40 小5 小3 年中
    41 小6 小4 年長
    42 中1 小5 小1
    43 中2 小6 小2
    44 中3 中1 小3
    45 高1 中2 小4
    46 高2 中3 小5
    47 高3 高1 小6
    48 大1 高2 中1
    49 大2 高3 中2
    50 大3 大1 中3
    51 大4 大2 高1
    52 大3 高2
    53 大4 高3
    54 大1
    55 大2
    56 大3
    57 大4

    42歳から51歳までの10年間が一番教育費がかかると思われます。
    公立の小・中・高校、国公立の大学なら良いですが、私立の学校に
    なれば大変です。
    進学時の入学金、学費、塾代、習い事などでお子様1人に1000万
    以上は予定しておく必要があります。

    住宅ローンについては、繰上返済ができなければ、60歳時点の元金
    残が1340万になります。
    退職金で返済か、60歳以降も12万(変動金利は同じと想定)を返済
    続けることになりますが、老後の生活も厳しいでしょう。

    あと、繰上返済ができない場合は、金利アップのリスク回避のため、
    変動では無く、長期固定を選択しておく方が良いでしょう。

  64. 817 匿名さん

    夫年齢 26歳 年収380万
    妻年齢 24歳 年収340万

    マンション価格3900万、管理費等3万、
    頭金100万、35年ローン。

    やはり、無謀でしょうか?

  65. 818 匿名はん

    817さん
    無謀ですよ。破綻覚悟での購入になります。
    奥様の収入は考えない方が無難です。(出産、育児等で退職も考慮して下さい)
    旦那様の年収からですと2000万が限度です。
    人生は住居が全てではありません。
    一般的には年収の5倍が限度額とお考え下さい。

  66. 819 申込予定さん

    夫年齢 28歳 年収800万
    妻年齢 28歳 年収400万

    物件価格 5500万
    頭金    800万
    ローン  5000万

    無謀でしょうか?

  67. 820 購入経験者さん

    >>819
    余裕に決まっている

  68. 821 購入検討中さん

    夫34歳年収700万
    妻33歳専業主婦
    子小学生2人

    物件価格3760万
    頭金  376万
    ローン3500万

    頭金をもう少し貯めてから購入しようと思ってたのですが
    不動産屋曰く金利上昇・土地の値段も上昇気味にある今
    今後貯蓄する金額が全部台無しになる可能性もあります。
    ・・・といわれ、今買うべきなのか悩んでいます。

  69. 822 入居済み住民さん

    821さん

    奥さんに働きに出てもらい、繰り上げ返済によって定年前に
    払い終われば大丈夫ではないでしょうか。

  70. 823 匿名はん

    >>821
    今買うべきなのか悩んでいるのなら、やめた方が良いです。

    不動産屋は、売らんがために、いろいろな方便を使います。
    821さんが、その物件を買いたいという気持ちにならないと
    後悔するだけです。

    今後貯蓄する金額が全部台無しになる可能性を言われています
    が、ローン金利が上がるということは、預金金利も上がるわけ
    ですから、全部台無しになることは有りません。

  71. 824 匿名さん

    夫年齢36歳 年収550万
    妻年齢36歳 年収100万(パート)
    子供小2
    年少

    一戸建て4650万(諸費用込み) 借り入れ2900万
    35年ローン 長期固定3.1%2300万
           変動1.65%600万

    自己資金のうち1000万は親からの援助です。
    夫の収入が上がらなければかなり厳しいですよね。

  72. 825 購入検討中さん

    転職したて(年齢27歳、入社3ヶ月強、前職勤続4年)ですが、マンションを購入しようと思っています。
    年収は550くらいになる計算ですが、初年度は夏のボーナスが少ないので、500くらいになる予定です。

    4200万くらいの物件を検討しているのですが、そのMRの営業マンは全額ローンもほぼ可能だと言い、契約を勧めてきます。イマイチ信用ならない部分があるのですが、
    ① 6月にボーナスをもらった後で打診して12月のボーナス分まで
      見込み年収として計算してもらえるものなのでしょうか?
    ② ①が可能としても見込み年収は500くらいにしかならず、4200万  を通そうと思うと支払比率を45%で見てもらわないと無理があり  ますが、私の条件でも審査は通るのでしょうか?
    ③ 4200万は年収を550と見積もっても年収の8倍弱の借入れとなり  ますが、支払いは厳しいでしょうか?

