住宅ローン・保険板「北日本銀行 預金連動型 家族愛について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 北日本銀行 預金連動型 家族愛について
  • 掲示板
bokuzo [更新日時] 2015-09-13 23:59:20

既出かもしれませんが、トピックがみつからなかったので投稿します。
スター銀行の預金連動型住宅ローンを見ていて、
こんなのを見つけました。

北日本銀行 家族愛
http://www.kitagin.co.jp/loan/kazokuai/index.html

両親や同居の家族の預金をここに入れておけば、
預金分だけ金利が下がるとのこと。
両親は老後の資金としてかなり溜めているので、
ここに入れてもらえれば余裕で金利ゼロになりそうです。
(序々に取り崩すとしても、それまでの金利は丸もうけですし)
金利自体もスターの様に無茶な設定ではないので、
万が一預金が少なくなっても対応できそうなのも良いかなと。

皆さんのご意見お待ちしております。

[スレ作成日時]2006-07-30 04:06:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北日本銀行 預金連動型 家族愛について

  1. 241 匿名さん

    >>239
    住宅ローン連動のために置いてある預金を企業や多重債務者に貸し出したりしたら、
    2重貸出ではないかと非銀行人の常識では思えるかも知れないが、
    銀行というのはそういうところではない。
    銀行の帳簿上は、貸せば貸すほど預金量大幅増大となる。
    そういう帳簿であるから、現実の預金量の何倍にも金を活用することができるわけだ。
    三菱UFJによる以下の解説を読めば分かる。

    www.am.mufg.jp/market/keizai/igarashi/20060518.pdf
    一般の常識には反するかもしれませんが、銀行は「預金として集めたお金を貸し
    ている」ところではなく、「お金を貸して預金を創り出している」のです。どう
    いう意味でしょうか。
    ある銀行が取引先企業に、新たに1億円貸し出す場合を考えてみましょう。銀行
    は帳簿に「(借り方)貸出1億円、(貸し方)当座預金1億円」と記帳します。
    これで完了です。
    さてこの1億円はどこから来たのでしょうか。どこからでもありません。今この
    瞬間に、銀行が創り出したのです。しかもこのお金は使えます。

  2. 242 匿名さん

    貸し方の当座預金は負債でしょ。

  3. 243 匿名さん

    人の話の受け売りで、間違った解釈をしてるやつがいるね。

  4. 244 匿名さん


    指摘するなら具体的にして

  5. 245 匿名さん

    ヒント
    預金はB/S上、一般の会社は借方、銀行は貸方。
    これでわからない人は、簿記を勉強してください。

  6. 246 匿名さん

    あー、>>243>>242に対するレスだったのね。

  7. 247 匿名さん

    246
    レベル低い。

  8. 248 匿名さん

    >>247
    違うのか?
    ちゃんと引用符くらいつけて誰に対するレスかわかるようにしてよ。
    自分の話しだけがメインだと思われても困る。

  9. 249 匿名さん

    この議論、もう結構です。
    ローンの商品性とかについて語りましょう。
    日銀利上げしたから、4月は3.5%ですかね。

  10. 250 匿名さん

    248もレベル低いね。

  11. 251 匿名さん

    >>235 ご教授ください。
    ローン利息返済分に普通預金利息分はつかないけれど、
    預けてある普通預金には普通預金利息がつくのでしょう?
    だったら、問題ないと思われるのですが、どこか間違っているでしょうか。

  12. 252 匿名さん

    >>251
    基本的にはキャッシュバックされる金額は
    ローン金利から普通預金金利を引いた額です。

    自分の口座に預金が全額入っている場合は
    ローン金利 - 普通預金金利 + 普通預金金利 = ローン金利
    になり、実質的に全額キャッシュバックされるといえます。
    でも普通預金の金利が 0%と同じことになります。

    両親などの口座の場合は普通預金の金利は両親の口座にいくので
    自分の口座へのキャッシュバックは
    ローン金利 - 普通預金金利の額になります。
    もしローン金利が3.0%、普通預金金利が0.2%になれば
    3.0-0.2=2.8
    自分の口座へは2.8%だけのキャッシュバックになります。

