東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか?その6
匿名さん [更新日時] 2013-01-11 19:46:41

年末にあっという間に300戸売れてしまいましたが、買いのポイントは何でしょうか?

1期1次 12/1(土) 270戸
1期2次 12/8(土) 33戸
1期3次 12/15(土) 7戸


所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-16 23:13:35

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 522 匿名さん

    いざ売りたい時、ここら辺みたいにタケノコ乱立エリアは競合多くて売りづらいだろうね
    まして液状化したら尚更だろうし...

  2. 523 匿名さん

    521
    520ですが、どこかの誰かがそう言う話をしてたので合わせたまでです。
    あり得ないでしょうが。

  3. 524 匿名さん

    豊洲の売れ残り買うより百倍マシ。

  4. 525 匿名さん

    でもここって日本で最高クラスで杭が長いんだよね。
    阪神や仙台でも折れた物件あるし、更には地盤も悪いから心配になる気も分かる

  5. 526 匿名さん

    杭基礎の損傷なんて地震ならよくある話。しかも一概に施工ミスではなく、しっかりした施工でも損傷するケースもある。
    ケースバイケースでどうすれば損傷しないように作れるかは解明されていない。運次第です。

  6. 527 匿名さん

    杭と地盤が良いと言われている場所の表層の地盤ってどっちが丈夫なの?なんか杭の方が丈夫そうな気がするんだけど。仙台でも地盤が良いからって直基礎で建てたマンションが傾いて、訴えられてるよねえ。

  7. 528 匿名

    東日本大震災後に三井レジデンシャルと清水建設が建てたマンションですよ。地盤を確認し間違い設計でしょ。内陸の他の不動産が建てたマンションより抜群にいいマンションだと思います。液状化液状化って液状化がまずいようですが、それより火災のほうが死亡率高いですよ。しかも多少液状化してもすぐに国家予算で修復してもらえるから問題ないと思う。

  8. 529 匿名さん

    525、そう思うならやめとけ。
    ただ、ここで杭が折れるようなら、23区はただじゃ済まないよ。

  9. 531 匿名

    いや、間違いなく修復はされる。実際東日本大震災で豊洲が多少液状化したがすぐに修復された。

  10. 532 匿名さん

    >531
    修復の予算が国家予算だといえる根拠は?
    少なくともマンション敷地内は違うでしょ。
    国道とかだけじゃないの?

  11. 533 匿名さん

    そうとも言えない。

    大規模な震災の場合には国を挙げての活動となるだろうね。

  12. 534 匿名

    根拠はすでに東日本大震災の時、国が管理している公共のものは地震後3ヶ月で修復された。地盤が安定しているので、そもそも浦安のような状況にはならなかったが。湾岸エリアは都心エリアでもあり国が最も力を入れている区域の一つ。もちろんマンションの敷地は別だが、東雲エリアは古くに造られた地盤だし、地下水も出ていないから液状化し難いとされているが、万が一液状化しても大したダメージが無いので管理・修繕積み立て金で早期に修繕すればいい。質問されると言うことは東雲への転居を検討されているのですか?そうで無ければ、単なる冷やかしだと考えられるのでもうお答えしません。

  13. 535 匿名さん

    論破完了

    ネガ涙目。

  14. 536 匿名さん

    >530
    国家予算なのか区の予算なのかわからないけど、
    国、都、区管轄のところは、間違いなく修復されるよ。
    だって、すぐ直ってたじゃん。新木場だってすっかり綺麗だよ。
    敷地内は住民負担だろうけど、震災後販売の物件は液状化対策してるよ。
    君が期待してるような惨状にはならないよ。
    対策の有無で天と地ほど差があったのは、証明されたでしょ。

    これから防潮堤整備とかの防災対策は、国家予算でやるよね。

  15. 537 匿名

    都心は間違いない。
    大震災の際は国が総力を挙げて回復に向かわせるだろうな。なぜならこれが政治の方針だからね。郊外はそのあとになる。現に仙台も市内は復旧早かったが郊外は後回し。

  16. 538 匿名

    買うなら都心。

  17. 539 匿名

    都心でも住環境が良くない東京、赤坂、六本木などは外して湾岸でしょ。住み心地抜群だよ。

  18. 540 匿名さん

    敷地内が液状化で住民負担が必要になっても、未曾有の震災な訳で、せいぜい1戸あたり数十万レベルだから別にいいだろ。
    住んでる間に何回もある訳じゃあるまいし。

  19. 541 匿名さん

    ネガが言うのも、資産価値が下がる話だけだね。
    火災も無いだろうし、命の危険は少ないエリア。
    道路や公園も整備され、開放感ある湾岸の生活は満足度が高いよ。
    ホント、震災のことだけ考えて住まいを選ぶなら、日本はやめた方がいい。