    是非みなさんのご意見を聞かせていただきたく思います。

  73. 826 入居予定さん

    >825

    たぶん審査が通らないだろうけど、もし通ってしまったら
    地獄を見ることになるので、やめときなさい。

  74. 827 契約済みさん

    このスレ読んでて不安になりました。ご意見お願いします。


    約6900万の新築マンションです。
    手付け金をすでに690万支払っています。
    頭金は手付金690万+600万の約1300万円。
    ローン予定金額は5600万円です。
    契約&ローン手続きに必要な約250万はすでに用意ができています。
    上記の金額を支払っても、手元に約300〜400万円残りますが、この中から家具類やオプションなど、約150万円支払う予定です。

    家族構成、年収は下記の通りです。
    私(夫)26歳 年収950万円(本業税込み600万円+副業(自営みたいなもの)経費除350万円・その他ローン無し)
    妻 29歳 専業主婦
    子供 もうすぐ1歳 (今後もう1人欲しいと考えています)

    実家は都内城北地区に約200坪の戸建てを所有(両親ともに50代)。
    その他、賃貸マンション1棟、アパート3棟、月極駐車場1カ所を所有しています(ローンあり・残り10年程度)。

    以上の条件なのですが、過去に別サイトで相談したところ、
    「副業収入が長期的に見込めるなら可能」
    とご教授いただきました。
    今後近い将来に独立企業し、本業と副業は合併する予定で、その場合の年収は変わらない(希望的観測として上がる)見込みです。


    長々と書きましたが、アドバイスお願いいたします。

  75. 828 匿名さん

    夫32歳年収570万
    妻32歳年収100万(パート)
    子 4歳、1歳

    一戸建て建売物件 価格3680万
    ローン3680万

    以上の条件で購入を検討しています。頭金にと思っていた資金がすべて諸費用及び仲介手数料になってしまい実質頭金0になってしまいます。
    住宅ローンを組むにあたってアドバイスよろしくお願いいたします。

  76. 829 匿名さん

    >>825
    厳しくない見方があるならば教えてもらいたいくらいだ
    >>827
    問題なし
    >>828
    一戸建てなんで、(管理費+駐車場+修繕積立金を考慮しないとして)比較的いけるかもしれないが
    それでも5年は禁欲生活を強いられる。(=毎年100万以上繰り上げ返済を行うこと)

  77. 830 購入検討中さん

    年収530万。職業:教員。
    妻、年収100万程度のパート。
    子、3歳。0歳。今後の予定なし。

    3800万のフルローンで新築マンションを考えています。

    審査通りますか?

    子どもが二人とも小学校に行きだしたら
    妻も扶養を抜けて臨時教員をする用意があります。

    無謀ですよね?

  78. 831 匿名さん

    >妻も扶養を抜けて臨時教員をする用意があります。

    それって強力な武器じゃないですか。
    保育園や実家のヘルプさえ取り付けられるようなら
    第二子の小学校入学を待たず、働いてもいいのでは。

    一馬力だと辛いけど、二馬力でフルに働けば大丈夫でしょう。

  79. 832 匿名さん

    大丈夫っちゃ大丈夫だけどそこまでしないと手に入らないものを得て
    幸せになれるのかどうかは、また別の話で。

  80. 833 購入検討中さん

    830です。

    レスありがとうございます。
    現在、8万5000円の家賃を払っているので
    可能ならば買いたいなと思っています。

    現在、保育園には二人とも入っていますが実家が遠方のため、
    教員をするのは無理なんです。
    急な休みに対応できるパートをしている次第です。

    フルで入る自信がついてから教員に復帰したいと思っています。
    今は教員になっても職場に迷惑なので。

    どこのMRに行っても営業さんはフルローンでの購入を勧めてくるので
    ほんとうにいいものかどうか悩んでいます。

  81. 834 匿名さん

    >>828
    間違えた、繰上げ返済毎年200万行えるなら購入OK

  82. 835 匿名さん

    >>833
    うーん、実家が遠いとすると、ちょっと厳しいですね。

    営業なんて、マンションさえ売れたら、契約者のその後の生活なんて
    どうでもいいわけですから、美味しいことをいくらでもいいますって。
    もしかして、ローンの金利も、すぐに変動に切り替わっちゃうような
    短期金利で計算してませんか?
    で、試算表を見せ、「ほらっ、家賃と全然変わらないし、買った方が得ですよ〜」
    と巧みに勧め、無謀組をその気にさせてしまうのです。
    833さんは、ご自分でもローンシミュレーションを立ててみましたか?

