匿名さん
[更新日時] 2018-03-27 11:03:13
38歳年収700万(手取り 月40万、ボーナス50万X2)
妻(専業主婦)3歳と5歳の子供の4人家族です。
ローン&管理、修繕費 ¥135,000.−
旦那生命保険(5000万) ¥15,000.−
自己年金 ¥15,000.−
妻生命保険 ¥10,000.−
光熱費 ¥35,000.−(電話含む)
食費 ¥60,000.−
遊行費(外食含む) ¥20,000.−
旦那小遣い ¥40,000.−
幼稚園&習い事 ¥50,000.−(\35,000.- +\15,000.)
雑費 ¥30,000.−
毎月ギリギリです。
保険が多いかなと思うのですが
削る部分これくらいしか思いつきません。
ご意見いただければ幸いです。
[スレ作成日時]2006-10-04 15:35:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
家計診断してもらえませんか?
-
301
匿名
まぁ、子どもをお金に換算してたら、子育てなんてできないよな。
子どもがいるから夫婦仲も続いたり、仕事も踏ん張らないといけないと思うこともあるし。
その反対もあるけど。
子どもがいない人はお金で換算するだろうが子持ちはお金には代え難いものだと分かっているからそんな皮算用はしないと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
購入検討中さん
子供がいない人は、万が一のことを考えて、配偶者に全て相続させることを
記した遺言書を残しておいたほうがいいよ。
家も相続対象だから、現金が用意できない場合は家を売らなくちゃいけなくなるよ。
配偶者以外の相続人が相続破棄してくれれば大丈夫だけど、お金がからむと人は変わるよ。
そんな例をたくさん見てきました。
相続って血の繋がった仲の良い親兄弟でさえもめることがあるのに、
血の繋がりの無い人のために何百、何千万というお金を簡単に破棄してくれるかどうか。。
法的にはきちんとした権利なんだもの。
相続破棄してもらうには、こっちから頭下げて書面にサインしてもらわないといけないんだよ。。
子供のいない夫婦の相続トラブルはすごく多いらしい。
夫婦二人で働いてがんばって建てた家や財産を、援助もしてもらってない相手の親族に
取られるなんて納得できないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん
>>296さん
>わりと診断レスで保険額の見直しの助言が出てきますが、貯蓄性の高い保険も含めてなんでしょうか?
もちろん貯蓄型の保険も含めてです。
バブルの頃ならまだしも、今の時代にお勧めしません。
投資信託なら手数料が明確だけど、保険だと実質的な手数料が何%取られてるのかも不明確だし
今なら外貨預金とかの方が良さげ・・と思います。あくまでも個人的な意見ですが・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
貯蓄タイプの保険については家計の帳簿上では貯蓄部分と掛け捨て部分を分けて記載・考慮する。
仮に戻り90パーセントの月掛け2万の学資保険なら、
18000円の「貯蓄」と2000円の「掛け捨て保険」をしてるものと考える。
2000円の保険部分の内容が割に合うものかどうか、納得いかないならその部分を見直せないかを考慮。
学資保険自体やめるのも選択肢だし、あるいは、
2000円の内訳の大部分が「入院〇日目から〇円」の類の医療特約なら、特約部分は削ってもっと保証内容のいい掛け捨て保険に入れる。都道府県民共済なら20%程度の猶予金の戻りがあるから実質1600円だし、値段と保証内容からいけばこっちが…みたいな感じで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
夫31歳年収4000万前後(手取り2000万前後 月170万)
妻(専業主婦)1歳の子供の3人家族です。
ローン&管理、修繕費 ¥180,000.−
旦那生命保険複数 ¥50,000.−
妻生命保険 ¥10,000.−
光熱費 ¥50,000.−
食費 ¥40,000.−
遊行費(外食含む) ¥20,000.−
旦那小遣い ¥100,000.−
雑費 ¥30,000.−
車などは節約の為、所有していません。
この他に税金の支払いなどがある時はもう少し増えます。月収30万円程度で
生活してた時もありますので、収入を見ずに支出だけを見たとき、
もう少し支出を抑えられないかとも思います。
それとも収入の割には質素に生活できている方でしょうか?
