住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 723 匿名さん

    では、掛け捨ての保険に入って、あとは収入アップを目指す、これでいくしかないですね。

    40歳・50歳を超えればガンのリスクが大きくなるので、怪我よりもガンや病気を重視しています。

    実際、父親が胃がんと、その後に前立腺ガンと2回も手術しているので。
    元気なんですけどね。

    ガンを患った後は、バリバリ働けずに定年を迎えたので、うちは30年後もバリバリ働けるとは想定せずにローンを組んでいます。

  2. 724 匿名さん

    繰上げに回せるお金があるのが不思議だよ。いつ会社が倒産するか、リストラされるか、給料だって上がるどこれか下がる方が多いのに。一体どんな仕事してるんだろうね、630は。

  3. 725 匿名さん

    >630 ちなみに家賃は損ですよ。マンション・アパートオーナーに協力してあげてるだけです。
    たとえば、30歳から40歳まで8万の家賃で2年毎更新、で1,000万も家賃を払っています。
    言い換えるとオーナーさんの借金を肩代わりしてあげてるということです。


    この考え方は根本から否定させてもらいます
    理由はマンション・アパートオーナーが住む場所を提供してくれなかったら
    世の中の9割以上の人が住居がないのでは?
    資産家や地主さん達がお金を回して働く場所を作って、
    一般庶民がそれを支えているから
    経済がなりったっているのです。

    あなた自身のライフプランのコンサルティング的なことが欠けていると思います

  4. 726 匿名さん

    630の書き込みって今までいろんなところで見た記憶があるので探ってみた。
    年収400~600万スレ

    No.227 by 匿名さん 2009/03/28(土) 00:23

    子供の教育費、老後の蓄え…
    いろんなこと考えたら、年収の5倍のローンなんて組めないよ。
    一生懸命頭金ためて、せいぜい3倍か4倍弱だね。

    No.228 by 匿名さん 2009/03/28(土) 06:45
    >>227
    組めますよ。5倍強でも普通の生活かな。
    頭金200万くらいでした。
    とりあえず教育費は大学入学前に400万、個人年金などの老後の資金は1500万、それとは別に月々5万くらいは貯金してます。
    私立とか習い事とかそんなにお金かけたいの?って感じです。
    頭金貯めた頃には、子供は高校や大学で一人暮し、大きな家なんて必要なくなるかもしれないですね。

    人それぞれ状況が違うんだから、一般論で何倍はダメとか大丈夫とか言わないでね。
    そういう人はローン組まなくて、一生賃貸にいたほうがいいよ。
    子供も無しで自由気ままな生活おすすめします。

    ↑この228がそう。以下259、264あたりにもレスあり。

  5. 727 630

    ファンが多くて困りました(笑)

  6. 728 匿名さん

    年収に対して無謀なローンスレの前スレ
    821もそうかな。

    >No.821 by 入居済み 2009/03/11(水) 13:43
    >みんな良い家に住んでいないんですね。
    >年収たくさんあるのにかわいそう。
    >ローン組まなくても、同じ広さの賃貸借りようとしたら、大体ローンとほぼ同じ賃料払わなきゃいけないのにね。
    >現金一括もしくは年収の3倍以内のローンで買うために、貯金頑張ってください。それまで賃貸で我慢してね。
    >ローンの金利と賃料って誰も引き合いに出さないけど、どちらがお得かな?

    という前振り その後活発なレスがつくと

    >No.827 by 821 2009/03/11(水) 15:14
    >>822
    >ローンの金利の他
    >管理費 ⇒ 戸建なら不要。
    >建物の修繕費 ⇒ ほとんど修繕費がかからないような仕様にすれば良し。
             ボイラー(電気温水器)くらいは壊れるかもしれないが、家電と思えば良し。
    >固定資産税、都市計画税 ⇒ これは月2万くらい上乗せでいいですかね?
    >これをトータルでひっくるめても、ローン金額と、新築の家と同レベルの賃貸を比べたらほぼ一緒でしょう?

    No.833 by 821 2009/03/11(水) 18:21

    >>831
    >地方在住の人もいるし、社宅の人、同居の人、住宅家賃補助が出る人
    上記で賃貸の人はどれですか??

