住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-27 17:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その11

レスが1000を超えていますので立てました。年度末を迎えて、いつも以上に盛り上がって
いますが、落ち着いて進行しましょう。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その11)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の
有無・親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス
(いちゃもん?)しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/

[スレ作成日時]2009-03-15 23:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その11

  1. 583 田舎の住人

    6000万円の物件購入だとして

    年収1500万円の人が5800万円のローンをするより。

    年収700万円の人が4000万円貯めてから2000万円のローンをするほうが
    リスクが少ないと皆さん言ってるんでしょ。

    安物を勧めているわけではないよ。


    頭金を貯められた家族は、
    月々の収入を使い切らない生活スタイルが普通にできるようになっているが、
    家の購入を機に生活を切り詰めるなんて出来ないよ。


    それから、40歳ぐらいまでの人は
    これからの人生で2回家を購入する事もシュミレーションしてみたら?

    1回目にリスクの少ない安い物件を購入して、2000万円以下のローンを組み
    それを完済した後、売却して次の物件の頭金にする。
    仲介手数料のロスはあるけど、一回で多額のローンをするより金利負担は
    少なくなる。

  2. 584 匿名さん

    安物でも高級でもなんでもいいけど、無謀なローンを選んでスタートした人、頑張って。

    大変なのは自分なんだから・・・

    ここで大丈夫という人は、所詮他人事。痛くもかゆくもないんだよね。

  3. 585 匿名さん

    >>579
    >妻 31歳年収350万
    >子  0歳2、3年後にも  う一人予定
    0歳児がいても350万円の年収維持ができるという意味?
    貯蓄(購入後の残貯金)は?

  4. 586 匿名さん

    >>584
    賃貸ってこと?

    ご同情申し上げます

  5. 587 入居済み住民さん

    前回あまりアドバイスがいただけなかったので、再度ですがお願いします。

    ■世帯年収
     本人 500万円
     配偶者 0万円(育児休暇中ですが、復職は会社都合で微妙です)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 31歳
     子供1 0歳
    ■物件価格
     2830万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 約200万円(諸費用に充てました)
     ・借入 2830万円
     地銀で35年固定3.0%にて実行しました。
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     普通、ボーナスは少ないです。
    ■その他事情
     ・車のローン無し。
     ・親からの援助なし。
     ・地方都市の駅近(徒歩15分くらい?)の一戸建てです。
     ・子供の大学の費用として、妻の生命保険で月1.3万。(18歳満期で約400万)
     ・老後の蓄えとして微力ですが、23才から月1.1万(3.25%)で個人年金。(60歳満期で720万)
     ・生命保険を月1.7万、30歳で入りました。(65歳満期で720万)
     ・食費・雑費は月6万、光熱費・通信費は月4万程です。
     ・結婚式関係の費用はすべて自分たちで出したので、貯金があまりなくなりました。
     ・大学の当時育英会の返済が月1万であと100万くらいあります。
     ・いまのところ月5万は貯金できています。

    みなさん年収の3倍までとかですが、これくらいが普通じゃないんでしょうか?

  6. 588 匿名さん

    実行してしまった者にアドバイス?
    保険を見直せとかか?

    ローンが無理せず返せてるなら、当面は繰上げ目的じゃない貯金に励め。
    子供もいるのにその貯金額では不安だ。

  7. 589 匿名さん

    >>587
    35年ローン 金利3.00% 年間返済131万円
    年収500万円換算で返済比率26%
    60歳の時点での残債929万円

    返済比率26%の今って、結構厳しくないですか?
    そんな中で月5万円貯蓄が出来ている事、35年固定金利である事から目先は問題ないように思います。

    気になるのは60歳の時点での残債が多く残っている事です。
    昇給、退職金、配偶者の将来の収入などで解消する見込みがあるのでしょうか?
    懸念するところがあるなら、貯蓄と繰上げ返済を今後どうして行くか具体的に考えておく必要があると思います。

    個人年金は利率も高いし良い事ですね。
    一方、生命保険を利用しての貯蓄(学資保険?養老保険?)は保険会社に食い物にされる商品が多いような気がします。見直したらもっと楽になるかも?と思いました。
    検討してみてはいかがでしょうか?
    返済がんばりましょう!では。

  8. 590 587

    アドバイスありがとうございます。

    >>588さんへ
    0歳の子供一人なら、いくら貯金があれば不安じゃない状態になりますか?