  13. 253 匿名さん

    >>252
    自分だけの預金じゃないと、普通預金が上がると利率も上がるということですね。
    ありがとうございます。よくわかりました。
    買ったマンションは1年後入居なので、それまでにこの商品がなくなっていないよう
    祈ってます^^

  14. 254 匿名さん

    この商品はなくならないでしょう。
    ただ、他の銀行がこの預金連動住宅ローンを始める可能性はありますね。

  15. 255 親と同居中さん

    北日本銀行の家族愛(預金連動型住宅ローン)の弱点があれば教えてください。
    例えば住宅プライムレート連動型変動金利についてとか、親が死去した場合とか、仕組上、親の金や自分たち夫婦の預貯金を取り崩さずに家を購入できると考えれるので極めて完成度が高いように思えるのですが、
    特段、雑誌でも騒がれないし日経最優秀賞などを受けているわけでもないので、自分が気づかないデメリットがあるのかなと不安が過ぎります。

  16. 256 契約済みさん

    >>255
    融資可能エリアが限定されています。
    それがクリアできるのなら過去スレを読んでみましょう。
    メリット、デメリットが沢山書いてあります。
    出尽くした感あります。(デメリットはあまり記載ないですが)
    銀行に問い合わせるより的確で間違いないと思います。
    ここら辺が私が感じるこの銀行のデメリットかな。

  17. 257 匿名さん

    >255
    ・ 親が死去した場合、親の預金を自分が相続できるとは限らない。
      他の兄弟が相続し、預金を下ろした場合は利子が大変。
    ・ 利子又が1%未満の人は、ローン減税が認められなくなる場合があるかも。
      現在も、勤務先からの無利子又は1%に満たない利率による借入金は適用外です。
    ・ 利子がかからなくても、元金は必ず支払わなければならない。(当然か)

  18. 258 契約済みさん

    それはデメリットでも何でもないですね。
    相続の常識だったり、法で決められていることですよね。

  19. 259 匿名さん

    全額自己資金に比べてデメリットでしょう。

  20. 260 匿名さん

    >259
    どこが??

    借入額=預金にしておけば
    預金金利x20%の金額で、団体信用保険に入れているのと同じ。

  21. 261 匿名さん

    >レベル低い。

  22. 262 匿名さん

    >>261
    またお前か。もう見にこなけりゃいーじゃん。w

  23. 263 匿名さん

    >262
    お前もな

  24. 264 親と同居中

    一番心配なのは、そろそろこの家族愛の取扱をやめる可能性を示唆してきたことではないのでしょうか?取り敢えず、後1年は手数料を上げてでも続けて欲しいですね。
    止めそうになったら直ぐにこのサイトへお知らせ下さい。関係者様へ。

  25. 265 匿名さん

    家族愛をやめる可能性があるというのは本当ですか?

  26. 266 匿名さん

    今月末に融資を受ける予定ですが、
    担当は家族愛を東京地区で営業強化するって言ってましたよ。

  27. 267 匿名さん

    え?それ本当なのかしら。だったら借りることができた私はハッピー?
    今月実行ですが、来月は金利上がるかもって言ってましたよ。
    いきなり未収利息発生ですか、ああそうですか。

  28. 268 匿名さん

    267さん
    来月金利が上がるのは新規の人で、もう契約済ならば7月まで今の金利で大丈夫なはずですよ。
    7月以降は金利は上がるけど、未収利息が発生するには、
    5年以内に数%以上上がらないと発生しないはずですので
    それほど心配なさらなくてもよろしいかと思いますよ。

  29. 269 親と同居中さん

    新聞広告に注意書きで止める場合がありますという主旨で掲載したらしい。
    営業の方に電話で聞いた。新聞広告は私自身見てません。

  30. 270 195

    >268
    丁寧にありがとうございます。そうなんですね。
    安心しました。お馬鹿なので過去レス読んで勉強してみます。

    そういえば、契約のとき
    「将来的に銀行の都合で家族愛止めることあります」なんていう
    説明受けてないのに、判子を押してしまった・・・
    269さんのおっしゃることは銀行の都合で条件変えますということですか?
    契約後、この商品止められたら困るなあ。
    通年優遇1.2とかフラットの優良住宅とか蹴って契約したのにさ。
    貸してくれる立場の方が強いのは分かってるんだけど。