    子供がまだ小さいと、せっかくの新築の家もすぐに汚されてしまうことですし、
    まずは賃貸でお金を貯め、奥様がフルで働ける態勢が整ったところで
    再度考えてみても遅くはないと思います。

  83. 836 №825です

    №826さん、№829さん

    一般的に考えてやはり厳しいですか。
    それを聞いて諦めがつきました。
    どうもありがとうございます。

    やはり信用ならない営業マンということか・・

  84. 837 購入検討中さん

    分不相応なタワーマンションを選択しているようで不安です。
    特に修繕費の値上げが大きくて、子供が出来たら引越しかなと
    思っておりますが、このローンに無理はありますか?

    物件5200万円、頭金1000万円、
    管理費2万円、修繕費6千円ですが、30年後には5倍になります。

    完成は2年後です。金利も不安です。
    35年ローン予定。

    年齢は37歳、嫁は専業主婦、子供はいません。
    現在、年収820万円です。

  85. 838 購入経験者さん

    >>837
    タワーマンションて、どうなんでしょうね。

    まだ歴史が浅いので、
    建替えや大規模な修繕も、実績がないでしょうから…技術的に。

    また、価格差が大きいので、
    住民の種類?(考え方や資産、収入の多い・少ない…)が、
    様々なので、意見の統一が難しい…との話もあるようですね。

    借入れは、4200万円でしょうか?
    収入と夫婦のみということなので、
    食生活や趣味、旅行などを我慢すれば、
    なんとかなるかな?という金額とも思えますが、
    年齢が…37歳というのが問題かと。

    60歳定年と仮定して、
    それまでに繰上げが必要な年数が、12年分。

    35年ローンのうち、12年分を繰り上げるとなると、
    大雑把な計算で、毎年通常の返済+さらに30%分が必要になるのかな?

    いかがでしょう?
    修繕費は、数年で倍になるでしょうから、
    +30%支払いながら、生活できそうですか?

    他にも、老後の資金なども必要ですし。

    何故、35年ローンなのでしょうか?
    家計的には、30年ローンで組み、
    実際は、7年分の繰上げを行える程度の借入れが現実的なような。

  86. 839 購入検討中さん

    無謀ローンの査定お願いします。

    地域:新潟
    年齢:34
    手取り330万(うちボーナス70x2)
    ローン:2700万
    頭金:0円(貯蓄100万すこしは諸費用で消える予定)
    期間:35年固定2.8%
    返済額(A):87,837(ボーナス月8万円追加x2)
    管理費ほか(B):22,000
    家賃補助(C):31,000
    月支払い(A+B-C):78,837

    今年入籍で妻は仕事をやめて東京からこちらに来る予定のため1馬力で想定。
    仕事を再開したら妻の収入は繰り上げ返済にあてるつもりです。
    二人とも生涯にわたって子供を持つ予定はありません。
    やはり無謀でしょうか。

  87. 840 契約済みさん

    食費(25000円)
    光熱費(15000円)
    電話代(10000円)
    ガソリン代(5000円)
    夫こづかい(5000円)
    妻こづかい(5000円)
    諸々の税金及び帰省はボーナスで
    とか考えています?

    無理だと思います。
    理由は後ほど

  88. 841 匿名さん

    >837
    >分不相応なタワーマンションを選択しているようで不安です。
    今売っている雑誌プレジデント7月2日号によると、
    分不相応な生活に陥りやすい人の年収は1000万程度。
    子供の教育費・車・家が分不相応な高級志向になってしまい、
    固定支出金額が大きくなりすぎて、
    低貯蓄状態に陥りやすいそうです。
    子供の私立入学が引き金になるようです。

    ローン板で見ていると、
    年収800を超えたら安全圏と思っていましたが、
    本当は1000万が危険域のピークとのことですので、
    分不相応には注意が必要ですね。

    837さんは、
    >子供が出来たら引越しかなと思っておりますが
    ということで、
    教育費が一番危険だということは十分考えておられるので、
    家だけなら分不相応でも何とかなるのではないでしょうか?

