住宅ローン・保険板「賢い繰上げ返済とは???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賢い繰上げ返済とは???
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-17 22:53:00

皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。

私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。

私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%

3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?

金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?

かなり、悩んでおります。

皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賢い繰上げ返済とは???

  1. 162 近所をよく知る人

    もはや宗教だな。

    「期限の利益」という名の。

  2. 163 周辺住民さん

    そう、呼び方なんてどうでもいいけど…
    返済額軽減も期間短縮も総返済額はたいして変わらないし、
    前者でもシコシコ差額を毎月繰り上げしていったら完済時期も変わらない。

    ただひとそれぞれいろんなケースでローン組んでいるんであって、
    「借金」に関する感覚も人それぞれ。もちろん「期間」に関する感覚も。
    そんなもんにたいした価値ねぇだろうって人もいれば、
    価値は認められるけどチマチマ毎月繰り上げなんてしてられっかって人もいる。

    絶対的に正しい返済方法なんてものはないということを前提にそれぞれのケースで
    議論していくべきなんだよな。
    それを「まだ理解していないようだね」だとか「すでに過去ログで決着がついている」
    なんて言うやつがいるから感情的な対立が生まれんだよ。

    「期限の利益」なんていう言葉の発明と「あるケース」でシミュレーションしてみた
    結果に酔っているだけじゃスレが展開していかないぜ。

  3. 164 匿名さん

    つまり

    ・期間短縮型も支払い額軽減型もこうやって返済すれば返済期間も返済額も
     ほとんど同じですよ

    わぁ〜〜ホントだすごーい
    ↑↑↑
    これが言って欲しくて必死だったのに泥沼になってしまって後にひけなく
    なってるんだね(笑)
    その方法ってのが支払い額の軽減された部分をまた繰上返済に当てるのが
    条件なんだけど、そんなの当たり前の話。
    でも繰上手数料が高くてこまめにするのが難しい場合があるとなると
    今度は必死に住信の宣伝。
    もうわかったから引っ込んでほしいんだけど

  4. 165 匿名さん

    >>人の価値観てのはそれぞれだし、早く終わらせたい人もいれば
    > 月々の支払いを軽減して払い続けたい人もいる。
    >
    >ここが間違っている。
    >軽減型を選ぶ場合でもローンを早く終わらせるためですよ。
    >月々の支払いを軽減させるためではありません。

    この調子だから議論にならないんだよな
    月々の支払いを軽減させる為に軽減型を選ぶ人もいるっつーの

  5. 166 匿名さん

    でもね、**ば団信で解決できるからいいけど
    交通事故とかなんでもいいけど、死なない、でもしばらく働けない状況になるリスク回避に
    奥さんのパートでしのげる程度に低減しておくのは賢い選択だと思わないかい?
    払えなくなって家を手放すリスク回避

    それを、期間短縮とそう変わらない(住信だったら同じ)総支払額で、その保険を入手できる
    のに、わざわざ放棄する理由がわからない。

    住信ならベストだけど、他に三菱でもどこでも手数料なんて3000円から5000円くらいの銀行はたくさんあるからそういう銀行を選んでおけばいいだけの話。

    繰り上げ手数料が21000円以上の銀行を選んでしまった、借り手のローン戦略全体像を見る能力ない人はここでは対象外だよ。
    もう実行してしまったのだから、いまさらしょうがないとあきらめるだけのこと。

  6. 167 匿名さん

    >>163
    >「期限の利益」なんていう言葉の発明
    昔からある用語なんですが。

    期限の利益が理解できないなら、
    話が合わないのも納得ですが。

  7. 168 匿名さん

    もうこのスレが気になって気になってなにも手につかない状況のようですね

  8. 169 匿名さん

    >昔からある用語なんですが。

    それが何か?
    それに対する価値観は人それぞれってさんざ書いてありますが

  9. 170 匿名さん

    限の利益って言葉を発明したって書いてあるってことは
    知らなかったんでしょ?理解できてないんでしょ?

