☆
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00
はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万
で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?
[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない??
-
787
匿名さん
>785
単年度のマイナスが20%の可能性があるリスクと
2〜3%の金利上昇リスクを比較して
2〜3%の上昇のリスクのが高いって
すごい考えですね。
後、過去の実績は、元の経済レベル水準が
低い&人口増がありましたよね。
現在、世界平均で経済が高レベル&人口減と
まったく状況が違っても繰り返すと考える
思考も危険だと思いません?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
匿名さん
>>787
あなたって、
本っ当に、長期的な思考能力とグローバルな視野が欠けてますね。
わざわざ「単年度」って、しつこいくらい書いたのに。
>現在、世界平均で経済が高レベル&人口減と...
世界は日本だけじゃないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
789
匿名さん
つまらないスレにしている奴は出て行け!
投資スレでやれ!
ここは変動スレだ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
790
匿名さん
>788
単年度でもリスクがマイナス20%
単年度のリスクは問題無いのですか?
また、通常は短期間のリスクより長期間のリスクのが
高いと思うのですが?
それならば、短期では変動金利上昇のリスクあるけど
2〜30年のスパンならば低金利でいけるって
言うのと同じですよ。
>世界は日本だけじゃないですよ。
国内で見れば人口減。
世界で見れば世界2位の経済力になっている。
過去とは違うのに同じ繰り返しになる根拠には
ならないですよ。
世界との比較でも国内状況でも過去とは違います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
791
匿名さん
>>790
>また、通常は短期間のリスクより長期間のリスクのが
>高いと思うのですが?
まず、ここからして間違ってます。
統計的な考え方ができていません。
長期になればなるほど、期待値に収束していくのです。
ホント頼みますから、書籍の一冊でも読んで理解してから反論して下さい。
テキストベースのスレでは、そこまで面倒を見きれません。
>世界で見れば世界2位の経済力になっている。
ここも。 日本という井の中の蛙ですよ。
国別で第2位と威張っていても、日本の株式の時価総額なんか、
世界全体の時価総額の8%程度です。
米国が50%超、ユーロ圏が30%位、その他大勢として日本、中国などが続く。
さらに、BRICsやNext11が猛烈に追い上げていて、日本の地位も
脅かされてくるでしょう。
これらの地域は人口も増えてるから、潜在的な経済成長力があります。
ちなみに、米国も人口が増えているんだけど、知ってました?
移民の数を規制するほどです。
日本のような少子化問題なんか、どこ吹く風なんですよね。
まさに、世界はまだまだ成長しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
792
匿名さん
変動派 = 元本を早く返すのがリスク管理だと思ってる
固定派 = 返済総額を確定するのがリスク管理だと思ってる
こういうことでいいですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
793
匿名さん
もういいんじゃね?言わせておけば。
そのうち痛い目に遭って痛感するだろうよ。オレの周りにも(自分自身を
含めて)運用でうまく行って有頂天になって痛い目に遭ったヤツを
何人見て来た事か。。。
ファンダ、テクニカル、全て勉強しつくして家にモニタ6台並べて寝る間
も惜しんでチャート見続けてて理論上負ける事なんてあり得ない絶対な
布陣で挑んでも痛い目に会うのが相場。うまく言えないけど理屈じゃ
無いんだよね。相場は生き物っていうか、人間の心理っていうか。
どんな投資にせよ、元本割れのリスクが伴う物なら全て一緒だ。
ヘッジファンドがいい例。奴らだって痛い目に遭う事がある。
恥ずかしいから匿名掲示板だけにしとくんだね。絶対5%儲かるなんて
言い切るのは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
794
匿名さん
このスレでやりあってる意味が解らん。
クソして寝ろよ。
邪魔なキ○ガイ共は!!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
795
匿名さん
>>790
>それならば、短期では変動金利上昇のリスクあるけど
>2〜30年のスパンならば低金利でいけるって
>言うのと同じですよ。
ふぅ、これも間違い。
ある期待値の金利に収束していくんですよ。