  89. 842 入居予定さん

    830さん

    実家が遠方ってことで、フル勤務をあきらめているようですが
    うちは遠方かつ1才双子をもって共働きです。
    妻は外資系金融でバンバン残業しています。
    私も銀行なので、早朝に家を出て深夜帰宅。
    家事など一切とりしきっている妻には頭が下がりますが
    830さんも、フルに飛び込むことは可能だと思います。

  90. 843 匿名はん

    >>839
    無謀である前に、ローンの審査が通らないのでは?

  91. 844 匿名さん

    >839さん
    大変だと思います。
    奥さんが再就職していくらかせげるのか、きちんと計算できるようになってから買う方がいいと思います。
    支払いに追われる新婚生活はどっちもいらいらの原因になると
    思います。
    もっといい物件あせらずともでてきますよ!

  92. 845 839

    >>840さん
    ボーナスと、各種控除でいけるかなと思っていたのですが
    認識がやはりぜんぜん甘かったようです。

    >>843さん
    そうなんですね…賃貸で物件を探していたところどこにいっても7-8万の賃料を払うなら買ったほうがいいといわれて調子に乗ってしまいました。

    >>844さん
    そうですね。いきなり生活苦、でスタートするのもつまらないですし
    もう少し頭金をためてからにします。

    皆さんアドバイスありがとうございます。

  93. 846 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    夫…41才 年収税込み900万
    妻…主婦39才
    子供14才(中2)

    物件価格(マンション) 5200万
    頭金(諸費用込み)1200万
    借り入れ 4200万

    子供は中高私立です。

    人気エリアのため中古も高い状態です。
    無謀だと思いつつもとても気に入ってしまった物件ですのでできれば手に入れたい。

    会社から3〜4万の補助があるようです。
    とりあえず35年ローンにして(今後10年は学費がかかるため)
    どの後の10年で一気に返したいと思っているのですが…。

    どうでしょうか?

  94. 847 匿名はん

    >>846
    全然、問題無いでしょう。

    10年後から積極的に繰上返済可能なら、10年当初固定金利の35年ローンで
    良いでしょう。

  95. 848 購入検討中さん

    「家探しノイローゼ」です。何卒よろしくおねがいします。

    私…32才 年収税込 550万
    妻…29才 年収税込 300万派遣 
    子供なし

    子供ができたら妻は専業主婦になり、子供が幼稚園になったら
    派遣に戻る予定 子供は1人のみの予定。

    物件価格(マンション) て4200万・・・(願望)
    頭金(諸費用込み)500万
    借り入れ 3,700万

    私の年収は40才で650万くらいでピークかと思っています。

    3,000万後半が相当なのかなとも思っていますが、いかがでしょうか?また、戸建だったらどのくらいが限度でしょうか?

  96. 849 購入検討中さん

    847さん
    ありがとうございました。
    846です。

    この年齢でこの借入額はかなりきついとは思ってました。
    でも、847さんのご意見でかなり安心しました。
    せっかく気に入ったマンション、前向きに検討します!

  97. 850 匿名さん

    >848さん
    月々の支払いシミュレーションをしてますか?銀行は貸してくれると思いますが。
    いろいろな掲示板で言われてますが貸してくれる≠返せるは違いますよ。
    あなたの生活環境がわからないので、なんとも言えませんが、
    私なら少なくとも子供が出来るまで賃貸で暮らします。そして頭金を貯めます。
    それだけ世帯年収があれば、贅沢しなければ1年で相当たまるでしょう。
    ノイローゼになってるとのことなのでなおさら頭を冷やして見てはいかがですか?

  98. 851 買い換え検討中

    よろしくお願い致します。

    私(35歳)年収3500万
    妻(34歳)年収500万
    子(5歳)
    二人目の予定無し。
    貯蓄 1億
    不労収入 50万/month

    今後伸びても6000万程度までです。定年は
    あってないようなものです。
    以前(3年前)5000万程度のボロマンションを購入
    致しましたが、精神的に貧乏臭いのに耐えかねるので引っ越し
    予定です。

    1億のマンションを購入予定ですが、一括購入するのは
    利口ではないですよね?もう少し、貯蓄後購入するのが
    ベストか、それとも、いくらかローンを組んで購入するのが
    ベストなのか、、、。

  99. 852 匿名さん

    >851
    知るか。勝手にしろよ。年収3500万ももらっててそんなことも判断できないのか?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