    ちなみに施工会社の現場の者です。不動産業じゃありませんのであしからず。
    金額も大事だけど、どれだけ品質がよくリーズナブルな材料を選定し、いい施工が出来るかって重要ですよ。
    1月に竣工して戸建に住んでますけど、広くていいですね。
    外観もいいですけど、中も相当凝ったので、リビングで安らぎのひとときを満喫してます。
    >結局は、購入検討物件が出たときの、年収、自己資金額、物件価格、住宅ローン額、手元残貯金、家族構成、年齢などで個々に判断するしかない。
    まったくもってその通りです。
    ただ、それではみんな自分で調べて勝手に判断しなよといっているのと変わらない気がしますけど。


    新築鬱というのも良く聞くけれど630の場合は新築躁なのか?
    スレ最後の方、1017とか1026など多数。突っ込まれて言い返せないと逆切れ。

  7. 729 匿名さん

    多分これも

    住宅ローン完済年齢スレの30

    >ローン+管理費が、賃貸の家賃と同程度なら
    >死んだら終わる持ち家のローンが、賃貸を上回ることはありえません。
    >長生きすればするだけ、ローンのない期間が増えるでしょう。
    >そしてその間、広い快適な住居で暮らせれば
    >それに越した事はないでしょう。
    >と言うと、すぐに『デベが必死にマンションを売ろうとしている』という人が出てきますが
    >私は営業マンではありません。
    >要は、景気や環境が時代とともに変わってくるのだから
    >考え方も柔軟に変えていかねばならない、ということです。


    これに対し、固定資産税、大規模修繕金、リフォームのことで指摘があると

    No.33 by 30 2008/12/07(日) 23:57
    >>31
    >>32

    そういうことを言ってくる人がいることは、想定済みでしたよ。
    私はそういう細かいことを言っているわけではありません。
    考え方の問題です。
    細かいことは各自で考えればいいし、
    また、各自ですでに考えていると思います


    とあっさりかわしてます。
    ここではこうだけど別なところで、屋根と外壁は耐久性の良いもの、設備は新築当時に良いものをいれたし
    年をとって最新設備のものはのぞまないようなレスもどこかで見た記憶

    630にとってはリフォーム代金を指摘されるとあっさりかわす(深入りしてほしくない&触れられたくない)
    どこでも1500万の老後資金、400万の学費、その他月5万が売り。
    そして新築自慢(頭金入れて3000未満の物件…)
    学資保険と医療保険は嫌っているが個人年金大好き。
    賃貸、家賃を払う事は忌み嫌い、持ち家のローンと比較する
    構ってちゃんであり煽ってちゃん、きつい言葉をかけられると興奮する月10万で生活する真性のドM
    ファン多しw

  8. 730 主婦

    相談させて下さい。

    建築会社の倒産により、1500万のローンが残り建物は建っていません…。悲しいのですが…

    まだ銀行と弁護士の交渉中で、利子や支払い方法については未決定。

    今一戸建てに住んでますが築50年なので、敷地内に新たに新築するはずでした。
    リフォームも検討しましたが、70坪の家なので新築と同じ費用がかかります。

    希望としては、ローンを頑張って減らして借り換えし、新築を再度試みたいです。

    旦那 年収350万 26才
    私 パート年収40万 25才子 1人1才
    もう1人ほしいです。
    今の貯金600万

    子供が大きくなれば、私ももっと働くつもりでいます。

    10年後までには何とか再起したいのですが、みなさんどう思われますか?
    もう建てる事は無理でしょうか?
    漠然とした質問ですみません。

    何かご意見をお願い致します。

  9. 731 匿名さん

    630は、もういいですよ。
    ほぼ、解決済というか、ローンがスタートしているのですから、このスレとは関係薄いのです。
    ローン計画が少しでも否定されたら、自分の人生が否定された気がして、真っ向から対決したくなるのでしょう。

    行き場がないのでしょう。

    ここは、始まってしまった無謀計画を叩く場ではなく、無謀さを指摘して、考え直すタイミングを与える場だと思うのです。
    自分の無謀さを、「ほら、ここをアドバイスしてごらんなさいな」と無礼な態度で訊く場所ではないと思います。

    こんな人ばかりだったら、このスレはもう消えているでしょう。
    誰もアドバイス・コメントしたくないと思いませんか?

    その態度を悔い改めることなく、平然とこのスレで質問することが不思議です。
    匿名だから、誰かが受け入れて、許してくれるというのは、ネット社会の横柄さだと思います。

    マナーは守らないと・・・親としても、人間としても。

  10. 732 匿名さん

    >731
    あなたは根に持つタイプですね(笑)

  11. 733 匿名さん

    >>730
    建てている途中で潰れたの?
    それとも先に前金で払ったら潰れて、まだ手付かずというやつですか?