    >>589さんへ
    結構かつかつですけど、そんなに苦しい感じはないですね。
    まだ子供が小さいので、出かけないし、他にかかるお金もないし。
    60歳~65歳が問題なんですよね。これからどうするか考えます・・・。
    普通の役職なら退職金が1000万程度は出ると思いますが、取締役などを数年経れば2000万越えは確実です。まあ、会社が存続していればの話ですが。
    あと30年後はこれから劇的に出生率が増えなければ、労働力不足から雇用需要があるような気がしますが・・・。
    養老保険はたしかに保険会社の食い物商品ですよね。自分も低解約利率なので満期までは損です。
    ただ、運用とか株とか良く分からないし、毎月少しずつ保険料の払い込みをして死亡保障があり、満期にお金が100%以上戻ってくる(120%予定)であるので、この形態にしました。ちなみに外資じゃないです。

    賃貸で8万払って家購入の貯金を5万するくらいなら、11万のローンを組んだほうがいいと思い今回の実行にしました。
    賃貸で窮屈で音を気にする生活から、新しい家で広々した生活に変わり、毎日が活き活きしてます。

  9. 591 匿名さん

    700万円のひとが4千万貯めるのに30年はかかる
    その間家賃が3千万くらいかかる
    子供は結婚してて、のこった夫婦で新築


    …家族の幸せを考えたことありますか?

  10. 592 匿名はん

    ??
    無謀なローン組んで、買いたいものも買えず、子供の教育費もままならず、
    毎日スーパーの安売り商品を買う。家だけは立派。でも築30年でも貯蓄がなく、修繕費が出せない。
    やっとローンを終え、老後は年金頼み。

    何が幸せか考えたことありますか?

    家を買うことは幸せにつながるかもしれませんが、無謀なローンを組むことは真逆の結果をもたらすこともあります。ローンが払えなくなり、自己破産に追い込まれている人がいっぱいいるよ。
    そこまで行かなくてもギリギリの生活を強いられている人は、もっといっぱいいる。
    自分の周りにもローンが払えなくなり競売に出した人・会社が倒産し築3年で家を手放した人、いろいろいます。

    このスレで散々いわれているけれど、身の丈以上の家を買うのはやめたほうがいい。

  11. 593 田舎の住人

    >700万円のひとが4千万貯めるのに30年はかかる

    実際の私は、年収630万で頭金3500万
    20年ぐらい仕事漬けの生活でした。
    (700万の人なら4000万の頭金は可能だと思いました。)

    591さんの言うとうりかもしれません
    家族の幸せ考えたら仕事漬けの生活なんてダメですね。
    こんな生活でも、ついて来てくれた妻には感謝しなければいけないですね。

    以前の私の書込みです
    >237
    >243

    今年は不景気のおかげで、残業禁止。
    毎日早く帰れて幸せです。

  12. 594 匿名はん

    賃金労働者は黙々と働くべき

  13. 595 590

    >>592
    身の丈以上って自分にあてはめたらどれくらいですか?
    年収、家族構成、ローン額、年数、変動固定など教えてください。
    ちなみに年収500万の人の身の丈の家はいくらですか?

  14. 596 匿名さん

    家を買うこと=幸せ じゃあないですよね。
    考え方はイロイロだと思いますが、「どんな家を購入するか」より私は「どんな暮らし方をするのか」、そちらの方が大切な気がします。

  15. 597 匿名さん

    >>595
    それは自分で考えることでしょう。
    あなたの家族構成も職業も年齢も何も書いてないし、どんな生活をしたいかによっても変わってくることだと思うけど。
    でも500万円ならローン価格は2000万円台前半までに抑えたほうが無難でしょうね。
    これはあくまでも一般論。
    あとは自分で考えてください。

