住宅ローン・保険板「賢い繰上げ返済とは???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賢い繰上げ返済とは???
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-17 22:53:00

皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。

私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。

私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%

3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?

金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?

かなり、悩んでおります。

皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ユニハイム小岩プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賢い繰上げ返済とは???

  1. 201 匿名さん

    >197
    冷静になりなさい。

    >軽減にすると、それに何か支障があるわけ?
    >総支払額も返済期間もほぼ同じなのに、わざわざ短縮を選ぶ理由が書いてない

    今までのスレを読んでいるんでしょ?
    自動返済やマメに繰上返済する人にとっては、額も期間もほぼ同じと言える。
    けど、自動返済で無い銀行の方が多く
    繰上返済手数料が無料の金融機関も数行
    繰上返済の頻度が少なければ
    状況は変わるのでは?

    もう少し色々なケースがある事を踏まえて
    品格あるスレにしましょう。

  2. 202 匿名さん

    >>187
    >>基本支払額低減で繰上げていこうと思っているのですが、どうして
    >>この方法が一般的でないのか不思議です。なんか落とし穴あるのかなぁ。

    軽減で落とし穴は無いと思いますよ!
    一般的でないのは、その金融機関に自動返済方法が無かったり
    繰上返済手数料が有料だと、銀行の手数料稼ぎと誤解を受ける為じゃないのかな?

  3. 203 匿名さん

    >175
    >現実的じゃないのではありませんか?
    >居住する県に無い金融機関から住宅ローン融資を受けるなんて!
    >それも優遇を受ける為に、公共機関の支払いや給料の振込みに口座を作るなんて!

    >全国規模と言うには、程遠くありませんか?

    住信の宣伝をするわけではありませんが、
    勘違いは正しく是正する必要があります。

    住信の住宅ローンでは公共機関の支払いや給料の振込みは
    条件にありません。

    店頭での手続きでも基本的に金消時に一度だけです。
    インターネットバンキング、無通帳口座、他行振込5回/月無料
    ゆうちょ銀行&コンビニ(E-NET)のATM(無料)、
    ゆうちょ銀行からの自動振替(無料)

    県内に支店はありませんが、結構使い勝手はいいですよ。

    唯一、不満な点は入金が平日のみということと、
    IBが携帯からアクセスできないことぐらいです。

  4. 204 匿名さん

    どうせ業者に設けさせるなら、地銀を使ってコネを作ったほうがいいと思うけど?
    独立や子供の就職の相談くらいは乗ってくれますよ

  5. 205 匿名さん

    とにかく、繰り上げ手数料が1万円以上の銀行から
    借りてしまった人はここに来る必要は無いと思うけど?

  6. 206 匿名さん

    フラットの人は?

  7. 207 ビギナーさん

    >203質問

    住信の金利優遇を受ける条件って何があるんですか?

    他の金融機関だと公共料金引き落としとか
    給与振込みなどあると聞きましたが・・・

  8. 208 匿名さん

    >>205

    繰上返済手数料が1万以上って多くないのでは?
    手数料がそれだけ高ければ、繰上返済を考えていない方々でしょ?

  9. 209 匿名さん

    >>200

    また、ずれてる・・・。

    貴方の場合、「賢い・・」じゃなくて、繰上げするなら短縮しかコスト的に選択肢はないだけでは?
    短縮しか選択肢がない人がいくら声高に短縮を主張されても余り意味はないと思うな。

    ここは>>205さんが言われるように、
    選択肢のある人(繰上げ手数料5000円以内の銀行から借りた人など)が賢い方法を求めるスレだと思うけど?

  10. 210 匿名さん

    期限の利益がいらない人や支払い総額を抑えたい人って、最初からローン期間10年とか15年とか長くて20年を選んでるんじゃないですか?

    最初は期限の利益が長い30年とか35年を選んでおきながら、期限の利益は不要とか言い出すから、言い訳がましいと思われるんじゃないでしょうか。

  11. 211 匿名さん

    軽減実行していますが

    軽減を推奨する人の中に説明不足が多いのが残念です。
    錦の御旗のように、総支払額・返済期間も同じを繰り返すばかりで・・・

    短縮も軽減も総支払は殆ど同じと言うけど
    それには、諸々の条件がある事を踏まえて
    短縮派の人達に伝えるべきではないですかね?

    「殆ど同じ」と言う条件は
    軽減でも軽減分を返済に回す
    自動返済の様にコマ目に繰上返済をする
    繰上返済手数料は無料である事
    など条件が整ったうえで総支払、期間が同じと言えるのではないでしょうか?

    手数料が有料で繰上返済回数が少なければおのずと総支払いが増える事を
    説明する必要があるのでは?
    誤解を招くスレが多いのが残念です。

  12. 212 匿名さん

    >>選択肢のある人(繰上げ手数料5000円以内の銀行から借りた人など)が賢い方法を求めるスレだと思うけど?


    ???誰が決めたの?
    私は繰上返済手数料1万円で延々参加してきたけど・・・

    繰上返済手数料5000円以下でスレ立ち上げたら?

  13. 213 匿名さん

    ほぼノーリスクの電力会社の社債でも2%で運用できる今、繰上げについて侃々諤々述べても、ほとんど大勢に影響はないのではないでしょうか?

  14. 214 匿名さん

    >207さん
    >住信の金利優遇を受ける条件って何があるんですか?
    >
    >他の金融機関だと公共料金引き落としとか
    >給与振込みなどあると聞きましたが・・・

    基本はHPに記載されていますが、
    属性によってはほとんど無条件です。
    (実質、借入金と年収のバランスのみでは)

    私の場合、HPに記載されている
    30万円以上の取引実績やゴールドカードは
    関係ありませんでした。
    給与も公共料金もまったく変更していません。

    スレ違いでしみません。

  15. 215 匿名さん

    >軽減でも軽減分を返済に回す
    >自動返済の様にコマ目に繰上返済をする
    >繰上返済手数料は無料である事
    これを何度説明しても理解してくれないから、
    歯がゆいのですよ。

  16. 216 ビギナーさん

    214さん
    ご丁寧に説明ありがとうございます。

    素人質問をもうひとつ

    >属性によってはほとんど無条件です。
    >(実質、借入金と年収のバランスのみでは)

    では、最初っから優遇後の金利を掲載しないのは何故なのでしょうか?
    殆ど無条件であれば、他行よりも高い金利を表示しなければ良いのにと
    素人考えで、思ってしまうのですが

  17. 217 匿名さん

    >軽減でも軽減分を返済に回す
    >自動返済の様にコマ目に繰上返済をする
    >繰上返済手数料は無料である事

    この条件で借入をし、繰上返済をしているケースって多いとは思えないのは
    私だけでしょうか?

  18. 218 匿名さん

    >>213

    このスレは賢い繰上返済になっているのだから
    運用の話になれば、もっと荒れるでしょ!?

    取り合えず繰上返済内容でお願いします。

  19. 219 匿名さん

    >>211
    >繰上返済手数料は無料である事

    こんなことを言うから短縮派がつけ上がる。
    無料でなくても5000円以下なら、誤差の範囲の差でしかない。
    5000円以下の銀行なら都銀を含めたくさんある。

  20. 220 匿名さん

    >>212

    でも、コスト的に短縮しか選択肢のない人がいくら短縮を主張しても
    それは「賢い・・」ではないのだからスレ違いでは?

  21. 221 匿名さん

    >「殆ど同じ」と言う条件は
    >軽減でも軽減分を返済に回す
    >自動返済の様にコマ目に繰上返済をする
    >繰上返済手数料は無料である事
    >など条件が整ったうえで総支払、期間が同じと言える

    分かりやすく納得です。
    これ以外の条件

    自動返済を利用しないで
    繰上返済手数料が3,000円以上掛かる方で
    繰上返済を軽減されている方
    ご意見お聞かせ下さい。
    実際どの程度の頻度で繰上返済されていますか?
    手間は?実際どの程度の負担増になりますか?

  22. 222 匿名さん

    >219
    >こんなことを言うから短縮派がつけ上がる。

    感情的にならずに!
    もう少し理論的に論じたら?

    >無料でなくても5000円以下なら、誤差の範囲の差でしかない。

    手数料が5,000円なら誤差がどの程度なのか?
    10万なのか?50万なのか?100万なのか?
    貴方の試算している数字で構わないので、具体的に短縮派に指摘しないと!!
    理解できないでしょ?

  23. 223 匿名さん

    >手数料が5,000円なら誤差がどの程度なのか?
    >貴方の試算している数字で構わないので、具体的に短縮派に指摘しないと!!

    短縮派の皆様
    過去スレ参照ください。

  24. 224 219ではありませんが

    4500万の借入で20年で完済、自動返済を利用しない場合

    当初短縮、後半軽減と
    当初軽減、後半短縮の試算をしてみました。

    自動返済でないので軽減分を随時繰上返済と云う訳にはいきませんが
    年に1度繰上返済をした場合、後者の方が40万ほど利息を多く払う事になりました。
    これを高いと判断するか安いと判断するかは個々に違うと思いますが
    軽減優先で保険として年間2万円は、さほど高いとは思いません。

    後は手数料の問題だと思います。

  25. 225 匿名さん

    >最初は期限の利益が長い30年とか35年を選んでおきながら、期限の利益は不要とか言い出すから、
    >言い訳がましいと思われるんじゃないでしょうか

    最初からローン期間10年とか15年とか長くて20年を選んでない人へ
    コメントはないのですか?

  26. 226 211

    >223
    >短縮派の皆様
    >過去スレ参照ください。

    軽減を推奨する人の中に説明不足が多いのが本当に残念です。

    具体的に自分で試算できないのであれば
    短縮の理解を得られないので
    荒れる様なスレはお控え下さい。

  27. 227 匿名さん

    >>最初からローン期間10年とか15年とか長くて20年を選んでない人へ
    コメントはないのですか?

    何だか日本語変じゃないですか?
    選んでない人=選ばなかった人
    って事?