だって変動金利は上がったり下がったりするものでしょ。
返済期間が経過するほど、実質的な金利はある値に収束してしまい、
多少の短期的な金利変動でも、動きにくくなりますよね。
このスレで議論すべき本質は、まさにこの金利の期待値ですよ。
この期待値の読みが人によって違うから、変動を選ぶか、
長期固定を選ぶかで議論が白熱するんです。
やっと、本筋に戻ってきましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
796
匿名さん
>793
だから、そういう奴らは所詮「投資」をしているんじゃなくて、
「投機」をしているんだよ。
いい加減、この違いをわかれよ。
全くどうしようもない奴らだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
797
匿名さん
>>793
>絶対5%儲かるなんて
どこかで言い切ってましたっけ。
過去の実績はこうでしたとは書きました。
そして今後もそれは十分期待できますというようなことも書きました。
でも、「絶対」なんて一言も書いてませんよ。
悪いことは言いません。
あなたには、これまで書いた内容が理解できないようなので、
地道に繰上げ返済に励んだ方がいいと、私は思います。
理解できないまま投資の道に入るのは、かえって危険です。
単なる株投機家になりかねませんから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
798
賃貸マンションオーナー
>>796
>「投資」をしているんじゃなくて、
>「投機」をしているんだよ。
>いい加減、この違いをわかれよ。
その違いを具体的に説明したまえ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
799
匿名さん
偉そうに命令する前に、
それぐらいググれ。
一発でわかるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
800
798
>>799
>偉そうに命令する前に、
>それぐらいググれ。
>一発でわかるよ。
一発であなたがわかっても、だれも理解出来ないよ。
「マニア」にではなく、普通の人にわかるように、説明しなさいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
801
匿名さん
>>791
>統計的な考え方ができていません。長期になればなるほど、期待値に収束していくのです。
ああ、あの有名なグラフね。統計学は人を騙すためにあるのです。「単年度の期待値がある値に収束すること」と「リスクが小さくなること」とを同一視させるために金融屋が作成したものですよ。グラフ自体は嘘ではありませんが、錯誤を起こさせようとする魂胆が見え見えです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
802
匿名さん
投資で5%の利益を得るのは普通だって。絶対とは言わないけど・・・
何もうんちくの本いっぱい読んだりモニター6台も置かなくても普通に「投資」をすればね。
デイトレーダーにありがちな「儲けてやる」的な投機は上手く勝つときもありーの、大きく負けるときもある。そんな考え方じゃ長期では資産は増えていかないよ・・・。
10年、20年先を大事にね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
803
匿名さん
いやー、俺も優しいね。
ググッた情報を載せてあげるよ。
wikipediaはこむずかしく書いてあるから、
これなら満足かな。
「投機」とは、
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EA%B5%A1
短期的な将来の予測に基づいて物品や権利の価格の変動から
利益を得ようとする取引のこと。
安く買い高値で転売、もしくは高く売っておいて
安値で買い戻すことが出来れば利益が得られる。
なおここで短期とは、いわゆるデイトレードから
長くて半月程度の期間を指す。
もちろん成功の保証はない。取引はあくまで自己責任で。
補足すると、
「誰かの得は誰かの損」を実践することだ。
投資否定派は、この部分だけしか見えてないんだろうね。
「投資」とは、
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c5%ea%bb%f1
利益を得る目的で、資金を証券・事業などに投下すること。
「お金が儲かるしくみ」の一部もしくは全部を買うこと。
そのしくみが機能しているあいだはそれを持っているだけで
収入になる。
金持ちが金持ちであり続ける理由はそういった仕組みを
多数所持していることによる。
補足すると、
ある会社の株を持ち続けて(会社の所有者の一人になって)
利益を配当として受け取るとか、
自己資金を元手に事業を起こして儲けるとか、
「基本的に、投資した人はみんな得になる」ことを実践することだ。
ただし、
転じて、リスクを前提に相応の見返りを期待して
何かに金銭を投じる行為全般を指す。
ギャンブルや、キャピタルゲイン目当ての株式売買などに
用いるのは本来の用法から言えば誤りだが、
一般的に広く使われているのも事実。