  20. 542 匿名さん

    パチンコの町、東雲。

  21. 543 匿名さん

    都が地震対策で都心部湾岸に10年間で3300億円投入するらしいよ。

  22. 544 匿名さん

    東京都、河川堤防130キロ補強 津波に備え
    2012/12/28 0:19
    東京都は27日、大規模な地震や津波に備え、今後10年間で、都が管理する河川の堤防計約130キロや水門の大半を補強する整備計画をまとめた。
    総事業費は約3800億円。関東大震災を上回る規模の地震が起きても浸水を防ぐ体制を整える。

    マグニチュード(M)8.2の海溝型大地震を想定して計画を作った。
    都が招致活動を進める「2020年夏季五輪」を見据え、地盤が低い地域などを優先的に整備する。

    計画によると、隅田川や臨海部にある防潮堤と護岸の計約130キロをコンクリートで補強したり地盤を改良したりする。
    水門や排水機場など計45施設のうち38施設で、非常用発電設備などを浸水しない高い場所に移す。
    下水の簡易処理や消毒などの機能を持つ水再生センターなど計98の下水処理施設は壁の補強や防水扉の設置によって、耐震・耐水性を強化。
    都内に53カ所ある高潮防潮扉のうち20カ所では、遠隔操作で扉を開閉できるようにし、地震直後の津波に迅速に対応する。

  23. 545 匿名さん

    液状化でドロが出てきて、幼稚園の園児たちが自宅や広域避難場所へ移動できなかった浦安の話を、
    テレビでやってたそうだよ。

  24. 546 匿名さん

    >545
    ここは23区のスレだよ(笑)

  25. 547 匿名さん

    東雲の国税職員用のタワマンは、いま福島の被災者の仮住居として開放されてるが、
    職員住宅が民間に払い下げられることが決まったから、国税タワマンが激安で出てくるね。
    また資産下落の要因がひとつ。。。。

  26. 548 匿名さん

    東雲も、泥で園児は歩けなくなるだろうから、迎えにいってあげないとダメだよ。共稼ぎじゃ心配

  27. 549 匿名さん

    >539
    私の知り合いも東雲が住みやすいと言ってたのですが、現地を歩いてみると私にはそう思えませんでした。
    どうして住みやすいのか具体的に教えてもらえませんか?

  28. 550 匿名さん

    そうは思わない理由を先に言えば?

  29. 552 匿名さん

    都にプラスして国の予算も投入されるのですか?

    中心部は恵まれてるなあ。

  30. 553 匿名さん

    木密地域なんか基本民間任せだぜ。唯一国、都がやる気なのはスカイツリー北部だけ。お寒い限りだよ。

  31. 554 住まいに詳しい人

    >551
    素直に考えると
    国と都が都心部居住を進める決意表明をしたと考えるべきだろう。

  32. 555 匿名さん

    都市構造が変わって、都心部居住人口が増えて行くよ。

    2020年にはオリンピック。
    その頃にどう変わっているか楽しみです。

  33. 556 匿名さん

    内陸部が全部木造戸建て密集地域じゃないしなぁ
    まぁこのレベルの競合だとそういう地域しか買えないのかもしれないけど

    ここも色々な不安要素抱えてるし
    妥協の産物か
    安物買いのなんちゃらって感じだな

  34. 559 匿名

    国家予算が投資された高い埋め立て地。現に地価が上がっているからね。

  35. 561 匿名さん

    >>553
    >>木密地域なんか基本民間任せだぜ。

    今年始動した「木密地域不燃化10年プロジェクト」、3月に創設される「不燃化特区制度」を知らないらしい。

  36. 562 匿名さん

    ウメタテ買うような民は、新聞も取ってない情弱だから

  37. 563 匿名

    あのー埋め立て埋め立てって、埋め立て地の何が良くないの?埋め立て地ばっか言われても何が良くないのか全然分からん。

  38. 564 匿名さん

    これ見てピンとこない?>>563さん。

    1. これ見てピンとこない?
  39. 565 匿名

    地盤のことだけじゃん。他に犯罪件数、火災発生率、交通事故率、住宅密集率など確認すべき項目がいくつもありますよ。

  40. 566 匿名さん

    何よりも地盤がよいことが大前提

  41. 567 匿名

    いや、私は犯罪発生率、火災発生率を優先します。大震災が来た時、火災旋風で多くの命が失われます。多少の液状化なら修復すれば良いだけ。

  42. 568 匿名さん

    液状化でマンション傾いたら目も当てられない

  43. 569 匿名さん

    568、あんた、はずかしいよ。
    杭基礎は、傾かないから。
    いうなら、内陸のベタ基礎物件にいってやりな。

  44. 570 匿名さん

    埋立という事実は消せないですね。住みたい方が住めばよいのですが ニッコリ

  45. 571 匿名さん

    ネガは皆、住宅購入=投資なのか?
    震災があっても資産価値が落ちず、火災や洪水にも安全、誰もが住みよいと思える東雲と同程度の価格のオススメなエリアを教えてください。

  46. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー東雲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