対して贅沢をしているつもりはないのですが支払いだけであっという間に数十万に
なってしまうのでもう少し何とかならないかなと思います。
夫のこずかいにかんしても、30万円の月収時には3万円でしたので
収入の1割程度を目安に考えれば、今の額で妥当でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名さん
すごいですね、月に120万くらい貯金できるじゃないですか!
羨ましい限りです。
我が家は月収手取り30万なのに、食費が6万かかってます・・・(5人家族ですが)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
匿名さん
306さん、コメントありがとうございます。
毎月の収入の余剰分は、仕事面での資金積み立てと考えると手をつけるのを
躊躇してしまいます。
仕事が思っていたよりも軌道に乗って今の収入に
なったので、感覚がついていけてないのが実情です。
車や遊行費など、ちょっと贅沢をするとあっという間に支出額がすごいことに
なりそうで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
匿名さん
参考にさせてもらってます。
皆さん保険が安いようですが、がん保険などは
入ってないのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
匿名
>>308
私は父をがんで亡くしているので、がん保険は手厚く加入しています。父は闘病中保険に助けられましたから…
でも周りの知り合いなんかに聞いてみると、身内にがんの人がいない人はあまりがん保険は頭にないようです。
我が家は夫婦2人で生命保険・終身保険・医療保険・がん保険で毎月2.5万円ほど支払っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
ビギナーさん
手取りで200万円以上になりませんか?170万円は少なすぎでは?
年収4000万円で手取り2000万円はないと思いますよ。
節税はあまりされていないのでしょうか。
全体的に家計は引き締められていると思います。
ローン関係も安いですね。(1,2年ですぐ完済できそうですね。)
うちも同じくらいの年収ですが、だいたい毎月150万円貯金できる計算です。
ただし、800万円のクルマを2台所有しているのと、
クルーザー保有やリゾートホテルへの旅行で結構出費がかさみます。
うちは保険関係も倍くらいかけてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
311
匿名さん
世の中すごいね。
私は年収1000万になる予定で喜んでるのに・・・。
でもローンと家賃で20万位かかる。
二重生活なので・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名さん
年収1000万を超えるような世帯が、こんなところで家計診断なんて絶対しない。
おかかえの会計士とか普通いるでしょ?
ここの書き込みは妄想族の集まり?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名さん
年収1000万円超えてますが普通のサラリーマンです。
おかかえの会計士なんて、全然ありえません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
世帯年収1000万以上ってけっこうザラにいるでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
ビギナーさん
私は年収3500万円、マンション賃貸で税務上赤字となる収入が500万円あります。
年収は徐々に上がってきたので、1000万円〜2500万円の間はよくココを参考にしてました。
確かに3500万になってからは、税理士さんとお付き合いするようになりました。
税理士さんとの契約形態が色々あるので、おかかえとは言えないかもしれませんけど。
税理士さんも人それぞれ得意分野があるので、比較的大きな会計事務所がお勧めです。
でも1000万〜2000万だと、税理士を雇う余裕がないのでは?