  31. 271 匿名さん

    金利等は変更するでしょうが、
    家族愛の骨格の部分(預金連動)については
    契約済みのローンは最後まで有効なはずですよ。

  32. 272 匿名さん

    私も商品の販売終了後も契約済みは最後まで有効と担当者に以前確認しましたよ。

  33. 273 契約済みさん

    その通りです。
    資金がある人にとっては(家族や両親含めて)
    こんなに良い住宅ローンは現在他にありません。

  34. 274 匿名さん

    ローン開始月の利息キャッシュバックについて、
    預金額は、ローン実行日からの平均でしょうか?
    月の真ん中でローン実行なんですが、実行日に
    ローン額=預金にしようと思っていたのですが、月中平均だったらどうしよう!
    と、困っております

  35. 275 匿名さん

    >>273
    でもこの先、預金金利がものすごく上昇してしまうと
    家族愛のメリットが減りますよね。
    親の預金金利分、自分のCB額が減ってしまうので。

    ローン金利3%・預金金利0%の現状がこのまま変わらなければいいのですが、
    仮にローン金利8%・預金金利4%になったりでもしたら、フラットの3%固定に
    しとくべきだったーと後悔すると思います。

    家族愛にした場合、金利動向は常に気にしておかないといけないわけで
    35年固定と比べると多少なりとも精神的疲労感はあるでしょう。

  36. 276 契約済みさん

    >>274

    開始月の考え方は、融資実行日の翌月の第5営業日からの平均預金額と聞きました。
    私の理解が正しければ。

    >>275
    その通りですね。
    そういう意味では早期に自分自身の預金額を高める必要ありますね。

  37. 277 申込予定さん

    >仮にローン金利8%・預金金利4%になったりでもしたら、フラットの3%固定に
    しとくべきだったーと後悔すると思います。

    そうですか?たとえ1%多くても、銀行に払うよりは親に払うほうがず〜っといいと思いますけど...

  38. 278 274

    >>276さん
    ありがとうございます。
    ローン実行日に向けて、預金を北日本銀行口座に移動中ですが、
    ふと、月中平均が頭によぎったもので、、、、
    ペイオフの心配、ローン実行前に預金額が1000万越えるのもいやですし、
    ATMの引き出し一日上限などで手数料払わずに口座移動するとなると日数がかかります

  39. 279 匿名さん

    >>277
    普通預金の金利が4%の時代になったら、定期預金はもっとすごい利率ですよ。
    多額の利息が手に入るはずなのに子供のために北日本の普通預金にしてくれてるわけです。
    今は普通預金も定期預金もたいして利息がつかないので親にも頼みやすいですが、この先
    預金金利が上がっていったら親には申し訳ない気分になります。

    もちろん、贈与税対策のために家族愛を使う人にとっては親預金も自分の物と同じですから
    無縁の心配でしょうけどね。

  40. 280 匿名さん

    >>278さん

    今、全く同じ状況です。
    今の預金は1000万円ですが、
    もうすぐ融資実行ですので、
    その後、どんどん資金を移す予定です。

  41. 281 匿名さん

    >278さん

    申し訳ありません。
    情報が間違っていました。
    融資日よりキャッシュバックの計算がされるようです。
    今慌てて資金を移動しています。。。

  42. 282 278

    >281さん
    融資実行から引越し突入で、見れませんでした。
    情報ありがとうございます
    融資日に、ローン残高<預金 にできました。

  43. 283 匿名さん

    >282さん

    良かったです。安心しました。
    私も融資日にローン残高<預金(家族口座含めて)に出来ました。

  44. 284 匿名さん

    支店やATMは小川町近辺しかないのでしょうか?

  45. 285 匿名さん

    過去レスに郵便局のATMが利用できると書いてありますが

  46. 286 匿名さん

    最近セブン銀行のAMTも使用できるようになり、
    便利ですよ。

  47. 287 契約済みさん

    記帳好きにはお勧めできない。

  48. 288 匿名さん

    通帳がないって事ですか?

  49. 289 匿名さん

    記帳できないということでしょ

  50. 290 匿名さん


    記帳は支店のATMじゃないと
    というのが抜けた

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