  28. 228 68

    >225
    よく日本語が分からないけど
    最初っからローンを20年で組まずに35年で組んだ人へ
    と理解してコメントします。

    私の場合、審査時の所得が少なく35年でしか借りれませんでした。
    現在は、以前住んでいた物件を賃貸に出しているので
    家賃収入や賞与を短縮に
    金利見直し時に軽減を選んでいます。

    又期限の利益といわれそうですが・・・

  29. 229 匿名さん

    反匿名が殴りこんでくるぞ

  30. 230 匿名さん

    こんなとこでレス繰り返す労力は、繰り上げ手数料を明らかに上回る。

  31. 231 匿名さん

    224さんのケースを元に試算してみました。

    4500万の借入で3.0%の35年ローン、繰上返済で20年で完済、自動返済を利用しない場合

    短縮のみと
    軽減+最後だけ短縮の試算をしてみました。

    自動返済でないので軽減分を随時繰上返済と云う訳にはいきませんが
    前者の方は、年に1度100万円繰上返済をした場合、
    後者の方は、年に1度100万円+1年分軽減分を繰上返済をした場合、
    後者の方が24万ほど利息を多く払う事になりました。
    これを高いと判断するか安いと判断するかは個々に違うと思いますが
    軽減の保険として年間1.2万円は、さほど高いとは思いません。

    ちなみに、総返済額は
    前者:¥59,597,679
    後者:¥59,834,047

    初回月返済額は
    前者:¥173,182
    後者:¥173,182

    10年後の月返済額は
    前者:¥173,182
    後者:¥126,404

    20年後の月返済額は
    前者:¥173,182
    後者:  ¥9,665

  32. 232 匿名さん

    >161さん
    >住信より金利が低いところはたくさんあるようです。
    >1月金利(最初に大きな優遇コース)で比較すると、

    >変動:(住信)1.575% (住信SBI)1.375%
    >2年:(住信)1.800% (みずほ)1.250%
    >3年:(住信)1.850% (三菱UFJ信託)1.350% (みずほ)1.450%
    >5年:(住信)2.000% (三菱UFJ信託)1.500% (みずほ)1.550% (三菱東京UFJ)1.750%
    >10年:(住信)2.100% (みずほ)1.900% (中央三井)1.900%
    >15年:(住信)2.700% (三菱東京UFJ)2.500%
    >20年:(住信)2.750% (三菱UFJ信託)2.400% (住信SBI)2.550% (新生)2.650% (三菱東京UFJ)2.700%
    >30年:(住信)2.950% (住信SBI)2.700% (新生)2.900%

    あたかも、住信がすべての期間で金利が高いような錯覚になるけど、
    優遇タイプや借入期間によっては他行より低金利なものもあります。
    (当然、高金利のものもあります。)

    変動:(住信)1.575% (みずほ)1.875% (三井住友)1.875% (中央三井)1.875%
    2年:(住信)1.800% (三井住友)2.000%
    3年:(住信)1.850% (三井住友)2.150%
    5年:(住信)2.000% 
    10年:(住信)2.100% 
    15年:(住信)2.700% (中央三井)2.850%
    20年:(住信)2.750% (中央三井)3.050%
    30年:(住信)2.950% (みずほ)3.030% (中央三井)3.100% (三菱東京UFJ,三井住友)3.150%

    自動返済があるから金利が0.1%高くてもいいなんて考えるわけでなく、
    金利が同じなら自動返済があるしとか、
    金利が0.1%でも低く、かつ、自動返済もあるし
    って考えましたけど。

  33. 233 匿名さん

    借り入れ4500万、フラット35で毎年繰上げ返済を年一回100万する場合は、どちらが良いですか?

  34. 234 匿名さん

    >>221
    お書きの条件は、1回のみの繰上げを全く同じにする場合の条件ですよね。

    私は、繰上手数料52,500円で、年1回繰上げてます。
    どちらにしろ、年1回は繰上げるつもりなので、手数料は同額です。手間も同じ。

    差額は、利息2%で月1万返済軽減したとすると(1万x12ヶ月x2%)÷2で1200円ですか。
    大した金額とは思わないですけど・・。

  35. 235 入居予定さん

    >>231さん
    詳しいシミュレーションありがとうございます。
    私は前々スレで鱗が落ちた!と思って、これまで「無条件で期間短縮が有利」と思っていたのは違ってたと考えるようになりました。

    231さんのシミュレーションでは、繰上返済の回数はそれぞれ何回になったでしょうか?
    回数がわかると、繰上返済手数料が無料でない場合に、実際に手数料がどのくらいかかるのかがわかって、さらに比較しやすいのではないかと思います。


    参考に、私もシミュレーションしてみましたので、書いておきます。
    初めてローンシュミレーターを使ったので操作上でのミスがあるかもしれませんが、大勢に影響はないかと思うのでご容赦ください。

    借入金額2,500万円、25年間、ローン金利3%
    1年ごとに100万円ずつ繰上返済する
    (1)期間短縮
    返済回数 154回(12年10ヶ月)
    総返済額 30,099,941円 うち利息 5,099,941円
    繰上返済回数 12回

    (2)通常の返済額軽減(毎回100万円)
    返済回数 204回(17年)
    総返済額 31,084,850円 うち利息 6,084,850円
    繰上返済回数 12回 +一括完済1回
    (1)との差 984,909円

    (3)軽減額上乗せ型の返済額軽減(毎回の返済額から軽減できた分を次回の繰上返済に上乗せ)
    返済回数 156回(13年)
    総返済額 30,203,753円 うち利息 5,203,753円
    繰上返済回数 12回 +一括完済1回
    (1)との差 103,812円

    手数料がかかるといっても、期間短縮型より最後の完済分が1回多いだけでした。
    期間短縮より軽減型の方が手数料が高い場合は、差額×12回が軽減型で余計にかかりますね。

    ※月返済額(義務的な返済額)
    ・当初 118,552円
    ・5年目  (1)118,552円 (2) 98,125円 (3) 96,169円
    ・10年目 (1)118,552円 (2) 67,994円 (3) 52,009円
    ・13年目 (1)118,552円 (2) 46,042円 (3) 8,964円(完済直前)

    シミュレーションしてみて、毎月でなく年1回の上乗せ繰上返済で、期間短縮との差が90万から10万にまで落ちるんだ〜と感激しました。
    自分でやるとよくわかるので、「軽減型でも最終返済期日はほとんどかわらない」と理屈が納得できない方は、シミュレーションしてみるといいと思います。

    期間短縮と返済額軽減の、返済期間と総返済額が全く同じになる条件(毎月差額繰上、手数料無料、自動繰上なら手続き楽)というのは理論上で理解しておいて、後はご自分の条件でどのくらいの差額ならリスク回避策の費用として許容できるかで選択すればいいんじゃないでしょうか。

    緊急時にローン返済額を減らさなくても、預金や他の資産の売却で十分対応できる方はまあ…羨ましいですねというところです。
    でも、資産を売却するのも手間がかかるし、いっときローンを義務的な返済額だけにすることによってその場をしのげれば、楽じゃないですかね?

    長文で失礼しました。

  36. 236 235

    すみません;
    上のシミュレーションの(2)の繰上返済回数は16回+一括完済1回です。

  37. 237 匿名さん

    僕のケースは2200万円 固定2.5% フラットなので手数料は無料。
    ただし1回の繰上は100万円以上でないとならないという制限があります。

    最初の5年間は詰めて繰上げ。その後ペースを落とそうと考えてます。
    何パターンか、まとめてみました。うまくupできるかな。

    支払低減とあるのは、このスレの流れに沿って、低減した分は貯めて
    おいて次回繰り上げのときに追加する。もしくは100万円貯まったところで
    繰上です。

    5年過ぎたら2年毎に100万円+低減分繰上げのパターンでいこうかなと
    思ってます。

    1. 僕のケースは2200万円 固定2.5% ...
  38. 238 匿名さん

    >235さんへ
    231です。

    >231さんのシミュレーションでは、繰上返済の回数はそれぞれ何回になったでしょうか?

    繰上返済は、返済開始月の1年後(12回目)から毎年1回としています。

    >前者の方は、年に1度100万円繰上返済をした場合、
    ⇒繰上回数:19回
      残元本約100万円→その後6ヵ月で完済(約17万円×6回)

    >後者の方は、年に1度100万円+1年分軽減分を繰上返済をした場合、
    ⇒繰上回数:20回
      19回目の繰上返済後の残元本は約150万円、
      20回目の繰上返済(軽減分のみでOK)で完済
     (月返済¥9,700を残り15年払い続ける選択肢もあり)

  39. 239 匿名さん

    >緊急時にローン返済額を減らさなくても、預金や他の資産の売却で十分対応できる方はまあ…羨ましいですねというところです。

    でも、それらをわざわざ残して住宅ローンを多く借りてるってのは方策としてどうなんでしょうかね?

    住宅ローン金利より高く運用できてるから そう選択されてるんでしょうが、
    ここで一般人の参考にならない特殊例を持ち出されても意味ない。

  40. 240 ビギナーさん

    >224
    >231

    試算して頂いたので非常にイメージ沸きました。
    軽減でいざと云う時の保険として
    1万円だろうが2万円だろうが高いとは思いませんが
    >231さんが試算して頂いたデータだと10年後軽減分が
    3割減にも満たない5万円減が大きいのか小さいのか・・・

    私個人的には、10年位までは軽減効果はさほど無いんだな〜
    と言うのが感想です。

  41. 241 匿名さん

    >166が言うように
    >交通事故とかなんでもいいけど、死なない、でもしばらく働けない状況になるリスク回避に
    >奥さんのパートでしのげる程度に低減しておくのは賢い選択だと思わないかい?

    軽減を実行している人には
    それ以外にも、会社の倒産、減給、降格など、再就職しても所得が上がるのはごく一部
    色々なケースを想定しているからこそ軽減実行をしているのです。

    所得が安定していると言い切れる人は短縮でも構わないでしょうが・・・

  42. 242 匿名さん

    >住宅ローン金利より高く運用できてるから そう選択されてるんでしょうが、
    >ここで一般人の参考にならない特殊例を持ち出されても意味ない。

    特殊な例なのかな?
    結構私の周りでも資産を売却せずに不動産ローン組まれている方多いですが・・・
    我が家の場合は、私設年金のつもりで以前住んでいた物件を賃貸に出しています。

    それとも住宅ローンを組まれている多くの方は
    いざと言う時の預金だけしか確保されていないのでしょうか?

  43. 243 外資系

    >225
    >最初は期限の利益が長い30年とか35年を選んでおきながら、期限の利益は不要とか言い出すから、
    >言い訳がましいと思われるんじゃないでしょうか

    >最初からローン期間10年とか15年とか長くて20年を選んでない人へ
    >コメントはないのですか?

    ローン審査時日本企業の安月給
    今は外資に転職をし年俸制になったので短縮で返済しています。

    審査時と現在の状況が変われば返済能力も変わるでしょ?

  44. 244 匿名さん

    >>住宅ローン金利より高く運用できてるから そう選択されてるんでしょうが、
    >>ここで一般人の参考にならない特殊例を持ち出されても意味ない。

    皆さん住宅ローンを組む前に資産を売却してしまうのが一般的なのでしょうか?

    私はMS購入時、株が買値より安かったので売却せずに運用しています。
    無理して買値よりも安く売るよりも、取り合えず配当率が住宅ローン金利よりも良いので!
    それでもやっぱり売却し、住宅ローン残を減らした方が良いのでしょうか?

  45. 245 匿名さん

    232さん
    ちゃんと話の流れを読んでいる?