  12. 734 匿名さん

    >>730

    土地を売って、ローン返済にあてる。

    若いから、その600万をもとに新たに土地・建物のローンを組む。タマホームとか安くていいんじゃない?

    30坪から40坪ぐらいなら、若さでなんとかいけるんじゃないの?

  13. 735 匿名さん

    >>732

    気持ちよく利用したいと思うだけです。

    今の若い人って、失礼な人が多いっていうけど、本当だなーって。

  14. 736 匿名さん

    嘲笑しながらこのスレで言葉を発して楽しんでいるのは、見ていて気持ちいいものじゃありませんから・・・
    それは多くの人がそう感じているのでは?
    私も失礼だと感じながらも、今日も630の質問に答えていますよ。

  15. 737 匿名さん

    >>731
    >ここは、始まってしまった無謀計画を叩く場ではなく、無謀さを指摘して、考え直すタイミングを与える場だと思うのです。

    いつからそうなったの?

  16. 738 主婦

    コメントくれた方ありがとうございます。

    着工金として払ったのですが(一気に払いすぎたのは後悔・反省しています)、現場は基礎の鉄筋だけ組んである状態です。

    解体と地盤改良は終わってるので、実質の被害額は1100万ぐらいです。

    すぐにやり直す気力は無く、地盤改良を活かした柱の位置(間取り)で、いつかやり直したいのです。

  17. 739 主婦

    ちなみに土地は所有地で、田畑・山林を多数所有しているので、売れればいいのですがなかなか買い手もいません。
    10年前には田畑を半分ぐらい買ってくれる人が現れて、3000万も現金が入ってきて、旦那の兄弟で分けたそうです。(両親共にいません)

    そのお金は今回の頭金にしたり、車を一括で買ったりして、残りが600万です。

  18. 740 匿名さん

    >>738

    富士ハウス?とか報道されてたよね。

    倒産を分かっていながら、払込を急がせたんじゃないかって。

    MBSちちんぷいぷいで、被害者や関係者を募っているらしい。

  19. 741 匿名さん

    >>730
    弁護士さんの腕次第だとも思いますが、特殊なケースなので、銀行によっては利子を減額してもらえたり、返済期間を延ばしてもらえたりしてもらえるかもしれません。
    すぐに着工するなら、ローン額は増えるでしょうが、元の1100万は一部減額してもらえるような可能性もあります。
    大変だと思いますが、諦めず頑張って下さい。

  20. 742 主婦

    ありがとうございます。

    人生において建てる事を諦めるつもりはありませんが(老後を過ごす頃には今の家は築100年なので、何とかするしかありません…)、
    ここでローンの組み方を勉強して、
    また建てるチャンスを待とうと思います。

  21. 743 匿名さん

    >>736
    貴方が悪い訳ではないし貴方に対して反論ではないけれど、彼の質問って本人が自分で考えて何とかすべきでしょう。

    もうローンも始まっている。ローン2つのうち1つは固定から変動にすることを考えると言っている。
    保険3つは家を建てる前から契約していて、解約すると損。
    解約したとして医療保険はどうするんですか?という質問は、FPも持ってる本人が自分で考えるべきことです。
    この人は上のコピペ(400万~600万スレ)でもここでも医療保険に対する確固たる考えがあるようで、ここで教えてくださいと質問したというより、>保険機能が無くなることについては誰もコメントできないですか?
    と反応を楽しんでいるだけでしょう。入るも入らないも630次第。

    月5万位貯金が出来ているという事は唯一この人のプライドなのだからやめるとは言わないし、やめればすぐに換金できる貯金が増えなくてそれはそれで困る訳だし、結局は本人が当初設定した通り行くも行かないも本人次第。
    これ以上挑発に乗っても何の展開も無いと思う。

  22. 744 匿名さん

    そうですね、すごく気分が悪くて・・・
    これからはスルーします。それがお互いのためですよね・・

  23. 745 入居予定さん

    年収500万で4000万のローン審査中です。
    かれこれ2週間返事ないですが・・・
    大丈夫なのでしょうか?

  24. 746 匿名さん

    あなた凄いね
    たいした度胸だ

  25. 747 匿名さん

    >>745
    ローンの審査は何度か落ちたら時間を置かないとほぼ通らなくなると知ってますか?

  26. 748 匿名さん

    >>737
    早く745を止めてあげなきゃ!