    期間短縮型を選ぶのは自由だけど、その理由が「早く終わらせたいから」
    だから、こっちは、「終わるのは一緒だよ。」とつい言ってしまうの。

    これが、繰り上げ頻度が少ないために、総支払額が増加してしまうのが
    我慢ならない、とか、減額分をちゃんと貯めとく自信がないから、
    だとしたらそれは納得。価値観の違いでしょう。

    総支払額も返済期限も差がほとんど無いのにわざわざ期限の利益を放棄する
    理由というのが理解できないんだよね。

  10. 171 周辺住民さん

    私は中立的な考えで当初は期間短縮で
    ボーナス返済分を完済させてから
    毎月の返済額軽減をする計画です。

    その立場でここしばらくのやり取りを見ていると、
    「軽減型に必死でこだわっている人がいる。」とか
    「すごーいって言って欲しいだけ。」とか
    感情論をぶっている短縮派の人が数名いるようですね。

    別に軽減型の方は皆さんにそれを強要しているわけではなくて
    理論的に説明しているだけなのでは?

  11. 172 匿名さん

    ひどい自演を見た

  12. 173 匿名さん

    大きく軽減型と短縮派に分けるとして
    ほんとにこのスレを頭から読んで、感情的なのが短縮派で軽減型がそうでないと
    思ったのならちょっと診てもらったほうがいいと思いますよ。
    まぁ、この手の書き込みは99パーセント自演ですけど。

  13. 174 匿名さん

    >>173

    でも、冷静に考えてごらん
    軽減派が感情的になる理由はないでしょ?
    納得できればいつでも短縮に変更可能なんだから。

    繰り上げ手数料がすごく高いところで借りてしまった短縮派は
    もう取り返しがつかないから、自分を鼓舞するために短縮にこだわって
    感情的な屁理屈をいうしかないのは理解できるよね?

  14. 175 匿名さん

    >155
    >確かに信託銀行の支店数は少ないですが全国規模の銀行ですよ。
    >北海道でも九州でも融資可能です。

    現実的じゃないのではありませんか?
    居住する県に無い金融機関から住宅ローン融資を受けるなんて!
    それも優遇を受ける為に、公共機関の支払いや給料の振込みに口座を作るなんて!

    全国規模と言うには、程遠くありませんか?

  15. 176 匿名さん

    >>158
    >>それができない人が繰り上げ返済にまわすお金だけはちゃんと貯められる
    >>という前提がおかしい。

    世の中には賞与ってのがあって
    計画性が無くても繰上返済している人も居ます。

  16. 177 入居済み住民さん

    >166
    >奥さんのパートでしのげる程度に低減しておくのは賢い選択だと思わないかい?

    ローンも支払いをしていても、それなりの貯蓄はしているんでしょ?
    もしもの時のお金!?それがあれば、別に
    奥さんのパートでしのげる程度まで軽減する必要も無いと思うけどな〜

    それに奥さんのパートでしのげる程度に軽減出来る借入なら
    そんなに心配する必要も無いと思うけどな〜

  17. 178 匿名さん

    >171
    >私は中立的な考えで当初は期間短縮で
    ボーナス返済分を完済させてから

    ボーナス返済分を完済とは?
    ボーナス併用なのでしょうか?

  18. 179 サラリーマンさん

    今回のこのスレを読んでみて
    短縮の軽減で試算してみました。
    4500万借入、繰上返済手数料5000円、20年弱で完済予定です。
    手数料の関係で多少の返済額の前後があるとしても
    試算した結果、軽減の方が25万ほど割高だと判明しました。
    不慮の収入源になった場合の保険として
    年間12500円程度の保険と考えれば特別割高では無いと私は判断します。

    ここで短縮が得だとか、軽減が得だとか
    相手の諸事情、将来の予測がマチマチなので論じても無駄だと思います。
    個々の試算して自己で評価すれば良いのでは?

  19. 180 匿名さん

    >157
    面白いランキングありがとう!

    私も軽減を考えていましたが
    このスレを読んでいて、繰上返済手数料無料の住信じゃないと損だ!
    みたいな書き込みが多かったので迷っていましたが

    >132
    >仮に金利が0.1%高く
    >借入が5000万円20年で完済するとして
    >約52万円違ってくるよね!

    って事は、住信より0.1%安い銀行なら
    その銀行の方がお得って事なんですよね!?
    あのランキングを見ると住信よりも安い銀行もあるので
    手数料調べて総合的に判断してみます!

  20. 181 サラリーマンさん

    >173
    大きく頷きます

    ま〜最終的には、自己判断で自己責任なんだから
    金利が低く手数料が高かろうが
    自動返済で手数料が無料だけど、金利が高くても、
    本人が満足していればそれで良い事っで!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