    >あたかも、住信がすべての期間で金利が高いような錯覚になるけど、
    >優遇タイプや借入期間によっては他行より低金利なものもあります。

    161さんは住信が特別高いと言っているわけじゃないよ!

    >134
    >住信は住宅ローンに力を入れてるからか、住信より 0.1%以上も金利が低い銀行なんて
    >ほとんど無いと思うけど?

    >139
    >住信の基本戦略は、
    >高めの店頭金利で大きく優遇です。

    >146
    >優遇後、住信より安い都銀があるなら教えて?
    >地銀はその地域にいないとダメだから、都銀だけでいいよ

    この流れから住信より安い金融機関をスレしたんでしょ?

  46. 246 匿名さん

    取引銀行に住信の自動返済のようなシステムがなくても、
    住宅ローンの軽減繰上げ用の口座を別に作って、
    軽減分を毎月入金して、年1回の繰上返済時に
    あわせて繰上げれば、年間版自動返済になりますよ。

    毎月の入金が面倒だったり、忘れてしまうのであれば、
    普通預金から自動振替で定期預金にするシステムなどは
    どこの銀行でもあるはずなので、それが流用できるはずです。

  47. 247 匿名さん

    >>235さんのレスから引用します
    あまり計算得意じゃないのでアドバイスお願いします

    ※月返済額(義務的な返済額)
    ・当初 118,552円
    ・5年目  (1)118,552円 (2) 98,125円 (3) 96,169円
    ・10年目 (1)118,552円 (2) 67,994円 (3) 52,009円
    ・13年目 (1)118,552円 (2) 46,042円 (3) 8,964円(完済直前)

    我が家は元金均等なので支払い年数が経つに連れて月々の支払額がかなり減ってきます。

    この(1)のパターンだと最初から最後まで同額ですが、我が家のように減ってくる家では、
    年に1回ボーナスなどを利用して100万返済ときめていても、月々の支払額が減ってくると
    その分も使わず貯金して結局年に1回百何十万返済する事は普通にできます。
    支払い金額が減っただけ貯金して上乗せして返済するのは、軽減の人と一緒です。
    上の計算はシミュレーションなので、そういう個人のその時の事情というのは関係無いとは判っていますが、それなら元金均等で支払い金額が減ってくるパターンも一緒にシミュレーションしてはどうでしょう?

    それと(1)のパターンだと13年目も118,552円となっていますが、12年10ヶ月で完済してしまうんじゃないのでしょうか?理解不足ならすみません。

    また(2)の、ただの軽減だけなら13年目以降17年目まで続くんですよね。
    (3)の96,169円、52,009円、8,694円と減ってきていますが、結局は軽減された金額は貯金して年1回100万円に上乗せしてまとめて払うのでしたら、その金額を12で割った金額も(   )で追加してかいていただけないでしょうか?
    月の義務的な返済額ではないにしても、結局は自由に使えない、貯金しなくてはいけない金額です。
    ローンをシミュレーションする時は、人間ってそういう表面的な金額だけじゃなくて、月の返済額とはいえないけれど実際は事実上は返済しているのと同じ金額をきちんと数字にして把握していないと、10年目5万ちょっと、13年目9千円ちょっと、安〜っぃ!!と喜んでしまうというのが一番落とし穴になると思いますので、その辺を明記して頂ければと思います。

  48. 248 匿名さん

    >>242
    >>243

    特殊事例の貴方のはみんなの参考にならないんだけど?
    自慢したいだけなら、まぁ 勝手にどうぞ。

  49. 249 匿名さん

    >>244
    >取り合えず配当率が住宅ローン金利よりも良いので!


    なぜ、繰上げするの?
    なぜ、「賢い繰上げ返済」というこのスレにくるの?

  50. 250 匿名さん

    >今は外資に転職をし年俸制になったので短縮で返済しています。

    個人の能力なぞ関係なく、本国本社の都合に振り回される可能性がある外資系の人こそ
    ・・・・。
    それも、ほぼ同じコストでリスク回避できるのに・・・。

  51. 251 匿名さん

    >ほぼ同じコストでリスク回避できるのに・・・。

    このほぼ同じが個人によって捕らえ方が違うんじゃないの?
    20万の差から80万位まで差があるんだから!

  52. 252 244

    >>249

    話の流れをちゃんと読んでいるの?

    それとも資産、貯蓄無しで繰上返済しているタイプ?

  53. 253 外資系

    >250

    225に答えただけで
    別に自慢する必要も無いので!

  54. 254 匿名さん

    外資で渡り合える人は良いけど

    安易に増収が見込めない、リスクが多いと考えている人にとっては
    やはり堅実に軽減返済するしかないんですよ!

  55. 255 匿名さん

    >個人の能力なぞ関係なく、本国本社の都合に振り回される可能性がある外資系の人こそ

    大手企業だって同じじゃない?
    個人の能力があっても、撤退する時は撤退するし、リストラもされ、潰れる時は潰れる!
    だから多くの能力のある者は、年俸制の外資に行くんじゃないの?

    外資だろうが国内企業だろうが関係ないんじゃない?

  56. 256 匿名さん

    >>255

    撤退など、外資はよりリスクが高いと言ってるだけでは?

  57. 257 匿名さん

    >>252 by 244

    わからないかなー?
    繰上げして借金を減らしたいと思うなら、最初から借入額を少なくしたほうが
    よかったのでは?

    とか

    住宅ローンより高く運用できるなら、繰上げ返済なんて なぜするんだろ?

    とか 素朴な疑問だと思うよ。

    というか、なぜ軽減ではなく短縮なのか?には関係ない話だよね。
    資産があるから同じコストでも短縮でいいとか、見当ハズレもいいトコ。

    いずれにしても、手数料が5000円以上の銀行から借りてしまって
    もはや、コスト的に軽減・短縮の選択肢がない人は 屁理屈言わないで
    そう言えばいいんだよ

    「私は短縮しか選べません」とね。

    そして、そういう人は比較検討するこのスレにはいらない人だから黙ってればいいのに。

  58. 258 匿名さん

    なんだか良くわからないんだけど。

    ・不動産ローンを完済後にそれを売却せずに次の不動産のローンが組めるほど
     収入に余裕のある人。
    ・転職に成功してローン返済能力が大幅に上がった人
    ・既に有価証券等の資産をもっており、その運用益がローン利率を上回る人

    といった資産や収入に余裕のある人は、、繰上返済の方法なんて悩まなくて
    いいんじゃないの?
    もう好きなだけ借りちゃって、好きなように繰上げればいいじゃない。

    そういった前提条件の無いケースで、繰上げ方法について議論するほうが、
    おもしろいと思うんだけどね。

  59. 259 257

    誤解されるとなんなので 追記修正しときます

    繰上げして借金を減らしたいと思うなら、資産があるのなら最初から借入額を少なくしたほうが

  60. 260 匿名さん

    いずれにしても、手数料が5000円以上の銀行から借りてしまって
    >もはや、コスト的に軽減・短縮の選択肢がない人

    でもさ、例えば毎年コンスタントに短縮で繰上げていくと決めてる人
    で、繰上金額によって手数料が増加しないなら、軽減にするメリット
    あるんじゃないの?

  61. 261 匿名さん

    >>257
    >>「私は短縮しか選べません」

    ってどんな人?
    繰上返済できる人は、短縮でも軽減でも選べるのでは?

  62. 262 匿名さん

    >258

    >といった資産や収入に余裕のある人は、、繰上返済の方法なんて悩まなくて
    >いいんじゃないの?
    >もう好きなだけ借りちゃって、好きなように繰上げればいいじゃない。

    いや〜それでも少しでも無駄な利息は払いたくないと考えるのが恒じゃない?
    高額所得があるからと言って、節税しない人っていないでしょ?

  63. 263 匿名さん

    軽減に1票!!

    >>258
    なる程!
    確かに、収入が増える可能性よりも減る可能性が高いと考え
    収入が絶たれる可能性も有ると考える人で
    いざと云う時に売却する資産も貯蓄も無い人にとっては
    それは絶対に軽減が得策でしょ!?
    その状況で短縮なんか選択する人は自爆行為ではないか?

  64. 264 匿名さん

    ここの人たちはいっそ「借換え」という選択肢はないの???

  65. 265 サラリーマンさん

    >>258
    >といった資産や収入に余裕のある人は、、繰上返済の方法なんて悩まなくていいんじゃないの?
    そういう人が、このレスに来る、そしてわざわざ発言するのは??だよね?

    でも、悔し紛れの妄想言い訳だと理解すれば、成り立つかもしれない。

    >>262
    いや〜それでも少しでも無駄な利息は払いたくないと考えるのが恒じゃない?
    資産があるなら、最初の借入額を少なくすれば、無駄な利息はもっと少ないのにね?
    期限の利益がいらず、無駄な利息も嫌ならローン期間をはじめから短くすればいいのにね?
    住宅ローンより高く運用できるなら、繰上げ返済なんて なぜするんだろね?

    まぁ、どっちでもいいし、匿名スレで証明とかも野暮だし、コレでやめておきます。

    >>261
    >繰上返済できる人は、短縮でも軽減でも選べるのでは?
    繰上げ手数料が高いなど、繰上げ頻度が高いと軽減は総支払額が高くなりすぎて
    短縮しか選べない人のことじゃないのかな。

  66. 266 匿名さん

    100万円を30回入れたところで手数料は5万円。
    繰上げ手数料が高すぎて短縮しか選べないという意味がわかりません。

  67. 267 匿名さん

    >>264
    そんな視野の広い人はいませんよ。
    枝葉を突いて揚げ足取るのに必死なだけですから・・・・

  68. 268 匿名さん

    >>266

    以前のレスで、繰り上げ手数料が1万円以上の人は・・・
    というのはみませんでしたか?

    >30回入れたところで手数料は5万円。
    繰上げ手数料が1700円程度の人は
    「繰上げ手数料が高すぎて短縮しか選べない」人の対象外に決まってる。

    >>266は何が言いたいのかよくわかりません。

    で、100万円を30回入れたところで手数料は5万円の人が、短縮を選ぶべきだと言う
    積極的な理由はありますか?

  69. 269 匿名さん

    仮に1万円としても僅か30万円・・・ますます意味がわかりません。
    繰上げ手数料が高すぎて短縮しか選べない意味が。

  70. 270 262

    >265
    >資産があるなら、最初の借入額を少なくすれば、無駄な利息はもっと少ないのにね?
    >期限の利益がいらず、無駄な利息も嫌ならローン期間をはじめから短くすればいいのにね?
    >住宅ローンより高く運用できるなら、繰上げ返済なんて なぜするんだろね?

