住宅ローン・保険板「北日本銀行 預金連動型 家族愛について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 北日本銀行 預金連動型 家族愛について
  • 掲示板
bokuzo [更新日時] 2015-09-13 23:59:20

既出かもしれませんが、トピックがみつからなかったので投稿します。
スター銀行の預金連動型住宅ローンを見ていて、
こんなのを見つけました。

北日本銀行 家族愛
http://www.kitagin.co.jp/loan/kazokuai/index.html

両親や同居の家族の預金をここに入れておけば、
預金分だけ金利が下がるとのこと。
両親は老後の資金としてかなり溜めているので、
ここに入れてもらえれば余裕で金利ゼロになりそうです。
(序々に取り崩すとしても、それまでの金利は丸もうけですし)
金利自体もスターの様に無茶な設定ではないので、
万が一預金が少なくなっても対応できそうなのも良いかなと。

皆さんのご意見お待ちしております。

[スレ作成日時]2006-07-30 04:06:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北日本銀行 預金連動型 家族愛について

  1. 142 匿名さん

    140さんへ
    私はテリトリー外ということで申し込みできませんでしたが
    銀行の方は遠方すぎると物件等のお客様管理が出来ないといういってました。
    地銀は基本的に地域密着な姿勢だからしょうがないじゃないですか?
    使えないのは残念ですが商品開発を先駆けてやってる姿勢は素晴らしいと思います。

  2. 143 匿名さん

    >>137さん
    融資対象が東京都限定に変わったのでしょうか?
    東京支店から1時間以内であれば、他県でも申込み可能だった筈ですが。。

  3. 144 匿名さん

    >141さん
    預金連動型のメリットは銀行の自己資本比率を増やすことであり、ローンによる利益ではないと聞いています。
    だとすると、自己資本が十分な大手銀行にはメリットがないということでは?

  4. 145 匿名さん

    >142地銀は基本的に地域密着な姿勢だからしょうがないじゃないですか?

    地域密着なら、東京支店は不要では。

    >141
    預金残高を増やすための方策であって、利益にはつながりません。
    利益追求の大手には関係ないのでは。

  5. 146 匿名さん

    145基本的には・・・

  6. 147 匿名さん

    預金は銀行にとって自己資本になるのでしょうか?
    他人資本のような気がするのですが。

  7. 148 匿名

    こんな田舎の銀行しらん。うざい

  8. 149 住宅ローン初心者

    優遇は全期間なのでしょうか?
    変動ですから金利の見直しは半年に1回・・・半年後には店頭金利での計算になってしまうのでしょうか?
    返済額の変更は5年に1回ですから返済額自体は5年間変わらないのでしょうが、
    現状3.25で0.5%優遇もらって契約したとして2.75%
    仮に1月中に金利が0.25上がったとして店頭金利3.5%になったとしたら
    実際優遇を受けるのは一ヶ月ということも考えられるということでしょうか!?
    住宅ローン初心者で正月返上で勉強中なので、当たり前のことなのかどうかも分かりませんが
    よろしくご教授いただければと思います。

  9. 150 匿名さん

    常に店頭金利からの優遇金利は適用されるとのことです。
    ただ、最大優遇金利と言われている1%は聞いたことがありません。
    どなたか1%の優遇金利の適用を受けている人がいましたら
    その情報を教えてください。

  10. 151 匿名さん

    私は0.75%の優遇金利の適用を受けました。
    銀行の方によると、1%の優遇金利は滅多に適用されないとの事でした。
    同様の預金連動型住宅ローンを持つ東京スター銀行には優遇金利制度はないと点、
    また、最大5口座まで預金連動の対象になるという点(東京スター銀行は1口座のみ)、
    団信が金利に含まれている(東京スター銀行は外枠になっている)という点より、
    北日本銀行の住宅ローンが有利と思い、3月に融資を受けようと考えてます。
    東京スター銀行と北日本銀行の預金連動型の住宅ローンで比較した人がいたら、
    ご意見下さい。

  11. 152 匿名さん

    >151
    東京スター銀行にマルチ投稿されている方でしょう
    ↑そこに答えが書いてあるじゃないですか?
    それ以上何が知りたいの

  12. 153 匿名

    こんな銀行マイナーだしスレ廃止でいいんじゃない?

