住宅ローン・保険板「賢い繰上げ返済とは???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賢い繰上げ返済とは???
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-17 22:53:00

皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。

私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。

私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%

3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?

金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?

かなり、悩んでおります。

皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賢い繰上げ返済とは???

  1. 422 迷える羊

    アドバイス下さい

    現在MIXローンを1600万円変動金利(1.625)35年間と1000万円10年固定金利(2.15)35年間を組んでいます。
     繰上げ返済を初めてする予定です、先に金利の高い10年固定を100万円分行います。毎年100万は繰上げ返済したいと思っており10年以内に1000万の10年固定は完済したいです、そこで期間短縮型なのか返済減額型にするか迷っています。どちらが賢明でしょうか?

  2. 423 匿名さん

    >5000万円を20年(10年固定)ローンで2.15%金利で借りた場合
    11年目の金利上昇を見込んでいないのはおかしいですね。

    11年以降3.0%とした場合:
    総返済金額は、6284万円 総利息1284万円
    308万円の保険料ですね

    11年以降4.0%とした場合:
    総返済金額は、6440万円 総利息1440万円
    152万円の保険料ですね >5000万円を35年ローンで2.8%金利で借りた場合
    なぜ全期間固定で計算するのですか?

    5000万円を35年(10年固定)ローンで2.15%金利で借りた場合
    総返済金額は、6203万円 総利息1203万円
    47万円の保険料ですね

  3. 424 匿名さん

    >419さん
    すみません。うましかなもので、、、
    いまいち理解出来ないので教えて下さい。

    1年目に100万円繰上(軽減でも短縮でも)した場合、
    先の例でいうと、利息の139万(期限の利益に対する対価)を
    失うとありますが、
    100万円を繰上げ、元金を減らす事により、その後の利息が減る
    のですよね?
    つまり、その時の繰上は、今まで1年間の利息(139万)に対して
    効果を発揮するものではないので、100万円分の期限の利益の
    放棄とはならないような気がするのですが。

    また、期限の利益という言葉の意味をそのまま捕らえれば、
    支払額軽減の場合は期限の利益の放棄にはならないと思うのですが。

    全然勉強不足の的外れな質問でしたら、何卒ご容赦を。。。

  4. 425 匿名さん

    100万円繰上返済したら、
    短縮だろうが軽減だろうが
    100万円分の借りておける期間が
    ゼロになってしまうので
    期限の利益の一部放棄となるってこと

  5. 426 匿名さん

    >425
    そういう意味でしたか。
    すみません、有難うございます。

  6. 427 匿名さん

    お金を貸す側から考えるとよいかも知れませんね

    繰り上げ返済で、資金が戻ってくると融資しているリスクがなくなり
    次にまたかせる
    おいしいのですよ、うましかさんたちが多いほど

  7. 428 申込予定さん

    また湧いてきてんな、期限の利益。

    もっとも、質問見たら気持ちもわからなくはない。

    ところで銀行はなんでそんなリスクを背負ってまで金貸してんの?

    慈善事業?金貸してるリスク?金貸して得る利益のほうが大きいからでしょ?

    余った小金動かして(ちっさいけど)金利稼いだほうがいいからでは?

  8. 429 匿名さん

    これは、昔のお話。 金貸し大黒屋は熊五郎に家を分割払いで売り、熊五郎は毎月律儀に返しておりました。
    ある日、熊五郎は大黒屋を訪れ、まとまった金ができたので、それを繰り上げてお返ししたいと申しでました。
    ところが、大黒屋は、『まてまて熊五郎、約束が違うだろう。毎月同じ額を返すという約定であったのになぜそのようなことを申すのだ。』 熊五郎は、「へい、町内のご隠居に証文を見て頂いたら、お返しする長さを短くするか、お返しする金額を減らすか,どちらでも良いとなっているとおっしゃるもんで。あっしは、知り合いに色々聞いて、訳はよくわからないでが、月々の負担がすくなくなっていくほうが良いと皆が言うんでそれでお願いします」 大黒屋(『ふう、またまた返済と期限の利益の両天秤か。儲けより手間ばかりかかりよる。」) 「ところで、熊五郎お前に貸したお金は相場でかわる型だぞ、お前のところは寺子屋へ行かせる子供が2人と、そろそろいい年の親がいたな。そのことは考えておるのか。今回は、受け取るがよく考えておけよ。」
    「支払いの滞りは1回ぐらいは、いいが2度、3度となると全額返済してもらうことになっておるからな。」

  9. 430 匿名さん

    >>422さん
    あなたの年齢などにもよると思いますが、軽減型の方がよいように思います。

    毎年100万繰り上げ出来るなら、10年固定の方はどちらにせよ8年ぐらいで完済できるはずです。
    ただ、何かあったときに軽減型にしておいた方が対処しやすい。

    短縮型だと10年固定を完済するまで返済額は変わらないけれど、
    軽減型なら繰り上げるたびに返済額は減っていきます。
    もう一方の変動金利は、いずれ金利(返済額)が上がることは必須と思われますから、
    それを打ち消す効果があるわけです。
    また、10年固定を10年以内に返済出来る保証があるわけでもないですよね。
    短縮型で10年で完済出来なければ、10年後には返済額が跳ね上がる可能性もあるわけです。