    教えてあげましょう!
    私の場合
    5000万の物件を売却して5000万の物件を買えば無駄な利息を払わなくて済む
    しかし売らずに5000万借り入れたら
    借入金利3%で初年度年間150万の利息控除を1%受けて約100万
    売却しない物件を賃貸に出した場合の利回り6%ととして年間250万
    賃貸に関する諸経費税金を引いても200万は残る
    住宅ローン金利を差し引いても100万残りそれを繰上返済するのです。

    賃貸収益も落ちるとして4%でも200万
    その頃にはローン残高も半分と仮定して利息が75万
    十分繰上返済が出来る仕組みです。

    スレ違いで多くの皆様にはご迷惑掛けましたが
    265の疑問に答えさせて頂きました。

  71. 271 匿名さん

    >>270
    節税効果の検討で、建物償却について触れてない人をはじめてみた。

  72. 272 素人

    269に共感!

    >>268
    >>100万円を30回入れたところで手数料は5万円の人が、短縮を選ぶべきだと言う
    >>積極的な理由はありますか?

    何が言いたいの?
    別に短縮を選ぶべきなんて何処にも書いていないと思うんだけど!?

    短縮を選択している人に対して
    短縮しか選択が出来た人とは書いてあるけど!?

  73. 273 匿名さん

    >264
    それは無理でしょ?
    乏しい知識と情報で
    短縮と軽減を議論している人達なんだから!

    情報交換をして、知識を増やし出費を抑えるよりも
    自分が置かれている状況以外は排除し
    自論をぶちまけて優越感に浸りたい人が多いのだから!

  74. 274 匿名さん

    >節税効果の検討で、建物償却について触れてない人をはじめてみた。

    物件の償却まで説明したら
    益々スレ違いになるのでは?

  75. 275 匿名さん

    >>269

    なら、なぜ短縮を選ぶのですか?
    と、短縮派さんに聞いてみましょう

  76. 276 匿名さん

    >>270
    この人、まだわかってないのね・・・。

    一般の人に関係のない特殊な例を理由に短縮を主張するレスをわざわざ書き込む意図は?

    それとも、逆説のつもりで
    そういう特殊な事情の人しか、短縮は意味はない と言いたいのなら
    書き込まれた意義は理解できますけど。

  77. 277 270

    >276

    >265
    >資産があるなら、最初の借入額を少なくすれば、無駄な利息はもっと少ないのにね?
    >期限の利益がいらず、無駄な利息も嫌ならローン期間をはじめから短くすればいいのにね?
    >住宅ローンより高く運用できるなら、繰上げ返済なんて なぜするんだろね?

    と聞かれたので答えただけです。
    聞かれなければ、わざわざ書き込みませんよ!!

  78. 278 匿名さん

    >>277

    >一般の人に関係のない特殊な例を理由に短縮を主張するレスをわざわざ書き込む意図は?
    を聞きたいね

    わざとはぐらかしてるんだろうけど。

  79. 279 匿名さん

    >>270
    ローン控除の対象額が5000万円ということは、
    99〜04年の間に2軒目の物件を購入したということですよね。

    あの不景気な時に、中古5000万円で売却が可能であった1軒目の物件って、
    元値いくらだったのでしょうか?

    >売却しない物件を賃貸に出した場合の利回り6%ととして年間250万
    「6%として」?ご自身の体験ですよね。なんで「6%として」って
    仮定で話しするのかなぁ。

    質問したら律儀に答えてくれる270さんの回答まってま〜す。

  80. 280 買い換え検討中

    >あの不景気な時に、中古5000万円で売却が可能であった1軒目の物件って元値いくら
    2億近いだろうね。
    270は机上の空論者だからシラっと無視してあげようね。それが善意だよ。

  81. 281 サラリーマンさん

    私は資産と云う程の物は持っていませんが
    リスク管理の一環で、預貯金で年収以上のお金は確保しています。
    他のスレでも手持ち資金の話が出ましたが、やはり多くが年収分以上確保されているようですが・・

    軽減でリスク回避と考えている方は
    手持ち資金をどの程度確保されているのですか?

  82. 282 匿名さん

    >>278
    >>一般の人に関係のない特殊な例

    特殊な例かな?
    賃貸レスには、サラリーマンが賃貸経営しているのが多い事が分かるよ
    極端なのは、社宅に住みながらアパート経営している人も居る位!
    地方は分からないけど、都心部は
    不動産会社の賃貸経営や証券会社、信託銀行の投資の話って多いので
    実際やられている方も多いかもしれませんよ

  83. 283 匿名さん

    >>282
    >特殊な例かな?

    それさえわからなくなってるのか・・・

  84. 284 匿名さん

    >あの不景気な時に、中古5000万円で売却が可能であった1軒目の物件って元値いくら

    聞いてどうするの?
    だんだんスレ違いになっているんだけど!

    それとも自作自演?
    話を広げようとしているの?

  85. 285 匿名さん

    >>281
    >リスク管理の一環で、預貯金で年収以上のお金は確保しています。

    で、それは何かあって収入が減る・なくなった時に生活費+ローンに消えていく、
    ということですよね?

    支払額を軽減しておけば、更に安心と思いませんか?
    わざわざ短縮を選ぶ理由を教えてください。

  86. 286 221

    自動返済を利用しないで
    繰上返済手数料が3,000円以上掛かる方で
    繰上返済を軽減されている方
    ご意見お聞かせ下さい。

    実際どの程度の頻度で繰上返済されていますか?
    手間は?実際どの程度の負担増になりますか?

  87. 287 サラリーマンさん

    285の様に不安だらけなら
    軽減は必要だよ!

  88. 288 匿名さん

    >>286

    私は、繰上手数料52,500円で、年1回繰上げてます。
    どちらにしろ、年1回は繰上げるつもりなので、手数料は同額です。手間も同じ。

    差額は、利息2%で月1万返済軽減したとすると(1万x12ヶ月x2%)÷2で年間1200円ですか。
    大した金額とは思わないですけど・・。

  89. 289 270

    >>278
    話の流れ読んでいます?
    聞かれたから答えただけ!
    それも私の場合と断りを入れて
    一般的でないと云える根拠は?
    282が云う様に資産家で無い人でも賃貸経営されているのは少なくないんですよ?
    278の周りには居ないので認めたくないのかもしれませんが・・・
    確定申告のマニュアル本見たことありますか?
    不動産所得ってのもありますよ!特殊な事例ではないと言う事ではないですか?

    >>279
    >>あの不景気な時に、中古5000万円で売却が可能であった1軒目の物件って、
    >>元値いくらだったのでしょうか?
    元値を聞いて何を判断したいのか意図が分かりませんが
    お答えします
    勉強の為競売物件を6000万で落札しました。
    利回りに関して、前項でも言った通り私の場合と断りを入れていますので
    実際、賃貸利回り5%以下でやられている方も少ないと思いましたので参考までに

  90. 290 286

    >>288
    情報ありがとうございます。
    以前のスレでも読ませていただきました。

    他にはいらっしゃいませんか?

  91. 291 匿名さん

    >>289
    賃貸マンション持ってますが、現自宅のローンは軽減型で繰り上げていってます。
    てか、賃貸持ってるから、短縮か軽減かなんてまるで関係無いのでは??。

  92. 292 匿名さん

    285さんに納得

    手持ち資金は幾ら程度確保していますか?
    年収のどの程度確保していればリスク回避と言えるのでしょうか?

  93. 293 匿名さん

    独身時代に買ったMSを賃貸に出しています。
    家賃収入は、私の小遣い

    収入が絶たれたり、減ってローンが大変になったら
    家賃収入をローンに回す予定!
    なので、繰上返済は短縮と軽減を併用しています。

    独身でMSを購入している人多いから
    昔と比べて不動産所得がある人も多くなったんだじゃないかな?

  94. 294 匿名さん

    その後住信信仰派の
    不動産に力を入れて、大幅な優遇
    自動返済が一番と言う方のご意見は?

  95. 295 289

    291さんへ
    >賃貸持ってるから、短縮か軽減かなんてまるで関係無いのでは??。

    誤解を招いているようなので
    賃貸収入だから短縮か軽減かなんて勿論関係ありません。

    話の流れで、短縮のリスク回避は?
    と聞かれて
    賃貸収入があるのでと答えた経緯です。

  96. 296 ビギナーさん

    >288質問!!
    >差額は、利息2%で月1万返済軽減したとすると(1万x12ヶ月x2%)÷2で年間1200円ですか。
    >大した金額とは思わないですけど・・。

    軽減が進み、軽減額が月10万になった場合の差額は、12万と言う事になるのでしょうか?

  97. 297 匿名さん

    >>295
    >短縮のリスク回避は?と聞かれて
    >賃貸収入があるのでと答えた経緯です。

    だから、
    「貴方のリスク回避は?」と聞かれたのなら、その回答であってるが
    それは短縮派にかぎったリスク回避じゃないでしょ?
    と言われてるのが、まだ理解できないようですね。
    ピンズレ回答だと。
    賃貸し収入があるなら短縮だろうが軽減だろうがローンを抱える人にとっては、最良のリスク回避でしょう。
    (それができる人ならね)

  98. 298 匿名はん

    横レスですいませんが、このスレ見てるとわけがわからなくなってきました。

    昨年マンション購入し、
    3800万 中央三井変動1.375% 35年です。
    ちなみに返済手数料は無料。年収は1200万です。
    マンションは10年で売却の予定です。

    ローン控除を考え、来年300万 再来年200万のみ
    を繰り上げ返済しようとおもっておりました。(残金を2500万以上にするため)

    この場合も返済軽減を選択すべきでしょうか?

  99. 299 土地勘無しさん

    295
    297
    は堂々巡り?

    297はどうしても軽減推進派なんだね!
    リスク回避を連発しているけど
    良いじゃない!賃貸収入がある人がリスク回避できる状況で短縮にしたって!
    家賃収入があっても、もっとリスクを抑えたいなら軽減でしょ?
    軽減による経費は0ではないんだから、後は個々の判断!

    297持論だと
    保険に入っているのに
    ただではない安い似たような保険に入る様なものだね!
    軽減でリスク回避とは云わず、もっと他のリスク回避も追加したら?

  100. 300 匿名さん

    >>296
    >>軽減が進み、軽減額が月10万になった場合の差額は、12万と言う事になるのでしょうか?

    年1回しか繰上返済を考えていない人にとってはネックだけど
    軽減額が月10万円になる前に短縮で調整する方法もあるんじゃない?

    >>297
    は保険外交員に勧められるまま、同じような保険に加入しているかも!

    ローンの見直しの前に保険の見直しが必要?

  101. 301 匿名さん

    >>299

    批判ポイントがずれてない?
    >「貴方のリスク回避は?」と聞かれたのなら、その回答であってるが
    >それは短縮派にかぎったリスク回避じゃないでしょ?

