- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00
組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00
33歳 年収550万 3,700万円借りる予定
妻専業 子供2人(1歳・3歳)
何かここ見てたら相当無謀に思えてきました。。。
>次元低杉!くだらな杉!(もしや、752さんですか???)
>ばかげた事を堂々と書き込むなんて、いい笑いものですよ。
>もういい加減にやめれって。
↑
ばかげた事を堂々と書き込むなんて、いい笑いものですよ。
もういい加減にやめれって。
まあ放っておくか。
>>774
今後収入が増えることが望まれないのでしたら少し借入額多いですね。
752です。
あらあら、久しぶりに見たらえらい荒れてるのね
まったくおこちゃまの喧嘩だなw
くだらんからやめてけよガキどもーw
っつーか、やっと洗い物と洗濯たたむのとアイロンあてるの終わったんで寝るっす
残業で遅くなったときの家事はキツイ
毎日の習慣がある人ほど久しぶりってよく使うみたいですね。
そんなのは右から左に受け流しておくことにします。
>>776
それでもかなり厳しいと思います。
お子さんが二人いて今後の養育費を考えると無謀度高いですね。
詳細がわからないので何とも言えませんが。
>>752
"クソガキ" は誰がどう見ても "あなた" ですよ。
自作自演で書き込んでいるのに "久しぶり" ですか???
社会に馴染めなくて主夫の道 ⇒ 可哀想ですね。
こんな人が隣近所に越してきたら非常に迷惑です。
と、このスレを見ている方の代返をしてみました。
終了。。。
一連の書き込みしてる人って本当に752なんでしょうか?
言い争いの一番の原因を作ったのは754だと思いますが。
>780
いい加減やめなさいクソガキさん。
あなたも可哀想な人ですね。もしかして752=780ですか?
かき回して楽しむのはやめてください。
なんで主夫ってだけでもめるんでしょうね。
752の書き方が自慢げ、子供っぽいからなんでしょうね。
やってることは悪くなく家事もやってりっぱなのに。
言葉遣い大事ですね。
看護師の妻のため、妻の仕事を尊重し、いざとなれば自分が主夫を
する覚悟でいます。両立は大変ですがお互い協力していくとして、この
借り入れはいかがなものでしょうか・・・ならだれも文句いわなかっただろう
と思います。752さん、自分の失敗に気づいてますか?
と書きつつ放っておかない私もしつこい私・・・と思う。すいません。
とりあえず752関連の話は置いといて、
774さん、詳細を教えて下さい。
夫(34才) 年収540万 妻(31才) 年収300万
物件 4800万
頭金 親より 1000万
借り入れ 3800万(35年 3年固定1.4%)
子供なし 予定もなし
みなさんの意見を聞かせてください!
無謀。
頭金が親からの1000万だけというのが
物語っている。
不測の事態を考え旦那さんの年収だけでローンを
考えると、正直ぎりぎり。
ローンを返すだけの生活かな・・・
しかも3年固定のみ。
頑張ってください。
>>786
「子供なし 予定もなし」で、奥様が継続して働かられるなら問題ないでしょう。
ご主人だけのローンとなっても、ローンの負担率は25.4%、3年後に金利が3%に
なればローンの負担率は31.9%で厳しいが、お子様の予定が無いということで
生活を切り詰めれば(贅沢しない程度)乗り切れます。
年収アップが見込めれば、返済は楽になるでしょう。
但し、もし貯金が少ない様でしたら少し問題です。
35年ローンは68歳まで続きます。定年が60歳として、その時点での元金残は
1455万になり、この分の完済と老後の生活費が必要です。
年金が支給されるまで、支給されたとしても老後を豊かに暮らすには、その
為の貯金が必要です。
ローンを払いながらも、貯蓄できる家計管理を心がけてください。
頑張って下さい。
夫(43歳):年収700万 妻(32歳):年収480万
子供は現在いませんが、一人は欲しいです。
共同の貯蓄850万。
都内に良い物件(新築マンション4000万)を見つけたので購入したいなと思いましたが、夫の年齢を考えると今マンションを購入すると、子供ができたらかなり苦しくなるような気がします。
子供ができたら2年くらい仕事は辞める予定ですが、その後再就職するつもりです。(看護師しているので。)
また、夫の会社の業績が上がらず年収が下がってしまいました。もうこれ以上は下がらない事を願いますが・・・。
やはりもっと収入がないと、マンション購入と子育ては無理でしょうか?
>>791
>共同の貯蓄850万
他にお二人の個人的貯蓄から、幾らか出せるのでしょうか?
ダンナ様の年齢を考えると、お子さんを持つのも今かと…
性別にもよりますが、子供と遊ぶのもかなり体力を使います。
女性の場合、出産によって人生が大きく変化することもあります。
保育園へ預けるつもりが、空が無かったり、
お子さんの身体が少し弱かったり、
出産によって、体調を崩したり…
出産の影響を受けない、ダンナ様の収入で全て家計を賄えるのが理想です。
個人的貯蓄から出せる金額によっては、購入も良いのでしょうが、
もし、あまり多くは無いのでしたら、
貯蓄を増やしつつ、出産・育児が慣れた頃の購入が望ましいかと。
場合によっては、少し前の方のように、
主夫という形態も視野に入れるのも良いかと。
>>791
都内で新築マンション4000万という物件はどこですか?
気になります...
>やはりもっと収入がないと、マンション購入と子育ては無理でしょうか?
しっかりと計画し、その計画とあまりブレが無いなら大丈夫です。
基本はご主人の収入のみでローン返済を計画しますが、年齢的には単独では難しいです。
奥様が看護師ということで、再就職が可能な職種ですから夫婦の収入で考えても良いで
しょう。
ローン予定金額が書かれていないので、貯蓄から逆算して3700万のローンで考えます。
3700万、30年(35年も可能ですが、安全を見て30年)3%で試算すると、年間の返済額は
187万で、ご主人の年収との比率で26.7%になり、少し厳しいというところです。
この内容では定年が60歳として、その時点の残債が2000万ですので繰上返済での元金
圧縮が重要です。この部分を奥様の収入から工面可能であれば大丈夫といえるでしょう
(例:200万x10年)。
但し、お子様がこれからで、大学入学が定年後になる可能性とかをライフプランを作って
収支のバランスが取れることを確認しておかれることをお薦めします。
頑張って幸せな家庭を作って下さい。