  13. 154 匿名さん

    >152,153
    東京スターと北日本を真剣に比較検討している人もいるので邪魔しないで下さい。

  14. 155 匿名さん

    >151
    おっしゃる通りだと思う。
    北日本銀行の営業範囲に住んでいる人は幸せだと思うよ。
    特に0.75%の優遇ならもう決まりでしょ。

  15. 156 匿名さん

    >>151さん
    優遇幅は、その人の属性と借入額で決まるのだと思うのですが、
    差し支えなければ>>151さんの、ご年収に対する借入金の割合を
    教えていただけないでしょうか。
    うちは年収の5倍の借入を希望しようと思っていますが、5倍だと
    おそらく優遇幅は低くなってしまいますよね?(想像ですが)
    0.75%を受けた方の条件を参考にさせて頂ければ助かります。
    よろしくお願いします。

    ちなみにうちの条件は
    10年勤務(一部上場企業)、年収600万円、希望融資額3000万円
    です。優遇幅の結果が出ましたらご報告します。

  16. 157 匿名さん

    151です。年収比3.5倍ぐらいの借入金で、0.75%でした。
    年収比2.5倍まで借入金を減らして優遇幅を確認しましたが、
    やはり0.75%と同様でしたので、年収比3.5倍の借入金としました。
    一方で、預金額は家族分含めてほぼ借入金と同額ぐらいになる見込みです。

  17. 158 匿名さん

    私は年収比5倍で0.75%でした。

  18. 159 152

    >154
    だから〜答えが分かっているんだから無駄なこと聞くなといいたかった訳
    連帯保証人、外貨預金無しがクリアできるなら北日本のほうがいいに決まってるでしょ。
    銀行自体の信用とか、潰れたらどうこうとか言わないでね。

  19. 160 匿名さん

    家族口座の預金ふくめて、ローン金利とCBがバランスして金利0になる条件を、
    あらかじめ試算できますか?
    東京☆は、単純に自分の預金がローン残高と同額になれば金利0%のようですが、
    北日本の家族口座を含めたCB方式では、どのように計算すればよいのでしょうか?

  20. 161 匿名さん

    >159
    人の書込みをあなたの判断で無駄かどうか決めないで下さい。

  21. 162 匿名

    ここに書き込みの人直接銀行に聞いてくれ。ネチネチうざい。

  22. 163 匿名さん

    >162
    管理人さんの意向でしたら従います。
    あなたのワガママでしたら付き合えません。

  23. 164 匿名さん

    >162
    君こそ、うざい。
    このレスに入って来ない方が良いよ。

  24. 165 匿名さん

    連帯債務者と連体保証人が同一人物・・・というのはアリなんでしょうか。
    初心者ですみません

  25. 166 匿名さん

    >165
    それで大丈夫だと思います。
    それぞれの事情で違うかもしれませんが
    実際に私は夫との連帯債務者で連体保証人です。

  26. 167 匿名さん

    >160
    正確にはわかりませんが、半年に一度のCBなのだから、半年間引き落とされる利息分だけ
    預金に余裕をもたせればいいような気がしますが、どうでしょう?

  27. 168 匿名さん

    私もそのように思います。
    そうすることにより、団信分もキャッシュバックされ、
    住宅減税の適用も受けることが出来、とても有利ですね。

  28. 169 匿名さん

    北日本銀行って岩手県では評判はどうなんでしょうか?
    関東に住んでいるので、全くわからず教えて下さい。
    家族愛はかなり良い商品だと思うのですが、
    銀行名の知名度があまりなく心配なのです。

  29. 170 匿名さん

    評判なんか必要ですか?
    もし必要ならこんな小さい銀行検討候補入れなければいいのでは。
    メリットあると踏んだんでしょ。
    良い商品と思うなら申し込んだら良いじゃん。
    怖かったら口座には一千万以上いれなければ良いだけの話。
    金はどこでかりても同じ価値だよ。
    岩手で凄い知名度があることが必要なら、
    拓殖銀行は北海道でどれだけ知名度あったんだろうね。
    過去すれミレ。