    がポイントなんだけど??

  102. 302 匿名さん

    >288
    >私は、繰上手数料52,500円で、年1回繰上げてます。

    繰上手数料1回52,500円?
    52,500円で完済までの期間、年1回繰上返済が出来る?

  103. 303 匿名さん

    リスク回避が話題になっているけど

    リスク回避考えたら
    地震大国の日本で住宅を買ってはいけないだろう!

    地震保険も再建には何の意味なさないし!

  104. 304 匿名さん

    >>224>>231>>235さんたちのレスのあと
    短縮派から、ピントがずれたれすはあるけど
    積極的に短縮を選ぶメリットを記したまともなレスはないねー?
    どうして?
    もしかして、おちた鱗を捜してる?

  105. 305 匿名さん

    >301

    >それは短縮派にかぎったリスク回避じゃないでしょ?

    重複保険型?

  106. 306 匿名さん

    >>305

    というか、賃貸収入策(それができる人ならば)は低減の人にとってもリスク回避になるので、
    軽減を選ばないで短縮のリスク回避は? という問いの答えとしては
    おかしいだろ? てことじゃないかな。

  107. 307 匿名さん

    >>軽減が進み、軽減額が月10万になった場合の差額は、12万と言う事になるのでしょうか?

    >>年1回しか繰上返済を考えていない人にとってはネックだけど
    >>軽減額が月10万円になる前に短縮で調整する方法もあるんじゃない?


    自動返済でも無く
    繰上返済が有料の方
    初回の返済額の何割まで軽減しますか?

  108. 308 288

    >>296
    みなさん大丈夫ですか?。1,200円の10倍は12,000円ですよ。
    10万の差がつけば、年間12,000円の差がでます。
    5000万とか1億とか、大金を借りている人は差が出やすくなりますね。当たり前ですけど。

  109. 309 288

    あ、もう一件あるんですね。
    >>302
    某弱小地銀なんですが、高いんですよ・・手数料。
    12月末に住宅ローン控除の基準日があるので、毎年1月に繰上げてます。
    毎年、数百万づつ繰上げてますが、多分来年の1月で完済できると思います。
    ローン期間自体はまだ30年くらいありますけどね。

  110. 310 周辺住民さん

    >>307さん

    あくまでも一例。私の場合ですが。

    20年ローン、10年固定。元金均等の借金。

    10年まで短縮。あとは軽減。

    住宅ローン減税も考慮。

  111. 311 匿名さん

    積極的に繰上げる場合には、
    元利金等・元金均等・期間短縮繰上・返済軽減繰上のどれをどう組み合わせても、大差ないことになる。

    結局のところ、支払総額は、月間や年間にいくら返済したかによって決まる。
    元金均等や期間短縮したところで、年収が上がるわけではないからねぇ。
    返済額が変わらなければ、どう組み合わせても、支払総額も完済時期もほとんど一緒。

  112. 312 匿名さん

    短縮、軽減を離れたところで質問させて下さい。

    2500万を金利1.01 の20年返済予定で借り入れますが、
    10年くらいで完済したいと考えています。
    毎年200万程度を定期的に繰り上げしていくよりは、10年目に残金を
    一度に繰り上げするほうがいいのですよね?
    ちなみに繰上手数料は 52,500円です。

    どなたか、教えて下さい。お願いします。

  113. 313 匿名さん

    >>312
    また、微妙に細かい質問を・・。(w
    詳細不明だが、書かれたことからのみ考えて、私なら、最初数年のみ繰上げて、後は残金を一度に繰上げる。

  114. 314 ビギナーさん

    元金均等で減っていく月々の返済を軽減で繰り上げてる私が来ました。

  115. 315 匿名さん

    >>313さん
    早速ありがとうございます。

    最初数年のみ繰上げというのは、早めに元金を減らして利息軽減するという意味合いですね。
    話しがややこしくなりますが、住宅ローン減税との絡みを考えると悩んでしまいます。

  116. 316 周辺住民さん

    むしろ繰り上げ返済なんてしないのが一番賢いってのはどお?

    未来の不確実性を言うのなら。

    雇用とか年収とか金利とか天変地異とか災害とか有事とか不慮の事故とか死とか。

    期限の利益はそのままに、銀行には余計な金はいっさい払わない。

    運良く明日死んでしまうかもしれないじゃん。

  117. 317 匿名さん

    >316

    元も子もないかも。

    私は手数料計算したり、ちまちま毎月繰り上げたり繰り下げたり

    軽減だの短縮だのうだうだ議論するのもかったるくなったので

    全額一括繰り上げ返済することにしました。

  118. 318 匿名さん

    >>315さん
    金利や繰上げ返済を細かく指定できるシミュレータで、思いつくパターンを試算し
    比較してみるとスッキリすると思います。
    たとえばこんなソフトはいかがでしょう?
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se140755.html

    私は、これで試算した結果、元利金等、返済軽減で行くことにしました。

  119. 319 匿名さん

    >>318さん
    ありがとうございます。
    色々試してみます。

  120. 320 匿名さん

    >>319

    そうそう、試さず指南本を鵜呑みにするほど愚かなことはない

  121. 321 匿名さん

    >>318さん

    ありがとうございます。

    私はこれで試算した結果、元金均等、期間短縮と返済額軽減の併用で

    いくことにしました。

  122. 322 契約済みさん

    実行が来年三月で、ローンの勉強を始めて1ケ月の初心者です。
    私の疑問は、長い期間でローン契約しておき繰り上げ返済で期間を短めた場合の
    利息の総計結果についてです。

    例えばA)最初から期間20年でローンを契約。B)契約時は期間35年にして
    おいたが、繰り上げた結果20年で返済できた、を比較したとき金利その他の条件
    が同じであれば、結果的にかかった金利は大きく違わないのでしょうか。
    もちろんいつ繰り上げるかによっても違いますが、話を簡単にするために全期間
    固定金利、返済開始直後に繰り上げ返済して期間短縮し合計期間が20年となった
    とします。(家庭事情リスクにより、返済開始時には貯金をキープしておく必要が
    あったという設定。直後にそんなに返せるなら、借入を減額すればいいという議論
    は置いておきます。)

    疑問が発生した理由は、1)契約期間が長いと支払い開始時、返済額中の利息割合
    が大きいと思われる事、あるいは2)35年複利の計算で返済開始が始まる?場合と、
    20年複利で返済開始の場合では、全体に掛かる利息計算が異なるので、何か
    大きく違ってくるのではないか

    というものです。もしよろしかったら、この辺の仕組みをご教示お願いします。

  123. 323 匿名さん

    >>322
    >疑問が発生した理由は
    以下、意味不明若しくは根本的に間違っている。

    結論的には、35年を20年で返済した場合・20年を20年で返済した場合、どちらも大差ない。
    理由を説明しなければならないのか?。う〜ん・・誰か説明してやってくれ。(w
    ちなみにこのスレにもおりくりのスレにもヒントはちりばめられている。

  124. 324 購入経験者さん

    A)最初から期間20年でローンを契約。B)契約時は期間35年にして
    おいたが、繰り上げた結果20年で返済できた、を比較したとき金利その他の条件
    が同じであれば、結果的にかかった金利は大きく違わないのでしょうか。

    大きく違いません。

    1)契約期間が長いと支払い開始時、返済額中の利息割合が大きいと思われる事

    利息は、残債に対しての翌支払い月までの利息になります。
    借入期間が長短は関係ありません。
    正確には、利息の割合が多いのでは無く、
    長期間返済契約だと元本減(の割合)が少く
    短期間返済契約だと元本減(の割合)が多いと言う方が正しいと思います。

    2)35年複利の計算で返済開始が始まる?場合と、
    20年複利で返済開始の場合では、全体に掛かる利息計算が異なるので、何か
    大きく違ってくるのではないか

    ・・・?複利の意味が理解できないのでアドバイスできません。

  125. 325 匿名さん

    昔のディーラーのカーローンのように最初に期間中の金利総額を支払い月で割って
    月々の支払い額に含めるようなあくどいやり方と勘違いしてるのでは?

  126. 326 マンコミュファンさん

    >>298さん
    >ローン控除を考え、来年300万 再来年200万のみ
    >を繰り上げ返済しようとおもっておりました。(残金を2500万以上にするため)

    >この場合も返済軽減を選択すべきでしょうか?

    もうみてないかもしれないけど、単発なら、期間短縮の方がいいですよ。


    さて、私の場合、当初は短縮でいくつもりです。具体的には返済が60歳(定年)までに終わるようになるまでは。その後はたぶん軽減。
    その理由は、
    ・例えば100万を軽減で繰り上げたとして、当初は月の返済額は3000円程度しか変わらない。
     これでは、リスク回避を実感できる額ではない。
    ・2馬力なので、収入がゼロになることは考えにくい。
    ・収入減少などのリスク回避としては、
     まず各種の積み立てをやめる→家計を緊縮財政にする→貯蓄を取り崩す。
     それでもだめなケースは、もうローンの支払いがどうのとかいうレベルではないはず。
    ・定年後にもローンが残るという現状から早く脱却したい。
     (退職金をあてにしたくはない。)
    ・同じ100万を短縮で繰り上げると、当初は約1年半短縮される。
    ・というわけで、現状では感覚的に短縮の方がうれしい。(気が楽になる)

    ・残高、残期間がある程度減れば、軽減の効果は大きくなる。
    ・修繕積立金は、いずれ上昇する。
    ・というわけで、最終返済日が定年までに収まるようになったら、軽減です。

    ちなみに最初から25年とかではなく35年にしたのは、25年では返済額が大きく、収入減少に対するリスクが大きすぎるからです。


    でも、本当にリスク回避というなら、東京スター銀行がいいのかもしれませんね。
    繰り上げ返済しちゃったら、そのお金、使えないけど、東京スター銀行なら、繰り上げ返済せずに預金するだけで繰り上げ返済と同じ効果が得られるし、いざとなったらそのお金を使うこともできるから。
    そういう私はソニー銀行ですが。

  127. 327 周辺住民さん

    >>298
    この一年、金利が上がることはないという空気なので
    軽減でいいんのではと
     
    なんかいま天の声が聞こえてきたが
    駄目理科が0.75金利引き下げ?
    この様子だと夏には追加利下げ0.5は堅そうだが
    今回1%の利下げにしなかったのは
    かえって不安が蔓延するからだろうかな

  128. 328 匿名さん

    このシミュレーションは使いやすいですよ。

    http://makiloan.com/loan/

    特に複数回の繰り上げ設定が簡単だし、結果表示もわかりやすいです。

  129. 329 298

    >>326さん、
    ご返答有り難うございます。
    単発でも複数でも軽減が総合的によいという方もおられ
    迷っておりました。
    また、当方の場合変動金利という違いもあり分けがわからなくなっていました。
    有り難うございます。


    >>327さん
    変動で長期のリスクをさげたいので本当は短縮がいいけど
    当面は金利が上昇しなさそうなので軽減でもいいんじゃないか
    、という理解でよろしいですか?
    でも金利が上がらないとすると、うちの場合半年に一回の見直し金利なので
    変動で下がってくれれば、軽減しなくてもよかったりしますか?