確かに妄想族もいるのかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名
診断お願いします
年齢本人33歳手取り月32万ボーナス100~200万(夏60~160冬40)
妻26歳(パート月10万)
子供なし
車1台(来月買い替え)
ローン&管理費(駐車場込み) 12万
食費3、5万
生命保険(2人分)2、2万
携帯(2人)1、8万
光熱費等 2万
車保険&ガソリン1万
雑費2万
こずかい本人4万(昼食代込み) 妻2、5万
遊戯(2人で)2万
病院、美容費2万
外食1万
今はボーナスは考えず月10万いかない程度貯金はできていますが、子供が生まれたら貯金はできません。 また、車の買い替えが5年に一度あります。(下取りが毎回100万程度はつき車体価格300万の車を買う)
子供が生まれる前にいくら貯蓄があればいいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
入居済み住民さん
この度、新築しましたが、貯蓄があまりない状況で建ててしまいました。
引き渡し直前に東日本大震災被災し、工事延長となり引渡しが1ケ月ずれ、4月末にローン実行になりました。
夫36歳:年収520万(税込)(手取り月25~30万、ボーナス30~35万×2くらい)
妻32歳:年収300万(税込)(手取り月22~23万、ボーナスなし ※2012年12月終了予定)
2人家族、子供なし、猫6匹で暮らしてます。
<月々>
ローン 約¥120,000.−(フラット35s・20年金利優遇タイプ、ボ払い無し)
旦那生命保険 ¥0(団信加入)
妻生命保険(共済) ¥2,000.−
光熱費 ¥25,000.−(固定電話・携帯含む)
食費(外食含む) ¥60,000.−
ペット費(餌・猫砂・病院用積立)¥20,000.−
旦那小遣い(昼食代含む) ¥50,000.−
妻小遣い(昼食代含む) ¥30,000.−
雑費(生活用品等) ¥5,000.−
趣味費(共通)(スカパー・通販等)¥15,000-
ガソリン代(2台分) ¥25,000-
<年1回>
猫のワクチン代・健康診断費用10万程度、車税金8万(2台分)、車の保険4万程度、
ペットの保険3万(※ペット費の積立だけでは足りず、ボーナス等から足して払っている状況です。)
現在の貯蓄額(2人合計) 400万
※月々の積立は私が独身時代からしている1万円のみ。月々残りorボーナス余り等を各自貯金してます。
先月から住宅ローンを払い始めたばかりで、ようやく家計を1つにして、お互いの小遣い額など
決めたところです。同棲中(4年)は別々のお財布にしておりました。
はっきり言ってお互いに自分に甘いという自覚はあります…。
(家電等の新製品に弱い、本は値段見ずに買う、ペット用品に財布が緩みがち…等の傾向あり)
この生活では、やはり行き詰ってしまうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
319
↑319です。
ローン金額を書き忘れました…。
3500万です。よろしくお願いいたします。
頭金のつもりだったお金は諸費用分と引っ越し+施主支給+家具(100万円位)で尽きてしまった感じです。
手元にある貯金は繰り上げた方が良いのか?病気になった時を考えて残したらいいのか?
と迷ってそのままになってます。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん
お二人ともお金の管理に甘い性格なのでしょうか?
理想は、得意なほうが一元管理をすることだと思います。
今の方式だと使ったもん勝ちというか、計画的な貯蓄は望めませんよね。
まずは奥さんが退職する来年末までに、奥さんの収入全額貯金するくらいの気持ちでやってみましょう。
奥さんの収入が途絶えた後はますます貯めにくくなりますから。
ちなみに現在の貯金400万は繰上げ返済せずに残しておいてよいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
319
>321様
319です。ありがとうございます。
やはり一元管理ですか…。一応、私(妻)が管理担当に就任しました。
今までは夫から月あたり固定で10万の生活費をもらい、自分のお給料と合わせてやりくり。
通帳はそれぞれに管理でした。一応、通帳も預かり積立を増やそうと話し合い、明日手続きします。
貯金増やさないとだめかね??と言い合うばかりで、具体策が伴わずといった感じでしたので、
微々たる進歩ですが、ようやっと…(汗)。
お小遣いというのが、お互い久しぶり過ぎて…。主婦系の雑誌やら見ますと、夫2万、妻なしとか
書いてあるのですが、家は高く設定しすぎなんでしょうか?
いきなりできないよね??と言い合うあたり、これまた…(恥)。
頑張ってみます。ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名
ご主人、奥様共におこずかいが多すぎだと思います。
お昼はお弁当持参にしてマイナス一万円づつ(できればご主人はマイナス二万円)で浮かせられませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名
子どもつくらないのであれば問題ないのでは?