    また、たとえば、病気やリストラなどで収入が激減したら、
    繰上はおろか月々の返済さえ苦しくなるかもしれません。

    それらのリスクを回避するには、軽減型の方が向いているかなと思います。

  10. 431 匿名さん

    繰り上げ返済するって、単にお金を使ってしまうことと変わりない
    お金の使い道はよく考えよう
    住宅ローンの金利は低いんだよ

  11. 432 匿名さん

    繰り上げすると、期間が短くなるか月々の返済金額が少なくなるので、シミュレーションなどで数字を目にすると、「頑張るぞ〜!」と、いう気持ちにはなりますよね。

    でも、確かに住宅ローンの金利は低いから、色々切り詰めてビシバシ繰り上げしていて、貯金がない状態で別なローンを組む・・・なんて事態になったら本末転倒になってしまいますねぇ。

    ゴールまでが長〜い道のりの場合がほとんどですから、あまり力を入れ過ぎて住宅ローンの事ばかり考えていると、人生楽しめなくなってしまいますね。 かと言って繰り上げ出来る状態でも、何も考えずに貯金を増やすだけでは金利を支払っている以上には利子はつかないし・・・。

    適度に考え、情報を入れながら住宅ローンを楽しみながら乗り切っていけたらなぁ・・と、考えています。 現実は難しいですけれどね。

  12. 433 匿名さん

    うちの場合、繰上げしているのは、はっきり言って「気持ち」の問題です。
    借金を背負っているというプレッシャーから早く解き放たれたい!それだけですね。
    出来るんだったら早く返し終わって、あとはスッキリして過ごしたいのです。
    でも無理してまで繰り上げる必要はないと思っていますよ。
    ある程度余裕のある生活をして、欲しい物も買って、その上で繰上げ返済しています。
    確かに今は金利が低いので、「期限の利益」を放棄するのはもったいないという考えもありますが…私は、返済期間というのは「猶予」のようなものだと思っているんです。
    例えば30年でローンを組んだのであれば、30年以内に返済すればよいと思っています。
    余裕を持って早く返せるんだったら、返せばいいんじゃない?
    人それぞれですよ。

  13. 434 サラリーマンさん

    私の場合
    100万返す事でどの程度利息の軽減になるか考えながら
    繰上返済しています。
    無理な繰上返済はストレスになりますから
    個々のバランスじゃないですかね?

  14. 435 匿名さん

    住宅ローンは**ばチャラになります。
    だったら無理して繰上返済しなくても、
    余った金を貯金するなり投資するなりして
    余裕資金にしておいた方が
    充実した人生を送れる気がします。

    切り詰めた生活を送って、
    やっと住宅ローンを返し終わったら
    寿命だなんてことになったら・・・
    死ぬまでに完済しなけりゃいけないって義務はないんですから。

  15. 436 匿名さん

    住宅ローンの繰上返済は、金融商品という観点で見れば「解約できない満期定期預金」ですから。
    資金の流動性というデメリットがあるので、ちゃんと考えて実行しよう。

    とにかく繰上を、なんて言ってる人は頭を冷やした方がいいよ。

  16. 437 匿名さん

    そうそう
    借金をしているプレッシャーなんて、お金を持っていれば問題ない
    3000万円の借金も2000万円の借金も手持ちに1000万あれば
    たいして変わらないんだよ
    これを、繰り上げてしまうのは、ただの浪費

  17. 438 匿名さん

    繰り上げ返済なんて、フラットやろうきんなんかは、期間短縮しても初めの契約した期間までなら再度延ばせるからな。

    そんな金融期間選べばどっちでもいい。

    あとは、突発的な出費で家計が黒字倒産しないように繰り上げればいい。

    「突発的な出費」なんて、各家庭の状況によって違うだろうが、保険や親や貯蓄で対応できるんだったら、繰り上げればいい。

    要するに、ローンを借りる時と同じくらい、繰り上げ返済するにあたってのライフプランがしっかりしてればいい。

    逆に言えば、
    「年収に対して無謀な繰り上げ返済」なんてスレあったら、某スレと同じようなアドバイスが羅列されるはず。
    無謀な繰り上げ返済って、している人は案外多そうだよなー

  18. 439 匿名さん

    繰上返済推奨派の根拠は利息もったいないに尽きるかと思いますが、

    飲まず食わずで繰上返済して
    1、2千万の利息を節約したものの、
    人生は既に終盤にさしかかってしまった、
    という人生と、

    繰上返済せずに適度に優雅に暮らして、
    人生の最後を迎えた時には
    1、2千万のローンが残ってたけど、
    家の購入時に加入した保険で
    ローンはチャラになった、
    という人生と、

    どっちが充実していたかだと思います。

    家も借金もあの世には持って行けませんよ。

  19. 440 匿名さん

    知人が昨年新築したばかりで若くしてで急死。
    団信でローンはもちろん免除。
    そういう話を聞くと、むやみに繰り上げをした方がいいのかどうか迷ってしまう。

  20. 441 匿名さん

    期限を決めてローンを組んだんだよ
    その時の人生設計で、長期にした人もいるでしょう
    それを、繰り上げるからおかしいんだよ
    毎年繰り上げるなんて、ほんと何も考えてローンを組んでないのでは
    子供が小さくて、生活にゆとりがあるなら貯金しなさい
    金利が低くても生活にどんどんゆとりが出るよ
    ローンのプレッシャーなんて、なくなるよ、子供にお金をかけなくては
    いけない時に、お金をかけられるんだ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