  27. 749 匿名さん

    釣り乙・・・

  28. 750 匿名さん

    年収550で4000万で実行したので、銀行によりますが可能です。

    ただし、ソニー銀行は3500万に減額になりました。

    実行はしましたが、質素な生活を強いられますよ。
    もともと私自身、慣れていたので苦ではありませんが、旅行なども年に一度くらいしか行けませんから。

  29. 751 匿名さん

    年収550で4000万を実行したので、銀行によりますが可能です。

    ただし、ソニー銀行は3500万に減額になりました。

    実行はしましたが、質素な生活を強いられますよ。
    もともと私自身、慣れていたので苦ではありませんが、旅行なども年に一度くらいしか行けませんから。

  30. 752 匿名さん

    745さん

    745さんの場合
    変動はかなり危険だと思います。
    個人的にはフラット35をお勧めします。

  31. 753 契約待ち

    申し込みを決めたものの、こちらを拝見してとてもとても不安になってきました(><)
    ご意見やアドバイスいただけますでしょうか?


    ■世帯年収
     本人 600万円
     配偶者 100万円
    ■家族構成 
     本人 36歳
     配偶者 27歳
     子供なし
    ■物件価格
     3600万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 諸費用分のみ
     ・借入 3600万円 (変動)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・車のローン残り120万(2年)
     ・親からの援助なし
     ・近いうちに子供希望


    ・・・ちなみに夫は退職金が出ない会社です。
    医療保険や生命保険も入っていませんので、老後のことも心配になってきました・・・
    いかがでしょうか?

  32. 754 匿名さん


    ヤバすぎでしょ‥‥
    ここを見て心配になったって‥‥
    見なくてもこんなローン無謀だって気付くべき。
    貯蓄の少なさといい、保険のことといいあまりに何も考えなさすぎ。

  33. 755 匿名さん

    753さん

    世帯年収700万で借入れ3600万なら
    大丈夫な範囲ではないでしょうか。

    ただ最初の3年は無理してでも
    900万から1000万は返したいですね。

    上記が実現出来て、3年後に
    ローン残高2600万ぐらいになってれば
    大怪我は避けれそうな気がします。

  34. 756 匿名

    昨年4月に支払いが始まっています。


    ■世帯年収
     本人 680万円(当時)→20年度の年収は790万円でした
     配偶者 0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳(当時)
     配偶者 29歳(当時)
     子供1 0歳(当時)

    ■物件価格
     5000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 4800万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     100万円/年(今が一番あがっていく年齢です。周りはちょうど40才で1500万円くらいです。)

    ■その他事情
     ・車のローン(今はありません、当分買換えの予定もなし)
     ・親からの援助0万円
     ・子供はもう予定はありません 当初まだ購入する予定では無かったので、頭金が少ないです。
    その分早期の繰上を頑張っていくつもりなので100万円/年×10を計画しています。
    (ちなみに1年目の今年は先日100万円の繰上をしました)住宅ローンというものを組むのが初めてで、こことは違う物件の時の審査は5300万円までOKと出たりしました。
    当初営業や銀行との話しを鵜呑みにしていたので、このスレを読んでいて不安になってきました。


    今後、繰上返済を含めどのような計画を組むのが良いのかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  35. 757 匿名さん

    >>753
    子供無しの状態ならいけるでしょうけど、
    子供できたら完全にアウトでしょうねぇ~
    物件価格をもっと落とすかしないと将来的に厳しいでしょうね。

  36. 758 匿名さん

    >>753さん

    審査は通る範囲だとは思いますが、かなりの覚悟が必要かと・・・
    まず子供ができると上の方もおっしゃてるようにキツイと思います。
    退職金も出ないということなので貯蓄をするのが必須になりますが、
    この状況ですとそれも至難のワザのような気がします。
    物件価格をさげるか、頭金や貯蓄を増やしてから検討されるべきです。

  37. 759 匿名さん

    >>753

    退職金が出ないなら、もっと安い半額以下の物件を探しましょう。維持費もかかります。
    国民年金は満額でも一人6万ちょっとしかもらえません。夫婦で13万では、やっていけますか?

  38. 760 匿名さん

    ↑すみません、退職金が出ないだけですね。年金は普通にでるんですね。読み違いました。

  39. 761 匿名さん

    最近は、年収の6倍まで貸すんだね。
    凄いね。
    人生=住宅になっちゃってるわけだ。

  40. 762 匿名さん

    756さんのように
    年収アップが見込めるなら年収の何倍っていうのも一概には言えないけどね。

  41. 763 匿名さん

    ってか家のために子供諦めるの?信じられない。愛する人との命より買い物ですか…

  42. 764 匿名さん

    >>756さん
    40歳で1500万ももらえる会社なら
    借り上げ社宅とか住宅補助とかかなり出ると思うのですが?