今でも年150万は軽く貯蓄にまわせる計算です、できていないのが問題ですが…
積み立てを思い切って月10万に増やすとか強行に出ないとダラダラと使いそうですね
小遣いはどこまで支出に入っているか不明なので単純に多い少ないの判断は出来ません
ランチ代以外に、美容、被服、医療、交際費、など含むのであれば高くないと思います
問題はペット、6匹は多いですね、元ノラちゃんですか?これ以上増やさないようにしましょう
老猫になれば病気になる確率も高くなります
定期検査を受けているので長期的に治療費がかかる可能性が高いです
ワクチン接種しているようなので腎不全、糖尿、甲状腺、口腔、泌尿器あたりが心配ですね
家電は10年買い替えなくても死にはしません
あと車の支出が大きい、2台必要であれば買い替えで低燃費車の購入を検討(車の積立ても必要ですね)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
入居済みさん
>>319
ちょっとうちと似てるなぁ(笑)
結婚して2~3年ぐらいだったらありそう。
>>324さんの言うように、子ども作る気持ちが無いなら問題はないと思います。
2人とも仕事してると、小遣い5万でも月に10万20万貯まるから、まぁ良いやってなってしまう。
とりあえず弁当持たせて1万カットぐらいからやってみたら?
私の場合は小遣い減らされても、なかなか体感ができなくて、自分の貯蓄がみるみる減っていきましたけど…
あと、無理しない範囲で年末まで旦那さんの給料だけでやってみるってのはどうでしょう?
貯金については、うちは変動なので、金利上昇時or減税終了時に繰り上げる予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
326
319
わ~、しばらく見ない内にいっぱい回答いただいてました。
>323様
やはり多いですか。
お弁当なんですが、同棲中はつめてあげた事もあるのですが、結婚したら面倒で×2(笑)。
私の仕事のシフトが変わったので、時間が取りにくくなったというのもあります。
検討してみます。
>324様
お小遣いに含まれる支出ですが、交際費(飲み会代)や美容院・化粧品代は含まれます。
服については、スーツや下着以外は含みます。(スーツはボーナスで2年に一度位買う程度です。)
医療費は、別途臨時出費ですね。
確かに家電は無駄に買っても仕方ないですよね。
限定的にテレビとブルーレイレコーダーやらipod関係に弱いんですよ。
プリンター、掃除機、洗濯機、冷蔵庫あたりは全然10年使うんですけど…。
何やらPCでテレビの比較チェックしている輩がいましたが、凍結するよう話し合います。
>325様
似ているのでしょうか(笑)?
ご指摘どおり、結婚して1年目です。同棲期間を入れると5年目ですが…。
子供もつくる予定がしばらく無いので、同棲中の独身時代と余り変化がなく、緊迫感ないんですよ。
子供がいると違うのかもしれませんね。
何だか失礼ですけれど、325様はうちの夫に似てそうです。家の夫も、お小遣い減らしたら、
自分の貯金が目減りすると思います。あんまり聞いてないのか「ふーん、いいよ」とか簡単に言うので、
後から真顔で「減った…」とか言ってきそうな感じです…(汗)
節約を目標に、だらだらと使わないよう、夫の給料生活してみます。
みなさま、ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名
診断お願いします
年齢夫32歳手取り月26.5万ボーナス80〜150万
妻25歳(専業主婦)
子供なし(来年以降1〜2人)
車1台(昨年購入したので買い替え予定なし)
ローン&管理費(駐車場込み) 7万
保険・個人年金(夫のみ)1.5万
積立定期1万
携帯(2人)1.5万
光熱費等 1万
ガソリン0.5万
こずかい夫2万(昼食は弁当・水筒二本) 妻0.5万
奨学金返済1.2万
※遊び(2人で)1万
※雑費0.5万
※医療1万
※ペット1.5万
※食費2〜2.5万
給料から以上経費を引いた額(39000円)のうち3万を繰り上げ返済用に住宅口座に残し0.9万と毎月の※印の余り分を生活予備費として保管
ボーナスは毎年変動あるので、ボーナスの半分を繰り上げ返済用に残し後は旅行や生活予備費に回している。
ローンの繰り上げ返済のために貯金をしている感じなのですが、今後子供のことを考えるとローンばかりに貯金をあてれません。
現在貯蓄(150万)のうち
50万子供
70万住宅
30万生活予備費
です。今後どのような割り当てをしていけば良いでしょうか。
我が家の家計で工夫できる点ありましたら、アドバイスお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名
生活予備費?その予備費は年間いくら計上してるの?