  130. 330 マンコミュファンさん

    >>298=329さん

    326です。
    >単発でも複数でも軽減が総合的によいという方もおられ
    軽減が良いというのは、
    ・軽減分は繰り上げることが前提
    ・将来の収入減少などに対するリスク回避
    だと思います。
    10年で売却予定であれば、残債は減らしておいた方が良いですよね?
    また、収入から考えて、今の返済額が多少増えたとしても、問題ないのでは?と思うのですがいかがでしょう?

    変動ゆえに、将来の返済額上昇が気になる、ということであれば、軽減をお薦めしますが、そうでないなら、短縮をお薦めします。

  131. 331 入居済み住民さん

    繰上返済で悩んでいます。
    選択肢は新生銀行かUFJなんですが、現在財形と信託銀行で700万づつ借りてます。

    新生銀行の変動で財形合わせた1400万を借りるべきか、
    信託銀行の700万だけUFJの5年固定にして借換するか、で迷っています。
    財形も銀行のキャンペーンと変わらない金利(2.0%)なので、メリットがないとは思うのですが。
    今後の金利が読めないので非常に迷っています。

    どちらにしても10年〜12年で返済完了する予定なのですが、
    これからの10年の金利ってどう読めばいいのか・・・
    詳しい方、よければ助言いただけませんか?

  132. 332 匿名さん

    悩んでいるのは、借り換えのことですよね。
    でも金利動向なんてどうにも読めないですよ。
    今が底だからもう上がる、と言われ続けて何年たったでしょうか。

    結局のところ、ご自身のライフプラン(収入見込み、家族計画など)から
    どれだけ金利変動リスクをとれるか、ということにつきると思いますが。

    まぁ、金額もそれほど大きくありませんので
    低金利のうちに繰上返済を進める方がよい、という意見が大勢でしょうけどね。

  133. 333 入居済み住民さん

    332さん、そのとおりですね。
    レスありがとうございます。
    今は財形が1000万あり、借換時に300万返済しつつ、乗り換えも考えているという感じですが、
    変動にして低金利のうちに繰上を頑張りたいと思います。

  134. 334 契約済みさん

    2月に住宅ローンを組んだ者です。家ももうすぐ建ちあとは繰り上げ返済で借金をいかに少なく返せるか検討していましたがこのスレを見て期間短縮型ばかり考えていた自分に期間短縮型もメリットがあることがわかり参考になりました。ただ、借金は早く返すというのは鉄則だと思いますが、住宅ローン控除が関わってくると返し方も違ってくると思います。このスレでは期間短縮と返済額軽減の議論は活発にされてましたが、ローン控除の話はあまり出ていないと思います。住宅ローンの利子とローン控除のメリットの関係で一番良い返し方はどういった方法か知りたいです。詳しい方よろしくお願いします。

  135. 335 契約済みさん

    ↑失礼しました。期間短縮型のメリットではなく返済額軽減型のメリットです。

  136. 336 匿名さん

    ローン控除って、残高の1%だよね。
    所得税の支払額がそれより少なければ、結果はもっと低い%になるよね。

    ローンの金利がそれより低いなら、控除のことも考えてもメリットはあると思うが。。

  137. 337 サラリーマンさん

    >336さんに激しく同意
    住宅ローン減税を考慮すると繰上げ返済は年明けが効果的
    と言うのが定説ですが、それは超低金利で借りている人の
    ことですよね。

    単に、還付額の大小だけでいうと正解ですが、トータル的に
    みると全くのデタラメですよね。

    金利2〜3%で借りている人は、1%の還付のために、
    2〜3%の利息を数ヶ月余分に払うということでしょう。

    冬のボーナスでの繰上げ返済を12月か1月かというのなら、
    1月でしょうが、
    夏のボーナスでの繰上げ返済を住宅ローン減税のために
    1月まで待つというのは???

    まあ、きちんと計算すればボーダーラインははっきりと
    わかるから各人自分にあったタイミングでとしかいえないですけどね。

  138. 338 申込予定さん

    教えて下さい。

    利息支払方法:元利均等
    繰上返済:期間短縮型、ボーナス払いより充当
    という銀行で、

    3,000万円借入、10年固定、35年払い
    支払額:毎月12万円/ボーナス時10万円程度
    繰上返済:150万円/年

    を予定し、15年位での完済をと考えて申込をしたところ、
    銀行側から、

    支払額:毎月5.9万円/ボーナス時30万円程度

    に設定し、150万円/年の繰上返済をすれば
    約10年後には、毎月分のみの支払となり、
    負担が軽くなりますよ、と言われたのですが・・・

    (1)総支払額は、どちらの方が多いのでしょうか?
    (2)支払期間は、どちらの方が長いのでしょうか?
    (3)そもそも、ボーナス分から先に繰上返済分を充当するのは、おトクなのでしょうか?

    私は、なるべくボーナス払いは避けるのがセオリーだと思っていたので、
    初めはどうかと思ったんですが、
    この銀行では返済額軽減はできないので、そういう支払方法でも
    ありなのかな・・・と、ちょっと迷いが生じています。

    各種シミュレーションや、Excelで計算してみたんですが
    うまく答えが出せなくて・・・。
    教えて頂けると助かります。。。すみません。

  139. 339 匿名さん

    >>334さん
    336さん、337さんのおっしゃるとおりですね。

    今年の2月にローンを組んだようですから、
    残債が2000万になるまでは、無条件で繰上です。

    残債が2000万を下回るのなら、仮に控除率1%(10年)の方を選択するのであれば、
    例えばローン金利2%なら、6月までならすぐ繰上、7月以降なら翌年1月に繰上です。
    例えばローン金利3%なら、8月までならすぐ繰上、9月以降なら翌年1月に繰上です。

  140. 340 匿名さん

    >>338さん

    >3,000万円借入、10年固定、35年払い
    >支払額:毎月12万円/ボーナス時10万円程度

    >支払額:毎月5.9万円/ボーナス時30万円程度

    前者は、年間返済額 12*12+10*2=164万
    後者は、年間返済額 5.9*12+30*2=131万

    ボーナス払いの比率を変えても、年間返済額はほとんど変わらないはずですが、
    何か間違っていませんか?
    あるいは、後者は10年固定ではない?

    >(1)総支払額は、どちらの方が多いのでしょうか?
    >(2)支払期間は、どちらの方が長いのでしょうか?
    上記が不明なので正確な答えは出せませんが、
    年間返済額に対する月払いとボーナス払いの比率で、
    「月払いローン」と「ボーナス払いローン」の2本のローンを組んでいると考えれば、
    シミュレーションは難しくないと思いますよ。
    例えば前者であれば、
     月払いローンは、3000×(144/164)=2634万
     ボーナス払いローンは、3000×(20/164)=366万
    ですね。

    >(3)そもそも、ボーナス分から先に繰上返済分を充当するのは、おトクなのでしょうか?
    お得ではないです。
    「月払いローン」と「ボーナス払いローン」は、利率が同じ2つのローンなのですから、
    同時に繰り上げしていくのが、一番お得です。

  141. 341 匿名さん

    ↑あ、2つのローンの比率を保ったままで、という意味です。

  142. 342 匿名さん

    No334です。No339さん分かりやすい説明ありがとうございます。

  143. 343 匿名さん

    338さん

    >この銀行では返済額軽減はできないので、そういう支払方法でも
    ありなのかな・・・と、ちょっと迷いが生じています。

    ありだと思います。
    借り換えを考えているのが、返済額軽減はできない銀行で、
    返済期間はなるべく短くせずに(ローン控除総期間の10年を切らないよう)、
    数年後に返済額を減らしたかったので、
    ボーナスを多めにして、ボーナス分から繰り上げすることを考えています。

  144. 344 申込予定さん=338

    >>340さん

    ご回答いただきありがとうございます。
    おっしゃる通り、毎月返済額の記載を間違えていたようです・・・
    今確認したところ、

    毎月支払にウェイト:10万円×12ヶ月 + ボーナス10万円×2回
    ボーナス払いにウェイト:6万円×12ヶ月 + ボーナス34万円×2回

    いずれも、年間支払額は140万円程度です。
    大変失礼いたしました。。


    >お得ではないです。
    >「月払いローン」と「ボーナス払いローン」は、利率が同じ2つのローンなのですから、
    >同時に繰り上げしていくのが、一番お得です。

    なるほど・・・
    利率が同じ2つのローン、という表現にかなり納得しました。
    但し、この銀行は繰上返済はまずボーナス払いに充当されてしまうようなので、
    銀行の選択も含めて、もう少し考えてみることにします。


    >>343さん

    確かに、期間短縮型だと、あまり張り切って繰上して、
    うっかり10年以内で返済しきってしまわないように
    気をつけないといけませんが、
    ボーナスを多めに組んでおけば、ローンの期間は保持できますよね。
    なるほど・・・。そう考えるとアリかも・・・
    悩ましいですね。。。

  145. 345 ビギナーさん

    私は繰り上げ返済をどんどんして早く返したいのです
    現在新生銀行で借り入れをしています
    毎月少しの額でもと思い繰り上げ手数料無料の新生銀行にしたのですが
    ネットなどのシュミレーションを使って調べると
    毎月10万繰り上げ返済するより半年に一度60万一度に繰り上げ返済する方が期間が短くなります
    毎月よりも半年に一度の方が効率よく返済できるのでしょうか

  146. 346 匿名さん

    345さん、そうなんですか?
    私も繰上げ手数料なしの銀行で借入し、これから毎月10万ほど繰り上げしようと思ってたので気になります。どなたか教えて下さい!

  147. 347 ビギナーさん

    そうなんです
    ネットのシュミレーションを使うと繰上げ後の元金残高と残りの返済年数が出てくるので
    その年数と元金の千円未満を切り捨てて新たにシュミレーションし直す作業を地味に繰り返したのですが
    結果はなぜか半年おきの返済が一番良い結果となりました。
    繰上げ返済は早ければ早い方が良いというのにも限度があるのでしょうか?
    ちなみに借入金額が同じで期間が長いのと短いのだとして繰上げ返済の金額とと月々の返済額を足した金額が例えば18万だとして30年ローンと元々の返済額が18万で年数が30年より短かく組んだら同じ結果がでるのかな??