補足すると、
本来、投機は投資とは言わないが、投機と投資を
ゴチャ混ぜに考える人が多い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
804
匿名さん
20年前の日経平均株価は38000円台とか有ったよなぁ。
そりゃ50年前なら300円とかの時代も有ったからそのくらいの
スパンで考えれば右肩上がりだけどね。そもそも物価が違うし。
これから日本が少子高齢化、財政赤字格差社会など間近に抱えている
大きな問題を克服し、技術革新など新分野にて成長を果たしたとしても
理想的なインフレ値と言われる2%台を毎年維持したとすれば5%の運用益
を出すには実質7%以上の利益が必要。
長期だから安心って、そりゃ短期デイトレーダーとは違うだろうよ。
現物はどんなに下がっても倒産が無い限り売らなきゃ含み損なだけで
確定はしないから。
日本株は20年前に終わったような気がする。今じゃ外国人投資家が6割を
しめ、好調な企業業績にも関わらず、アメリカの貧乏人が返せるあても
無いくせに高望みして家買って払えなくなるだけで一瞬で2000円も
落ちるし。
このglobalな経済で日本だけが取り残されているような気が
してならない。
日本終わったな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
805
匿名さん
日本はね〜。
シェアを急速に伸ばしてきた外国人投資家なんかは、
日本の株式市場をエマージングと見てるし、
投機市場としてしか扱っていない。
日本人投資家でさえ、株投機がほとんどだから
日本の株式市場が成長軌道に乗るのは、当分難しいかもね。
まあ、スティール・パートナーズの一件などがいい刺激になって、
日本企業も株主を大事にするようになれば、変わってくると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
806
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
807
入居済み住民さん
私は3年の固定期間が終了して今月から変動生活に突入。
残債は2100万だが、うち500万は残り7年の2.2%固定
(3年と10年のミックスにしたため)
そんな私ですが、ここで議論されている投資なるものをやっています。
やり方は簡単で毎月一定額だけ5つのインデックス投信(内株、外株、外債、エマージング、REIT)を購入するだけ。エマとREITはパッシブないので、アクティブだけど。
頭使わない。かんたん。
その代わり相場が悪いときも買い続けるので、それなりの根性がいる。
金利上がってきて変動のローンの利息負担がやばくなったら、いくらか換金して繰上返済する。
いま30代なので、基本的に買いの時期。今の暴落がうれしかったりします。
だからといって買いすぎてはいけない。毎月同額だけ買い続けるのが重要。
要はうまく運用できる自信ないので、効率的市場仮説にたって、機械的に買ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
808
匿名さん
投信ほど馬鹿臭い投資も無いと思うけどな。
手数料高杉でいきなり元本割れから始まるし。ドルスコもいいけど、
運用を他人に任せて楽だってだけであんまりメリット無いよ。
今は世界的に経済拡大時期だからドルスコで積み立てみたいにセコセコ
やってそれなりに運用益出てるだろうけど、今回の暴落で有ったように
投信自体破綻する事だって有るんだよ。一度やばいって噂が流れると
狼狽売りが狼狽売りを呼んで解約が殺到、一気に破綻てな感じ。
よほどうまくヘッジしないと、急激な変革期に後悔するよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
809
匿名さん
今まで積み立て側だった団塊の世代が年金受け取り側に回るからね。
需給要因を言えば、株価買い支え勢力が一つ消え、売り圧力要因が一つ増える。
個別株では上がるのもあろうが、今後インデックスで上がるかは懐疑的。
本日10年債1.55%
もう国債でいいよ、というのが金持ち高齢者。それが現実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
810
匿名さん
結局個人(素人)投資家なんてヘッジファンドの仕掛けにまんまと
引っかかって刈られるのがオチ。
金持ちはさらに金持ちに貧乏人はさらに貧乏に。
>本日10年債1.55%
量的緩和解除前から何も変わっていない事が良く解る。
金利上昇局面とか言いながら実は全然上昇していない。
短期金利は金利正常化の元0.5まで1年で無理に上げて来たけど
長期はほとんど変化無し。いかに日本経済が糞かよくわかる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
811
匿名さん
>>808
かなりの余裕資金があれば、自分で個別銘柄をいくつも買って、
インデックスを組めば、信託報酬分は節約できるけどね。
でも、海外やエマージングなんかにも投資しようと思うと、
やっぱりファンドを利用せざるを得ないのが現状だと思うよ。
特に住宅ローンを返済しながらでは、捻出できる余裕資金にも
限りがある。