なんとなくチョコチョコと支出してるのだったらキッパリ毎月26.5万で生活
ボーナスは貯蓄(教育資金)と返済に充てる
今ある150万は返済に充てずに貯蓄
万が一の事を考えて年間所得くらいの貯蓄はあった方が良いですよ
子どもが中学までの間に繰り上げ頑張ってみたら?
あとは高校、大学の進学先による
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名さん
>327
保険、個人年金、積立定期、携帯が削りどころですね。
個人年金は月額1万くらいでしょうか。ローン抱えてる人間がやるもんではないですし、
物価が上昇したらあんな利率無駄です。
やめるとき旦那さんが渋ると思いますが、家計をきりつめてまでやるものではありません。
とっととやめて子供生まれたら学資保険に切り替えてしまいましょう。
積立定期は何のためにやってるのでしょうか。定期預金では不意な出費には対応しにくいです。
郵便局の定額預金に切り替えるかやめて繰上に回しましょう。0.8%以上(住宅ローン控除の額)の預金金利の銀行はないはずです。
あと携帯代が高すぎます。
繰上返済は支払額低減型ですすめることをお勧めします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名
328さん
アドバイスありがとうございます。
生活予備費は年間50万貯めれれば良いなぁと、貯めていってます。
毎月26.5万で生活、だと余りがでるのでその分を住宅貯金や生活予備費積立定期としていました。
が、たしかにボーナスは貯蓄(教育資金)と返済、給料は生活と分けた方が
"ボーナスの残りで旅行行こう"とかするよりしっかりと溜まりますね。
今ある150万は返済に充てずに貯蓄 →やはり繰り上げに充てるべきじゃないでしょうか。年間60万の繰り上げを12年間するとローンが終わるので、それを考えてました…
万が一の事を考えて年間所得くらいの貯蓄→そうですよね。今後5〜6年かけてその貯蓄をしていこうと思ってましたが、やはり今すぐにでしょうか…
子どもが中学までの間に繰り上げ頑張ってみたら?→はい。12年後のローン完済が目標です
ご指摘ありがとうございます。自分の考えや計画が曖昧過ぎたため、主人ともう一度話し合ってみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名
329さん
アドバイスありがとうございます。
保険、個人年金、積立定期…削りどころですか!!
個人年金はまさに月額1万です。主人が独身時代から入っていたものなので、特に無駄とも思わず放置状態でした。
物価上昇時のリスクも含め情報収集したのちに主人と話し合ってみます。
学資保険は、周りの皆にも勧められます。10歳払い済みで2万とかのは危険でしょうか。
積立定期は定年までただ貯めるだけ貯めよう、という感じの我が家の秘密貯蓄です…。計画性のなさが浮き彫りに……
不意な出費は年間50万貯蓄予定の生活予備費から出していこうと思ってます。
郵便局の定額預金は3年で0.1%の利率のでしょうか?やはりそちらに替えた方が良いのでしょうかね。
携帯代は反省してますm(__)m主人は5000円なのですが、私が機種代込みの9000円です…。パケ放題はずすべきか…。
繰上返済は子供が中学入学前に終わらせたかったので12年で終わらせられる期間短縮を予定してます。
我が家は貯蓄が少ないので支払額低減型が良いということでしょうか。
私の考えをまとめ主人と相談してみます(>_<)
ご指摘ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名
お前には思いつかなくともなんだって理由はあると思うがwww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん
>329です
個人年金の中途解約はおそらく元本割れします。
妻が独身時代にかけていましたが仕事を辞めた時にやめさせました。
「続けたいんなら自分の小遣いであと30年払い続けてみろ」といいました。
家庭のお金ではなく妻個人のお金になるものですから当然だと思いました。
郵便局の定額預金は利率は置いといて半年以上預ければいつでも引き出せるのがメリットです。
>学資保険は、周りの皆にも勧められます。10歳払い済みで2万とかのは危険でしょうか。
は危険です。
学資保険はご主人が亡くなられた場合その後の支払いが免除されしかも満額受け取れます。
なので大学進学までお考えでしたら18歳までちびちび払った方がいいと思います。
利率のいいものは保障が薄いので、別途掛け捨ての共済をご利用されるといいと思います。
繰上返済の支払額低減型は、ご主人の収入減に耐えることができます。いくら支払期間を短くしても