  30. 171 匿名さん

    岩手県には「地方銀行」と金融当局から認定されている銀行は2つ。
    1.岩手銀行(金融機関コード0123)
    2.東北銀行(金融機関コード0123)
    で、北日本銀行(金融機関コード0509)というのはその下の
    岩手県内ですら3番手以下の第二地銀。
    恐らくは顧客はラーメン屋とか飲み屋とかそんなレベルの人達だろうな。

  31. 172 匿名さん

    >>169さん
    私も心配だったので東北出身の知人に北日本銀行のこと聞いてみました。
    岩手銀行ほどではないけど、道を歩いてればしょっちゅう見かけるし、
    東北の人なら誰でも知ってるくらいの知名度はあるようです。
    経営状態まではわかりませんが、それほど心配する必要もないかな、と
    楽観的に見ています。^^
    でも、>>170さんがおっしゃってるように一口座1000万以内にはしようと
    思います。

  32. 173 匿名さん

    >172さん
    ありがとうございました。
    知名度より商品力で選ぼうと思います。

  33. 174 匿名さん

    171さんへ
    私は、岩手銀行・北日本銀行・東北銀行すべてに取引があります。

    2東北銀行(金融機関コード0123)→(金融機関コード0124)です。

    ちなみに北日本銀行は自己資本比率、不良債権、預金量、融資量からみても
    岩手県内では岩手銀行の次の二番手です。
    毎年各行のディスクロを確認していますので。

    岩手県内ですら3番手以下の第二地銀。
    恐らくは顧客はラーメン屋とか飲み屋とかそんなレベルの人達だろうな。

    もっと金融機関のことにつていて勉強しようね!!

  34. 175 匿名さん

    >169さん
    171さんの「岩手県内ですら3番手以下」というのはウソ。
    岩手県では規模は2番目で、東北銀行をしのぎます。
    北日本銀行  資本金 72億3,863万円  預金残高 1兆465億円
    東北銀行   資本金 68億円      預金残高 5,805億円
    岩手県民の感覚も同様です。
    岩手銀行は別格ですが、北日本銀行も岩手県民に充分信頼されている銀行です。

  35. 176 匿名さん

    2番手なのは納得した。失礼をした。しかしながら、そもそも岩手県自体
    1人当たり県民所得で49都道府県中37位の経済規模弱小の貧乏県であって、
    その貧乏県で1位ならまだしも2位の銀行というんじゃ全然話にならんだろ。
    しかも岩手県はずるずる人口減少・経済縮小中なわけで。

  36. 177 匿名さん

    >174さん、175さん
    情報ありがとうございます。
    他の銀行が追従出来ない預金連動の住宅ローンを出しているのだから
    立派な銀行ですよね。

  37. 178 匿名さん

    岩手は大学進学率46位、全国ビリ2の県。
    その岩手で第2位の銀行の人材がいいとは思われない。
    恐らく岩手大あたりでもここではエリートじゃないのか?
    東京支店も恐らく岩手の人間の転勤、数年後には岩手に帰るという
    パターンかと思われ。

  38. 179 匿名さん

    まぁここは岩手県についてとか所得とは関係なく「家族愛」という商品
    について考えたら?
    県民性とか所得が判断材料の一部なら都銀だけで検討すればいい話しです。

    今年は岩手県の田舎高校でもサッカーは全国制覇したし(関係ないですが)
    貧乏県でも全国制覇、低所得でも全国制覇。。。。
    県民としてはなんか気分がいいっす!!

    田舎(地方)の農業等がなければ都市の食物は無いですよ!!(関係ないですが)
    結論は岩手県&北日本銀行が話にならないなら借りなければいい話しです。

  39. 180 匿名さん

    でも岩手で2番だからなあ。
    横浜で2番(=神奈川銀行)や千葉で2番(=千葉興業銀行)ですらちょっと利用をためらうのに、
    経済停滞の岩手県で2番というのはどうなの?
    都市銀行の淘汰はすでに終わったけど、
    地方銀行に関してはむしろこれから淘汰の時代が始まるんじゃないかという気がするけどね。
    現在140万人の岩手県の人口の2040年予測は120万人。
    経済規模の長期的縮小は避けられないと思われる。

  40. 181 匿名さん

    >>180
    でも預金連動型にしたい場合、北日本か東京スターしか選択肢がないんっすよね。
    倒産の心配はどっちもどっちなんで、商品力で選ぶしかないわけですよ。

    それとも預金連動型自体やめたほうがいいって事ですか?

