住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 623 申込予定さん

    >>622

    ここ1年でFXで1000万円程利益を出して繰り上げたので随分楽になりました。
    是非、参考にしてください。

    ↑は何を『参考』にしろと?ここにいる人達全てが、外為取引や金融商品を
    取引している訳では無いでしょうが?

    それに昨年来より続いている金融危機の中で、1000万程度の利益を出した
    のは立派だが、年収550万の貴方がこの短期間でそれだけの利益を出したと
    いう事は、かなりのハイレバで取引をする事もあったはず。一歩間違えば
    逆に動き、高額を失っていたでしょう。

    住まいの購入という夢の実現へ向けて堅実な貯蓄をする人達が、その様な
    ギャンブル的な投資をすると思いますか?
    それともどこぞの関連業者ですか?

  2. 624 匿名さん

    >>617

    「家賃は損」という思い込みが強すぎ。

    年収500万の人でもマイホームを買う人はいるだろうけど、年収の6倍とかってありえん。
    固定資産税とか、利息とか考えたらね・・・。

    有意義な回答をしようにも、どうすればいいの?
    奥さんにもフルタイムで働いてもらって、繰り上げ返済の努力をするしかないと思うけどね。

    ローンを組んじゃって、どうしようもないんだから、ここでもう聞く必要ないと思うわ。

  3. 625 匿名さん

    >>623さん
    どう見ても622は釣りです。
    お願いですから、パクつかないでスルーしてください。

  4. 626 かんかん

    土地さえあれば最悪なんとかなりますよ。
    多少借金残ったとしても土地売って生活はつなげる。土地買う人はみなこの事を考えて買ってるハズだから。でもマンションだと駅前でないと厳しそうですが…。賃貸から再スタートや!

  5. 627 匿名さん

    >>617
    あなたが言っているように、年収500万円で、3000万円の物件を買うには
    ローンを2000万円以下にする為に
    1.頭金を貯める
    2.親から援助してもらう
    しかないでしょう。
     
    それがムリなら賃貸しかないです。
    なぜそこまでして家を買おうと思う??

  6. 628 623

    >>625さん
    そうでしたか、こちらのサイトを最近見つけて、不慣れな物
    でしたから・・・。
    今後は自重致します。

  7. 629 匿名さん

    ↑はいはい。ごくろうさん。

  8. 630 587

    >>618
    FPにお金を払わなくても、FP資格持ってますので。職業にはしてませんけど。
    それほどいろんな意見出ましたかね?
    心配はご無用と言ってるんです。

    1.611さんの「変動に切り替える」は参考になりました。2本立てなので、切り替えも視野に入れて見ます。

    2.599さんの分析は自分でも行いました。それを納得した上での実行です。

    3.616さんの「あと3年もすればどれかが(を)払うのが厳しくなりますよ」・・・よけいなお世話です。妻が働きに出るか、昇給すれば大丈夫です。

    4.621さんの奨学金返済も意味不明。3%のローンに頭金100万入れて無利子で借りているのと、無利子の借金100万返済して3%で新たに100万借りるのどっちがお得?・・・話になりません。

    5.624さんの「奥さんにもフルタイムで働いてもらって、繰り上げ返済の努力をするしかない」・・・その通りです。
    ちなみに家賃は損ですよ。マンション・アパートオーナーに協力してあげてるだけです。
    たとえば、30歳から40歳まで8万の家賃で2年毎更新、で1,000万も家賃を払っています。
    言い換えるとオーナーさんの借金を肩代わりしてあげてるということです。
    年間100万貯金で40歳で1,000万の貯金、それから3,000万の家を買おうとしても、2,000万のローンです。
    定年までの20年で2,000万のローン組みますか?
    それとも30年で3000万のローン組みますか?
    違いは30~40歳の間新しい家に住むか狭い賃貸に住むかと、60歳で築20年の家になるか築30年の家になるか。

    6.627さんの「親から援助してもらう」・・・義父が来年定年(公務員)で、それとなく妻には500万ほど用立ててくれると言っているそうです。来年無事にいただければ、無謀なローンじゃなくなりますね。
    みなさん賃貸と持ち家を賃貸のほうが安いとしていますけど、同じ広さの同じ仕様の間取りなら確実に賃貸のほうが高いです。賃貸の償却年数は長くても20年、住宅ローンは35年ですから。それに利率も違いますので。

    7.626かんかんさん、それです。土地があれば、最低限の価値は残ると思います。なので、最悪のケースは売って賃貸へ戻ることも考えています。

    ちなみに、修繕費はかからないようにいろいろと工夫はしてありますので、10年毎30万ほどの計算です。水廻りの修繕費と屋根塗装(自分で施工)くらいですかね。

    長文失礼しました。

  9. 631 匿名はん

    ↑ 
    この人歪んでるの?

