全然口コミ無いですね…
抽選会あったのに、どうだったのでしょうか?
幹線道路沿いと歩道橋で徒歩10分がネックで一旦見送ったのですが気になっています。
決めた方や、あの辺りにお住まいの方から情報いただけたらと思います。
眺望は良さそうなんですけどね。幹線道路側に窓が向いてないとはいえ騒音や排気ガスなどが気になります。
それ以外の生活環境はなかなか良さそうです。駅前に色々揃ってるので買い物には便利ですね。
学校も近いですが3LDKでもコンパクトな間取りなのでファミリー向けマンションではないのが惜しいです。
ファミリーガレージって自転車とか置けるのでしょうか。
呑川親水公園と砧公園は春に行っておけば良かったかな、
今行っても最高の風景は拝めないですよね、汗。
逆に都立駒沢公園はこれからが旬でしょうかね??
緑がたくさんある風景を想像しますよ、
道も広いみたいでウォーキング、ジョギング、
積極的にやる気にもなりそうな環境です。
私としてはこのマンションの立地みたいな環境はやっぱりいいと思う、
上記みたいに何かと前向きになりますから。
外食欲まで刺激されそうな環境ではありますけど、笑。
10さん
駒沢公園へは子供を連れてよく行きますが、すごくいい公園ですよね。ここからだと
本当すぐ近くですごく魅力な立地だなと思います。今は行くときには駐車場に車を止めて
遊んでいるので結構駐車場代がばかにならないのですよね。家がいつも止める駒沢公園の
駐車場ははじめの1時間が300円。その後、30分ごとに300円かかります。
駒沢公園の近くに、かっぱというもつ煮込みやさんがあるのですがお勧めです。カウンター
だけのお店なのでお子さんにはむいていませんが、すごく美味しいですよ。
そうですね。反対側なので、騒音もそれほどひどくならないのではないでしょうか。
窓を開ければ、低層住宅が広がっているので、見晴らしも良いと思います。
間取りも狭いですが、リビングと居室の間をハンガーレール方式の引き戸を
採用している点は良いですね。思っている以上に使い勝手は良いのかなと思ったりします。
目の前は大通りですが、
歩道はしっかりと面積をとって作られていますし
歩道と車道の境目が街路樹などでしっかりしているので
子供の目を離さなければ大丈夫なんじゃないかと思います。
きちんと気を付けていないといけないでしょうけれどね。
通りは車は多いですが、飛ばすポイントでもないかと。
隣のパークハウスも竣工と同時に完売したし、
ここも現時点で残り2邸となかなか順調じゃないですか。
駅徒歩10分や246沿いはしっかりと価格に織り込まれていて手頃だと思います。
そりゃ、サンウッドやジオがここと同じ価格なわけがありません。
残り3邸ですね。1邸キャンセル分でしょうか?
順調な売れ行きですよね。
間取り、駅からの距離、価格から検討して
我が家は他を検討することにしたのですが、
今更ながら悩んでいます。
駅からは徒歩10分以内なので、リセールの時にはまあまあ良い感じでしょうか。
1戸あたりが少々狭いのが残念ですが、
ここでゆったりとした間取りにしてしまうとかなりの価格になってしまいますよね(汗)
ある程度はしょうがないというところなのでしょうかね???
収納が大きく取ってあるのが救いかなと考えております。
駅から10分以内の場所なので、そこまでリセールも悪くないですが
大通りな分、そうでない所と比べると若干苦戦するかもしれないですね。
自分は永住するつもりで考えていますが、
もしもの為にリセールの事を考えておくことは
とても大切ですよね。
そうはいっても物件自体は良くも悪くも普通で
まあいいかなぁというところです
ここは国道246号線の上に首都高が走っている場所に面しているんですね。あと、間取り図を見ると246号線側にも居室の窓があるようですね。排気ガスや音対策はどうなんでしょうか。
そうですね。生活環境の良さとか日常生活の便利さって大切ですものね。
駅って近すぎても逆に嫌だったりするので、これくらいが丁度良い感じ。
駅まで行けば、スーパーなどいろいろ揃っているので、便利ですしね。
なんだかんだで残り一邸みたいですね。
今はマンションブームだから首都高沿いでも売れるということか。
ここの50mくらい駒沢よりに別のマンション建設始まってるね。
駒澤大学駅近くも246沿いで何棟か工事中ですね。
首都高沿いでも余裕でマンションいっぱい建てているし、需要もあるんだね。
あと3か月ほどで入居なのですね。
あと3戸なので本当にもうちょっとというとこでしょうか??
角部屋のタイプについているファミリーガレージってなんでしょうか?
ベビーカーや子供用自転車を置いておける場所なのでしょうか??