  41. 182 匿名さん

    179さんへ
    本人に必要のないことで粘着している、他人(他県)を尊重出来ない自己中心な人に、
    いくら正論を言っても無駄ですよ。
    完全に無視してスルーしましょ。

  42. 183 匿名さん

    >181さんへ

    預金額が借入額の半分以上あり(家族の口座も含めて)、
    預金額を確実に増やしていけるなら
    北日本の預金連動型がベストです。
    迷う必要は一切なしです。
    北日本銀行がカバーされていない地域であれば、
    東京スターの預金連動が良いでしょう。

  43. 184 匿名さん

    >>181
    魅力的な商品を出さなくてもやっていける大手銀行を選んだ方が安心、と考える人もいるでしょう。
    また商品力で選ぶ人もいるでしょう。
    そこは181さん次第だと思います。

    北日本銀行は東北地方以外の人には名前を聞いた事のない銀行、というイメージかもしれませんが
    私は岩手県ではありませんが私の近所にも、また他県の妻の両親の近所にも支店があり、
    以前から利用しています。東北地方では、わりと名が知れた銀行だと思います。
    東京スターは出来たばかりの銀行ですので、個人的には昔から知っている銀行の方が安心感があります。

  44. 185 匿名さん

    家族愛の場合、保証料不要との事ですが、
    4000万円ぐらい借りる場合、その他の諸費用でいくらぐらいかかるのかな?
    それはスター銀行や他行と比べて高くないのか、知っている人がいたら教えて下さい。

  45. 186 匿名さん

    事務手数料は105000円とパンフレットには書いてあります。
    安いのか高いのかわからないのですが、どうなんでしょう?

  46. 187 匿名さん

    >186さん
    安いかどうか、、、たくさんのところと比較はしていませんが
    団信無料や保証金が無料になるなら事務手数料10万円は安いかと。
    ちなみに私が当初検討していた新生銀行は団信別で5万円でした。

    ところで、皆さん火災保険はどうしていますか?
    この商品はローンをかける年数以上の火災保険をかけることが条件になっていますが、
    どこか指定の保険があるのでしょうか?
    それとも自分で探す???

  47. 188 匿名さん

    キャッシュバックの案内が来ました。
    計算通り戻ってくるか心配だったんだけど、
    計算していたよりやや多めで得した気分です。
    あと2年で金利0を目指してます。

  48. 189 匿名さん

    >187
    火災保険は、紹介もしてもらえますし(15%引き)
    自分で探してもOKだそうです
    まぁ、15%引きがあるので、紹介された保険が一番お得だと思いますが・・・

  49. 190 匿名さん

    マンションの場合、提携保険会社で団体扱いにて40%割引きがありました。
    北日本より紹介された保険でさらに安いのがありましたが、
    無名な保険会社だったので止めました。
    ただ、保険金額より預金連動のメリット大きいですね。

  50. 191 匿名さん

    借り入れ予定です。
    先日提携保険会社をきいたのですが、4社あって
    東京海上日動、損保ジャパン、あいおい、日本興亜だそうです。
    >190さん
    割引がいいのはどこの保険会社ですか?
    保険内容と正確な団体割引率がどれ位なのか分からないけど40%以上も引かれるなら
    素直に頼んじゃったほうがよさそうですね。

    ところでここを利用される方は最初から借入額=預金額を達成できそうな
    うらやましい人が多いですね。
    私は当初の預金額(ローンの五分の一程度)はそんなに多くないのですが、
    共稼ぎで貯金余力がそれなりにあり、10年以内には残債分位貯金できそうなので、
    ここを選択する予定です。そういう方って他にもいますか?

    だったら他行で変動で借りて繰上げすればいいのではという突っ込みは・・・
    それなりの額の現金を残して将来的には運用とか買い替えとかの選択肢を広げたいなと思って。
    団信も目いっぱい最後まで利用できるし(繰上げした場合と比較して)、
    ローン控除も活用できるかなと。
    何よりも面倒なこと考えずに貯金すればよいという手軽さがうれしいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