  10. 632 匿名さん

    >>587
    それほど負けず嫌いの性格なら、その年収とローンならこういうところでは発言しない方が精神衛生上良いのではないですか?
    どういう性格の人でも、年収の500万の半分が支払いに消えるというのは普通ではありません。

    大リーグ養成ギプスというのでしょうか、厳しい締め付けをしているが、厳しい制限により鍛えられ、そのギプスを外したときはパワフルになるという。
    あなたの場合は、そのギプスは定年まで外せない(支払い250万)というところが問題なのです。
    ずっと締め付けられたまま。
    義父から援助500万があっても期間短縮で利息をカットすれば返済額は変わらず。
    奨学金100万と子どもの学費分の保険400万に払い込んでも、月の支払いは2万ちょっとへるだけで、年間支払額はやはり230万はあるので厳しいまま。

    年収と、貯金保険額と、ローン、その3つが釣り合っていないのが原因です。
    住宅ローンが6倍近いのに固定を選択した為支払額が多い割には元金が減らない。
    月10万円近い貯金や保険は年収1000万クラスのレベルで、あなたの年収とは釣り合っていない。

    しかしあなたは負けず嫌いと厳しい締め付けが好きな性格ゆえそれを認めることが出来ず、このままいくしかないのでしょう。
    ローンも生保も貯金も削れないならあとは年収をそれらにふさわしいレベルにあげるだけですね。

  11. 633 匿名さん

    >>613
    >身の丈以上って自分にあてはめたらどれくらいですか?

    592=597ですが。この「自分」って私のこと?
    「自分」っててっきり質問者のことだとばかり思っていました。
    だから「自分で考えることでしょう」という書き込みをしたのですが。
    だとしたら、私の勘違いなので、失礼。

    ちなみに私のローン額は、年収のおよそ2.5倍です。
    ゆとりを持った生活をしたかったため、物件価格を低くしています。
    住まいに夢を求めるタイプではないので。
    結果、ローンを気にすることなく生活でき、満足です。
    物件も立地などこだわったところは条件を満たしているので、十分。

  12. 634 匿名さん

    >>630
    はいはい、講釈御苦労さま
    それだけご自分の意見を持ってるんならココで質問しなければいいでしょう
    FPの資格持ってるんでしょう?それとも机上の空論ばかり並べて自分で決めれない人かな?
    「昇給すれば大丈夫」と希望的観測で物事語れるぐらいなんですから、どんなことが起こっても平気でしょう。
    色んな意見がでましたかねって、聞く耳を持とうとしない(持つようには見えない)以上、誰も意見しないでしょうね。
    心配無用ってココは年収に対して無謀なローンの板ですよ?
    スレ違い、自分でスレッド立てて意見を募ればいいでしょ

    >>631
    歪んでるかどうかは分りませんが、相当な頭の堅さですね
    匿名掲示板には間違い無く合って無いタイプw
    「3年立てば厳しいでしょう」の意見に「余計なお世話」って凄いセリフですよね。
    見直した方がいいんじゃのの意見に全く耳を貸さずw
    否定的な意見、自分と違う意見、全て認めないとか終わってるわ

  13. 635 匿名さん

    >>630
    良い手があるじゃないですか。FPの資格があるなら副業すればいいんですよ。
    自分ならあなたの意見は聞きませんがね(笑)というか、年収の6倍ものローンを組む方のアドバイスをまともに受け止められない、ということです。
    せいぜいお義父さんの500万の宛てになるかわからない援助にすがり、奥さんの会社がどうなるかわからない為にこれまた不確定要素の強い、復職後の給料を宛てにされてローンを返して下さい。
    ご自分をどう取り繕いたいのかわからないが、相手にするのが不愉快になってきたので、あなたとはさようなら

  14. 636 630

    ハイハイ。
    終わりにして下さい。

  15. 637 匿名さん

    >>630
    >FPにお金を払わなくても、FP資格持ってますので。職業にはしてませんけど。
    お金を払わないと、FPの資格をもっているとは言えませんぞ。

    なんで、ファイナンシャル・プランナーの試験に合格したような人が、このような住宅ローンを組むんでしょうか。
    そっちがむしろ不思議だな。

  16. 638 匿名さん

    >>630さんは、夢見る人なのか。

    今はどうにかなっていても、2~3年後には固定のローンと保険会社の支払いで破たんしているおそれがあるのに、
    老後資金1500万と教育資金400万はもう作れた気分になって、「60歳から65歳までが心配だなあ」等とのんきに言っている。

  17. 639 匿名さん

    >>637
    だってFPって
    誰にでもなれるから・・・
    あっ、言っちゃった。

  18. 640 匿名さん

    >>630さんはMなんですよ・・・きっと(笑)。

  19. 641 匿名さん

    >>640
    きっと真性なんでしょうね。

  20. 642 匿名はん

    ちなみにわたしもFPの資格持ってます 中卒だけど

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