その間に生活費がショートするのは意味がありません。フラットならすぐに競売行きです。
子供が産まれたら生活費は2万増えましたよ。これから幼稚園さらに出費が増えます。小学校に入るまでが山ですね。小学校に入ればパートしたりも出来ると思いますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
336
匿名
332さん
引っ越しを機にパソコンを処分したのでパケ放題をつけました。便利だったのですが、仕事が見つかるまでははずす方向で検討します。
専業主婦には贅沢でしたかね…f(^^;
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名
333さん
私は料理サイトなど今までパソコンを利用してたもののかわりを、携帯で利用してました。便利ですが、やはり高いですねf(^^
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん
パソコンは便利だから安いの購入したら?
ADSLだと安いでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
>338
この人マンションだけど勝手にできるもんなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名
329さん
色々教えていただいて、本当にありがとうございます。
個人年金、元本割れしてしまうのですね。データ集めして検討してみなければ…。
半年以上預ければいつでも引き出せる…銀行は違うのですか(><)以前横浜銀行さんで積立定期していた際、1ヶ月経てば引き出せたのでそういうものかと思い込んでました(>_<)
学資保険の話、参考になります。18歳までちびちび…でいきます!!
子供の保険のことですか?はい、掛け捨ての県民共済を考えます!!
"収入減に耐える"
ここ、考えてませんでした(>_<)今私が失業保険もらいながらパート探ししているので、いざとなればそこから…と思ってました。"いざ"なんてことが起こったらいけないんですよね…。
やはり子供産まれたら生活費増えますよね。洗濯物の回数も増えるし…手洗いの余裕なんかなくなっちゃうかな…
そうですね!!子供にかわいそうな思いさせないためにも、今だからできる貯蓄や生活見直しをしていきます。
親切に教えていただけてとても嬉しかったです。ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名
338さん
ADSLは月額が安いのですか(・・)以前契約してたのが月額6000円くらいで古かったし廃棄しました。もし使うなら兄がお古持ってるので、ADSL調べてからパソコンへの移行も考えてみます^^
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名
339さん
マンションか戸建てかより引ける回線も変わってくるのでしょうか(>_<)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名
341さん
オムツ、ミルク、そうですね、健診とかもありますよね。周りのママとかに聞いて、生活予想してみます!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
346
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名
>327
いつ頃から貯蓄をはじめたのかは分からないがもう少し個々の貯蓄を明確にした方が良い。繰上にこだわらずに旦那年収分の貯蓄が先。携帯料金以外の生活費は健全でうまいと思う。うちの嫁も見習って欲しいくらい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名
でも、メールとかちょっとした携帯サイト見るのにパケ割とかパケ放題入っておかないと、それこそとんでもない出費になりませんか~?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名
だからパソコンだよ
安いのは2000円かからないんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん
水道光熱費(平均) ¥32,000
スマホ代(夫婦二人)¥11,000
保険関係 ¥21,000
食費交際費 ¥60,000
雑費 ¥10,000
ガソリン代 ¥12,000
夫 お小遣い ¥50,000
妻 お小遣い ¥30,000
我が家の出費内訳です。
いたって普通ですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)