  43. 765 匿名さん

    年収の5倍とか6倍とかの無謀なローン組んじゃってる人って確かにいっぱいいるよね。
    いっぱいいるから、皆がやってるから私もたぶん大丈夫、なんて簡単に考えちゃうんだろうな。

    ところで、一昔以上前(10~40年前)とかってどうだったんでしょう?
    高度経済成長でイケイケだったからみんな怖いもんは無かったんだろうけど。
    ちょっとスレ違いだろうけど、昔の住宅購入事情を知ってる人いたら教えてもらえません?
    年収の5倍以内ならOKとかっていつ頃から言われてることなの?

  44. 766 匿名さん

    >>765
    賃貸様には関係ない下々の話です
    そんなことを気にせずに賃貸様の素晴らしい生活を満喫されては如何でしょうか?

    ちなみに
    賃貸様になじみの深い・・もとい、、は想定できない年収400そこそこでの5倍ローンは危険域に突入しますが、600~900のレンジならそれほど無謀ではありません

  45. 767 匿名さん

    >>765
    バブル崩壊以降でしょう。
    貸付利率が下がったからね。
    それまでは、3倍くらいだったと思う。
    今でもせいぜい5倍が限度だと思うよ。
    それを超えると、
    人生=家のローンになっちゃうって。

  46. 768 匿名さん

    >>765
    92年に宮沢元首相が「生活大国」で目標にしたのが「大都市圏の住宅を平均年収の5倍程度に」
    って内容。
    その当時でも5倍程度が限界とは思われてた。

    ただ、金利が高かったので、5倍だと無理だったと思うけどね。
    金利7%で30年借りると、借りた額の2.4倍くらいになるので、年収の5倍の物件で頭金20%で
    借り入れが年収の4倍だとすると、返済額が年収の丸々10年分になる。

  47. 769 匿名さん

    節約が苦にならない夫婦ならいいんだけどね。

    どちらかが、「こんな暮らし、耐えられない!!」って言って糸が切れれれば、終了っぽい。

    旅行・娯楽・食事・服・化粧品・・・とたまには好きな物にお金を使えれば、うまく息抜きができそうだけど。

    さすがに、この時期、税金の支払いも多くなるし、ローン残高を見ると萎えるわ。。。。

  48. 770 756

    >>763
    私に対してのレスでしたでしょうか?
    妻が子どもが産めなくなりました。私も妻も信じたくありません。

    >>764
    借り上げ社宅に住んでいました。
    12万円までの補助で、5万円程持ち出しで支払いをしていました。
    今は持ち家手当て2万円支給されています。
    当初の年収の6倍のローンでしたのでそれでも心配になりました・・・。

  49. 771 匿名さん

    さまざまな条件によって一概に論ずるのは難しいが、
    現在の景気状況を考慮したら、年収の5倍も6倍ものローンを組むというのは正気の沙汰ではない。
    不動産業界と銀行に騙されて、家というよりもデベと銀行に自分の人生を捧げているようでしょ。
    私の感覚では、子供なし夫婦で年収の5倍、子供一人で4倍、子供二人なら3倍・・・くらいが限界かな?

    ちょっと前の630さんや、766さんみたいな人は既に無謀ローンを組んじゃってて、
    自分でも「やっちゃった」ってことに気が付いてるのに引くに引けなくなっちゃってるんだろうね。
    大変だろうし、自分の過ちは悔しいだろうけど、あくまでも自己責任。頑張ってください。

  50. 772 匿名さん

    >>756さんは随分立派な会社に勤めておられるようですが、
    その割りには(ほぼ)全く貯蓄がなかったんですね。
    家賃補助が出ているのに全く貯蓄できないなんて・・・
    17万円もの賃貸物件に住んでいたなんてところから見ると、
    常に自分の身の丈よりもワンランク上の生活をしてしまっているのでは?
    本当に今後の年収が毎年100万円ずつあがっていくのなら
    ローン返済はさほど難しいことでもないように思えますが、
    同時に自分の意識もあがっていってしまう(更に上の贅沢をしたくなる)と
    いくら年収が増えても追いつかなくなってしまうかもしれませんね。
    ローン返済が終わるまでは収入が増えても生活レベルを上げないことが大切かもしれませんね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