  148. 348 匿名さん

    ローン総額、金利、返済期間とも分からないけど、毎月10万半年で60万だと毎月の方が利息は少なくて済むけど差は微々たるものだと思う。例えば下記を使って試算してみたらいかが?
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se140755.html

  149. 349 匿名さん

    確認だけど、半年で60万とは、毎月10万の場合の最初の月から数えて6ヶ月目に繰上げするんだよね?もし一月目と七ヶ月目に60万繰上げするのなら、こちらの方が毎月よりも有利ですから。

  150. 350 ビギナーさん

    もちろんです!
    半年に一回ですよ

  151. 351 ビギナーさん

    毎月と半年置きとどちらがよいのでしょうか?
    意外と誰も気づいていないことなのかな?
    返済開始から10年後にはかなりの返済年数の差が出るのですが?

  152. 352 匿名さん

    >>345-347さん
    端数処理の計算方法が原因だと思います。
    新生の計算方法がどうかはわかりませんが、私が借りているソニーを例に説明します。

    仮に月々の返済額のうち、元本部分が6万円だったとします。

    毎月10万円を繰り上げると、期間は毎回1ヶ月短縮づつされ、毎回4万円の端数がでます。
    この4万も、もちろん繰り上げられるのですが、1ヶ月分には満たないので、
    その分は、返済額軽減型で繰り上げたのと同様に月々の返済額が再計算されます。
    これにより、返済額が毎月100円とかそのぐらいずつ安くなります。
    6ヶ月で短縮される期間は、6ヶ月です。そして月々の返済額は600円安くなっています。

    一方、半年で60万を繰り上げると、10ヶ月分短縮され、端数は出ません。
    ですから、返済額は変わりません。
    (仮に端数が出れば、上のケースと同様に返済額が安くなります。)

    というわけで、短縮される期間だけを見れば、6ヶ月まとめて返済した方が短くなるということになります。

    では、どちらが得なのかというと、これは考え方次第。
    「残債は同じで期間が違う」だけなのです。

    毎月繰り上げる場合でも、安くなった返済額をさらに繰り上げていけば、
    (つまり繰上分を1ヶ月目 100,000円、2ヶ月目 100,100円、3ヶ月目 100,200円…とし、
     繰上込みの毎月の返済額を同じにすれば)
    結局、どちらでもほぼ同じ時に完済出来ることになります。
    (厳密に言えば、毎月返済した方がほんの少しお得なはずですが、大差ないと思います。)

  153. 353 ビギナーさん

    答えが見つかってよかったです。
    これで安心して毎月少しずつ返済できます。
    他の場所で書き込みしたら『マルチするな』って返って来て
    ??でした。
    有難うございました。

  154. 354 匿名さん

    352です。

    >他の場所で書き込みしたら『マルチするな』って返って来て
    >??でした。
    複数の場所で同じ質問をすることを「マルチポスト」といって
    ネット上では一般的にマナー違反とされています。
    今後は気を付けた方がよいですよ。

    新生の説明を読んだら、月々の返済額は変わらないみたいですね。
    だとすると、新生の場合、端数処理は最終返済月の返済額で調整されているのかもしれません。
    この場合、352の例では、
    1ヶ月目は1ヶ月短縮、
    2ヶ月目は2ヶ月短縮(通算3ヶ月短縮)、
    3ヶ月目は2ヶ月短縮(通算5ヶ月短縮)、
    4ヶ月目は1ヶ月短縮(通算6ヶ月短縮)、
    5ヶ月目は2ヶ月短縮(通算8ヶ月短縮)、
    6ヶ月目は2ヶ月短縮(通算10ヶ月短縮)
    のようになっていくのかもしれません。
    いずれにしても、6ヶ月まとめた方が得ということはないはずです。

    蛇足ですが、住宅ローン減税の関係で、年後半の繰上は1月まで待った方が得なことがあります。
    (所得税額、借入金額、借入金利によります。)

  155. 355 ビギナーさん

    >>237
    その表は考え方が間違えています。
    返済額軽減で、「100万+差額」の返済計算はNGです。
    「返済余力+差額=100万」での計算になります。
    そうする事で最初20ヶ月で繰上げしていたものが19、18、17ヶ月単位と前倒しになります。

    繰上げ返済のために貯めていた返済余力分が早い時期に元金を減らすため、多くのケースで期間短縮より返済額軽減の方が、総支払額が少なく済みます。
    こういう特殊な条件に限り、毎月の返済額が少なく元金が減らないデメリットより、繰上げ返済の貯蓄が早く適用されるメリットの方が大きくなります。

  156. 356 匿名さん

    今日初めて繰り上げ返済しました。
    手数料無料のネット返済なのですが、金利が発生する
    のですね。
    この金利って何にかかるかわかりますか?
    教えて下さい。

  157. 357 匿名さん

    もちろん元金です。

  158. 358 匿名さん

    「経過利息」と言うものです

    心配しなくても、繰上返済により
    余分な費用がかかったわけではありません。

  159. 359 356

    サンキューです。
    経過利息、で色々調べて見ました。

  160. 360 ビギナーさん

    このスレと関連スレを読んで驚きました。
    繰上げ返済時は期間短縮だと思っていたので
    ここを読むまでは返済額軽減を選択する事など
    全く考えていませんでした。認識が変りました。

    20年2000万の借り入れ
    期間固定10年1.85%
    残り10年は店頭金利より−1.2%優遇

    5年後に買い替えをしたいと考えているのですが
    毎年100万〜150万の繰上げ返済をしようと思っているのですが
    買い替えを視野に入れた場合も、返済額軽減での繰上げで良いのでしょうか?
    それとも、繰上げ返済はいっそしないで買い替え時の為に貯めておいたほうが
    良いのでしょうか?

  161. 361 ビギナーさん

    トータルの支払額で返済額軽減の方が期間短縮より少なくなるには、条件がいるうえ手間がかかります。
    資金が潤沢で返済額軽減の軽減(危機対策)メリットが無縁であるなら、期間短縮が簡単で無難です。

    繰上げ返済をしないのは、ローン金利より運用益の方が高い場合です。
    ローン減税に勤務先の利子補給や手当などで住宅ローンの実質支払い金利が0.5%以下になるケースも散見されますので、安全確実な運用でも利益が出る事になります。

  162. 362 NO360

    NO361さんありがとうございます。

    住信のように手数料無料で毎月自動返済がない銀行です。
    軽減分は毎月返済にはまわさず、まとめて繰上げ返済する時に
    軽減分も上乗せして繰上げを考えていました。

    年1〜2回の繰上げ返済をネット経由で手数料1回4200円。
    繰上げ返済時に期間短縮か返済額再計算で選べますが
    実際に借り入れした銀行HPから100万円の繰り上げシミュレーションを
    したのですが、ボーナス併用しているので全く同じ条件での繰り上げ返済設定が
    できないので比較が・・・

    期間短縮は100万円の繰り上げ返済のうち、ボーナス払い分にも何割か入れ込まないと
    繰上げ返済できないような設定になっており、返済額軽減だと100万円全額を毎月返済分
    だけに繰上げ設定できてボーナス分0円で繰上げできます。

    上記のような状態でシミュレーションした結果、繰上げ後の残債はどちらも
    ほぼ同じくらいで、期間短縮では1年短縮し、返済額軽減では月々約5千円の軽減

    年2回の繰上げを、1回目は返済額軽減、2回目は期間短縮などにしたほうが良い方法ですか?

  163. 363 匿名さん

    >>360
    俺なら、5年後まで貯めとく。
    理由は、借入金利がさほど高くないこと。5年後に買う物件の幅が広がる可能性があること。

    >>361
    トータルの支払額で返済額軽減の方が期間短縮より少なくなることは、無いから。ほぼ同額になることはあるけど。

    >>361
    さらに、繰上げ後の残債はどちらも同じなのは、当たり前だから。違ったらヘンだろ。w
    年2回の繰上げを、1回目は返済額軽減、2回目は期間短縮にする意図がわからん・・。
    どうして、コレが良いと思えるのか、サッパリ。

  164. 364 匿名さん

    >>360さん

    いや、繰上げ返済するなら期間を短くするのがいいでしょう。そもそも今の金額で払えるからローンを組んだのであって、収入ダウンなど何かアクシデントが起こらないかぎり月々の支払いが苦しいってことはないハズです。それで苦しいのなら少々甘い見通しで無計画に家を購入したということになります。

    ひとつきでも支払いが長くなればそれだけ銀行に払う利息も年利分増えるワケですから、家計を圧迫しない範囲で少しでも早く多く返済するべきですよ。銀行を儲からせたって仕方がないですので。

  165. 365 匿名さん

    >364さん
    勉強不足だよ。

  166. 366 NO.360

    360です
    アドバイスありがとうございます。

    現在固定期間中の1.85%の金利は確かに他と比べると安いと思っています。
    月々の利息も2万ちょっとです。

    5年後に買い替えをする時には、現在の自宅を売却してローン残債を一括返済し
    手元に残ったお金を次の住宅購入資金にしたいと考えいます。

    今のような安い金利での借り入れは無理だと思うし、借り入れもたぶん今より多くなる。

    できるだけ、次の借り入れも少なくしたいと思っていますが、
    5年後の金利がものすごく上昇していれば買い替えはあきらめます。

    そのあたりも考慮するとどのような繰上げをするのが良いのか?
    それとも繰り上げせずに貯めておくのが良いのか考えています・・・

  167. 367 匿名さん

    >360さん

    資産の流動性を考慮しないで単純に考えると・・・
    ローン金利1.85%よりも利益が出る運用ができる自信があれば、そのキャッシュを運用すればいい。
    そうでないなら、さっさと繰上返済してしまった方がいい。

    繰上返済の方式を期間圧縮にするか返済額圧縮にするかは、既出の通り自分の好みに合わせればいい。

  168. 368 NO.360

    >>367さんありがとうございます。

    安全確実な定期預金に預けているくらいなので
    1.85%より利益のでる運用なんて怖くてとてもできないです(笑)

    今後も繰上げ返済にまわさなければ
    それも定期預金にするくらいしか考えていないので・・・

    そうなるとやはり繰り上げ返済にまわしたほうがよさそうですね。

  169. 369 匿名さん

    >>368さん

    その通り。堅実なのが一番ですよ。自分が充分に納得して理解できるものでない物には手を出すべきではありません。

  170. 370 若輩者

    返済額圧縮が期間圧縮と比べて総支払額があまり変わらず利点が多いことはわかりましたが、先日銀行から返済額圧縮は保障料が還付されないと言われました。期間圧縮にすると6万円ほど還付されると説明を受けたのですが、それでも返済額圧縮の方がいいのでしょうか?

  171. 371 匿名さん

    返済圧縮でも 保証料 もどりましたが?

  172. 372 匿名さん

    今年の始め、返済額軽減で繰上げ返済しましたが、保証料は戻りませんでした。
    地方銀行です。
    銀行によって違うってことでしょうか?