  16. 598 匿名はん

    年収500の低所得なら賃貸です

  17. 599 匿名さん

    >>587
    いつ購入してローンがはじまったのかわかりませんが、1年経過という前提で計算してみると

    ・住宅ローン2830万、3.0%35年
    1年経過 年間支払額1,306,956 (うち元金分464,306 利息分842,650 ) 総残高27,835,694
    ・育英会学費返済 月1万 1年で120,000 残高1,000,000

    貯蓄  月5万  1年で600,000 + ローン後手元残貯金1,000,000
    学資  月1,3万 1年で156,000(0歳児ということなので)
    年金  月1,1万 1年で132,000 10年1,320,000+3.25%の金利
    保険  月1,7万 1年で204,000 3年で612,000

    家を買って1年後という設定で計算してみると、
    あなたの負債は住宅ローン残高27,835,694に育英会返済残高1,000,000で合計28,835,694

    一方金融資産の方は生命保険等の払い込みも入れると3,688,000円。
    言うまでもなく 28,835,694>3,688,000円

    1年間のこれらの引き落としは、住宅ローン、学費返済、貯蓄、学資、年金、生保など 合わせると
    なんと年間2,518,956円。

    税込年収500万のあなたが年間250万ものお金をこれらに支払って、ようやく18歳満期400万の学費や、60歳満期720万、65歳満期720万の年金や老後資金が手に入り、さらに住宅ローンもいつかは完済になる。(1年で60万出来るという貯金はある程度溜まったら繰り上げという前提で)

    借金を0に近づけて資産を作るというのはかなり大変ですよ。
    今は子どもが小さいので月10万で生活できるのは当然ですが、資産形成が絵に描いた餅にならないよう、息切れしないように完済まで頑張っていくしかないです。
    奥さんの収入が期待できるなら少しは楽になると思いますが、税込年収500万のうち引き落としされる支払いが250万もあるのは>これくらいが普通じゃないんでしょうか・・・に対しては普通だとは言えないと思います。
    計画倒れにならないように。

  18. 600 購入検討中さん

    近々、契約(予定)を考えている物です。皆さんの
    率直なご意見を聞かせて頂ければ、幸いです。

    ■世帯年収
     本 人 550万円
     配偶者  0万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本 人 33歳
     配偶者 38歳
     子供2 1歳6ヶ月(女)と4ヶ月(男)
    ■物件価格
     2900万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円
     ・借入 2500万円
     ・金利 変動 1.075%
     ・年数 35年
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円位
    ■昇給見込み
     有 2~3%程度
    ■その他事情
     ・現在、ローン関係は一切有りません。
     ・もしかすると、頭金としてあと200万は上乗せが可能かも・・。

  19. 601 匿名さん

    >>600
    2500万円 35年ローン 金利1.075% 年間返済86万円
    年収550万円換算で返済比率16%
    60歳の時点での残債735万円

    2500万円 35年ローン 金利3.0% 年間返済115万円
    年収550万円換算で返済比率21%
    60歳の時点での残債910万円

    2700万円 35年ローン 金利1.075% 年間返済93万円
    年収550万円換算で返済比率17%
    60歳の時点での残債794万円

    2700万円 35年ローン 金利3.0% 年間返済125万円
    年収550万円換算で返済比率23%
    60歳の時点での残債982万円

    多少金利上がっても行けますね。
    60歳時点で残る残債を早めに片付ける為、子どもが小さいうちに繰り上げ返済と貯蓄の両立に頑張りましょう。
    特に問題ないと思います。

  20. 602 匿名さん

    ご教授ください。

    今月購入したのですが、皆様のお話を聞いていると心配になってまいりました。

    FPとも話しても余裕あると言われましたが、デベ専属のFPだったのを思うと不安が多少あります。

    是非お願いします。

    本人【男】27歳 年収480万
    妻 26歳 年収100万(扶養内)
    給与 微増傾向

    本体価格2990万
    頭金400万
    貯蓄200万
    借り入れ額2590万

    その他ローン等なしです。

    ローンは住信で変動で全期間-1.6%優遇頂きました。

    そこまで無理がないと思っておりましたが皆様のお話聞いていますと、低所得の分野だと痛感しご相談させていただきました。

    どのようなことでもかまいませんのでアドバイスお願いいたします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