それにドルコストのいいところは、暴落だろうが急騰だろうが
気にしないで済むところじゃないか。
我々は神じゃないんだから、短期的な相場の動きなんて
そう簡単に読めるもんじゃない。
インデックスファンドを使うこと自体は、ベストではないが
ベターなやり方だと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
812
匿名さん
>>810
>短期金利は金利正常化の元0.5まで1年で無理に上げて来たけど
>長期はほとんど変化無し。いかに日本経済が糞かよくわかる。
何度も既出だけど、1年2年の短期的な動きだけを見てたら、
長期のトレンドを見誤るよ。
今回の急激な株価下落や円高で大損した人は、短期的な動きだけ見てて
変動幅を甘く見ていたわけでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
813
匿名さん
>>809は、日本の場合はね。
米国もベビーブーマーたちの年金受け取りがそろそろ始まるけど、、
あちらは人口が増加中だから、それほど深刻でない。
今までもそうだけど、これからも日本の株式や債券だけに
投資するのは危険すぎるよ。
>>812の補足
>短期的な動きだけ見てて変動幅を甘く見ていたわけでしょ。
↓
短期的な動きだけ見てて変動幅を甘く見ていたため、
レバレッジをかけすぎるなど、過度のリスクを取っていたわけでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
814
匿名さん
今回の株価暴落と急激な円高で学ぶべきことは、
変動金利の変動幅を甘く見すぎて、余裕資金を投資しすぎたために、
過度のリスクを取ってしまった。
そしてキャッシュフローがショートした。
なんてことも、大いにありうるということだ。
変動の人は投資なんかせずに、せっせと繰り上げに励めということかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
815
匿名さん
3%なら、競馬で稼げますよ。
100万→103万は簡単。
でもみんな、
300万にしたがるから失敗する。
ま、私も300万を夢見る口ですけどw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
816
匿名さん
長期金利がだいぶ下がるみたいですね・・
やっぱ変動にしとくべきだったなー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
817
匿名さん
というか、長期金利が下がるんだったら、
長期固定を低利で組むチャンスじゃないか。
もう、こんなチャンスは最後かもしれないぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
818
匿名さん
>817
10年前、公庫が3.2%くらいの時も
こんな低金利はもう無いと言われたのが
2.7%くらいまで落ちたんだよね。
現在3.15%くらいだから2.7%くらいまで
下がる可能性は十分あるでしょう。
(変動が1%くらいだから、この10年では
相当有利に返済しちゃってますが。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
819
匿名さん
変動金利は、日銀が利下げしない限り、もはや下がる見込みがないけど、
長期固定金利は、市場取引で決まるから、債券がどんどん買われている今、
いいチャンスかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
820
匿名さん
くだらない投資議論がそろそろ終わりそうでよかったです。
もうぶりかえさないでいただきたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
821
申込予定さん
超長期固定は9月実行から下がると思われますか?9月実行予定なんですけど、10月、11月と待った方がいいか迷います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
822
匿名さん
>>820
ほんとにそう思います。
全く同感なので、それらしき書き込みは全く見ていませんでした。
おそらくほとんどの人がそうでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
823
匿名さん
日銀がいう金利正常化の為の利上げってどのくらいでしょうね。
他国を見てみるとアメリカが3年前に1%、スイスも1%というのがありました。
アメリカはその後の好景気で5%超えましたがスイスはアメリカほど好景気
ではなく、やっと2%という所です。
と、過去の他国を見るとだいたい底で1%くらいなのかなと想像出来ます。
すると日銀は1%まではデフレでも経済成長が伴わなくても上げて来る
可能性があるように思います。しかし、それ以降はインフレ率が2%を
大きく超えるとか個人消費や内需が拡大して来ないと上げて来ない
と考えられます。ようするに金利が正常化すれば経済情勢に合わせて
上げ下げするようになるという事です。
金利正常化の道のりさえ険しいのにさらに経済成長をして変動が
4%超えるのはいったい何年後か?
