- 掲示板
自分が最優遇金利だと思う方、何%優遇でした?
銀行名、期間も合わせてお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-07 03:35:00
自分が最優遇金利だと思う方、何%優遇でした?
銀行名、期間も合わせてお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-07 03:35:00
全期間優遇2.1%って提携ものです?
かなり良いとおもうのですが!?
>>213
変動も含めて短期固定(10年まで)も店頭表示金利から△2.1ということです。
そして上記の通り全期間優遇です。ただし保証料一括払いというのが条件となります。借りる額によって人それぞれでしょうが25,000千円ぐらい借りた場合保証料は一括60千円弱でしょうか。返済が早くなれば一部返金されます。一括の計算時は35年で計算されていますから。
なんでT銀行はそんなに安いの?
特定の物件だけ?
HPには全期間1.0%しか載ってないけど。
>>216
その京葉銀行ですが、更に2.0まで優遇金利を引き上げる模様。
両行とも契約者宛全員には情報流していませんが、
水面下で画策していますね。
これで千葉銀行は最低でも2.2まで引き上げるしかありません。
でも2.2にしたとしても京葉に分があると思うので、
2.3で一気に引き離すか!?
Aクアのみの優遇金利なら、ここはスレ違いっぽいですね。
一般的な優遇金利を教えてもらいたいです。
店頭はこれだけだけど、○%にできた!とか
保証料なしになった!とかね。
218さんのご要望にお答えして・・・
一般的かどうかはわかりませんが私のケースです。
参考になれば・・・。
私は某メガバンクにて最終的に通期1.4%で契約しました。
勤務先は上場さえしておりません。デベ提携は普通に申し込むのと
変わらないという条件でした。
勤務先の提携がA銀行にてありましたが、私個人の問題で使用できず、A銀行に通期1%優遇で申し込みました。しかし、A銀行からは勤務先提携と同じく、1.2%優遇で良いといわれました。
A銀行で本審査が終わった後、B銀行へも申し込み、他銀行と迷っている旨伝えると、B銀行から通期1.4%優遇を打診されました。また、A銀行にもB銀行の条件を伝えると、A銀行からも通期1.4%優遇を打診されました。
私が望む固定期間の金利は店頭金利の違いからA銀行のが安かったため、A銀行の優遇後の金利は、Bの通期1.5優遇と同様の優遇金利となり、Aで契約しました。
優遇幅は個人の条件以外に支店の成績等によっても変わるのではないかと思います。ある意味・・運もあるのではないでしょうか?
今ちばぎんに申し込みしてるけど
同じ条件にして欲しいな〜
支店や提携マンションによって差が出るものなのかな?