  173. 373 契約済みさん

    保証料は借入額と借り入れ期間で決まります(銀行の保証会社によって違いますが)
    繰上げ返済後の借入額はどちらでも同じですが、借り入れ期間は期間短縮は短くなり
    返済額軽減は期間は短くなりません。

    よって、期間短縮なら返還されても、軽減の場合は返還されないこともあります。
    一般に、早期の繰上げ時にはどちらも返還がありますが(3000万程度の借り入れで100万程度の繰上げ額は必要)、後になればなるほど返還額は減ります。
    ましてや小額(100万以下)や終盤の軽減繰上げであれば(返還<保証返還手数料)となり、返還額は0に限りなく近くなります。

  174. 374 若輩者

    370です。
    1000万の借入に対して200万の繰り上げです。借りたのが今年の3月ですから借入半年くらいでの繰り上げ返済です。やはり銀行によって還付されないということでしょうか?私のような場合は期間短縮の方がいいということになりますね、残念です。

  175. 375 フラット変動併用型

    はじめまして。
    うちの返済方法を聞いて下さい。
    うちは3800万円(去年12月〜)の借り入れを概ね半分づつフラット35S(今2.4%)と変動(今1.375%)で借りてます。今約400万円繰り上げに回せそうなので、フラットを返済額軽減型で繰り上げ、将来の変動の金利上昇に備えようかと思ってます。返済額軽減型はこんな考え方もできると思いますがどうでしょう?

  176. 376 匿名さん

    フラットを返済額軽減型で繰り上げですか・・・
    しばらくは変動金利も安定していると思いますので、今は利息の多いほうを期間短縮で繰上げするほうがいいのでは?
    それとも400万はしばらく投資で様子をみる。金利が上昇するまでは投資で利益を出しておけば、繰上げを加速させたり、遊んだり、更なる投資ができたりといろいろ楽しみがありますよ。

  177. 377 フラット変動併用型

    今2.4%で運用するのは厳しくないですか?ということで金利の高いフラットを先に繰り上げようと思ってるんですけど。

  178. 378 匿名さん

    2.4%で運用、楽勝でしょ。頑張ってください。

  179. 379 匿名さん

    >375

    ???
    将来の金利上昇をかんがえるなら、変動の方をいち早く繰り上げして完済したほうがいいのかと・・・ そのために片方変動にしてるのでは? フラットの支払額を軽減しておけば、変動の金利があがったら返済額はトントンになるとでも? それでは利息を多く払うために準備しているとしか思えないのは私だけ?

  180. 380 匿名さん

    379さんに同意。

    うちは375さんと借入金額、ローン内容ほぼ同じです。
    金利が上がる前に変動の借入れを減らしたいので今は変動を繰上げて期間短縮してます。
    フラットは繰上げをしない前提で元金均等です。

    変動が1000万をきった時に金利が2%前半までならフラットを繰上げようとも思ってます。
    投資をやるほどまとまったお金や知識はないので、さっさとローンを返すつもりです。

  181. 381 ビギナーさん

    >フラット併用変動型さん
    仰ることに同意できます。
    フラットの長期で借りられる安心と変動の低金利というメリットを最大に活かそうというわけですね。
    せっかく長期で借りられるのですから期間短縮するのは勿体無いです。
    だからといって、変動の低金利の方を繰り上げるのも勿体無い。
    変動の残高は1800万円ほどでしょうか。
    一年間でどのくらいの余裕がおありか不明ですが、返済額軽減により更に将来に備えられると。
    しかし、これがお奨めできるのはスタート時で年間200万円以上の余裕があり継続して余裕のある方でしょうか。
    変動分を貯めるその間に、変動金利があがることがあっても、急に上がることは考え難いし、早目に上がっても、変動分の繰上返済はある程度準備できているので、大したダメージではない。
    そんな所でしょうか。

  182. 382 匿名さん

    400万をフラットの返済にまわした場合、返済額が約1.4万減ります。
    その後いきなり変動金利が1%アップすると、返済額が約0.9万増えます。
    さらに変動金利が1%アップすると、返済額がさらに約1.0万増えます。

    一方で、400万を変動の返済にまわした場合、返済額は約1.2万減ります。
    その後いきなり変動金利が1%アップすると、返済額が約0.7万増えます。
    さらに変動金利が1%アップすると、返済額がさらに約0.8万増えます。

    変動が現状では、フラットを繰り上げた方が有利。
    変動1%アップ時点では、どちらも差し引き0.5万減だから、大差なし。
    変動2%アップ時点では、前者は0.5万増、後者は0.3万増だから、変動を繰り上げた方が有利。

    どちらも考え方としては、ありなんだと思います。
    今現在の変動金利の低金利の恩恵をなるべく長く受けたいならフラットから、
    将来の変動金利の上昇リスクをなるべく小さく抑えたいなら変動から、
    でしょうか。

    そもそもなぜ半々のミックスで借りたのでしょう?
    その時の考え方に戻るなら、自分なら、、、半分ずつかなぁ。

  183. 383 フラット変動併用型

    375、377です。
    皆さんありがとうございます。
    書き忘れてましたが共に35年です。
    考え方は先に金利の高いフラットの元金を減らし、月々の返済額が減った分を積み立てておいて、様子を見て次の繰り上げに当てようということです。ボーナスを除いて月に15万円程度余剰ができているので、変動金利に動きがあったらそれで対応しようと思ってます。何せ、今金利がすぐに上がると思えないので金利が高い方を返すのが得策かと。

  184. 384 匿名さん

    >383
    なんだか意図がわかりません。 400万繰り上げられほど資金があり、さらに月15万も余裕があるなら、最初から少なくローンを組めばいいのに・・・ そんなに余剰があるなら、完済ははやいでしょうに・・・ 
    変動も当面あがらないと読むなら、ミックスなどせず全額変動で借りて、ういた分でさらに繰り上げて軽減していけばいんじゃないの?
    そんなに好条件なのにミックスしてるというのは半端ですわ。

  185. 385 匿名さん

    まあ借りてしまったんだしいいんじゃないでしょうか。彼なりの考えがあっての事。これからどうするかを意見してあげれば・・・

  186. 386 匿名さん

    >385
    いやいや、うちは庶民なんで毎月ちょうどの生活しているもんでね、福裕層がうらやましくて、考えが理解できなかっただけです。
    400万も繰上げられて、月に15万も余裕があるなんて、賢く繰り上げ返済なんてしなくてもいいんじゃない? よほど裕福なんでしょうな。

    まあ金利が高い方が気になるならそれでいんじゃない。

  187. 387 匿名さん

    裕福だけど・・・人それぞれです。

  188. 388 フラット変動併用型

    なんか物議を醸してしまったみたいで。。。
    400万円は、余裕を見て家具等の購入資金として除けていたものと、この8か月の積み立て分(含ボーナス2回分)です。また、月々の15万円の余剰は、妻の稼ぎ分で、いつ仕事を辞めるかもわからないので、将来的には計算に入れていません。しばらくは入ってきそうですが。。。
    そんなわけで、妻が辞めた場合はそんなに余裕があるとは思っていません。
    併用で借りたのは、全部変動にする度胸はなく、また金利の高いフラットで全額というのもちょっとと思ったためで、皆さんのおっしゃる通り、優柔不断の賜物です。

  189. 389 匿名さん

    頑張ってください!!!

  190. 390 サラリーマンさん

    教えて下さい!
    繰上返済にかかる手数料は0円として。
    年1回100万円づつ繰上返済するのと、10年に1回1,000万円づつ繰上返済するのはどっちが得?
    どっちも同じ?

  191. 391 匿名さん

    それはどう考えても毎年100万円ずつの方がお得。
    当たり前の話ですが、利息は元本に対してかかります。
    だから、元本をできるだけ早く減らした方が支払利息が少なくなります。

    (ただし、ローン金利以上での運用ができるなら話は別ですが。)

  192. 392 匿名さん

    もっと言えば、毎月12.5万円ずつ繰り上げする方がお得。
    「1年でも1ヶ月でも1日でも早くする」ってのが繰上返済の基本です。

  193. 393 匿名さん

    単純計算を間違えた。ハズかしー。
    もちろん、100万÷12ヶ月=約8.3万/月ね。

  194. 394 入居済み住民さん

    私も質問させて下さい。

    今年入居済みですが、繰り上げを年末にすると残高や年数の都合上で、控除の関係から
    損をする場合がある・・・と、いう事をよく聞きますが、低所得のため(笑)満額の
    住宅ローン減税控除の対象とはならないですし、繰り上げをしても(たとえ期間短縮を
    選んだとしても)残高や年数が控除の関係で損をする事がない場合は、極論12月に
    繰り上げをしても良い、という解釈でよろしいのでしょうか?
    393さんがおっしゃるように、少しでも早く・・が繰り上げの基本、という事は、
    上記の条件を満たしていれば、年明けを待たずして返済した方がお得・・という事で
    よいのでしょうか?

    その上で、ローン残高証明書の再発行など、年末に繰り上げしたら面倒なこと等は
    あるのでしょうか? 当方今年入居で、来年最初に確定申告をしなくてはならないので、
    会社での年末調整には今年は関係してこないのですが・・・。

    宜しくお願い致します。

  195. 395 匿名さん

    またまた教えて下さい!
    金融機関によって繰上返済手数料が無料や21,000円などありますが、有料なところは直接交渉して無料できたりしますか?

  196. 396 匿名さん

    無料のところで借りればいいのでは?

    素敵な奥さん相手に銀行さんも大変だね

  197. 397 匿名さん

    無料というのは、そこにかかるコストはどこかで負担しているわけで、
    それが保証料や金利等にかかっていないかどうかも精査したほうがいい。

  198. 398 匿名さん

    >>394さん
    繰り上げしても所得税が全額戻ってくる(=控除しきれない分が残る)ような状態なら、
    たとえ12月でも繰り上げた方がお得ですね。

    ローン残高証明書については銀行によるでしょう。
    私は昨年実行でしたが、1年目は1月に送られてきました。
    2年目以降は年末調整に間に合うように送られてくるそうですが、
    1年目は年末調整は関係ないからでしょうね。

  199. 399 匿名さん

    ここで書かれているほどの繰り上げ能力があるなら
    なぜ、もっと低金利短期のローンに借り換えないのか不思議
    期限の利益が重要な人間は繰り上げ返済はしないけど

  200. 400 No.394

    398さん、ありがとうございました。

    繰り上げは年明けがお得・・は、控除の金額や年数に関わってきて始めて、そう言える
    事ということがわかり、疑問が解決できました。
    初年度は、残高証明書は年明けに送られてきたのですね。 自分の利用金融機関にも
    一応確認しておきます。
    ありがとうございました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル浅草III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