やはり変動が有利にしか思えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
824
匿名さん
>>823
>4%超えるのはいったい何年後か?
>やはり変動が有利にしか思えません。
えっ! 微塵も思わないの?
今回の急激な円高でも、それまでは1ドル115円を切るなんて思えないと、
FXでレバレッジを上げてた多くの人が、ロスカットを食らいまくった。
泣く人、笑う人、悲喜交々(ひきこもごも)の夏休みだったな。
アメリカの住宅ローン問題を発端として、
一旦動き始めた市場は、あっという間だった。
(ここが重要だよ。とくに日本は。)
対岸の火としか見えないかもしれないが、
この一件から、学ぶべきこともあるはずだ。
うちは事情が違うからなんて、決して言えないと思うが、
あなたは何も感じなかったの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
825
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
826
匿名さん
>>824
日本はやはりアメリカ次第だと感じた。
まさかと思うけど為替や株が急激に動いたから金利も急激に動くと思ってる?
まさかハイレバで破綻したFXや信用取引してた人と変動選ぶ人を同じに見てる?
動き出した市場が一気に暴落する事はよく有る事だけど急激に暴騰した
のは聞いた事ないけどね。今回の暴落だってチャート見れば必然の
調整でしょ。LC食らった奴らなんて2月の上海ショック以降デビューの
損きり出来ない団塊主婦とか素人でしょ?
ていうか短期金利は中銀がコントロールしているんだからよほどの
失政でもしない限り急激には動かせないでしょ。福井も将来の振り幅
を減らす為に少しづつ正常化して行くと言ってるんだから。
日銀は将来の景気後退局面の為にゆっくり金利正常化をすると言っている。
しかし、金利正常化の道のりはそう簡単ではない。今回のサブプライム
問題がいい例でどんなに日本ががんばっても他国の些細な事情で利上げ
を先延ばしにしなければならない事もある。世界情勢、さらに、国内に
も問題が山積み。常識的に考えたら124円から111円まで一気に円高に
なったように0.5から4まで一気に動く事なんてあり得ないでしょ?
逆に急激に金利が動く状況がどんな場合か聞いてみたい。
※他の国が高いからとか財政破綻とか現実味の無い回答以外で
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
827
匿名さん
一番、言いたかったのは、
>一旦動き始めた市場は、あっという間だった。
>(ここが重要だよ。とくに日本は。)
何事にも学ぶべきとこはあるでしょ。
もし、日本債券が一気に売られ始めたら、金利は急上昇するよ。
ここ数年の日本国債は最高値圏にあるんだよ。
ありえない、ありえない、とみんなが思った時が一番危ない時。
というのは世の常。
それと、
825はつまらんレスをするくらいなら、だまってろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
828
匿名さん
できるかどうかわからないけど、
どう見ても高値の日本国債を、非情な外国人投資家が
空売りしてくる可能性はないのだろうか。
イギリスは、1992年にジョージ・ソロスたった一人の空売り攻撃で
やられたよね。
国債市場に詳しい人。どうなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
829
匿名さん
いつになったらこの低レベルな議論が終わるのかと思うとウンザリです。
無意味な議論してる方々は別スレつくってくれませんか?
それ以前のすごく有意義なレスがもったいない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
830
匿名さん
なんで?
今後の金利動向の可能性について議論してるんだよ。
まさに、このスレのテーマじゃないか。
ちょっと内容が高度すぎるかの知れないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
831
匿名さん
だから日本国債が金利が急騰するほど売られる時ってどんな場面だよ。
ソロスの話出してるけどそんな希な例あげてたらキリが無いでしょ。
つか経済成長が伴わないのに今長期金利が高騰したら財政圧迫で国民に
負担が行くから長期固定だろうが変動だろうが関係有りませんが?
