住宅ローン・保険板「賢い繰上げ返済とは???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賢い繰上げ返済とは???
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-17 22:53:00

皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。

私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。

私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%

3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?

金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?

かなり、悩んでおります。

皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賢い繰上げ返済とは???

  1. 601 匿名さん

    >>599
    594ではありませんが。

    >1年目の支払いのうち利息は約26万ほど。これを上回る運用をするということでしょうか?
    そうではありません。
    繰上に回せるお金が100万あるなら、その100万を繰り上げてしまえば、利息軽減33万で終了。
    その100万を利率1%で運用出来れば、毎年1万で35年間で単利でも35万。しかも100万も残る。
    どっちがお得?
    という話です。

  2. 602 入居済み住民さん

    601さんのとおりです。

    年利1%というのは今だとたやすいと思っています。

    そこで、私は、月々の貯金は投資信託などにあてています。

    でも、やはり資産を分散させることに意味があるので、
    ボーナスの一部は繰り上げ返済にあてています。
    繰上げ返済は、確実に年利数パーセントの利回りがある金融商品だと思いますので。

  3. 603 匿名さん

    住宅ローン減税が終わるまでは貯金&運用して、減税が終わったら一気に繰り上げ返済する予定です。

  4. 604 匿名さん

    長期固定も変動もどちらの意見も一理あるんだけど、実際に返済し終えた/し終えそうな人の意見があるといいね

    長期固定は確かに安定だけど、その分金利が高いわけで、
    実際に払ってみたらその安心が良かったのか、無駄に利息を払ってたと後悔してるのか

    変動にして繰上げガンガンしたり余剰資金の運用で資産アップを狙ったんだけど
    実際にできたのかどうか
    特に繰上げをしていこうとすると目の前にあるお金を使わない意思が必要だけど
    それがどのくらい辛いものか、あるいはどうって事もないものなのか
    そういった事が知りたいな

  5. 605 匿名さん

    電力なんかだったら年間配当は3%ちかいから、500株で年間3万。
    35年で100万強+500株ということですか。
    潰れない見込みがある会社なら面白いかもね。

  6. 606 匿名さん

    今後の繰上げ返済でアドバイスお願いします。

    住宅ローンをMIXで3年前に3000万借りました。

    1500万を変動で1500万(元利・優遇0.9%)をフラット(元利・2.7%35年)で借りました。

    今年フラットを負担軽減で200万ほど繰り上げ返済し更に元利金等から元金均等に変更しました。

    目標としては1年に1回100万繰り上げできれば良いと思っています。
    今後数年はまずフラットから繰上げ返済するとは思いますがある程度払ったらまだ残高がある銀行ローンの繰り上げも考えなくてはと思っています。

    そこで
    まずは元金だが金利が高いのでフラットからあくまで返済していくべきか。
    それとも金利が低いが元利なので余分な利子を払う銀行ローンを払うか。


    ご指導お願いします。

  7. 607 匿名さん

    >>599
    複利の考えがわかってないな。
    おまけにレス立て逃げか?

  8. 608 匿名さん

    >>601
    599です。
    解説ありがとうございます。
    なるほど、1年みたいな短期間で考えるのではなく、
    長期的な運用の機会損失だというわけですね。
    そうすると、毎年、繰上げを100万できるとして、
    毎年の100万を運用に回したほうが、トータルとして
    得する感じがしますね。皮算用になるかもしれませんが、
    ちょっと計算してみたいと思います。
    今までは、いかに効率よく繰り上げして、早く返し終えて、
    払う利息を1円でも少なく、みたいな考えしかありませんでした。

    >>602
    繰上げもやはり利回りの良い商品と考えて、
    運用と絡めるのが一番賢いのでしょうか?

    >>607
    おっしゃるとおりだと思います。
    ご解説いただければ幸いです。

  9. 609 匿名さん

    >>608
    もしもあなたレベルの人が
    変動で借入されているのであれば、
    変なことを考えずに、さっさと繰上げした方が
    良い結果となるでしょう。

  10. 610 入居済み住民さん

    >>608
    一般的には、確実に利回りが得られるの繰上げ返済するのがよいと思います。
    余剰をすべて運用に回すのは、100年に1度といわれる今でも少し危険ではないでしょうか。

  11. 611 匿名さん

    >>609
    アドバイス(苦言?)ありがとうございます。
    変なことを考えてしまいました(苦笑)
    皮算用ですと、年利1%で運用できれば、35年後の結果は
    明らかに良いわけで。
    私の場合は当初優遇の10年固定ですので、せっせと10年間
    繰上げに励みます。
    よく、繰上げなんかしないで、運用すれば、なんて声を聞くもので
    気になっていったのです。

    >>610
    その通りですね。
    私レベルですと、絶対に元本割れしないような運用の仕方しか
    考えられません。低リスク・ローリターンしか取れませんので・・・。
    繰上げが結局一番、賢い選択ですね。

  12. 612 サラリーマンさん

    金利の上昇幅や上昇ピッチにもよりますが(ここが流動的要素ですが)、
    住宅ローン減税の適用期間終了まで繰上げ返済を一切せず、
    その間は減税を享受しながら、繰り上げ返済するつもりの資金を運用益で稼ぐというのはナンセンスなのでしょうか。

    今日、銀行員に相談したら、1%以上でまわせば良いのですからとアドバイスされました。

  13. 613 ビギナーさん

    603さんや612さんの考えに同調しておりますが、
    実際のところ、皆さんはどのようにされているのでしょうか。

    賞与が出来高制でしかも年間1回なので、
    変動+賞与分での繰り上げ返済(減税期間は運用)を考えています。

  14. 614 匿名さん

    ここに相談するような素人は、何も考えずに、繰上返済をするべきだと思います。
    ここをプロがみていて、プロのアドバイスが、資産運用だったとしても、プロは
    資産を増やせても、素人が増やせるとは到底思えません。
    変動金利で少ない利息で借りたメリット+繰上返済をがんがんやり、借金0にし
    てから、好きなことにお金を使えば良いでしょう。
    繰上げ返済ができない年も必ずあるはずです。少しでも元金を減らすことをおすすめ
    します。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