今の財政赤字状況で1%10年債が上昇したら消費税にした7%分くらい
あげないと補いきれないらしいからね。
空気読めない中国がアメリカに圧力掛ける為に保有米国債売って米破綻
なら有るかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
832
匿名さん
>だから日本国債が金利が急騰するほど売られる時ってどんな場面だよ。
だから、
>どう見ても高値の日本国債を、非情な外国人投資家が
>空売りしてくる可能性はないのだろうか。
ってことだよ。
空売りされたら、国債は暴落。金利は急上昇だよ。
海外のヘッジファンド達が一斉に仕掛けてきたら、
日銀といえど太刀打ちできない。
国債が市場で取引されている以上、空売りも可能じゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
833
匿名さん
いやそれやったら日本がデフォルトするでしょ。
利払い出来なくて保有米国債売る羽目になってそうすると
アメリカもデフォルトするからまさに世界中がパニックになる。
誰にもメリットが無いよ。
以下コピペだけど
このまま国債発行増えて国債発行残高+地方債+国鉄の借金+国有林等の
借金+道路公団の借金その他もろもろあわせて1200兆円位あるらしいけど
長期金利1.8%で利払い20兆位じゃないですか米国債等が300兆くらいある
らしいけどその利子だけでははらえませんな 長期金利は必ず上がる
5%くらいまではいくんじゃないの でも3.5%超えたら税収40兆円は
利払いでとんでしまう。
ロシアの破綻は軍事費使いすぎてパンクしたんだ その対策として国が
崩壊してデノミが実行された。貯金が100分の1になったなんて信じられるかい
国民の40%は文無しになってあえいでるんだ 日本もその状況に近い
デノミが実行されれば貧乏人は生きてゆけなくなりますぜ
膨大な日本の負債は世界中の発展途上国の借金の合計350兆円をはるかに超えた
最貧国なんだ。北海油田がもう2-4年で枯渇する。日本の消費量と同じだけの
産出量がこの世から消える。アメリカも5から7年くらいで枯渇する。
これは石油の流通・埋蔵量の統計から明らかだ。すぐそこにハイパーインフレが迫ってるんだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
834
匿名さん
ここで熱くなっている人たち以外の人たちへ
なんだかみなさん随分白熱した議論を交わしているようですが、確かにつまらん。なんでこんな経済通ぶった議論している人たちが、ローンの話にクビ突っ込んでんだろうって思いません?
私がもしそんなに経済に詳しくアメリカだのロシアだの中国の情勢まで考慮できて先行きが読めるとしたら、今頃ローン関係のサイトなんてこれっぽっちも興味持たないよ…
彼らって何者なんだろね。あたたかく見守ったげるのがいいのかね?
薀蓄なしでもっとシンプルに知りたいんだけどな。今後の変動の展望。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
835
匿名さん
日銀が無制限に市場から買い上げればいいよ。
国債の直接引き受けは、財政法で禁止されているけど、
市場から買い上げる間接的な引き受けは、今もやっている。
デフォルトさせたくないなら、そうすればいい。
その結果、日本経済は物価と金利が急上昇するだろう。
また、経済成長した結果ではないので、完全なスタグフレーションだ。
給料は上がらないから、変動で組んだ人は大変になるよ。
長期固定の人も生活は苦しくなるが、変動の人よりはまだマシだろう。
米国の犬の日本は、米国の迷惑になるようなことはできないから、
いざとなったら、上記のようなことをするしかないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
836
匿名さん
>>834さん
「ここで熱くなっている人たち以外の人たち」の一人です。
本当にそう思います。いい加減やめてもらえないですかねぇ。
こう言うと「話しが高度すぎてわからないかな」みたいなことを言うんですけど、はっきり言って高度すぎることはなくつまらないだけなんですけどね。
読めば誰だって話しの内容は理解できますよ。
本当にやめてほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)